「この道の先に、ホントに旅館なんてあるの?」
そんな山道だった。
舗装もされておらず、しばらく人の通った形跡もない。
迷い込んでいく感覚しか持てなかった。
果たして、旅館はあった。
歩き疲れて、案内された部屋で大の字に寝転がる。
すぐに夜が来て、夕飯は広い食堂に一人きり。
確かにオフシーズンだけど…秘湯で人気のある宿って…。
その秘湯は最高だった。満足して布団に入る。
深夜、目が覚めて、部屋の天井に張り付いている女を目撃。
蜘蛛のように天井から降りてきて、私に言った。
「イマスグニカエレ」
…いやいや、もう一度くらい秘湯を楽しまないと。
どれだけの思いでここまで来たと思ってんの。
夜は明けない。
朝風呂を期待していたが、昨夜のお風呂が最後の贅沢だったようだ。
そういえば、ここに来る途中で事故にあった。
家族で、車で出掛けたはずの温泉旅行。
助手席の妻と、些細なことで口論になって、イライラしながら運転が雑になって、高速で中央分離帯に突っ込んで。
天井の女は、ずっと部屋の隅でぶら下がっている。
あれは妻の変わり果てた姿だ。
子供達はどこだろう。
部屋の窓に、巨大なナメクジのような生き物が張り付いている。
まさかあれが…いや、考えるのはよそう。
暗闇の中で、妻のような存在に話しかける。
「悪かったな…俺の運転のせいで」
黒い影がモゾモゾと動き、天井からすぅーっと降りてきて、言った。
「ザンネンダケド…シカタナイ」
「つまんないことでムキになって、せっかくの旅行を台無しにして」
「ザンネンダケド…シカタナイ」
「ここの温泉、良かったよ。お前達も…」
「イマスグニカエレ」
「えっ…?」
「イマスグニカエッテ…アナタダケデモ」
目を覚ました。
高速のサービスエリア。
子供達のトイレを待っている間に、車の中で眠ってしまったらしい。
助手席の妻が、
「疲れてるんだね。運転代わろうか?それとも…今回は近場にする?」
と聞いてきた。
帰ろう。
この道の先には、きっと何か、良からぬものが待っている。
そう思いながらも、抗えない何かに操られて、私は言った。
「いやいや、せめて一度は秘湯を楽しまないと。
どれだけの思いでここまで来たと思ってんの。
簡単にやめようとか言ってんじゃねえよ、バカ」
薄明光線、光芒、天使の梯子、天使の階段。
カッコ良すぎる。
雲の隙間から、太陽の光が差し込む、あれ。
壮大なBGMが流れそうな、厳粛なナレーションが似合いそうな、あれ。
まさに、神のなせる業って感じ。
普段の太陽の日差しでは、あの放射状の光線は見えない。
雲に隠れてそこに綻びが出来て初めて、あの神々しい現象を拝める。
フランダースの犬とか、天気の子とか、描写の美しい作品にも度々登場する。
都庁のプロジェクションマッピングのように、膨大な費用もかからない。
あの光景を見ることが出来た日は、自分の中でラッキーデイとしよう。
青空や白い雲、赤い夕焼けも好きだけど、灰色の雲に覆われた空から黄金のような光が差し込む様は、神がかっているとしか思えない。
いつまでも眺めていたら、御神託がもらえるんじゃないかと錯覚してしまう。
たかが日差し、されど日差し。
実際には、神のなせる業ではなく、太陽と雲のなせる業。
ひいては、自然のなせる業ってことだ。
自然、カッコ良すぎる。推しにしようかな。
毎朝、仕事に向かう電車。
その窓越しに見えるのは、君が閉じ込められている場所。
もう何ヶ月になるだろう。
前回会いに行った時には、君もあの場所の窓越しに、僕の乗る電車を見送っていると言っていた。
君の言うことだ。すべてを信じている訳じゃない。
でも、あのいくつも並ぶ窓のどこかに、君の沈んだ顔があるんじゃないかと毎朝探してしまうのも事実だ。
ずっと仲良くやってきた。気の合う奴だった。
だからいつも一緒にいた。あの夜を除いては。
君が僕を誘わずに、一人で法を犯したあの夜。
「お前を誘わなくて良かった」と、アクリル板の向こうで君が言った。
その言葉だけは今も信じている。
僕にとって、君はそーゆー人だから。
正しいも正しくないも、誰がどんな状況で見るかで変わる。
飢え死にしそうな貧しい人達のために、裕福な家から食べ物を盗むのは善か悪か。
手を差し伸べずに見殺しにすることが正しいのか。
死にたいと本気で願う人の首に手をかけることは罪悪か。
それは、当事者である死んでいった人間の意見も含まれているのか。
紙に書かれた法律に反しているからといって、その人間を全否定出来る権利など誰も持っていない。
「倫理」という窓越しに見えるのは、いつだって歪んだ現実だ。
そんなものでは管理しきれない心を誰もが持っている。
それは、世界の終わりに姿を現すのだろうか。
それとも君のように、ある夜突然心を埋め尽くすのだろうか。
電車の窓越しに、小さくサムズアップサインを送る。
あのいくつも並ぶ窓のどこかにいる君ヘ。
世界が君を責めても、僕だけは君の味方でいよう。
赤い糸を辿っていったら、あの人の笑顔に会えた。
あんなに好きだったのに、今はもう誰かの彼女。
赤い糸って、恋が終わっても消えてくれないのか。
断ち切りたいのに、繋がってたら忘れられないじゃないか。
触れてみたら、思いのほか太くて強い糸だった。
これはそう簡単に切れるもんじゃない。
なるほど、だから今も毎晩、僕は枕を濡らしているのか。
でもきっと、あの人から伸びている赤い糸は、僕じゃなくて今の彼氏に繋がっているのだろう。
…待てよ?
赤い糸って、将来結ばれる人と繋がってるんじゃなかったっけ?
だとしたらもしかして、この先、あの人とやり直せる日が来るのかも。
だからまだ、消えずに残っているのかもしれない。
…いや待て、そもそも赤い糸なんて、本当にあるのかどうかも分からない、怪しい迷信なんじゃないだろうか。
じゃあ、僕が辿ったり触れたりしてるのは何なのかって?
知らないよ、そんなの。
考えてみりゃ、目には見えない赤い糸、なんて矛盾してる。
見えないなら色なんてないはずだ。
僕はただ、この血管のような太くて強い糸が、まっすぐに君に続いているのが見えるだけ。
きっとそれは、運命の赤い糸なんかじゃなくて、「絆」とか、「血縁」と呼ばれるものなのかもしれない。
だって、僕とあの人は…。
あの映画を見たら、でっかい入道雲の向こうには、人知れず空中都市が隠されているのでは?なんて誰もが思ったりしないだろうか。
…いや、あの映画では、最後に城は崩壊して地上に落ちていったから、もうあの場所には何も無い、なんてリアル志向に考える人もいたりして。
もしくは、白い雲の間を赤い飛行機で飛んでゆく豚さんパイロットや、青き衣を纏いて小動物を肩に空を飛ぶ少女や、黒い猫と一緒に箒で空を飛ぶ魔法少女など。
いやー、ジブリはいいなぁー。
でも、ジブリといえばやっぱりトトロじゃないかと。
トトロといえば、ネコバスじゃないかと。
あの顔で優しいなんて、ある?
絶対に何か企んでる顔だ。
あとでメイとサツキの親から、法外な乗車料金ふんだくってやろうなんて。
…んな訳ないか。
猫といえば、私の実家によく遊びに来ていた野良猫が、子供を四匹産んだと言う。
全部は飼えないから一匹もらってくれないかと、実家の母親から連絡があった。
もうすでに我が家には二匹の猫がいる。
これ以上増やすのはさすがに厳しいかなと思っていたら、「二匹も三匹も変わんないっしょ」という家族の意見。
た…頼もしい。
とゆー訳で、家族がまた増えそうだ。
もう、でっかい心で迎え入れて、温かく見守っていくしかないな。
あの、真夏の入道雲のように。