相合傘
それは今から50年くらい昔の雨の降る午後の話だ、それは綺麗な相合傘を見た。
春先のまだ冷たい雨の降る日だった。
海辺の村でお葬式があった。
亡くなったのは当時88歳のおばあちゃんだった。50年くらい前だから昭和50年代で、そのおばあちゃんは勿論明治生まれだった。当時の田舎のお葬式は近所の人総出で執り行う、子供も特に親戚でなくても顔見知りであるので招かれる、だいたいは親がお葬式のお手伝いに出ているから。その当時の子供は呑気で、お葬式の終わりに配られるお菓子目当てに隣村の子供まで集まっていたりするが、その日は今にも降り出しそうな空模様で子供の参列は少なかった。お葬式は自宅で執り行われ、それから参列者一同葬式行列を作りお棺を墓場まで運ぶ
先頭は旗を持った子供と鐘を打ちながら歩く、
在所の老人、それに続いて親族、隣組在所の男性がお棺を担ぎ送る人の血を引く人々が続く、88歳のお見送りといえば大往生になるので、お赤飯を炊いて送るのが慣わしであった。
そんな、お葬式も終盤に差し掛かる頃、雨は降り出し霧雨降る中に読経は、あげられ88歳のおばあちゃんの眠る棺は静かに土に還る。朝から穴掘りさんが来て掘られた穴におばあちゃんは静かに沈んで行く、見送る人々が一人ひとり土を被せる、勿論子供もだ、それが昭和の村のお葬式。こうして、順送りに人は死ぬってことを子供は学ぶ、大事な学習の場は日常のあちらこちらに有った。もっと人と人が近くて、年寄りと子供の距離も近かった頃の話だ。
墓穴に沈められるおばあちゃんの棺に抱きついて泣く女性を見た50代くらいの小柄な女性小柄だけど田舎には似つかわしくない派手な女性
女性は葬式場には居たのだろうか?小柄だけど姿を見失うようなタイプではなかった。
突然現れたように、最後の最後雨の降る中に傘も差さずに泣いていた。
聞こえて来た話では、彼女はおばあちゃんの娘さんらしい。村の女たちは冷ややかに囁いた
「親不孝ものほど親の葬式で大泣きする」と
なんとも、パンチの効いた戒めの言葉だと今なら思うが、これには続きもあり「親不孝ものほど親の葬式で大泣きし、自分の親の出所を恥じる罰当たりは恥を曝さぬことばかり考えあざとく動き、捨てられたものは他人の親の葬式話に笑う」これならまだ親不孝ものの方が可愛く思うが、賽の河原の門の前にでも貼ってありそうな文言だ。
当時は意味も朧げに、いったいどんな親不孝をしたのかと、その女性を見つめていた。
おばあちゃんは、早くに旦那さんを亡くし女手一つで、その娘さんを育てたそうだ。仕事は浜であがった魚や海産物を行商に行く、通称「カンカン部隊」缶の中に商品を入れて背負って売り歩く商売だからである。「カンカン部隊」と言う言葉は俗っぽい呼び方で、あまり褒められた呼び方ではない、例外なくその娘さんもその呼び名で揶揄われ傷つき、そして母を自分を嫌って村を出た、依頼そのおばあちゃんは一人暮らしだったと聞いた。
一人暮らしでは、あったが周りに親戚は多く行商のおばあちゃんは有名人で子供たちにも人気があったが、家を出た娘さんとは生前折り合いが悪く、おばあちゃんは「敷居をまたがせない」と言っていたそうだ。今なら毒母とか老害とか言われて裁かれたのだろうかね、ちょっと揶揄われたくらいで被害者に成り切って自分以外を加害者にして泣く娘に「胸を張れ」と言った母親は。
ともあれ、彼女は10代で家を出たきり40年以上帰らなかったそうだ、最後の別れくらいしたらどうだと80過ぎて来たおばあちゃんに言う身内もいたそうだが、おばあちゃんは首を立てには振らなかった…流石は明治の女は一度口に出した言葉は嘘でも守り通す。
そして、白い棺に納まって土に還る時ようやく娘さんは許された。
棺に納まった、おばあちゃんの胸には、おかっぱ頭の娘さんの写真が抱かされていたそうで、それを聞かされたのか否か、娘さんはずっと泣いていた、私はその時大人が子供の様に泣く姿をはじめて見た。
おばあちゃんが土に還って、お葬式が終わった帰り道1番後ろの方に小さな体を小さくして歩く娘さんに傘を差し出す男性を見た。二人並んで歩いていたが、何故だか子供心にも優しく美しい雰囲気が風景に馴染む相合傘だった。
男性の左肩は、随分と雨に濡れていた。
娘さんとその男性は幼馴染で「お前の母ちゃんカンカン部隊」と娘さんを揶揄ったガキ大将だった、その後二人は再婚同士で再婚し娘さんはこの村に帰って来た。
小さな村の小さな初恋の物語
私は、あの日見た相合傘より素敵な相合傘に
未だ出会えていない。それくらい印象深い相合傘であった。
2024年6月19日
心幸
落下
フアフアと浮かんで漂っていた
白い雲の隣で止まり雲に乗ってみた
白い雲の上で寝転んで鼻歌を歌ったり
頬杖をついて来た道外界を覗いたり
高いところは怖かったけど
そこは全然怖くなくて
ただ 懐かしい気持ちになった
寂しくて懐かしい気持ちになって
振り返ると遠く白く続く雲の彼方から
光が届いて その光は眩しくて温かくて
ゆっくりと立ち上がり 光の方へ向かい
歩きだすと 誰かが呼ぶ声が聞こえた
ふっと 瞬きをした瞬間に勢い良く
落下し始めた 急転直下に真っ逆さまに
落ちてDesire♪・・・じゃなくて
ぐんぐん落ちた どこまで落ちるのだろうと
思った時 ようやく辺りを見廻すことが出来た
さっきまで 明るかった世界が闇に変わり
遥か遠くに星屑が煌めいていた
その時父と母の顔が見えて
手を伸ばしたが届かなかった
連れて行ってと言ったが聞き入れてはもらえなかった ようだった
父と母は微笑んでいて泣いていた
目が覚めた
病院のベッドの上 私は沢山の管に繋がれていた 家族が私を呼んでる もう一度目を閉じた
父と母の姿が見えた 頷いていた
私は 瞬きをしながら また目を開けた
家族の顔がハッキリと見えた
あれって
臨死体験ってやつなのだろうか…?
それから、随分と受け入れ難い
現実が待っていたが
連れて行ってもらえなかったのは
まだ、生きなければならないということ
なのだろう 雲の上でフアフアと浮いていて
真っ逆さまに落下して 生き返った
だから、まだ生きている(笑)
未来
あの頃の未来に
立っているわけだが
全てが思い通りには
ならないみたいだが
君があの日
話しかけようとした
言葉をまだ僕は探しているよ
またねって言ってそれきり
明日が窓の外に待っていて
言葉に出来なかったよね
それでもまだ僕の心の
やらかい場所に居続ける君が
あれから僕たちは
違う道歩いたけど
僕の幸せがひとつなくなっても
君が幸せでいて欲しいと思っているよ
大切な君は
大切なあの日の僕だから
相変わらず我儘でゴメンネ
でも 笑っていてよお願いだから
今もあの歌を聴くたび
あの日の未来を
思い出すよ
選んだ道を後悔なんかしていない
けれど じゃなかった方の
道で 笑っている君を
僕は 今でも夢に見るよ
選んだ道で最後に笑っていてよ
そんな 君の未来を
祈ってる
2024年6月17日
心幸
1年前
一寸前なら憶えちゃいるが
1年前だとちと判らねぇなぁ
髪の長い女だって ここには沢山いるからねぇ
悪いなぁ 他あたってくれよ
ジャジャジャジャーン
…あんた あの娘のなんなのさ
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ〜♪
本当、憧れたのよ
子供の頃 10歳年上の従姉妹がいて
あたしにとっては、全てにおいてオピニオンリダーだった。
ダウン・タウン・ブギウギ・バンド
CAROL
COOLS
アメリカン・グラフィティ
ブルース・ブラザース
ギター
アリス
吉田拓郎
甲斐バンド
みーんな彼女から
美人でした
スタイル桜田淳子
顔が山口百恵って感じで
とにかく、変形学生服がよく似合って
格好良かったの
小学生の私の目には
キラキラのマブイお姉さんだった
高校生になったら
彼女の着ている
制服を着るのが
小学生の私の夢だった
それでも彼女の行ってた
高校はスケバンがよく行く
高校じゃなくて
進学校だったから
追いかけて勉強もした
彼女が読んでる本は
追いかけて読んだ
青春の門 かもめのジョナサン
五木寛之大好きだったね
小学生の私は意味もわからず
織江って馬鹿なの?
信介って酷い奴
まだ、判んないよね
と言われて
どう判れと言うのだと
文庫本を投げ捨てた…
でも、また手に取った
青春の門が判りたいから
ではなくて
彼女が判りたかったから
「22才の別れ」というレコードを
彼女の部屋で聞いて
22才ってとてつもなく
大人に感じた日
彼女といる日を
思い出すのは
いつも夏の日
遠い夏の日
けれど、1年前より
一寸前のことのように
今もこの胸に残る
もう、何十年も前のこと
彼女は1995年の
あの地震で亡くなった
11才女の子を残して
私が母を亡くしたのと同じ年
彼女の母親
つまり、私の叔母さんは
その子を引き取り
懸命に育てた
更にあれから
28年の1年前
叔母さんは娘の子供を
育て上げ娘の待っている
黄泉の国へと
旅立ちました
お疲れまさと言いたい
1年前から数えると
身近な人を
見送った
1年でした
1年前…1年て短いようで色々あります
2024年6月16日
心幸
好きな本
影響を受けた本
五木寛之・・・「青春の門」
「かもめのジョナサン」
「親鸞」
遠藤周作・・・ 「海と毒薬」
「沈黙」
「侍」
芥川龍之介・・・「地獄変」
「羅生門」
「蜘蛛の糸」
好きな本
司馬遼太郎・・・「国盗り物語」
「燃えよ剣」
「坂の上の雲」
吉川英治・・・ 「宮本武蔵」
「新書太閤記」
「新・平家物語」
樋口一葉・・・ 「たけくらべ」
「にごりえ」
何度も読み返す本
高村光太郎・・・「智恵子抄」
川端康成・・・「雪国」
三島由紀夫・・・「金閣寺」
堀辰雄・・・ 「風立ちぬ」
浅田次郎・・・「ラブレター」
ざっくり上げてみたけど、やっぱり作家は男性作家が好きだと改めて思う。
2024年6月14日
心幸
あいまいな空
今日の空はハッキリとした夏空だった。
夕方に空はどんよりとした雷雨を予感させた。
今日はハッキリとした空だった。
もう、夏なんだな、、、。
1年が過ぎたのだ。
1年は早いと言うが
1年は短いようで長く結構色々な事があると彼女はカレンダーを見て思っていた。
癌センターにセカンドオピニオンを求めたのは
去年の5月の終わりでした。
結果は、同じでした。
6月はじめ家族で温泉に行きました。
石切神社へ御参りに行きました。
7月はじめ早朝救急車を呼び再入院しました。
ラインの返信が無くなりました。
7月終わりの赤い月の昇る夜呼び出され
翌日彼女は旅立ちました。
8月お盆彼女の誕生日のお祝いを
彼女の好きな桃のケーキでお祝いしました。
写メを最後のラインに送りました。
10月はじめ彼は余命を越えました
慌てて彼女の納骨を済ませお仏壇を買いました。
本当は二人一緒に納骨するつもりで私たちは
心づもりしていました。
それを知ってか知らずか秋は早足で去り
冬が来て年が明けました。
年明け後息子は介護休暇を取りました
あまりに突然そして早かった彼女の闘病を目の当たりにし、そんな気持ちに駆られたのでしょう。
不良息子は一所懸命
親孝行の真似事をしました。
仕事はすっかり子供と妻に任せ24時間側にいて一緒に座頭市を観たり蕎麦屋に行ったり喧嘩をしたりしました。
春が来て、桜が散りだしました。
彼は息子に仕事に戻れと急かしました
説き伏せられた息子は後ろ髪引かれる思いで
仕事に戻りました。
やがて、桜の花がすっかり散って
葉桜になった日に
彼女が迎えに来たのです
彼は「あっ」と声をあげて
静かに目を閉じて彼女の元へ旅立ちました。
そして、今年の5月末彼女が癌センターで
余命いけばくもないと告げられた日から
1年が経ちました
彼も旅立ち納骨が終わりました
今、二人の遺影が並んでいます。
義父さん義母さん
毎日手を合わせています
1年は短いようで長いですね
ハッキリとした空があったり
あいまいな空があったり。
晴れたり曇ったり
雨に降られたり
正しかったり正しくなかったり
間違ったりしながら
短いようで長い1年がまた巡ります。
あいまいな空だったり晴れ渡ったりしながら
生きて行きます
あなた達の息子さんと共に。
2024年6月14日
心幸