『窓越しに見えるのは』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
窓越しに見えるのは
そんなことをふと思った。
でも何も見えてこない。何も。
まるで私の心情のようだ。
いくら探し出そうとしても、君の心がわからなかった
窓越しに見えるのは
あの日から前に進めない、弱い自分
飛び起きる。
汗びっしょりで、貼り付いたシーツを押し除ける。
窓越しに、海の渦巻く音が響く。
バンッ!
窓の外から、掌を押し付ける音が聞こえる。
ぼんやりと壁のシミを眺める。
唸るような海の音が、窓越しに響く。
悪夢だ。
悪夢だった。
わけもなく苦しくて、息ができなくて、空が見えなくて
泡が上へ上へ消えていて…
底から、地響きのような何かが呼んでいた。
奥から、湿った白い腕が足首を掴んでいた。
悪夢だ。
汗は止まらない。
微かに体が震えている。
海の渦巻く音が、窓越しに響く。
バンッ!
バンッバンッ!
窓の外から、掌を押し付ける音が聞こえる。
枕元に置いた古本の、皮の表紙が擦り切れている。
ここで立ち往生することになって、何日が経っただろうか。
1日にも満たない気もするし、何十年も経った気もする。
バンッ!
窓の外から、掌を押し付ける音が聞こえる。
窓越しに、海の渦巻く音が響く。
悪夢だ。
海藻が足に張り付く感覚。
ずっしりと浮き上がらない身体。
水の重みに痛む肺。
そこにいる彼女も、そんな感覚だったのだろうか。
波が部屋を揺らす。
海が渦巻く音が聞こえる。
バンッ!
窓越しに掌を押し付ける音が響く。
彼女が海に落ちたのは、この海域に入ってからすぐのことだった。
トロール網を引き上げていた彼女は、風で大きく揺れた舟のデッキから投げ出された。
釣果や釣具もろとも彼女は振り落とされ、舟の中に響き渡るような叫び声をあげて、この部屋の窓の外へ落下していった。
どうしてこんなところへ迷い込んでしまったのだろう。
彼女が海へ落ちていくその時、私はそんなことを考えた。
私たちは、ただ、あの陰気で小さな港町に雇われた、しがない漁師だったのに。
そんな考えから気がついた時には、窓越しに見えるのは、渦巻く海と波だけになっていた。
私は、ぼんやりと壁のシミを数えて、ゆっくりと視線を滑らす。
錆びついたリールのように、鈍くのろのろと首を動かす。
窓の方に。
窓越しに見えるのは、彼女の顔。
恐怖と海藻の張り付いた青白い顔。
窓越しに見えるのは、幻覚の怪物。
苦しそうに喘ぐ、海の哺乳類の顔。
飛び出た目玉をぎょろぎょろと蠢かす、生気のない魚の顔。
海の渦巻く音が、窓越しに響く。
いつまでも。
いつまでも。
窓の傍から見えるのはいつも山岳の風景。
最早、見慣れた風景だ。
季節の移ろいと共に山々の色めきは変わる。
春は山桜、夏は青々とした新緑。
秋には紅葉で赤に染まりゆき枯れ葉としてやがて
散っていく。
冬には雪が積もり白く染まる木々達。
年齢を重ねれば重ねる程その季節の移ろいによる自然の恵みや有り難み、そして自然の畏怖を知る。
自然は常に人間や動物達、そして植物達と共にある。
人は自然の事をどう思っているのだろうか。
傍にあるから当たり前としか思っていないのだろうか。
自然があるからこそ私達は生きていけるのだ。
自然の恵みや自然に対する畏怖の念があるからこそ生きていけるのだ。
人はそれらが当たり前にある事に対する有り難みに気づいているだろうか。
山に至っては山岳信仰と言うものがある程だ。
自然とは厳しくも常に傍に存在し、我々を見守ってくれている存在なのかもしれない。
「自然と共にあり」
窓のあかり
駅ホームのあかり
マンション廊下のあかり
看板のあかり
居酒屋のあかり
航空障害灯の点滅
車のライト
細長い電車のあかり
美しい夜景
見入ってしまう
ふと人影に気付き
シルエットを目でなぞる
こちらを見つめる中年と認識
部屋のあかりをそっと消す
窓越しに見えるのは、満天の星空だった。
ガタンゴトンと揺れる車内。座席の背もたれから離れる。
嘘みたいに美しかった。
写真におさめたくなってスマホを探す。ポケットを叩いてみたけど、見つからない。それにいつものカバンもない。
「ここは夢だから」
心拍数が上がる。声のするほうを見ると中性的な見た目の人がいた。
「ここは夢だから、いつかは目覚めるんだよ」
はあ、と間の抜けた返事しかできなかった。
これが夢?それにしてはシートの固さも感触もリアルな気がする。
まあ、いいか。あらためて外を見る。よく目を凝らせば、星空のしたは水面のようだ。そこにうつった星空はため息が出るほどのゆらめき。
「ここは夢だから、いつかきっと忘れるんだよ」
そうかもしれない。でもこれは覚えておきたい。
ゆったりと揺られながら、星を眺めていた。
窓越しに見えるのは
窓越しに見えた猫
あんた誰って言われてるみたい
こんにちは
と一応お辞儀をした私
猫は不思議そうに見つめてくる
猫の目はキラキラしていて
むし暑い昼間なのに決して汚れていない
猫は蒸し暑い日常をどう感じているのだろう?
自然には勝てないのだから
楽しみな
そんな事を伝えて来てくれたそんな気がした
ある夜。窓越しの暗闇に何かが蠢いたような気がした。
不思議に思って窓を開けてみると、するりと黒い毛玉が部屋に侵入してきた。
三角耳に揺れるしっぽ。黒猫だった。どうやら暗闇に紛れてこちらを伺っていたらしい。
黒猫は我が物顔で部屋を歩き回りふわふわのソファを見つけるとそこで大きく伸びをした。
野良猫の割には毛艶がいい。思わず手を伸ばし撫でてみると、黒猫は手に顔を擦り寄せた。人間慣れもしているらしい。もしかするとこれは。
SNSで【黒猫 迷 ××市】と検索をかけてみた。
案の定それらしき投稿が見つかり、投稿者にメッセージを送った。返事はすぐに返ってきて、何点かの確認ののち明日飼い主が黒猫を引き取りに来ることが決まった。
「お前、運が良かったなぁ。明日すぐにご主人さまと会えるぞ〜」
まるで返事のように、猫はにゃあと元気に鳴いた。
翌日、飼い主が黒猫を引き取りに来た。黒いワンピースを着た、黒猫によく似た美しく長い黒髪を持つ女性だった。
きっと彼女も、黒猫のように暗闇に紛れてしまえるんだろうと思った。
窓から見えるのは
濡れた窓硝子越しの
薄暗い曇り空で。
窓から見えるのは
窓から見える景色だけで
それは、空のたった少しに過ぎなくて
窓を開けてみれば
見えなかった青空が
少し顔を覗かせているかもしれない。
泣き腫らした夜が明けた
カーテンの隙間から微かな暈
新しい希望で有ったら良いな
(窓越しに見えるのは)
夜に窓越しに見えるもの。それは気合いの抜けた年齢相応な私の顔。そんじょそこらの幽霊よりも恐ろしい。
(そう、思っていたんだけどな。)
鏡のようになった課長の後頭部の横に、ふさふさした猫の頭が見える。残業中とはいえ、職場に猫はいない。
そして課長に相談している同期の窓に映る顔の横には、私の顔がもう1つ見える。私の顔がもう1つって何だ。
そういえば昼休みに、飼い出した保護猫が可愛いと課長が写真片手に惚気ていた気がする。猫に可愛いと好感を抱いている課長。大好きな飼い主を得た猫。正直どっちの仮定でも良いが、自分が関係するとなると話は違う。
(この場合、矢印がどっち向きかが問題なのよ!)
「おい。ちょっと呑んで帰ろうぜ。」
降ってわいた超常現象と最近気になる人からのお誘いに、頭がいっぱいいっぱいになりながら、なんとか笑顔で頷き、ノートパソコンを閉じた。
これは、疲れか、呪いか、祝福か。
___________
運命の赤い糸か見える人が居たとして、それがそうだと気づくのにはおそらく時間がかかったろうなぁと昨日のテーマで思っていました。
ナツキとフユト【28 窓越しに見えるのは】
「あーっ!」
窓の外を見ていたナツキが、大声を上げながら窓を大きく開けた
「なんだよ」
フユトがそう言った次の瞬間、小鳥が部屋に飛び込んできた
「うわっ!」
素早く窓を閉めながらナツキが言う
「インコだよ。どこかで飼われていた子が、放れて迷子になったんじゃない?」
バタバタと部屋の中を飛び回っていた水色の小鳥は、やがて椅子の背もたれに止まった
(つづく)
長い間、食べていないな
2024/07/01㈪日記
窓越しに見えるのは
遠くに連なるマンションの灯りと
二十六夜の優しい月光…
残念ながら雨雲に隠れてる
近くに目をやると人影が…
なぁんだ…自分の影だった
✴️75✴️窓越しに見えるのは
1、『窓越しに見えるのは』
窓越しに見えるのは土砂降りの雨。
私は、晴れより雨が好きだ。「泣いてもいいんだよ」と空が言ってくれているみたいだから。辛かったねときっと大丈夫だよと空が私に寄り添ってくれる。そして雨が上がり晴れになると「前を向いて」と背中を押してくれる。これはまるで私の恋人のようだった。あの人の前では自分に正直でいれる。全てを包み込んでくれる私の一番大切な人。
これからは、私も雨のように彼の心の拠り所になれりたい。そして、背中を押してあげたい。
この雨が私にしてくれたように。
窓越しに見えるのは
電車の冷房はまだ少し肌寒くて、鮮やかな緑色になった木々と吸い込まれそうな青空の間を、馴染みの音楽と一緒に流れる。夏が始まる。
「窓越しに見えるのは」
窓越しに見えるのは、鹿。
寝ながらテレビを観てると、
何か茶色の物体が横切ったと思うと、鹿の群。
今だと子鹿もいるから可愛い。
テレビを観ながら、窓越しに鹿を観察してます。
#窓越しに見えるものは
できれば明るくて気持ちよさそうで
どこまでも果てが見えない
青空
大海原
濃緑の森
涼やかな音がこだますような
そんな景色だったらいい
今日は二階にある喫茶店で待ち合わせをしていた。
青年の仕事と、恋人の仕事の都合を考えて、この喫茶店で待ち合わせにした。
ぽこん。
スマホに通知が来る。青年はスマホを見つめた。
『もう少しで着きそうです。遅くなってごめんなさい』
今日、出社する人も少なく、引き継ぎがなかなか出来ずに会社を出るのが遅くなった。そう連絡は貰っていた。
それでも、遅くなってごめんなさいと言ってくるのが、実に彼女らしいなと、青年は小さく笑ってしまう。
そうこうしている間に喫茶店の窓から、彼女の姿を見つけた。
相当慌てていたのか、髪の毛が跳ねているのが分かり、胸が暖かくなって笑ってしまった。
頬を付きながら、彼女を愛おしそうに見つめる。
「俺は待つのも楽しいけれどね」
おわり
お題:窓越しに見えるのは
夜のドライブ中
窓越しに見えるのは
多くはないが、悲しみと悔しさと挫折を乗り越えた自分
慕っていた人は遠くへ行ってしまった
自分に悪態をついた奴は毎日楽しそうに生きてやがる
就きたかった仕事は諦めた
新しい縁に巡り会えた
自分なりの幸せを満喫している
まさかの職種に誘われた
これからも、幾度となく困難は訪れるだろう
その度に歯を食いしばって乗り越えて行かなくてはいけない
静かに覚悟を決めた自分が窓に映る
僕以外には見えない窓がある
人との間にある窓だ
それがあって話すことができなかった
逆に言えば窓くらいしか障害物はない
開いて通ればいいだけだからだ
もう窓越しに見えるものは
一つもないが