良いお年を』の作文集

Open App

良いお年を』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

1/1/2024, 6:31:18 AM

「おそば……」

ふにゃふにゃと曖昧な寝言から、蕎麦という言葉は聞き取れた。今日は大晦日、年越し蕎麦を食べて夜を明かそうではないか。

蕎麦を湯がき、かき揚げを作った。そして、いなり寿司を握って。
こたつでスヤスヤ寝ている彼女を起こした。

「んぅ……おじさん?おはよ……」
「あぁ、おはよう。晩飯ができた。一緒に食べよう」
「……うん」

テレビをつけるわけでもなく、啜る音だけが響く。食べる姿も可愛い。

「おいしい」
「それはよかった」

食べ終わった皿を片付け、何をするでもなくこたつへ潜る。積まれたみかんの皮を剥きつつ、彼女と食べる。

「動物の餌やりみたいだな」
「にゃーん」
「っ、ふふ」

突然の猫に驚きつつも、彼女の口にみかんを放り込む。だいぶ心を許してくれたみたいで、喜ばしい限りだ。

「おわっ……急にどうした」
「なんとなく」
「そうか、まぁ、お前の行動は自由だもんな」
「んふふ」

そのうち本当にゴロゴロと喉を鳴らしそうだ。猫として生まれてたら、間違いなく俺のもとで飼ってた。

「おじさんに会えて、本当に良かった。ありがとう」
「それは俺もだ。こちらこそな」

家族に疎まれ、亡くしてからは親戚に狙われ、心休まるときは無かったと聞いている。俺の側にいるときは、リラックスできてるといいんだが。

「おじさん、あと十秒で年越すよ」
「お〜、一緒に年越せるな」

カチカチと時計の音がして、十二時を指す鐘の音が響いた。

「あけましておめでとうございます」
「今年もよろしくお願いします」

そう、俺と彼女の関係はこれからも続く。

「これからも」・葬儀屋と少女
(2023/12/31)


(Morrisからの一言)
あけましておめでとうございます。
昨年からこちらのアプリで作品を投稿し、おかげさまで♡を418個もいただきました。
本年度も時間の許す限り、作品執筆に取り組んでまいります。

1/1/2024, 6:31:10 AM

「クリスマス楽しかったねー。」
友人のなつきが、ニコニコしながら言ってきた。
「んね。次はお正月だ。なつきは、実家に帰るの?」
「うん、帰る。寮閉まっちゃうんだ。」
「そうなんだ。いつ帰ってくる?」
「始業式近くなったらだから、えっとちょっとまってて」
スマホで何か調べ始めた。
なつきは、ここ北海道ではなく青森の出身だ。
私たちとは違う訛りかたをしている。
でも、聞き取れるのだ。
似たもの同士のようでなんか嬉しい。


「えっとね〜。14日に帰ってくるよ!」
「始業式が、17日だから3日前か。」
「そだよ。」
会えなくなるのは悲しいが、仕方がない。
あともう1分も歩いたらなつきとは道が、
別れてしまう。
何か喋ろう何か…。


きてしまった。分かれ道だ。
「それじゃあ私こっちだから」
なつきが笑顔で手を振っている。
これでお別れなのか、、、
するとなつきが、
「良いお年を」と言ってきた。
それも満面の笑みで、
あぁこの言葉はもっと離れてしまう
言葉だ、正直聞きたくなかった。
またねが、聞きたかった。
私も、「良いお年を」といい手を振って別れた。


きっとあの子は、年末忙しくなることだろう。
だけど私は、暇人だ。似合わない言葉だ。

1/1/2024, 5:47:26 AM

日常ではなくなる
大晦日
お正月
日常ではなくなるから
いつものように連絡するのをためらう

夜遅く
良いお年を…ってLINEが届いた

良いお年を…
よかった
年を越す前に言えてよかった

1/1/2024, 5:41:49 AM

はらり。
優しい赤の花びらが1つ落ちた。

「良いお年を」

そう言ったばっかりだったのに。
あけましておめでとうって伝えたかった。
今年もよろしくって笑顔で言うはずだった。

涙が溢れて止まらない。私の大切な人が新年に亡くなった。

私たちは家庭環境があまり良くなかった。親戚や友達にも恵まれず、ただ生きたくないと思ってしまうほどに。

逝きたいけど生きたい。

そんな矛盾を抱えた、子どもだった。

出会ったのは偶然で、たまたま図書室で同じ本を読んでいるというだけだった。

いつしか青空の下で叶うかも分からない希望と夢を抱いて語り合った。

来年も生きれたらいいなって希望を持っていたのに。

神様は理不尽だ。

なぜ彼のような人が生きれないのか。なぜ彼が逝かなければならなかったのか。

いや神なんていないんだ。

一緒に庭に植えた赤いサザンカの花。困難に打ち勝つ。そんな花言葉の。
花びらが散って、枯れてしまったその隣にはネリネという花が咲いていた。

「私もだよ。」

また1つ滴が落ちた。


ネリネの花言葉:また会う日を楽しみに


ー2024,1,1
    『良いお年を』

1/1/2024, 5:12:51 AM

〜〜は?
い〜じゃん、それ。
楽しそう…
数かぞえるね?
1〜2〜3〜…
ふふふッ ちょっと待ってて?
今日が最期って可哀想!
じゃあね…
天国に『良いお年を』

1/1/2024, 5:09:33 AM

12月初週に行った美容院で「次は来年ですね、良いお年を!」と言われてびっくりしていたのにあっという間に12月が終わってしまった。

高校の同級生、小学校の同級生、部活の仲間、いろんな人たちと良いお年をという言葉を掛け合える年末が過ごせてよかった。

1/1/2024, 5:09:22 AM

今日は誕生日
雨が降って 地面が濡れてる
プレゼント濡れないように
なんだか人生で一番楽しい日
もう今日で終わってもいいな
この先のこととかわかんないけど
人生で1番の日だって気がするから
当たり前の幸せとか
そんなものどこにもないような気がするし
3年も過ぎればまた戻ってしまう気がして怖い
だからここで終わりでいいよ
お疲れ様だって言って後戻り
なんてしなくていいから
なんにもいらないから
食事も家も友達もいる今は
あとどれくらい続くのかな
誰かいなくなったら悲しくて
泣いてしまうよ
もう一人で生きれたとしても
わからない未来に期待なんてない
僕も僕の周りにもなにか求めるの
飽きたから
甘いケーキの味の
舌の上に残ってる
ライター付けなれないから
ふっと火を消してさよなら

1/1/2024, 5:07:15 AM

良いお年を

『2023年 あけまして おめでとう』

兎のイラストが プリントされている
去年の年賀状を見る。

『あけましておめでとう 今年も
よろしくね 良いお年を』

そうして 新年の挨拶をするのが
毎年の日常だった。

しかし 今年は、その毎年の日常を
する事が出来ない...

『12月下旬に母が亡くなり 喪中につき
新年の挨拶を御遠慮させて頂きます』

そう 喪中はがきに書き ポストに投函する自分が居る。

年賀状と喪中はがき 同じポストに
投函する行為なのに こうも気持ちの
感じ方が違くなるとは....

良いお年を そう 又 年賀状を送れる日は また 来年になるだろう....

来年に年賀状が書ける程気持ちが
浮上していますようにと願いながら....

1/1/2024, 5:05:14 AM

低くて優しい声
毎日、配信ありがとう。何気ない日が特別な日に塗り変わって、落ち込んでいても泣いていても、「声」を聴くと落ち着いて悲しみなんてどこかに飛んでいく。大晦日も配信ありがとう。
ゆっくり休んでね、良いお年を

1/1/2024, 5:05:10 AM

今朝参拝した
神社の狛犬は
笑っていた

にーーと
口角を上げて

いいなと
私もあんなスマイルがいいなと思った

笑う秘訣は
急がないことらしい

狛犬が教えてくれた

口角を上げて
可愛い
スマイルに
なりますように

良い年になりますように

1/1/2024, 4:28:28 AM

良いお年を
ありがとう
良いお年を
生きている
美しいほうを
光のほうを
向いていく

1/1/2024, 4:20:09 AM

良いお年を。年末年始はこの手の挨拶があるな。これ以外だと今年もよろしくお願いしますが定番か。嫌いなんだよなこういうの。

 嫌いというかうんざりするというか。毎年同じような挨拶するのって馬鹿馬鹿しいと思ってしまう。

 とはいえ言われたら同じように返す。めんどくさいけど返さなかったらいくらなんでも社会不適合者すぎるからな。

 でも嫌いだしめんどくさいから自分からこういう挨拶をすることはない。そもそも年越しとか正月とかいつも通り働いてるからなにもおめでたくない。

 国がすべての国民に休みを義務づけでもしたら俺も良いお年を、と笑って言えるかもしれないけどそんなことはあり得ない。

 だからこの手の挨拶は嫌いだ。年末年始の空気は嫌いじゃないけど。

1/1/2024, 4:17:30 AM

大悟「今年も色々あったね、瑞希ちゃん」
瑞希「そうね」
大悟「今年一番の思い出ってなに?」
瑞希「私は、大悟のムードなんかあったもんじゃない、へったくそなプロポーズされた事かしらね」
大悟「あのときの答え、まだ、聞いてない」
瑞希「/////まだ、言わないから、ほら!着いたよ、今年は優花ん家で年越しすんでしょ」
大悟「俺、蕎麦よりうどん派だなー」
瑞希「蕎麦も美味しいよ、細く長くね」

※オチなし

1/1/2024, 4:07:12 AM

今年もまた新たな一年を迎えた
今年はどうなるか?
少しでも物価高が下がって欲しい
これからの経済が良くなる事を期待する

1/1/2024, 4:04:52 AM

良い年になれますように!
それだけは願っています

あとは普通に普段通りに生きていけばなんとかなるよ

幸運は絶対来てくれ
貴重な運だから

1/1/2024, 3:24:26 AM

『良いお年を』

病院の個室で窓辺を見ていた友人はこちらに気づくと久しぶり、と笑った。余命幾許もないと聞いていたのに元気そうだなとやっと返事をして手近な椅子に腰掛けたがよく見れば肌に色艶はなく、健康な人にはない臭気が漂い、点滴からはなにかしらが投与され続けている。鎮痛剤がよく効いているから今だけは元気なのだと友人はまた笑った。
友人は言う。腹を割いたものの手が付けられない状態だったのでなにもせずに綴じられたのだと。遺すことになる家族が心配だが、治療や入院期間自体は短くなりそうだから保険でなんとかなるだろうと。いまこうして俺と話せるのは神様仏様の粋な計らいなのだと。
「お前には痛みにのたうつ姿を見られたくなかったんだ」
いろいろと運がいいよなと、友人はまた笑う。悲しんでいるのは俺だけなのだろうか。涙が止まらない。
友人は言う。週が明ければもう新年なんだな。毎年一緒に行ってた初詣も新年会もたぶん欠席だ。みんなにもよろしく言ってくれ。あとは、そうだな。
「良いお年を」

1/1/2024, 2:51:01 AM

『良いお年を』

「今年もありがとうね。良いお年を」
「あけましておめでとう。今年もよろしく」

そうやって言い合える家族、友人、恋人がいる私は今年も幸せ者だ。2024年、私なりに幸せに生きようと思う。
    ______やまとゆう

1/1/2024, 2:35:25 AM

大それた事ができなくても
目立たなくても
お金持ちにならなくても

誰か一人の為に生きれたらそれで良い

2024年12月31日にまた
良いお年を

1/1/2024, 2:34:29 AM

良いお年を
紅白歌合戦を見終わって、寝落ちして、いつのまにか年越ししてました。
良いお年でした。今年もよろしくお願いします!
(みけねこ)

1/1/2024, 1:33:24 AM

良いお年を

ぐつぐつと野菜と鴨肉を煮込んでいく
冬の鍋は格別だ
すっかり12月31日の夕飯は鴨鍋が定番化している

目の前に座る彼と向かい合わせで鍋をつつくこの時がどうしようもなく幸せだ
そんな幸せを1人噛み締めている間に、どんどん鍋の具材が減っていく

『なぁ、なんで”鴨鍋”なの』
「えー、特に理由なんてないけど、鴨とお野菜のお出汁が出て美味しいでしょ?しかもこの後はそのまま年越しそばできるし」

せっかく答えたのに、ふーんと興味のなさそうな返事をされる

『なんか理由があんのかと思った』
「理由って?」
『いやお正月的ななにか』
「ないよ、そんなの」

そう言って私がふっと笑うとそれもそうかと納得する彼が
『まぁ理由なんてなくてもこうして来年も向かい合ってご飯食べられれば何でもいいか』
と言うので私も嬉しくなる

同じこと考えてた…嬉しい

先ほど食べた鴨を噛みながら、しばらく嬉しさを噛み締めていると

『昔は2人とも年末は実家帰ってたから、良いお年を〜って言ってたよな。今は毎年のように同じ鍋つついて”良いお年を”じゃなくて”あけましておめでとう”って言い合えるのが嬉しいよ』
とまた彼が嬉しくなることを言ってくれる

「今年、どうしたの…突然…」と少し赤くなった顔はお鍋で熱くなったせいにして尋ねる

『…今日の占いで思ったことは口にした方がいいって…今年も終わるしたまには良いかと思って…』
と彼もまた顔を赤らめながら答えた

2人して顔を赤くしてもじもじしてるこの状況に耐えられず笑い出す

来年もこんな穏やかな日々が続くと良いな

『来年もこんな穏やかな日々を過ごせるといいな』

はっと彼の顔を見て、しばらくそのままでいるとどうしたの?と聞かれる

「何でもない」と笑って返す

なんでもない時間が幸せだ

来年も再来年もその先もなんでもない日々を貴方と過ごしていく






----------------------------------------
あけましておめでとうございます!
本当は昨日のうちに出したかったのですが、バタバタしていて今日になってしまいました…
まだこのアプリを始めたばかりで、拙い文章なのにハートを下さる皆様本当にありがとうございます!
今年も自分のペースで書いていけたらいいなと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

Next