NoName

Open App

小さな勇気 a little corage.

小さな勇気の積み重ねで、彼女は野次る。
小さな勇気に背を押され、彼女は自律する。

一番か弱き者に寄り添え!
シュプレヒコールの名のもとに、差別だ!フェミニズムだ!「革命だ!」とほくそ笑む。歪んだ社会の歪を背負って、マイノリティのひとりひとり孤独な彼女たちは正義感の暴走をする。彼女たちはヘルメットを被り霞が関に物申す…。「個人的なことは政治的なこと」「何故辞めさせられたのは女性の方なのか?」このスピリッツ何にも新しくないよね。チェンジでも改革でもアップデートでもなくて、若い人は知らないから目新しく感じるだけで、忘れっぽくなった年寄りは忘れてるだけで、それ日本だと昭和40年代(1960年代〜1970年代)の学生運動のスピリッツです。

はい、小さな勇気を持って言います。

孤独な君が、彼女だったのは、想像力でもなんでもなくで引っ掛けのトリックです。「男でも女でもない!」という事を示し引っ掛かる者を嘲笑う為に仕掛けられたものに過ぎません。
はい、私も引っ掛かかりましたが(笑)だから大沢親分あの世から「アッパレ」でもなんでもありません。

はてさて実際問題考えて、うら若き22歳の彼女が背後から男性を一刺しで殺せるものでありましょうか?思い出されたのは、この1月に見聞きしたリアルのニュースでした。某有名大学の構内で起きた事件、22歳の女性がハンマー持って学生に殴りかかった事件でした、殺人ではなく傷害事件でした。虐められた辱められた侮辱されたと考えた、か弱き弱者がハンマー持って来て立ち上がる。けれど、血を流した方が勿論被害者だ!令和日本は江戸時代ではないので私刑は違法であるという正義の元に地球より重い人命を第一と考える国である。

歪んだ社会の歪か!?それを背負い血を流して倒れた苛めっ子は被害者か加害者か?虐められた腹いせに追いかけ回してハンマーで何度も何度も殴りつけたそれは正義感か犯罪行為か?被害者は犯罪者にもなる。

シュプレヒコールも程々に。

小さい勇気って格好良さげだけど。

勇気って諸刃の剣であることを忘れてはいけない。シュプレヒコールも制裁も重なる野次は、多勢に無勢は暴力であり、被害者と加害者は入れ替わり虐めは被害者が加害者に替わるだけで終わらない。死ぬ勇気と生きる勇気、死ねないから生きている…中二の頃に私もよく考えた笑笑 けれど人間って所詮利己的な遺伝子の集合体だから、遺伝子はそれを乗せる体が滅びるまで常に生しか選ばない、それが生の掟で理だ。

今夜の喧嘩腰のチンピラ質疑応答見てたら涙が流れた。ここぞとばかりですねぇ、叩く時は。あんな勢いで年寄りが若僧に言ったら高圧的なパワハラコンプラ違反の会見と騒がれて大問題になるだろうに、弱者の被害者の味方の多数のコンプラ違反は許されるのか?

正義感ってなんでしょうか?
勇気ってなんでしょうか?

自分の律として、正しい正しくないの前に、それは多数の偉い人が裁くから任せて、ちょっと置いておいて味方の少ない人に加勢したいといつも思うのであった。その為に裏切られても構わない。そんな、小さな勇気が沸々と湧くのを感じた。

令和7年1月27日 

               心幸

1/27/2025, 12:19:11 PM