『空模様』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
・空模様
雷ゴロゴロピゴロゴロ
あわせてゴロゴロシャゴロゴロ
雷がなってますね、いやぁぁぁぁぁぁ
ゴロゴロずっと言ってますけど
家では私、ゴロゴロしてますんで〜
でもさ、雷近くで鳴ったらゴロゴロじゃなくて
ピシャァァァァゴォォォォォ!
って音で光が強いですよね…いやぁ怖い怖い
空模様を心境に例えることがよくあるけど、あれ、私にはあまり分からない。
気分が落ち込んでるときとか、なんだか明るい気持ちになれないときに、ふと見えた空が綺麗なグラデーションを見せてくれたら、私はそれだけで少し救われる。雨が降ってきて、なんだか懐かしい匂いがしたら、私の機嫌はそれだけで簡単に直っちゃうんだから。天気が心をそのまま映すなんて、そんなことできっこないの。
#空模様
どこまでも続くこの橙色が藍色に染まるまで、私は一般人の皮を被り生活をするのだ。
空模様
お題:「空模様」
1番好きなお題なのに。
何故これ程までに納得いかないのだろう。
書いては止まり、果ては消し。
カーソルがピコピコして、黒に顔が映る。
数秒の時差があって、
気づく。
それはそうだ。
夜中にどれだけ頭を抱え、
どれだけ記憶を辿れど納得する訳はないのだ。
何故なら。
君の美しさを表現する方法は、
いつだってその瞬間でないと“葉”が散るからだ。
「切り過ぎた前髪」
うっかり夏に生まれた恋。
もこもこの雲は見るたびに気持ちを昂らせてきたけど、ぽこぽこした鱗雲を見かけるようになって、このままでいいのかなって、思うようになった。
旅行や遠足の前の晩みたいに、ソワソワしている。
普段と変わらない明日の朝。
ひとつ違うのは、私の髪型。
真っ青な空に、もこもこの入道雲。
ぽこぽことした鱗雲。
行ったり来たりの季節は、空も同じ。
そして、私の気持ちも同じ。
すっぱりと割り切れないままだけど、形から入ろうと思った。
あいつは、どんな反応をするのだろう。
それ次第では、私の今後の身の振り方もだいぶ変わってくるけど。
あいつ好みの髪型も、服装も、もうやめる。
私を私として見てほしいから。
────空模様
雲一つない晴天を最高、というなら、今日の空模様は最低最悪というやつだ。
灰色の空に、黒い雲が工場の煙のように充満している。
時折、猫の機嫌のような風と共にぽつり、ぽつりと水滴が顔にぶつかるのは、雨か、電線を濡らしていた雨粒か。
極めつけは、
「あ、光った」
間を置いてから腹に響く轟音。遠雷。
「…ははっ」
雷に少し心躍るのは、さすがに幼心が過ぎるだろうか。
でも、不謹慎さすら感じずにわくわくする気持ちには嘘が付けない。
しとしとと音もせずに肌を撫でるような湿ったらしい雨は大嫌いだ。
でも、この小さな嵐のような天気は嫌いじゃない。
手のつけられない悪ガキのように荒れ狂い、滅茶苦茶で、破茶滅茶に笑う、あの人たちを見出してしまうから。
ゾクリとする真っ暗闇の中に羨望を、そして、切り裂く光に美しさを。
「あ、降ってきた」
ぽつ、ではなく、ボツボツとした雨が地面を叩いて奏で始めた。
それはすぐに矢に変わり、天からなだれ落ちてくる。
周波数の合わないラジオのような水音に、横切る落雷。
彼を邪魔するものは何もない。
「よーし…仲間入りするぞっ、と!」
少年は、屋根の下から飛び出した。
【空模様】
『空模様』
空はいつも、違う姿を私たちに見せる。同じ空は、もう二度と見られない。その下で生きている私たちもまた、二度と同じ日を繰り返すことはできない。なんだか儚くて素敵だ。
「もう一度、あの日と同じ空を見せて」と頼んでも、空は聞いてはくれない。「だって、もう覚えてないんですもの」と言いたげに、あの日は筆で描いたような雲だったのに、今日は鱗のような雲を見せる。「違うのよ、そうじゃないの」と言ってみても、「覚えていないのよ」と態度で示してくるだけだ。少し寂しいけれど、それもまた、素敵だと思う。思い出の傍に、空模様がある。
空模様がどう変化しようと、私たちに為す術はない。ただ、空の気分に任せて、日向ぼっこをしたり、傘をさしたり、上を向いて口を開けてみたり。私たちの生活は、空の下にある。空があるから、私たちがいる。
空がなかったら、私たちがこんな豊かな気持ちを持つことを許されていただろうか。空模様を見て、今日は太陽の日差しが柔らかくていい天気だと、今日は綿あめみたいな雲が多いと、真っ黒な雲が雨をザーザー降らせていると、そう感じる一日に、私は意味があると思う。でもそれが、どんな意味なのかはわからない。ただ、何だかこう、「ああ、私いま、生きている!」って思わせてくれるような気がするから__それだけでも、意味があると言ってもいいだろうか。
私たちはよく、海の広さに感動を覚えるけれど、空の広さには驚かない。私は、それが勿体ないと思う。だって空はこんなに広いんだから。海なんかよりずっと、ずっと傍であなたを見ている。海はあなたに会いに来られないけど、空は毎日姿を変えて、「今日はこんな服を着てみたよ」と無邪気に笑うように、毎日あなたに会いに来る。あなたのことは、空がいつも見てくれている。だから私も、空を毎日見てみることに意味があると信じている。「今日も私を見守っていてね」と微笑んでみる毎日は、きっと楽しいだろう。そうだ、これが豊かな気持ちを持っている理由だ。空が私を包んでいくれている、そう感じられるこの感覚があるから、生きていると思えるのだ。人は優しさを、温かさを感じて生きていく。
ああ、どうか、嬉しい時も、苦しい時も、私の傍で笑っていておくれよ。空だけはきっと、私を見捨てたりはしないのだろう。どうか、どうか私を優しく包んでおくれ。
台風で飛ばされちまった天井に、朝日が刺し昇る。
部屋のものは一部が外に飛んでいった挙句に近くにあった木の枝が折れて居座っている始末だ。
「生きてるだけ儲けもんだな」
そう思わないとやっていられないほど、世間というのは嫌なものでまみれている。見て見ぬふり、聞かぬふり、知らぬふりすることで生きやすくなるのだから人間というのはつくづく逃げ上手な生き物だ。
「カーカー!」
カラスの鳴き声が遠くで力強く聞こえる。まるで、負けない負けないぞと自分の縄張りを荒らして行った台風に対して鳴いているようでクスリと笑みが零れた。
「そうだな…負けてらんねぇな」
再び見上げた空模様は、先程よりも青く澄んでいるように見えた。
空模様の見え方は変わる。
お終い
和菓子というのは元々目で楽しめるように美しいものである。
しかし昨今の新作和菓子の美しさときたら、言葉では言い表せないほどだ。
特に羊羹や寒天を使った棹物、あるいは琥珀糖などに、意匠を凝らしたものが多いと感じる。
その中でも特に私の好きなものは、空を切り取ったような寒天菓子だ。
夏の透けるような青空や、夜空に浮かぶ天の川、あるいは黄昏時の特徴的な朱などを、あの小さな菓子の中に再現している。一口含めば、天にも昇るような気持ちになる。
目で愛で、舌で味わう。
さて、今宵は、どの空模様を楽しむとしようか?
(お題:空模様)
雷がゴロゴロ、雨がぴしゃぴしゃ降っていた日に私は生まれてきたそうだ。
だからその日のことにちなんで私は風雲と名付けられた。私は他の同じ歳の子に比べて発育が遅かったので喋るようになったのは3歳、歩けるようになったのは4歳になってからだった。
ぬぼーといつも日向ぼっこするのがお気に入りでよく周りから突然いなくなって日向ぼっこしたりしているので渾名は「亀」だった。
中学生3年生になっても変わらずかろうじて偏差値60程のごく普通の高校へ通うことになった。
そして高校生も変わらぬ生活をし、またしてもギリギリで今度は偏差値58程のそこそこの大学へ行くことができた。
大学生3年生になると私こと風雲は相も変わらず日向ぼっこが大好きな「亀」だったが、周りはみんな就活やら資格取得やらなんやらでバタバタしていた。
自分もそれを見て少しはやらないとなと思ったが3日で辞めてしまった。
このままでは、ただの無職ニートになってしまう。
ちょっとした危機感に心を削られながら道中をのんびりと歩いていた。
昔からよく来ていた道だったので店の一つ一つを見るたびにその日の記憶が蘇ってくる。
しかしその中の一つだけ全く思い出せなかった店があった。
「雑貨屋晴れ空」
そう錆びついた看板が上に貼り付けてありいかにも怪しげな雰囲気を漂わせていた。
いつもならそそくさ退散するのだが今日は気まぐれで行こうと思った。
意を決してチリーンと鈴を鳴らしながらドアを開けると外の雰囲気とは打って変わってまるで太陽の下のような明るい柔らかな照明の下で、色とりどりの雑貨がずらりと並んでいた。
奥には、モナリザを想起させるような柔らかな笑みを浮かべた店主らしき年配の女性が座っていた。
「いらっしゃいませ」
「こんにちは、あの聞きたいことがあるんですけど」
そういうと店主は笑みを浮かべたまま
「なんでしょう?」と聞いてきた。
「ここで働かせてもらえませんか」
この店に入った時から私はこの店に魅せられていた。
ここなら自分も自分らしく居心地良く働くことができると思ったのだ。
店主は最初は「うちの給金安いよ。」とか「お客さん来ないしつまらないよ。」とか諭してきたのだが、私が何を言っても去る気はないとわかるともう何も言わなくなった。
こうして私はここ雑貨屋晴れ空で働くようになった。
鈴の音が珍しく聞こえる。私は笑顔で店主と一緒に
「いらっしゃいませ」と出迎えた。
お題空模様
ここまで読んでいただきありがとうございます。
更新遅れてすみません。
テーマ「空模様」
曇り空の晴れない天気に
2人ぽつり木霊している
空模様
空が晴れれば 笑えばいい
空が曇れば 笑えばいい
あなたが笑えば いつも晴れ
あなたが泣けば いつも雨
空模様は変えられないけど
心模様は自分で変えたい
空模様はあるのになぜ地模様とか海模様が
ないのか!?
地や海のことも気にしてあげてください!
-お題『空模様』116
土砂降りでも
きみに会えるなら 晴れ
【空模様】
空模様いつも曇りで晴れがなく
何がしたいのか輪郭が見えず気力もなく
怠惰に時間が食われる。
この空が晴れることはあるのだろうか?
【空模様】
突然降り出した雨。雨宿りのために駆け込んだカフェで、コーヒーを待ちながら連れが言った。
「『女心と秋の空』って言葉、元は『男心と秋の空』だったらしいよ」
急に何を言い出したのか、と思わなくもないけど、こいつがいきなり話題を変えるのはいつものこと。こんな空模様だから、天気にまつわる雑学が思い浮かんだだけなのだろう。
「そうなんだ? どっちにしても人の心は変わりやすいってことかな」
「いや、それが。元々は恋愛的なやつで、恋人に対する『男の愛情』が移り変わりやすいって意味なんだってさ」
「……なんか嫌。どうせ浮気するって言われてるみたい」
あはは、確かに。と連れが笑った。それから急に真顔になって、
「俺はしないよ、浮気」
と、言った。
「ああ……うん」
曖昧に頷きながら、自分の頬が少し熱を持っているのを感じた。
「俺の愛情は夏の昼の空みたいにずっと晴れだから。変わらないから」
「昼限定?」
「だって、単に夏の空って言ったらゲリラ豪雨が来そうだなって」
あはは、確かに。と笑ったところで、コーヒーが届いた。
外はもう明るくなってきていた。
【空模様】
晴れているのに
雨が降る
雨が降っていないのに
雷光がある
最近の空はちょっと 不安定だ
まるで 気分屋の自分みたいだと
何故か 親近感を覚えた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は雑多な文。
久々の投稿。コピー本を作っていたりと、
暫く投稿を休止していました。
無事、製本が終わったので、また気まぐれに
書いていきたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の天気
司るのは
空模様
私達の元気
司るのは
心模様
【空模様】
天気予報なんて当てにならない
当たることはもちろんあるけれど
人間が自然に勝つことなんてできないし
予想外の動きをすることだってある
部活の外練の時に雨が降って中止になって
帰る時にちょうど止む
みたいなラッキーな事だってあるけれど
楽しみにしていた予定の日に限って雨が降ってしまう
なんていうアンラッキーな事だってある
自然は私たちの事情なんて知らない
関係ない
人間も少し似てる気がする
互いに気をつかってはいるだろうけれど
やっぱり自分の感情は隠しきれない人の方が多くて
自分は関係ないのにやたら相手が不機嫌だったり
自分が落ち込んでる時に相手はいいことがあって
いつもより上機嫌に話しかけてくる
そんなことは日常茶飯事
人間も空模様に似てる
いつも不安定で何が起きるか分からない
だからこそみんなで支え会えたらいいよね
『空模様』
今朝の空模様はいかがでしょうか?
僕は寝ぼけ眼で部屋の窓を開ける。
まぶしい太陽の光が、僕に降り注ぐ。
きっと、今日も暑くなる。
今朝の空模様はいかがでしょうか?
僕は恐る恐るリビングのドアを開ける。
キミの鋭い視線が、僕に突き刺さる。
ヤバい、ガチで怒ってる。
昨晩、君の秘蔵のアイス食べちゃったの、バレたかな?
今日の帰りに、買って帰るから許してよ。