『終わらせないで』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
いつ、いかなるときも終わりたくない瞬間というのはあるものだ。子供のままでいたい。大人にはなりたくない。ずっと青春を過ごしていたい。三十路にはなりたくない。おじさん、おばさんと呼ばれたくない……。
ただ、振り返ってみると、それぞれの時代に楽しい瞬間も苦しい瞬間もある。人生を豊かに過ごせない人はその瞬間を見つけようとしない、見つける余裕がないだけ。見方を変えれば、人生はガラッと変わるのだと思う(by15歳)。そもそも、はじまりがあるのだから、終わりがあるのは当たり前。終わらせないでと神に願うことは意味がない。だったら、つべこべ考えずにその瞬間を目一杯楽しめば良い。
10代なら学生生活、二十代はちょっとしたヤンチャができる。三十代は働き盛り、人によっては、子供と一緒に遊ぶかもしれない。四十代は頑張れば昇進も夢じゃない。五十代になれば新しい趣味、六十代は老後のことを考えよう。七十代、八十代、九十代と優雅な老後を。
……ほら、貴方の未来は希望に溢れている。
#終わらせないで
ほんと 簡単だった
ただ一言で
一瞬の危うい間で
失望させることなんて
簡単なんだよ
アンタのこと悲しいくらいに
わかってしまってるんだもの
この後のシチュエーション
思ったとおりだよ
裏切らないよね…笑っちゃう!
本当はまさか!の応え
期待してた
終わりだよ。もう!なんて
言ったけど
心の中じゃ叫んでた
消えてく背中に叫んでた
終わらせないでよ!ってね
終わらせないで
この命
きっと楽しいことが待っているから
「愛情なんて幻想だ。告るなら告って告らねーなら告るな」
ボサボサな髪にジャージを着た男はめんどくさそうに数学の課題を解きながら答えた。
「恋愛感情は認めるのに愛情だと言えば認めないの?」
恋する少年は大量の夏休みの課題が広がった折りたたみ式の机に肘をつきながら不服そうにした。
「恋愛感情は人間が増えるためにあるんだろ。まだ解明されてないことが多いけど。恋愛感情を抱くとドーパミンやオキシトシン、PEAやらのホルモンが分泌される。一種の依存だ。」
「依存だなんて..僕は本気で...好きなのに。」
恋する少年は顔を赤くして下を向いた。
「...そうだ。リストアップしよう。そんなに悩んで俺に相談する位ならそのメカニズムを解明するのに協力しろよ。今から言う質問に答えてくれるか?」
恋する少年は鳩が鉄砲玉をくらった時のような顔をして合理的な友人をみた。真剣そのものである。
「...いいよ。」
「よーし、ならその時の症状はなんだ?」
「...胸がドキドキしてめっちゃ苦しいのと、汗が出て、顔が赤くなる。」
「動悸、出汗、赤面....それだけか?」
ジャージ男は課題の空いたスペースに箇条書きでメモをする。
「一時的な心臓発作みたいな感じだよ。死亡例だってある。正に恋の病」
「あぁ?死亡例もあんの?マジで?やべー」
「うん、マジやべー」
「ほーん、まぁ、これだけじゃデータは不確かだ。他のやつにもまた聞くわ。」
恋する少年は呆れの溜め息をついた。
「あぁ、あっちから告ってくれないかな」
「そんなワンチャンに賭けんなよ。恋愛ではある程度のリスクが必要なのかもしれないがな、知らんわ」
「はぁーあー。君に言ってちょっと後悔してるかも。もっと勇気付けるとかできない訳?」
「後悔はつきものだ。失敗は成功の元。試行錯誤に、挑戦と改善。常にトライアンドエラーだ。」
「さっきと言ってること違くない?ワンチャンにかけるなだったり..... てか、トライアンドエラーって酷いな。」
「勇気付けろって言ったのお前だろ」
「君もきっと、恋すれば気づくさ。君とあまりこういう話してこなかったけど、君の色気話の予感は全くしないね。」
「俺がもし女を好きになったらどう思う?」
「...えっ?」
恋する少年は我が友を見つめた。
その顔は至って真剣である。
いや、実際のところコイツは堅いやつなのでふざけてる顔を見たことがない。
「それはどういう意味?まさか、君。」
「別にまだ解明されてないだけで、その症状を訴える人は大勢いる。確実に存在はしてんだよ。地球はここにあるが、理論では解明できないみたいにな」
「君が結論を後回しとか珍しい。やっぱり」
「お前の言うようなヤツじゃねぇてば。症状が出てるだけで俺はアイツのことを好きだとは1ミクロンも思ってねぇわ。」
「ふふっ、素直になれば良いのに。で、誰なの?好きな人」
「チッ、テメェから言えよ。」
「ははっ、お決まりのヤツじゃん。君とこんな話するなんて思わなかったな」
「早く言えよ」
「分かったよ。君も言ってよ?さくら。」
「......」
ジャージ男(いや、こちらも恋する少年だが、どちらがどちらか分からなくなるので、こう明記させて貰う)はさくらという名前を聞いてから黙ってしまった。
「で、君の好きな人は?」
「さくら」
「は?」
おいおいまさかと言わんばかりに2人は顔を見合わせる。
「まさか、被った?僕と君の好きな人が?」
ジャージ男は暫く黙ってから少し決心したかのように言った。
「俺はいい。お前告れ」
「はぁ?なんで?友情か恋愛かどちらを選ぶかみたいな映画展開になると思ったのに。というか、君はどうするのさ。さくらの事好きなら譲らないのが筋なんじゃないの?そんな中途半端な感情なら君はさくらへの気持ちを認識しないはずだ。」
「俺は勉強に専念する。元々諦めをつけたかった。だから、好都合だ。」
「はぁ?好都合?君は絶対後悔するよ。潔くさくらにアプローチして先に付き合えた方がお似合いだったって事でいいだろう!?それで諦めればいい。はなから諦めるためだけに行動するなんて、どんだけ馬鹿なんだよ!君は。」
「馬鹿?テメェの方が馬鹿だろこの唐変木!俺は親のプレッシャーがすげぇんだよ...こちとら高校入試で浪人もあり得るんだよ!そんな中、恋だ?言ってられるか、そんな事!」
「腹割って話してみればいつも余裕そうにしていたのに、結局君の原動力は親からプレッシャーと不安なんだね。でもそれは自分勝手すぎる。親友の僕とさくらが付き合ったら君の精神状態は勉強どころじゃなくなるだろ!」
「しらねぇよそんな事!じゃあ今から見た目に気配ってアプローチしにいくか?そんなん時間の無駄じゃねぇか。元々、お前の色気話聞き始めた頃から勘づいてたんだよ。今更そんなショックじゃねぇ」
「はぁ?ならなんで言わなかったのさ?ねぇ、君言ったよね?自己療養に励まないで恋に落ちたり遊んでいる奴は全員馬鹿だと!」
「....それは、今の今まで確信がなかったからだ。あぁ、俺は今もそう思う。自分の正義や正しさは時に俺をも貫く。だから!今は諦めるつってんだ。テメェはなんで俺が諦めることに対して否定的だったのに急に俺を敵対し始めたんだよ。」
「敵対なんかしてないよ。ただ聞いただけ。お互い落ち着こう。きっと動揺してるんだ。きっと話し合えば」
「この与太郎、もう今日は帰りやがれ。今夜は顔も見たくない。へなちょこが。明日話し合おう」
「もういい、明日までに2人とも頭を冷やすこと。
「ああ、分かってるわ。抜け作。」
「豆腐かなにかに頭ぶつければ死ぬんじゃないの?」
「朴念仁が。黙れ」
「三太郎とは君の事だったんだね、明日からそう呼ばせて貰うよ。じゃあね、三太郎」
なぜか昔の悪口を言いやってアイツの家を後にした。アイツとあんなに喧嘩したのは初めてだ。しかし、今思えば明日話し合おうとか、頭冷やすとか、わりかし声量以外冷静だったかもしれない。僕も普段は余裕ある方だけど一緒になって悪口言い合ってしまった。あんなに悪口が出てくるなんて。
ーーー
続く〜!
典型的な合理理系男子と、文系の純情少年の好きな人が被ってしまったというただ、それだけです。
恋愛の物語も作らないと....いや、これは友情か?
続いて 続けて
終わらせないで
安らかな
この世界を
………終わらせないで
終わらせないで
終わらせないで。
お願いだから。
ユーザーもたくさんいるのに。
評判もいいのに。
終わらせないで。
課金したのに。
終わらせないで
つまらなくても
しんどくても
どうか終わらせないで
やだ!まだお前と友達でいたい!
なんでよ!ぼくがなにをやったんだよ!
おしえてよ!
もっとはなしたかった!
もっと一緒にあそびたかった!
一緒にいく!って言ってた場所もあっただろ!
お願いだ…目を覚ましてくれ…どうか…お願いだ…
「終わらせないで」
ねえ、お願い
終わらせないで
始まってもいなかったのかな
ぼくはきみに甘えていただけだった?
きみがすきなぼくってどんな存在だった?
何でもいいから傍にいてとはいえないけれど
きみとぼくを終わりたくないよ
途中書きです。すみません。
ずっと続けばいいのに、止まってくれない。
「終わらせないで」
「終わらせないで」とかけまして
「不良っぽく見えるが優しい奴」と解きます。
その心はどちらも「願い/根がいい」です。
『終わらせないで』
BLです。お気をつけください。
どうか、この恋を終わらせないで。
かつてないほどに真剣な瞳をしたあなたに、柄にもなく弱音が溢れる。
半歩後ずさった身体が、冷たい壁に触れた。
「……月島」
今にも切れそうなほどに張りつめた空気が、あなたの言葉で揺れる。
震えた声とは反対にまっすぐに見つめる眼差しが俺を貫いた。
「…はい」
「好きだ」
空気の色が変わった。
心臓が音を鳴らす。
夢か現か、それすらもわからなくなった。
「……え」
「お前のことを、恋愛的な意味で好いている」
顔に血が上る感覚がした。
言葉にならない声が溢れ落ちる。
「お前はどうだ?」
熱を含んだ瞳を向けるあなたに返す言葉は、ずっと前から決まっていた。
ゴールデンカムイより鯉月です。
題 おわらせないで
「やだ、別れたくない」
「いや、もう遅いから帰れよ」
「やだっ、絶対離れないっ」
わたしはぎゅうううっと彼氏に抱きつく。
ちらっと上を見上げると困惑しきった顔の彼氏。
「門限あるんだろ?送ってってやるからさ」
「だって別れたくないんだもん」
ずっと一緒にいたいから。
会えば離れたくない。
帰る時間にこんなやりとりが続く私達。
困らせちゃってるよね?分かってる。
でもさ、感情ってどうにもならないじゃん。
・・・好きなんだもん。
離れたくないんだもん。
その気持ち、私にはどうしようも出来ないんだもん。
しがみついていると、彼氏がはぁとため息をつく。
不安になって上を見上げると、彼は優しいちょっと呆れたような顔で、私の頭をポンポンする。
「分かったよ、あと5分だけ座って話そうか?」
「うん!」
いいの、1秒でも別れの時が伸びるなら、駄々こねたかいもあったよ。
困らせてる自覚があるから私も彼氏に罪悪感も沸くんだけど、嬉しさの方が勝ってしまう現金さ。
ちょっと自分が嫌になる。
「・・・ごめんね、いつも別れるのごねて」
そう言うと彼氏はニコッと笑って私を見る。
「そこが可愛いとこでもあるからな」
「ホント?」
「・・・ん〜ホントだけど、5分経ったら帰ろうな?ずっとごねられると俺負けそう・・・」
彼氏が複雑な顔して私を見るのが愛しくてたまらない。
「分かった、ほどほどにごねるようにするね〜」
「方向性間違ってないか?」
そんな風につぶやく彼氏の言葉も耳に入らず、私はこうして一緒に今いられること、そして、ごねるのも可愛いと言ってくれた彼氏に心は舞い上がっていた。
私と彼氏の別れの儀式はこの先も続きそうだ。
終わらせないで
忙しくって、書く習慣をサボって、もう止めてしまおうかと思っていたら、お題が終わらせないでだった。
「終わらせないで」
自分で自分の人生を終わらせないで。
終わらせないで
(お題更新のため本稿を下書きとして保管)
2023.11.29 藍
「終わらせないで。」
君は何度もそう言った。
私にはもったいないからと、何度も別れを切り出した。その度、衝撃を受け、オーバーなくらいに悲しい顔をする君。
君を私に留めておくには眩しすぎる―――
そんな風に考えてしまう。どうしても。彼女は、余りにも、煌々ときらめいていて、私には不釣り合いだと、常に思考は堂々巡りだ。
だって、君は、現に引っ張りだこじゃないか、今年何人に告られたんだ?
それでも、どうして私と一緒に生きてくれているんだ?私のどこにその価値がある。
素直で、明るくて、一緒にいるだけで楽しくて元気になってしまう、太陽のような人。それが君。
どうして夏菜子は自分を卑下するんだろうか...。
私たちが付き合いだしたのは中学3年生の時。
それまでは、そんなに仲良くなかった。中学2年までは違うクラスだったし、知らなかった。夏菜子はクラスの隅であまり話さない女子と一緒に本を読んでいた。私はその時、たまたま皆と仲良くなれたから、色んな人たちとつるんでいた。でも、なぜか満たされなくて、空虚な表面的な付き合いを楽しめずにいた。
中学3年生の時、通りがかりに美術部で、夏菜子をみかけた。夏菜子は灰色の曇りの中で、不穏に揺れる草を書いていた。
私立高校に通う姉に加え私まで私立に行くと負担になってしまうと、受験をプレッシャーに思っていたことと、ずっと楽しくもないのに、ショート動画を友達と撮って、作り笑いを浮かべていた日々に、ごちゃごちゃした絡まりきったコードみたいな感情を感じていた。
―――見透かされていた。
ような気がした。画面の外から、描かれている。自分の暗澹たる感情を。誰にもぶつけようがない、行き場のないねずみ色の霧みたいなもの。それを外側から、写し出している。さながら彼女は、私の孤独と重圧と将来への不安を読み取り、共感してくれるカウンセラーのように感じた。
彼女は淡々と筆を動かす。まるで完成図が頭に入っているかのように。
(美しい)
これを一目惚れというのだろうか。これまで表面的に人間と生きてきたため、好きとか嫌いとか、よく分からずに生きてきた。皆が求めるまま、皆にとっていい人で―――。
知りたい。このような人の心に刺さる絵を描ける人はどのように生きてきたのか、何が好きなのか、何が嫌いなのか、知り得ることは全て。
とりあえず部活が終わるまで待とう。それで、とにかく話をしてみたい。
部室の横の教室で静かに待った。
1人、また1人とポツポツ帰る音が聞こえる。結局彼女は最後まで集中して絵を描いていたようだ。
部室の電気を消し、帰る彼女に声をかける。
「あの...初めまして...同じクラスの宮内葵です。」
初めて話をする。同じクラスでも全く話したことがなかった。
怪訝な顔をされる。当たり前だ。話したことの無い人から待ち伏せされている。半ばパニックになりながら、誤解を解こうとして
「あの...えっと...好き、です」
首をかしげている。
「あ、えっと、絵が!絵が!好きです」
「お近づきに...なりたいです」
矢継ぎ早に言葉をかける。
そんな必死な葵の言動が面白かったのか、笑いながら
「よろしくお願いします」
と返答してくれた。
夏菜子は葵のことを、自分と関わる世界の外の人間だと思っていた。でも案外 人の中身というのは話してみないと分からないもので、互いに刺激を受けあって、急速に近付いていった。また、自分の内部の繊細な感情を言語化して表現出来る夏菜子と話すと、葵のごちゃごちゃとした感情が外に出て整理されていくような不思議な感覚を覚えた。
夏菜子には夏菜子の価値があって、私にはないものを持っているんだよ。
そんな理由で、終わらせないで。
一緒に生きよう。
「それで、私自分でも
"あ、これはヤバいな"って思ったんだよw」
「あははw」
なんて事ない会話
今迄と何も変わらない会話
前までならこの会話をしている場所は今日教室だった
でも、三年程前から病院の一室で毎日会話をしている
彼女が死んでしまうまで、後どのくらいなのだろう
先生は何となく知ってるだろうけど、
本人が一番分かってる
でも、両者とも私には教えてくれない
「それでさ〜、」「ふぅちゃん」
話し始めようとした私の声を彼女が止めた
"ふぅちゃん"
彼女が私の楓花という名前からつけたあだ名
小さい頃につけてくれて、
中学生になってからは呼ばれなかったのに、
「ん?何?ってか久々にそう呼んでくれたね」
「確かにそうだね」
嗚呼、何でそんな顔するの
私まで悲しいよ
「入院してからも何時も来てくれてありがとね」
「当たり前じゃん。」
「でも、もう大丈夫だよ」
「あ、もしかして退院?おめでと!」
「ううん、違うよ。」
「...聞きたくないよ、そんなの」
「うん、知ってる」
「分からない振りしてるのに、何でなの」
「自分が1番分かってるからね」
「嘘って言ってよ、お願いだから」
「ゴメンね、嘘って、言えないんだ」
「やだよぉ、嘘だって言ってよ、お願いだからさぁ」
彼女は私の声に答えず、唯静かに笑っていた
嘘だ
ヤダよ
私、信じないよ
ピー
無機質な音が病室に響いた
嗚呼、終わりなんだ
「まだ、終わりたく無かったよぉ.....」
神様、まだ、ほんの少しだけでもいいから、
終わらせないで欲しかった
お題〚終わらせないで〛
#67 終わらせないで
友達でいよう
恋人でいよう
家族でいよう
前に進まないでいよう
「……貴女を大切に思っている人たちのことを考えるべきだ」
ムリナールは彼女の背中を擦る。
乱れた呼吸を落ち着かせるように、規則正しく。
空いた右手で彼女の頬に伝う涙を拭う。
「すまなかった。だが、憂いているんだ。彼女たちも、私も」
呼吸と咳が落ち着いたところで、彼女を抱きしめた。極寒の地に晒された頬は凍てつくような冷たさにまで落ちていた。
「フローリア」
手のひらにアーツを纏わせ、両手で包み込む。
「帰ろう」
「……はい」
2023/11/29(※明日方舟)
「終わらせないで」