日陰
これまた、ネガティブマインドの人が好きそうな言い訳にピッタリなフレーズです。そのくせそんな人は自分の書く文章を素敵な文章と思う自画自賛の承認欲求だけ爆高かったりで人とは面白いものです。そもそも、知っていますか?
文庫本1ページってどれくらいの字数か、文庫本1ページで800字程度で400字詰め原稿用紙2枚ほどです。そして通常の文庫本小説1冊で、12万字程度です(笑) 私たちが毎日書いてるここの日記に毛が生えたような文章せいぜい長文でも1000字くらいではないかしらねぇ、それで長々とって思うなら、ちょっと文章力も読書力も無いよね。だって、たかだか文庫本1ページ2ページくらいの文章だもの(笑)小説ならショート・ショートに分類される短編でも400字詰め原稿用紙5枚くらいは必要ですから参考までに。韻もふめない散文はせいぜい3行の影踏み遊び、影踏み遊びは日陰じゃ出来ないから、やっぱり陰には日が必要か(笑)
🌑🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🌑🌒🌔🌔🌕🌖🌗🌘
冬の蓮の池をご存知だろうか?
沼地に咲く白い灯りのような花。蓮の花の花言葉は、「休養」「神聖」「清らかな心」「離れゆく愛」で少しネガティブ、極楽浄土に逝く池に咲いてる花だかららしい花言葉ですよね。夜毎姿を変える月の灯りは薄ぼんやりとしていて穏やかそうに、その人の罪や影や嘘を隠しますね…。日陰に咲く花こそ待ち望む月の灯りの地獄道です。
「宵待草」 竹久夢二
待てど暮らせど 来ぬ人を
宵待草の 遣る瀬なさ
今夜は月も 出ぬそうな…
日陰
いいじゃない、日陰には日陰の美しさも良さもあるわ。夕暮れ時に咲く夕顔も月下美人も月のない夜に輝く蓮の花も怖いくらいに綺麗だわ(笑)、日陰がつくる美しさもある。夏場は、日陰が涼しいから日陰探して歩くしねぇ(笑)
日陰の身の上があればこそ、「宵待草」の詩も美しい。
なにムキになってんの、日が昇るから陰が出来て日陰が生まれる。これ順番で逆はない陰から日差しは生まれない。日が昇るから日のあたらない場所に陰が出来て日陰が生まれる。どちらが上でも下でもなく、これが森羅万象の順番なのよ。屁理屈は、もう少しお勉強が必要です(笑)
今日は早上りで暇だから早く来たから付け足し。
令和7年1月29日
心幸
帽子かぶって
帽子を目深にかぶるっていうのが苦手。
そもそも「帽子かぶって!」てのも苦手。
「被るか被らないかは、自分で決めるから!」
分かるでしょそんなこと。ギラギラした太陽に麦わら脱ぎ捨てて額の汗拭うのが好き、つんとする朝の風に真っ赤な耳を掴みながら走るのが好き。別にエスキモーでも赤道直下にも暮らしてないから、ここ30年くらいは「移動は!」(これつけてないと読書力ない人に誤解を受けるw)車生活だしねぇ、子供の幼稚園や塾の送り迎えだって車だったし、子供が小さかった頃、制服の帽子を五月蝿そうに脱ぎ捨てる姿が可愛かったわ(笑)
そんな、皇族様みたいな頭にくっついてるだけの飾りの私は恭しきものですみたいなのも、時代劇の虚無僧がかぶる天蓋も苦手。
だって、鬱陶しいじゃない、視界が狭くなって。前髪だって顔にかかるの苦手だもの。
許されるために謝るのも、許すために無理に責め立て謝らさせるのも苦手だわ、そんなことして謝らせて、なに?私たちは正義って優越感に浸りたいのかしら?戦隊ものとかの見過ぎじゃない
子供じゃあるまいし。
それと、自分の理屈を常識として他人の理窟を否定するのって最低だから、そりゃあ許されないわ(笑)「お帽子かふってね!〇〇ちゃん、可愛いあたしの息子ちゃん」って何時までもいい歳した息子の姿スマホの待ち受けにしているイタイママやってんじゃないかしらね、そんな人って。
謝罪って心だから、行間や態度で読み取るものではないかしらねぇ、それが出来なくなると、自分の差し出す「帽子かふって!」って押し付けあいの視野が狭くなっちゃう帽子の取り合い始まっちゃって、結局さいご相手死ななきゃ殺し合ってより沢山殺した方が勝ちなんてなるのよねぇ。
お貴族様は、お帽子がお好き。
「帽子かふって!」
令和7年1月28日
心幸
小さな勇気 a little corage.
小さな勇気の積み重ねで、彼女は野次る。
小さな勇気に背を押され、彼女は自律する。
一番か弱き者に寄り添え!
シュプレヒコールの名のもとに、差別だ!フェミニズムだ!「革命だ!」とほくそ笑む。歪んだ社会の歪を背負って、マイノリティのひとりひとり孤独な彼女たちは正義感の暴走をする。彼女たちはヘルメットを被り霞が関に物申す…。「個人的なことは政治的なこと」「何故辞めさせられたのは女性の方なのか?」このスピリッツ何にも新しくないよね。チェンジでも改革でもアップデートでもなくて、若い人は知らないから目新しく感じるだけで、忘れっぽくなった年寄りは忘れてるだけで、それ日本だと昭和40年代(1960年代〜1970年代)の学生運動のスピリッツです。
はい、小さな勇気を持って言います。
孤独な君が、彼女だったのは、想像力でもなんでもなくで引っ掛けのトリックです。「男でも女でもない!」という事を示し引っ掛かる者を嘲笑う為に仕掛けられたものに過ぎません。
はい、私も引っ掛かかりましたが(笑)だから大沢親分あの世から「アッパレ」でもなんでもありません。
はてさて実際問題考えて、うら若き22歳の彼女が背後から男性を一刺しで殺せるものでありましょうか?思い出されたのは、この1月に見聞きしたリアルのニュースでした。某有名大学の構内で起きた事件、22歳の女性がハンマー持って学生に殴りかかった事件でした、殺人ではなく傷害事件でした。虐められた辱められた侮辱されたと考えた、か弱き弱者がハンマー持って来て立ち上がる。けれど、血を流した方が勿論被害者だ!令和日本は江戸時代ではないので私刑は違法であるという正義の元に地球より重い人命を第一と考える国である。
歪んだ社会の歪か!?それを背負い血を流して倒れた苛めっ子は被害者か加害者か?虐められた腹いせに追いかけ回してハンマーで何度も何度も殴りつけたそれは正義感か犯罪行為か?被害者は犯罪者にもなる。
シュプレヒコールも程々に。
小さい勇気って格好良さげだけど。
勇気って諸刃の剣であることを忘れてはいけない。シュプレヒコールも制裁も重なる野次は、多勢に無勢は暴力であり、被害者と加害者は入れ替わり虐めは被害者が加害者に替わるだけで終わらない。死ぬ勇気と生きる勇気、死ねないから生きている…中二の頃に私もよく考えた笑笑 けれど人間って所詮利己的な遺伝子の集合体だから、遺伝子はそれを乗せる体が滅びるまで常に生しか選ばない、それが生の掟で理だ。
今夜の喧嘩腰のチンピラ質疑応答見てたら涙が流れた。ここぞとばかりですねぇ、叩く時は。あんな勢いで年寄りが若僧に言ったら高圧的なパワハラコンプラ違反の会見と騒がれて大問題になるだろうに、弱者の被害者の味方の多数のコンプラ違反は許されるのか?
正義感ってなんでしょうか?
勇気ってなんでしょうか?
自分の律として、正しい正しくないの前に、それは多数の偉い人が裁くから任せて、ちょっと置いておいて味方の少ない人に加勢したいといつも思うのであった。その為に裏切られても構わない。そんな、小さな勇気が沸々と湧くのを感じた。
令和7年1月27日
心幸
わぁ!
わぁ?
わぁ!わぁ!わぁ!
自分の嫌いが重大な彼女は、叫びました。
わぁ!蟹座なの?あの大嫌いな女担任。
そんな、はずないわ! 母性本能が豊かで、人見知りでナイーブな、愛情深いとされる蟹座
。自称繊細の私と同じ星座だなんて信じられない!と彼女はその口煩くて独善主義的で、ああしなければ駄目よ!それは間違っているわ!こうあるべきよ!正しくあるべきよ!間違いは許さないわ!許されないわ!と自分の嫌いに拘りブツブツグチグチ呟く女教師を睨み、あの人は間違っているわ!正さなければ絶対人として駄目よ!許さないわ!と女教師が嫌いなことに拘りブツブツグチグチ呟いているのである。理論付けて話すのが苦手で、感情的。長い文章を読んだり長い話は聞き取る力を持たないし、使うことも出来ない。何故なら、語彙力より感情だからである。だから、好きや嫌いでしか物事を図れない。好きや嫌いでしか表現出来ないから言葉は短い、それが良いことだとも思っているだけなら良いが、他人の表現にも陰湿に口を挟む、挟んでおいて自分が挟まれると血相変えて怒る。自分の、好き嫌いが重要だからである。まあ、可愛いと言えば可愛い。
二人は、一卵性親子のようだ。
そもそも、蟹座って女好きのゼウスの妻のヘラが夫の愛人の子の半神半人のヘラクレスへ送った刺客の蟹ですから、そしてヘラクレスに踏み潰されます。それを、憐れんだ神が天にあげて蟹座になった。だから、黙ってヘラの刺客となってヘラクレスを狙う訳ですから、人見知りで警戒心も強くナイーブです。一方で情が深く、その関係性に深い執着を持つのが特徴。
中森明菜は蟹座女性の典型だと思っている。
わぁ! 大いなる偏見だわぁー。
はい、異論反論一切受け付けません!
何故、星占いとギリシャ神話に詳しいかって?
夜空と神話は暇な田舎の中二には必須アイテムだからよ(爆)
あと、メンヘラ系の純文学と屁理屈のカタマリみたいな心理学もね(笑)
因みに、書き手は蟹座ではない(笑)
令和7年1月26日
心幸
終わらない物語
終わらない歌を歌おう
クソッタレの世界のため
終わらない歌を歌おう
全てのクズ共のために
終わらない歌を歌おう
僕や君や彼等のため
終わらない歌を歌おう
明日には笑えるように
世の中に冷たくされて
一人ぼっちで泣いた夜
もう駄目だと思うことは
今まで何度でもあった
ホントの瞬間はいつも
死ぬ程こわいものだから
逃げ出したくなったことは
今まで何度でもあった
終わらない歌を歌おう
クソッタレの世界のため
終わらない歌を歌おう
全てのクズ共のために
終わらない歌を歌おう
僕や君や彼等のため
終わらない歌を歌おう
明日には笑えるように
馴れ合いは好きじゃないから
誤解されてもしょうがない
それでも僕は君のことを
何時だって思い出すだろう
終わらない歌を歌おう
終わらない物語のために
終わらない歌を歌おう
全てのクズ共のために
「終わらない歌」 作詞 真島昌利
この詩には、誠(ホント)の優しさが溢れているわ。
あなたが敵だと思ってる世の中の大人だってね、強がって生きているけど、嘗ては15の夜を迎えていたのよ、順番だから、そういうの。だいたい弱くてクズだから心配すんなぁ〜(笑)
それを、認めて生きるのが大人。いい歳しても
それか認められないのは、歳だけ大人の大人子供。
人生の素敵なことは
だいたい、最後の方に起こるから。
公共広告機構 CM 「屋根の上の少女」より。
とても良きCMをお作りになられます。
誰もが去る時に去りもせず、誰もが躊躇する時にも、ただ自分たちの仕事をする。東日本大震災の時にも飽きるほど聞きましたね公共広告機構の名前、シンプルに言って普通にとても良きCMを作られています。これを偽善とか言う方がなんだかなぁ、潔癖過ぎるの?自分じゃ何も決めれず、石を投げる時は元気よく、何の覚悟も実感もなしに石を投げて、しかと決め込む、犯罪意識の低いボッチの闇バイトにあっけらかんと参加する偽善者みたいで心配だわ。
はあ?誰かが自分の敵を倒してくれる?
戦いってね、血が流れて死ぬかも知れないのよ
そんなことを人に頼んで祈ってるそこのか弱きエセ被害者、自分の脚で立ちなさいね(爆)
世の中そんなに甘くないは、あなたのために血を流してくれる人なんて親の他に一人見つかれば奇跡よ(笑)なのに、ほらね自分が悪いとか口先だけ私なんかと言いながら、友が親が教師が学校が会社が上司が世の中がって言ってるじゃない原因そこって自分被害者ですって、言い換えるなら、そうよ、そいつらみんなあなたと同じ弱くて駄目な人間だから、あなたと同じ人間だから、神様でも聖人でもあなたの為のヒーローでもないから、気に入らないことも言うしするのよ、人間だから、あなたの所有物じゃないから、そう考えると案外楽よ(笑)
終わらない物語のために
終わらない歌を歌いたい
僕や君や彼等のため
続いて行くだろう
君のこれからのために
終わらない歌を歌おう
何度でも言う
人生の素敵なことは
だいたい最後の方に起こる
実感を込めて 今、君に。
令和7年1月25日
心幸