『高く高く』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
気まぐれに
「随分、あの暗殺者を気に入っているみたいだな。ヴァシリー?気まぐれなお前にしては長く手元に置いている」
背後から耳障りな声がした。視線だけ振り返れば、口元に微笑みを貼り付けた髪の色から服まで真っ白な、俺の殺すべき男がそこにいた。その金の瞳は相変わらず何を考えているかあまり読み取れん。
「だから、どうした?貴様には関係の無い話だろう。エミール」
「ただの興味だよ。少しくらい教えてくれてもいいじゃないか」
「断る。貴様に教えたとて、貴様があの娘に近づこうとしていることくらい分かる」
「あの娘に、私が触れられるのは嫌かい?」
「………」
答えなど、とうに分かっているくせに。この男は本当に俺の神経を逆撫でをするのが上手だ。いっそのこと、殺してやりたくなる。
「まあいい。気まぐれなお前が誰かに執着した。それだけでも喜ばしい成長だ。ではね、私はまたここを離れて、北の支部へ戻るよ」
ひらりと手を振ってエミールは俺の横を通り過ぎる。
あの男のせいで、すっかり興醒めだ。
「……ヴァシリー」
「何だ」
「……機嫌、悪い?」
「………」
エミールと別れた直後の任務にて、俺とミルは二人だけで背教者の残党狩りをしていた。森の中、並んで歩いていた時に娘は言った。
この娘は、俺と共に過ごす時間が長いからか、些細な空気の変化でも俺の状態を見抜くようになった。暗殺者として役立てるよう、場の空気と人の些細な変化を読み取れるよう仕込んでやったその結果だろう。
「……じゃあ、仮にそうだとして、その理由は分かるか?」
「……」
俺の問いにミルは少し考えたのち答える。
「あなたを探していた時、遠くで知らない男の人を見た。真っ白な男の人。その後に見つけたあなたはとても不機嫌だったよ。その前は、そうじゃなかったのに。……もしかして、その人が原因?」
「ミルも、あの男を見ていたか。なら、話は早い。あれには近寄るな。見てもすぐに離れろ」
「そんなに危ない人?」
「あれは、俺の……育て親だ。だが、俺はあいつを殺してやりたいほど憎いと感じている」
「どうして?」
「……あいつの全てが気に食わんからだ」
ミルは不思議そうにしていたが、近くの残党の気配に気づいたのだろう。すぐに短剣を構え、真剣な顔になる。
「数は、10人か。残党、という割には数が少ないな」
「………」
すぐ近くの茂みから飛び出してきた黒装束。ミルは間髪入れずに、喉元を掻き切った。背後からミルを狙う黒装束のナイフを俺は弾き、レイピアを突き刺す。
「ぅがっ……」
「よくも……!」
仲間の仇をとろうと、俺の背後に回った黒装束を俺はもう片方のレイピアで頭を刺し貫く。
「骨の無い奴らだ」
ふとミルの方を見れば、奴は高い木々の間を縫うように飛翔し、敵を翻弄していた。
木の上からミルは短剣を投げる。それは敵の胸や脳天を刺し貫き、あっという間に屍の山が積まれていく。それを見て、気分が高揚するのを感じる。
(あの娘は、本当に高く飛ぶな……)
ミルが殺した人数は五人。俺の手で殺したのは、二人。残りの三人は俺の眼前にいた。
緊張した面持ちの男たちに俺は冷めた気持ちで見ていた。
「……お前たちの相手をしているよりも、あの娘と手合わせをしている方が余程有意義だ」
一気に距離を詰め、手前にいた二人をレイピアで胸を深く貫く。剣を引き抜き、その奥にいた一人の首を刎ねた。
「ヴァシリー」
振り返ると返り血に塗れたミルがいた。
(頰に血がついているな……)
その頰に付いた血を服の袖で拭う。ミルは不思議そうに首を傾げる。
「……血を拭ってくれたの?」
「ああ」
「ありがとう」
にこりと笑うミルを抱き上げ、その場を後にする。
「高いところは好きか?」
「うん。好き」
「そうか。なら、こうして俺が抱き上げていれば、お前の好きな高いところにいることが出来るな?」
「……ヴァシリー」
「?」
「私、もう十九だよ。子供じゃないし、重くないの?」
「お前を抱えることは造作も無いことだ。俺がやりたいからやっている。それだけだ」
「……」
何を言っても無駄だと判断したのか、ミルはそれ以降黙ったままだった。
戻ったら、まずはこの血を落とす為の入浴と洗濯をしなければ。その後に偶にはこの娘の髪の毛の手入れでもしてやろう。
「ヴァシリー」
「何だ」
「機嫌は、良くなった?」
俺は口元に笑みを浮かべ、ミルのこめかみに口を寄せた。
「悪くはないな」
あの空のように
誇り高く
常に晴れ渡った気持ちで
生きてゆきたい
『高く高く』2023.10.14
天高く馬肥ゆる秋とは言ったもので、この季節はなにを食っても美味い!
サンマ、毛ガニ、シマエビ、シシャモも美味い、料理なら石狩鍋。これはなまらうめぇべ。うちの奥さんの作る石狩鍋うめぇから一回食ってみって。
この時期は鮭が産卵のためにもどってくるから、卵はたくさん持ってるし、脂も乗ってんだわな。それで、鮭の親子丼なんてしたらもう最高よ。
あとは牡蠣だな。牡蠣まつりなんて有名なイベントもあるな。
あ、さっきも言ったけどシシャモもいいな。
本物のシシャモを食ってほしい。普段、俺らが食べてるのはシシャモじゃないだわ。
カペリンていう。代用魚なんだ。だから、本物のシシャモは世界広しといえど、北海道の太平洋岸だけなんだべ。産地なら刺身も食えるんだって。
あと、あれだ。たちって知ってっかい? 言ったら白子だな。
もう少し寒くなると、たちの天ぷらが居酒屋に出るから、一度食ってみって。
な。想像したら腹減ってきたべ? せっかくだし、うちに飯食いにこねぇ?
俺の奥さんがさぁ、石狩鍋作ってくれるんだよ。
うちの奥さんの作る石狩鍋、なまらうめぇからな、もう世界一よ世界一。
そんなうまいもん食ったらよ、元気になるし身長も伸びるって。
だから元気だせって。天高く馬肥ゆる秋。
テンションも高くしていこうぜ!
鳥になって高く高く飛んでみたい
自分が好きなところに大空を羽ばたきたい
自由になりたい
クオリティを高く高く高く
そんな事を仕事中に思ったりします
テーマ:高く高く #335
高く高く目標を持ちすぎると
すごくすごく頑張らなくちゃいけない。
もっともっとやらなきゃ追いつかない。
追いつかれちゃう。
そんなプレッシャーにずっと追い込まれちゃうから。
私は私なりの
あなたはあなたなりの
ペースがあるから。
大きな壁は地道に登ればいいから。
あなたは一人しかいないのだから。
周りと比べないで。
自分を苦しめないで。
高く高く
全部なくなった。
家も家族も友人も。
お金もなにもかも。
どこで間違えたのかなぁ。
親の言う通り、小中高と女子校で、大学もそれなりな学校に入って、腰掛けで就職して、親の持ってきた見合いで結婚した。
順風満帆だと思ったのになぁ。
結婚して3年目に男の子を出産して両家とも初孫フィーバーとはこのことかってくらいに可愛がってくれて私も嬉しかった。
夫は仕事で忙しいらしかったから、両家から手伝いをしてもらえて私はなんて幸せなんだろうって思ってた。
息子も両家両親になついていたし、みんな笑顔で幸せだった。
夫はそれが辛かったって。
朝早くから仕事に行き、息子が寝たあとに帰宅する夫に息子は人見知りするようになった。
一時的なものだしって夫以外、あまり気にもしなかったけれど、夫はそうじゃなかったみたい。
夫はこっそり新しい彼女。不倫相手と恋愛を楽しんでいたみたい。
しかも、彼女が子供を産んだ。男の子。
DNAの鑑定までして立証した。
夫の両親は今まで溺愛していた息子と私に申し訳ないと過分なお金を差し出して離婚して欲しいと。
私の両親は、息子を独り占めできると喜んだ。
人って、みんな自分都合なんだなって感じて、私は?って考えたら、私、なんにもない。
親が、喜ぶように過ごして、みんなが幸せならそれでいいって考えで。
私の意思ってないなって気がついた。
息子を実家に置いて1人当てもなく電車やバスに適当に乗り込んで、適当な名前で泊まれるホテルに泊まって、また移動して。
場所がバレたら嫌だな。って程度に持ち合わせた現金だけで動いていたら、当たり前だけどすぐにお金はなくなった。
カード使って家に戻る?
友達に助けてもらう?
また、元通りになるような気がして、怖くて動けなくなった。
じっとバス停で何本もバスを見送りボーっとしたり考えたり。
なんとなく高いところから地上を見てみたいと思って、近くのビルの最上階に上がった。
飛び降りようなんて気はサラサラなくて、私がいた場所はどんなとこ?って子供じみた感じで見てみたいだけ。
住んでた家は、あぁあの辺かってわかるくらいに、意外に近かった。
逃げようと思ってもこんなもんか。
そっか。そんなもんか。
って思って、家に帰るのもなぁって思って、久しぶりに公衆電話を使って幼馴染に電話した。
事情を話して助けてもらえないか。それが無理でもしばらく留守にした両親との相仲をとってもらえないかとお願いするつもりで。
幼馴染に電話したらすぐに出てくれた。
でも、思いもよらない事になっていた。
私を探しに両親と息子が乗った車が、事故にあい、亡くなっていた。
急いで実家に帰ったら親族から罵詈雑言。
私…そんなに悪い事したのかな?
みんなが言うならそうなのかも。
しかも、義理の実家に張り合って、外車を買ったり、孫部屋を作ったりしていたのは親族からの借金だったみたいで。
葬儀代程度の保険しか入ってなかった両親と、まだ保険に入ってなかった息子。
私を私立の学校に通わせるために貯金がまともにできてなかったみたい。
私は親族たちに、義理両親からいただいた過分な慰謝料を取り上げられた。
幼馴染には、生まれたばかりの可愛い子供を置いて一人旅なんて、事情があっても信じられないと絶縁された。
家はまさかの賃貸だった。
叔父の家に格安で住まわせて貰ってたって知った。
なーんにもなくなった。
今週中には出て行けという叔父に置き手紙。
『今までありがとうございました。家具家電の処分をお願いしてしまう事、心苦しく思っております。』
ちょっとコンビニに行く程度の荷物で家を出た。
必要なものって案外少ない。
空っぽの通知と印鑑。パスポートや保険証。
これから家のなくなる私には必要ないかもしれない。
とりあえずは。
どんなに高いところに行っても私の住んでいた町が見えないところに行こう。
どうやってとか何をしてなんてなんでもいい。
だからなるべく高く高く。
息子とは離れ難いから。
自分の理想の景色を見るためには、楽な道だけではダメなのだ。
...だから、俺は一生懸命努力をしてきた。
何度も滑り落ちそうにもなったし、何度も途中で倒れそうにもなった。
途中で引き返すことだって何度も考えた。
それでも、俺は登り続けた。
最高の景色を見る為に...兄が登り詰めた場所へと行く為に、そして、両親に認めてもらう為に。
...けれど、やっぱり俺はダメなやつだった。
...俺はこれ以上、上へと登れなくなってしまった。
そんな俺の前に、突然あいつが現れた。
そして、こんな俺に手を差し伸べてくれた。
...最初はその手を拒んだ。けれどあいつは、何度も何度も俺に手を差し伸べてくれた。
......俺はその手を掴んだ。
もう一度、理想を叶えるために。
そして...こんな俺に手を差し伸べてくれたあいつの、願いを叶えるために。
一緒に頂点へと登り詰める為に。
--こいつとなら、一緒にいきていけると思ったから。
#高く高く
89作目
遠くを目指し、手を伸ばす。掴むにはあまりに遠すぎるそれを捕まえようと、手を伸ばす。近づくために上っていきさらに高く進んでいく。目指すものはまだ遥か先に。それでも、届くと信じて手を伸ばす。
[高く高く]
子供のようにはしゃぎ疲れて、
僕の背中で寝ている君。
今日はめいっぱい体を動かして遊んだからなぁ……
おいかけっこをして、
僕に勝った時の嬉しそうな笑顔も、負けた時の悔しそうな表情も……君の様々を堪能できて良かった。
次にあった時は何をしようかな。
僕はそっと微笑みながら、昂る鼓動を何とか抑えた。
〜子供のように〜
〜高く高く〜
『高く高く』
母は
不出来に思っていたのか?
私の鼻を指で摘み
高くなぁれ高くなぁれと
何時も繰り返していた
ある時は
厚紙で挟んで
上から洗濯バサミで摘んで
高くなったと確信して喜んだ
母は
我が子が自分に似ている事よりも
美しい作品である方が
良かったのだろうか
親の心を知らない子供
子供の心を知らない親
高く高く
高い高い〜!!
小さな女の子とそのお母さん。
嗚呼懐かしい。
私も小さい頃お母さんとお父さんにしてもらったな
高く高くあの空まで___。
※長文ですが最後まで呼んでもらえると幸いです※
もっともっと予想出来ないくらい
高く高く………
前へ走るのはできるけれど
上へは走れない。
でも走りたいと思うことはできる。
走りたい。そんな思いで
どこかへ走り続ける。そんな私はどう見える…?
どこかへ走り続けるのは……走り続けたいのは…
頑張ろうとしたから。
頑張ろうとする。そのやる気だけで…とっても凄い。
その気持ちだけで、もう十分高い。
だからもう上なんかない。
頑張ろうとするだけでもう凄いんだよ。
その気持ちに勝てるのは
これからの貴方の結果。
頑張ろうとしたなら、頑張ったんだよね。
上手くいかなくても上手くいっても
頑張ったその結果に勝てるものはない。
私はそう思う。
「高く高く」
「もっと読みたい」を100もありがとうございます!
もう信じられないです…!
皆様にとって100が少ないか多いか分かりませんが
私はとても嬉しいです.ᐟ.ᐟ
これからも応援よろしくお願いいたします🙏🏻💦
志は高く、夢は大きく
どんな願望も心に思うのは自由
だけど現実は厳しくて、この気持ちを伝えることさえ苦慮している始末
でも、いつか殻を破って高みにのぼりつめたい
そして必ず、幸せをこの手につかみたい
『高く高く』
馴染みのない湿気と温みが私の身体を包んでいた。
身動きは、とれない。周囲もよく、見えない。
目が覚めると訳のわからない閉鎖空間にいた。勘弁してくれ。
いや、目が覚めたと言っていいのかは分からない。もしかすると意識が戻ってきたと言った方が良い気もするが、この際そんな事はどうでもいい。
兎にも角にも、此処から脱出したいという気持ちに駆られていた。
身体を下に引っ張られる感覚がある。どうやら私は今、直立してこの意味不明な空間に幽閉されているようだった。
そうと分かったらば、より上方を目指すほか無いだろう。
幸い、私を閉じ込めるこの壁は思ったよりも柔い。上へ登れば、一生此処で孤独に過ごすなんてことはないだろう。
さて、ではどう上を目指すかだが...これといったジャストアイデアが思いつかない。
しかし何故だか、「もっと高く上へ行きたい」という気持ちだけが膨れ上がっていく。
あぁもう‼︎私にこの気持ちを晴らす最善策をだれか教えてくれないか‼︎
随分と時間が経ったようだ。
この空間に時間という概念が存在するのかどうかなど私には分からないが、私が思考していたその時が存在していたことは事実であるから、時は前進しているのだろう。
そして、なんだか体が以前よりも温かい状態にある気がする。
身体も大きくなった感じがする。
以前からの変化はあったが、それでもまだ私はもっと、もっともっと高くこの腕を伸ばそうとする。
私の思いは満たされない。
もっと、もっとだ、ここよりずっと、高いところへ...。
満たされない気持ちが、私の身体をより成長させる。
この時にはもう、どう出るかなんて考えていなかった。
ただ、使命とも言えるようなこの気持ちが、今の私の原動力なのだ。
手放してはいけない。手放したくない。もっと、もっと...‼︎
不意に、身体が軽くなった。
そして次に、私は明るさを手に入れた。
私はそこに芽生えた。
来るところまで、来たようだった。
私の心は晴れやかだった。使命はとっくに果たされた。
ある時、1人の少年が私の顔を太陽のような眼差しで見下ろした。
私を手折ると天に掲げ、そして小さく接吻した。
束の間の休息
ケトルに水を入れてスイッチを押す。
ミルにコーヒー豆を入れて、ゆっくり取っ手を回す。ゴリゴリ、ガリガリと硬い手応えとともに、独特の濃い香りが広がっていく。
挽いた粉をフィルターにセットし、沸いたお湯を注ぐ。少しずつ、溢れそうになると手を止めて、またゆっくりと注いでいく。
お湯が落ち切ったところで、カップに口をつけた。
「にがっ」
すかさずティースプーン山盛りの砂糖とミルクを入れて、ようやくほっと息をついた。
高く高く鳥は飛ぶ
高く高くビルは建つ
高く高く気持ちは昇る
当たり前なのに当たり前じゃない生活を
当たり前に僕らは時間を過ごす
そんな生活がいつまでも
「続けばよかったのに」
「失敗の始まり」
失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗
失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗
失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗
失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗
失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗
失敗失敗失敗失敗失敗失敗失敗
失敗失敗失敗失敗失敗失敗
失敗失敗失敗失敗失敗
失敗失敗失敗失敗
失敗失敗失敗
失敗失敗
憧れ
空に浮かぶ高い雲。
月の周りに集まる最悪な雲。
夕焼けと共に光る天使の雲。
全ては高い高い目標でもある。
『高く高く』
高く高く、紙飛行機は飛んで行く。
しゅーっと空を切り裂き、白い軌道を描いた。
見えなくなるまで見つめたかったが、地面を滑った。
高く高く、風船は飛んで行く。
カラフルな風船は、人々の手を離れて浮かんでいった。
見えなくなるまで幸せを願っていたが、一つだけ割れてしまった。
高く高く、晴天は突き抜く。
空晴るる丘の上、新緑の草花の香りに酔う。
季節は変わるなと希うが、自然とは無情である。
はらり舞う花弁に思いを寄せた。
高く高く、一輪の花は昇って行く。
風に靡いたまま、どこか遠くへ霞んでしまう。
部屋に染付く甘い匂いだけは、何時までも憶えている。
声はもう、忘れてしまった。
貴女の可憐な姿は、高く高く、
どこ迄でも続く柔らかな蒼天に散って行く。