風に身をまかせ』の作文集

Open App

風に身をまかせ』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

5/14/2023, 12:08:59 PM

ー風に身をまかせてー
気分転換に散歩をした。
家で好きなことをしていても、息詰まった感覚が抜けなかった。
当たってくる風が私を洗うように、気持ちがスッーと風と共に飛んでゆく。
呼吸をすると、身体の中が新しい空気で埋まる。
外はこんなにも心地いいものだったのか。
たまには外に出て風に身をまかせるのもありだな。

5/14/2023, 12:08:33 PM

風に身をまかせ

一歩踏み出して
風を纏って堕ちていく
いつかの貴方に会う為に

5/14/2023, 12:08:07 PM

【風に身をまかせ】

 逃げるように飛び出した屋上には、真っ青な空が広がっていた。じりじりと照りつける太陽の光が暑い。給水タンクの落とす影の下に、膝を抱えて座り込んだ。
「やっぱりここだった」
 どれだけ経ったか、不意に呆れたような声が響いた。顔を上げれば目の前に突きつけられたのは、俺の愛用の黒のトランペットケース。
「自分の相棒、置いていったら駄目でしょ」
 俺の腕の中にケースを押しつけて、ソイツは踵を返す。帰るのかと思いきや、屋上のフェンスへと体を預けて気持ちよさそうに空を仰いだ。
「うん、良い風だ」
 何を思ったかその場に座り込み、ソイツは自分のフルートケースを開く。手慣れた様子でフルートを組み立て、そうして俺へとにこりと微笑みを向けた。
「ほら、せっかくだから一緒に吹こうよ」
 何があったのとか、話を聞くよとか、そういう偽善者きどりの発言をコイツは絶対にしない。いつだって何も聞かずに、朗らかに俺を音楽の世界へと誘うのだ。
 小さく息を吸って、トランペットを取り出した。フェンスへと歩み寄れば、眩いばかりの陽光が視界に差し込む。涼やかな風が俺たちの間を颯爽と吹き抜けた。
 どちらともなく始まる、二人きりの合奏。ショパンの夜想曲第2番。満点の夜空の下で、俺たちが初めて二人で奏でたのもこの曲だった。
 どれだけ嫌なことがあっても、消えてしまいたいと思っても、コイツと二人で音を重ね合っていると全てが淡くほどけて穏やかな心地に満たされていくような気がする。初夏の風に身をゆだねながら、俺はただ一心に指を動かし息を吹き出した。

5/14/2023, 12:05:01 PM

不思議な町の食堂の店主と騎士。

空町にようこそ

 おや、いらっしゃい。久しぶりの外のお客さん……と思ったら騎士様だ。

 ここはどこだ? ここは空町一丁目。門をくぐってすぐの食堂だよ。空島の珍しい食材を扱っている私の自慢の店さ。

 空島とはなんだ? 騎士様、人にモノを訊く時はお腰の剣から手を離して訊くもんだ。さては、突然現れた町が金になるか領主様に命令されて探りに来たね? ここの領主様が欲深なのは空の上まで噂が届いているよ。

 おやおや、ちょっと揺れるよ。どうやら、ここにはほんの一休みに着地したらしい。地震? いやいや、窓の外を見てご覧。ほら、どんどん上に上がっていっているだろう?

 ここはなんだっ!? って。そんな大声出しなさんな。さっきも言った通り、ここは空町。空島……空飛ぶ鯨の背中の上に出来た町さ。

 降ろせ? それは無理だよ。なんせ鯨は気の向くまま、風に身をまかせて飛ぶもんだから。ほら、雲が見えてきた。もう、降りようがないさ。

 ところで騎士様。あの領主様の下じゃ、そう待遇は良くなかっただろう?

 その剣を下ろして、どうだい? 今、うちは従業員募集中なんだけど。

お題「風に身をまかせ」

5/14/2023, 12:04:35 PM

『風に身をまかせ』5/14

 この世界には魔法がある。
 そして私は、風に適合した魔法使い

 だけど、風に嫌われているのか
 全く制御が出来なかった。

「もぉ、言うことを聞いて下さい!」

 怒鳴りつけると、下から風が吹き上がり
 スカートがふわりと持ち上がる。

 慌ててスカートを握ったが、
 風はさらに強くなり、私の体を宙に投げた。

 「みゃぁぁぁぁぁーーー!?!?」
  
 風に身を任せろと師匠はアドバイスを言った。
 だけど、無理です。

 この自然現象とは仲良く出来ま、ふみゃぁぁ落ちるぅぅー!?!?

5/14/2023, 12:03:19 PM

#風に身をまかせ

流れ流れて、自分は何がしたかったのだろう
と、ふと思う。

流れて、何も考えずに、
『すべき』
と動いているのであろう。

疲れている時は、そうでも良いのかも知れない。

ただ、立ち止まって、見つめる事もしないととは、思う。

思うだけで、ちっとも進まない自分がいる。

5/14/2023, 12:03:18 PM

【風に身をまかせ】

 翅を広げて、幹を強く蹴る。六本の脚を均等に伸ばし、思いっきり羽ばたく。
 急上昇の圧力が身体の流線的なラインをなぞって、脳の裏がぴりぴりと痺れる。
 前からの風をツノに感じながら、蜻蛉のように速く飛ぶ。
 蝶を追い抜き、鳥を避け、新しいクヌギを求めて。

 誰もが振り向き、この光り輝く私に魅了される。
 だって私は「スター」だから。

5/14/2023, 12:02:51 PM

「きみのいる日々」



もしもあの日出会うことがなかったら
もしもあの日きみじゃない誰かだったら
今の僕は何をしていたのかな
この並木道を通ることもなく桜を見上げることもなく
きっと違う時を過ごし生きていたのだろう

きみで良かったよ、あの日そこに居たのがきみで
明日の予定も約束も全部が宝物のように輝いてるんだ
ウンメイもキセキも要らないから
いつまでも続け、きみのいる日々

アシタが雨なら他愛のない話をしよう
いつものソファーに座ってコーヒー片手に暇をつぶそう
アシタが晴れたなら海に行こう
誰もいない砂浜に座って二人だけの特別な時間を過ごそう

ありふれた幸せに神様なんて要らない
信じてるんだ隣で笑うきみのこと
一秒毎に進む時のなかで
いつだって見てる、きみといる未来

明日、もしも世界が終わるなら
離れないようにその手を握ろう
弾き出された真っ暗な宇宙の中でも
温もりと心音が分かるように
きみの手を手繰り寄せて抱きしめよう

不幸だなんて思わせない
あの星の中じゃ叶わない共に終われる幸せと
浮かぶ涙に囲まれながら君にそう囁やくよ

きみで良かったよ、ここに居るのがきみで
花も川も太陽も全部が宝石のように輝いてるんだ
ウンメイもキセキも要らないから
いつまでも続け、きみのいる日々

5/14/2023, 12:02:39 PM

風にみをまかせて…会いたい人がいる。
とても優しくて、面白くて、お酒が入ってしまうと
私に甘えてくる。それがとても嬉しかった。
あの優しさはどこからくるの❓と考えてしまう。
一緒に帰って途中で、ご飯食べている時、私が文句を言っても、優しくさとしてくれる。ムカつく先輩をどおしたら仕事させるか…それが一番辛かった。お前は色んな人に言って助けてを求めるんだよ。お前は自分1人で仕事やろうとするから体に出ちゃうんだよ。誰でもいい周りが言ってくれるから…その言葉を信じてやってみた。
失敗した。周りにいいすぎたのだ…私は先輩にみっちり怒られた。そしたらコンタクトがなくなったくらい泣き崩れた。そのせいで本当にコンタクトを無くした笑

前にこんなことがあった。今、家の近所で飲んでいるとメールが届いた。それも元日に。私ははいはいと言って流した。また、メールが来た。今お前が使っている駅にいる…あー出来上がってしまっているんだな。私は家族に行って駅に行った。見つけた…完璧に出来上がってしまっているまあ、少しなら飲ませても大丈夫か…と思ってしまったのがいけなかった…お店の中で踊ってしまい、私が辞めなさいと言っても聞かない。
もうこれ以上呑ますとやばいと感じてタクシーに乗せた。住所は免許証でわかったが、番地がわからない。
私は住所近くに残して帰った。
翌日。心配だったからメールした。携帯がなった。
彼からだった。昨日はすまんという電話だった。帰れたかを聴いたら平気だと言った。
私は今度飲む時は私の好きなきゅうり、ナス、の漬物とトマト食べてねと言ったら、子供が駄々をこねるように
言ってきた…そう、彼は夏野菜が嫌いなのだ。それが彼をみた最後だった。
いつもならメールをしてもメールを返してくれるのになかなかこない…

忘れもしない7月17日彼は亡くなった。私が寝ようとした時、仲のいい友達からのメールで飛び起きた。
私はあなたに色々面白い話を聞きたかった、私が病気になっても普通に接してくれた…
私が亡くなったら風になってあなたを探すわ
大好きなあなたを…

5/14/2023, 12:01:41 PM

風に身を任せて、知らない街に着いた。
適当に過ごしてるうちにまた風が吹いて、身に任せていたらまた知らない街に着いた。
風来坊とはよく言ったものだ。

「レジ袋落ちてる」

5/14/2023, 12:01:38 PM

【風に身を任せて】

私は、風に身を任せ

風と共に去りぬ

5/14/2023, 11:59:57 AM

─風に身をまかせ─

今、僕は落ちている。

学校の屋上から。風に身をまかせて。

いつからだっけ。

僕が死ぬのを楽しみにするようになったのは。

いつからだっけ。

全てがどうでもよくなったのは。

嗚呼、せめてその答を知ってから死にたかったなぁ。

でも、もう手遅れだから。

さよなら、世界。

また来世に期待して、僕は目を瞑った。

5/14/2023, 11:59:04 AM

雨女とか晴れ男とかの類でいうと、私は風女だ。そう言うと大抵ほとんどの人が「?」という顔をする。
嘘ではない。ちょっと外に出て歩き出すだけで、すぐに風が吹き始めるのだ。少し風が強い日などは大変だ。せっかく気持ちいい風が吹いていたのに、私が外に出るとすぐ大風になる。
そう男友達のような人にぼやいたら、「一緒に歩いたら嫌いな人の前髪崩せるから最強じゃん」と言われた。ちょっとびっくりして、ちょっと心がふわっとした。
風にまかせて言ってみようか、あなたにだけ隠している私の秘密と本音を、なんて。

5/14/2023, 11:55:21 AM

お客様、ご希望の方位と風速はお決まりですか。
おやおや風に乗るのは初めてでいらっしゃる?

まずはご自身の行き先に合う方位を選びます。

最初は勘違いなさるかたもおられますが、北に行くのなら北風ではなく南風です。南から北へと吹いていますでしょう?うっかり反対方向へ飛んでしまわぬよう気をつけてくださいね。

次に風速を選んでください。

もちろん強ければ強いほど早く飛べますが、そのぶん、怪我や墜落の危険性も高まります。技術、体力、経験に乏しい初心者さんにはおすすめできません。

多少時間をかけてでも、初めはゆったりと風に身をまかせて、まずは空路での移動に慣れていただきたいです。

なんと!お客様のパートナーはコバシフラミンゴ殿でしたか。久々にお目にかかります。長距離に強いパートナーがご一緒だと心強いですね。

では。こちら、片道飛行証明券のピンバッジです。上空で風の神にすぐ提示できるよう、左肩のフラップに留めておいてください。

グッドラック、いってらっしゃい!


************
風に身をまかせ

************
所感:
こういう旅がしたいです。

5/14/2023, 11:52:30 AM

都心の街中で
急な突風に煽られて
「ビル風やばいね。」
と言う、都会風

#47「風に身をまかせ」

5/14/2023, 11:51:43 AM

風に身を任せ飛んで行きたい。
この世界の縛りない自由な世界へ。
飛んで行けたら気持ちいだろうな。

5/14/2023, 11:50:46 AM

「今のタイミングじゃ『風』っつったら、俺が12日投稿分でネタにしたあのゲームだろ」
どうすんの、コンビニで退魔剣ピックか両手剣ピック狙ってグミ買ったら「風」切羽ピックでしたって実話でも出す?某所在住物書きは、水色だの黄色だのの小さなグミを爪楊枝で刺し、舌に載せた。グミを購入するのは久しぶり。大抵チョコか、クッキーである。
「そういや某鳥族、初出『風』タクだったな」
懐かしい。海出て帆を張ったの何年前よ。物書きは題目そっちのけで、当時の記憶にイカリを下ろし……

――――――

「さようなら。お元気で」
2023年から遡ること、約8年前。春一番の風吹いた頃、ひとりの人間嫌いが、初恋のひとの前から完全に姿を消しました。
「どうぞお幸せに」
スマホは番号もアカウントもキャリアも総入れ替え。グループチャットアプリは完全消去。
居住区も仕事場も、遠い遠い場所へお引っ越し。部屋は引き払い家具は売却。手荷物は、トランクひとつ。

以下はこの人間嫌いが辿った、遅い遅い初恋と、ありふれた失恋話。その一端です。

…――まだ年号が平成だった頃。花と山野草溢れる雪国から、ひとりの真面目で優しい田舎者が、春風吹くに身をまかせ、東京にやってきました。
田舎と都会の速度の違いについて行けず、最初の職場は木枯らし吹く前に解雇となりました。
まずは都会の生活に慣れようと、挑んだ次の職場は人間関係と距離感の向かい風に吹き倒されました。
置き引き、スリ、価値観相違、過密な人口。
4年で5回転職してやっと生活に慣れてきた頃には、優しい田舎者は人間嫌いな田舎者になっていました。
都会の悪意と時間の嵐に、揉まれて擦り切れてしまったのです。

『元気無いね。具合でも悪い?』
その人間嫌いに、構わず声をかけてきたのが、薫風吹くに身を任せて流れ着いた、5度目の転職先の同期。他県出身の同い年でした。

『実家から送られてきたの。食べる?』
そのひとは、田舎者の顔が好きなようでした。
『大丈夫大丈夫。見た目地味だけどおいしいから』
そのひとは、田舎者に一目惚れしたようでした。
『他県民でしょ。どこ出身?』
田舎者がどれだけ平坦な対応をしても、話しかけて、一緒に食事して、休日は都内散策に誘ってきて。
『こっちも4回目の転職なんだ。なんか似てるね』
そのひとは、田舎者の擦り切れた心を、ゆっくり紡ぎ直してゆきました。
『大丈夫。今つらいだけだよ。いつか、良くなるよ』

『あの……!』
気がつけば田舎者も、そのひとに恋をしていました。
『もし、良ければ、……良ければでいい、』
心拍数の明らかな上昇と、前頭葉のブレーキの緩み具合と、報酬系及び大脳辺縁系の馬鹿具合から、田舎者は人生初めての、遅い遅い初恋を自覚しました。
『日本茶と和菓子の、美味い店を見つけたんだ。……良ければ、今週の……土曜日にでも』

自分の心を癒やしてくれたこのひとに、恩返しがしたい。この人が幸せになるなら、自分のすべてを差し出しても構わない。
優しさを取り戻し、人間嫌いの寛解しつつあった田舎者は、当時、この幸せな時間が今後ずっとずっと流れていくのだと、本気で思っておりました……

5/14/2023, 11:47:27 AM

風に身をまかせてみると、本当に自由なのだなと感じた。どこからともなく流れてきては、私を掠め過ぎ去り行く。掴まえることは出来ないのに相手は私を捕え、翻弄し、時に笑いながら離れ、かと思えば再び私の元へやってくる。
風に通り道はない。行く先全てが道なのだから。
そう思うと、私を縛るものたちが急に馬鹿らしく思えた。人の目に縛られ、他者の思考に縛られ、生き方に縛られ、道は一つしかないという思い込みに縛られている。何故なのだろう。何故信じられないのだろう。この風のように、行きたいところへ向かい、振る舞いたいように動き、好きな扉を開けては閉め、また戻りそして背を向ける。それの何が悪いのだろうか。何故それを世間は悪し様に扱うのだろうか。私は行く術無く閉じ込められるくらいならば、閉ざされるくらいならば、いっそ大胆に開いて受け入れてやりたいと思うのだ。世が否定するものを思い切り肯定してやりたいのだ。
私が私であることは、風に身をまかせるのと同じ。

全ては風の吹くままに行けばいいのだ。

5/14/2023, 11:46:42 AM

風に身を任せ空へ解き放つ
不安、評価、絶望、重圧、縛り
自分の中にあった全てが解き放たれる
人間は重力よりも強い上からの重みが心に体にのしかかっている
だから飛べないのでは無いか、そうして飛ぼうともせず、飛ぶ気力すら奪われていく
それらを全て解き放った時、私たちは飛べるだろう
日々の重さを脱ぎ捨てて、
ほら風に身を任せ飛び立とう

5/14/2023, 11:44:16 AM

風に身をまかせ

この貨物列車はどこに行き着くのだろうか

人の声はしないし、列車の轟音のせいで外の音は少しも聞こえない。

勢いで乗ってみたものだが、案外後悔と言える感情が湧かないのは助けだろうか

時間が分からないことは人間に恐怖を与えると昔誰かが言っていた覚えがある、古代の人々が時間を明確にする方法を血眼になって探した理由がよくわかる気がする。

……どれだけ考え事をしても、目の前が真っ暗で激しい揺れを体全体で感じることに変わりは無い。

全てを捨ててここに乗る覚悟を決めた1時間前の自分は本当に居たのだろうか?


手探りで扉を探す
この貨物列車は扉に鍵をかけなすぎで問題になっていたはずだ。

案外簡単に見つかった扉に手をかける


僕は死ぬまでこの瞬間を忘れはしないだろう

僕は、これからこの風に人生を賭けるのだ

Next