はた織

Open App
3/19/2025, 12:43:51 PM

 仙台駅から新幹線で実家に戻ろうとしたが、弟が機嫌を損ねて泣き出した。当時保育園児の彼はよく泣く子だった。またいつもの発作だろうと、母と一緒に遠くで弟を眺めていた。急に家族と離れてしまったら、彼が驚いて泣き止むだろうと思っていたのだ。
 駅構内の通路の真ん中で泣き喚く弟に、通りすがりの人が声をかけた。
「どうしたの、迷子? 家族の人はどこかな?」
 その人が言い切る前に、私たちは慌てて弟の元に駆け寄り、お礼や言い訳を残して3人で逃げ去った。後から母がこう言っていった。
「東京よりも仙台の人の歩きの方がゆっくりだ。迷子なんてすぐ見つけられる」
 確かに同じ都会でも、東京を歩く人の足は早い。もし弟が東京駅で泣き出したら、果たして立ち止まってくれる人はいるだろうか。むしろ向こうが、広大な駅に困り果てて、乗り換えに間に合わず泣いていそうだ。都会を走る電車やバスが多い分、早く乗らねば損をするという思い込みが、その足の早さの要因だろう。自然の移り変わりも都会の方が早いかもしれない。
 今朝降った大雪さえも、昼間から顔を覗かせた太陽の光であっという間に溶けてしまった。今日一日で冬と春を同時に体験した気分だ。私としては、積もった雪をあと一週間ぐらいは見ていたかった。
 どうも都会の景色は、銀世界を嫌がるらしい。至る所に生えている高層ビルが、何よりの銀世界だからそれ以外いらないのだろう。風情も人情もない所に、自然がとどまることはありえない。光の速さで生きていけない生き物はすぐに死ぬ。そこで立ち止まって泣いていたら、眩しすぎる光に熱されて跡形もなく消えてしまうだろう。
 たとえ、仕事の帰り道で雪解け水に滴る桃の花とカラスの美しさに気付いても、自転車で素通りしてしまう。この都会に、立ち止まってゆっくりと景色を眺める時間は、いったいどこにあるのだろうか。
                 (250319 どこ?)

3/18/2025, 1:13:36 PM

 私が中学生の頃に、「漫画アニメが大好きだ」と言ったら、近くで聞いていた同級生に止めなよと言い返された。クラスのみんなの前で、オタクの話題を出してはダメだという意味だ。
 今思えば、サブカルチャー文化を好んでいると言う理由だけで、人から虐めを受けるのはなかなかに恐ろしいことだ。台湾の戒厳時代はおろか、戦前の日本の検閲さえも歴史の授業で全く学んでいないから、そう平然と他人の文化を否定できるのだ。しかも、その人自身を抹消しようとする勢いだ。もはや迫害である。
 その同級生は何故か、当時私を虐めていた男子生徒とネット掲示板で言い争いをしていたらしい。彼女から聞いたのか、もう忘れたが、争いの原因が私だったのでそこだけ覚えている。
 ただまあ、彼女はその男子生徒に好意を持って、人を虐める貴方なんてらしくないとか言いたかったのでは無いだろうか。憶測に過ぎないが、もしかしたらそうかもしれない。
 当時の私でも、歴史を学ばない人間と付き合うのは止めた方が良いと彼女の告白を止めようとする。結局、互いに自身の好意を阻止する付き合いしかできなかった。
 イヌガキアミの名前は今でも覚えている。きっと私たちは、漫画やアニメ、男子の存在がなければ、はないちもんめの遊びを楽しんでいただろう。昔から付き合ってくれた幼馴染のように、彼女は友人を連れて私を遊びに誘ってくれたかもしれない。
                 (250318 大好き)

3/17/2025, 12:43:23 PM

 赤い蝋燭に火を点けて、
 一本目は父に贈ろう。
 読書好きな父の読み聞かせが聞きたいな。
 二本目は兄に贈ろう。
 料理と植物を愛する兄と一緒に花咲く中庭でご飯を食べたいな。
 三本目は弟に贈ろう。
 図書館も海もどこにでもついて来てくれる弟にあげたいな。
 四本目は母に贈ろう。
 母には何を願おうか何を願えばいいかな分からない。

 赤い蝋燭の火をふっと消して、
 白い指先に火をぱっと点けた。

 私の指先に揺らめく炎が爪を溶かす。
 皮膚を破り、肉を焦がし、骨を爆ぜさせ、細胞を崩して、神経を狂わせる。
 温かさは、熱さとなり、痛みとなり、輝きとなる。
 人差し指を焼き尽くす炎に夢を見ろ。

「ママに抱きしめられたいよ」
                (250317 叶わぬ夢)

3/16/2025, 1:22:06 PM

 満月夜に咲く沈丁花の香りは非常に強い。月光の香りを沈丁花が表現しているようだ。そんな花の音の響きは、もちろん「チンチョウゲ」。
 私が、物心ついた時から清音で呼んでいた為、濁音の響きが正式名称であると園芸用の本で知って驚いた。園芸好きな母に向かって、試しに沈丁花を清音の響きで言ってみたら、すぐに濁音の響きであると指摘された。なるほど、清音の沈丁花は誤った呼び方なのか。
 しかし、沈丁花を私と同じく清音で呼んだ者がいた。作家の久米正雄は、自身の作品に「チンチョウゲ」と名付けた。作品の世界観を表現するには、清音の響きが良いと断言していたらしい。
 もしかしたら私は、彼のファンである人々から、この言葉をいつの間にか聞いて覚えたかもしれない。作中に描かれた白い鷲のように、力強い羽ばたきが今も鳴り響いているのだろう。きっと、かぐわしい沈丁花の香りのように、ずっと記憶に受け継がれてきたのだろう。
 最近は、沈丁花の真っ赤な蕾が血汗を流す白鷲の爪に見えてきた。触れれば痛いだろうが、開いた白い花は実に柔らかだ。汗に濡れた羽毛のような心地良い感触である。沈丁花を指先で触れた時、確かに濁音よりも清音で呼びたくなるやさしさを感じた。
 チンチョウゲ、今年も良い香りを羽ばたかせているね。
             (250316 花の香りと共に)

3/15/2025, 12:45:55 PM

 私に刃向かう剃刀は、
 傷ついた手首の脈から出血する幻想を見せる。

 玄関にひどくねじ込まれる鍵、
 そのねじ込まれた鍵に落とされる錠前が、
 私の心臓を床に叩きつける衝撃となる。

 鼻をかむのが止められない豚の悲鳴、
 唾を撒き散らすくしゃみが挨拶だ犬どもよ、
 痰混じりの笑いに誰も笑ってくれない死に損ない。

 無知と無礼と無能に私の心臓は唸り出す。
 怨嗟渦巻く熱き血潮が身も心も黒くただれさせる。
 たましいまでも灰燼に帰する熱が叫ぶのだ。
 殺せ、殺せ、ぶっ殺せ!
 死を以て黙らせろ!

 怒りに飲まれる心地よさは幼い頃から知っている。
 心のざわめきが、筋肉を強張らせ、
 内臓を引きつらせ、神経に痛みを走らせる。
 苦しいが、同時に生命の喜びも感じる。

 私の耳に響く心臓の鼓動はいつも怒っている。
 この怒りをもっと聞きなさいよと怒鳴っている。
 さっさと早くあいつらの頭を
 叩いて叩いて叩き潰してよって泣き喚いている。

 私はドキドキする心臓の鼓動に合わせて、
 片手で鷲掴みにした家族の頭を
 何度も何度も床に叩きつける妄想に耽った。
              (250315 心のざわめき)

Next