『日の出』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
夜空に走る亀裂。
それは変わりなき太陽か、大地を焼き払う炎剣か。
だが、人々はこの国の夜明けだと信じている。
『革命の光』
お題
日の出
輝く星の姿が見えなくなると、日の出の時刻が近づく。
日の出の時刻になると、空は明るくなり、僕の1日が始まる。
「良い天気だなぁ」
「今日は曇りか」
「…雨か」
天気は毎日違うけれど、1日は始まる。
日の出から始まる新しい1日。
同じような日々の繰り返しだけれど、少しでも笑えるHappyな1日になるといいな。
『日の出』
就職を機に一人暮らしを始めた。採用時にどの支店になるか分からないと言われたが、結局配属先は実家から一番遠い場所になった。
知らない土地にポンとやって来たので右も左も全く分からない。取り敢えず今日はアパート周りを散策して色々と情報収集しようと私は自転車を漕ぎ出した。まずはコンビニとスーパー、次は最寄りの駅と病院をチェックして、後は。
アパートから自転車で15分のところにお目当ての店を見付けた。
『日の出美容室』
古風な名前だが白い壁に赤い屋根の可愛いらしい店構えだ。窓からそっと中を覗き見ていると突然扉が開いた。
「良かったらどうぞ、中に入って?」
店主らしき女性が笑顔で手招きをしている。私はその言葉に誘われるがまま店に入り椅子に座った。
「コーヒーでいいかしら?」
窓から覗く私の不安そうな顔が気になったと言う。私の話しに店主は「焦ること無いからね。ゆっくりとこの街に慣れていったらいい」
店主の優しさに触れ、私はこれからここで頑張っていけそうな気がした。
あまり見たことがない気がする。でも3回ぐらい見れたことがある。とっても幻想的で別世界に来たみたいだった。「早起きは三文の得」これには日の出が見れるということも入っているのかもしれない。
──それは太陽よりも。
二人で朝日が昇るのを見ようと、近所の小高い丘まで歩いてきた。ベンチに座って少し上がった息を整えつつ、日の出を待つ。
辺りはもうほの明るくなってきている。
「……あ」
遠くの山の頂が金色にふち取られて、まろい橙色が頭を出す。その眩しさに思わず顔を逸らした。
隣に座る彼女は、ミルクティー色の髪を赤く染めながらじっと光を見つめていた。
「きれいですね」
「うん」
僕はまだ太陽の方へ顔を向けられない。代わりに、好奇心を湛える竜胆色の瞳を見つめる。紫の中に橙色が映りこんで、徐々に光を強めていく。
「見に来てよかったです」
「そうだな」
視界の端で太陽がゆっくりと昇っていって、山の頂上から完全に姿を現した。ふ、と紫色が伏せられて、ようやく彼女がこちらを見る。
「来年も見に来たいです」
「ああ、僕もだ」
僕の色素が薄い瞳は、強い光を直接見ることに向かないらしい。君と一緒に日の出を楽しむことはどうにも難しいようだ。
「ふふ、眩しくて目がちかちかします」
「少し、目を休めたほうがいいんじゃないか」
「ええ」
目が変だと言う割には、ずいぶんと楽しそうだ。目を閉じてくすくすと笑っている。
朝日を直視できない代わりに、光を浴びる君を見つめることを許してくれないか。どんなに眩しい太陽よりも、君の竜胆色の瞳のほうがずっと神々しくてうつくしいのだから。
(日の出)
日の出
ずっと、ずっと。
私の心は、冷たく深い闇を、
彷徨い続けていました。
一月初旬の、冬の日の出。
その厳かで澄んだ光が、
心の奥に隠し続けている、
真紅の罪と、煤けた悪意を、
浮かび上がらせるようで、
私は目を伏せ、祈る振りをします。
もし、私が、
少し寝坊気味の冬の日差しを、
穏やかに受け入れることが出来たなら。
貴方への想いを、
押し殺さずに居られたのでしょうか。
冬の日の出よりも、
遥かに美しく輝く、
貴方の微笑み。
その光へと手を伸ばしても、
私には、触れることさえ、
許されないのです。
日の出の輝きに、
手が届かないように。
日の出見るとなんか元気が出る 自然のエネルギーって偉大
25
道が暗すぎるのである。
市街地を抜け、どうもすれ違う車が少なくなってきたな、などと考えている内に、気付けば辺りは街灯は疎か信号さえ無くなっていた。
ヘッドライトのみを頼りに車はどんどん先を進んでゆく。
やや急勾配な狭い坂道に突入すると共に、遂に左右に木々しか見えなくなった時、ようやく俺―――獅子戸雷生(ししど らいせい)は悟った。
嗚呼、俺は山に連れてこられたのだ―――と。
「…あの…凪社長……一体何処へ向かってるんです…?」
恐る恐る隣の運転席へ向かって問い掛ける。
このような山深い夜道を運転しているというのに、我が社の代表取締役・火鋤神凪(かすくがみ なぎ)社長は余裕の笑みを崩さない。
怯える俺の様子に社長はカラカラと笑うと、ハンドルを緩やかに切りながら「んー?」ととぼけてみせた。
(―――いや答えないんかっ!!………社長の車に強引に乗せられたかと思ったらこんなところへ連れてこられるとは)
俺は後悔した。社長はきっと俺を山に埋めたりするのであろう。俺が何をしたというのか。そもそも護衛を辞めてからは最近めっきり会っていなかったというのに。
(いやでも"帰りは送っていく"って言ってくれてたしな―――)
ちゃんと生かして帰す気はあるのか―――いや死体を家に送るって意味か―――そのような事を延々と考えていると、突如車がブレーキを掛けた。
「……あれ、塀…?」
其れは竹垣であった。随分と高い塀であり、塀の上部からは笹の葉が幾重にも重なり、中の様子は分からない。
ライトが照らされている辺りまでしか見ることは出来ないが、恐らくかなり広い範囲を竹垣で囲っている事は察しが付く。
社長は車を塀越しに少し進んだ辺りにあるちょっとしたスペースへ駐車すると、俺に降りるよう促した。
車を降り、エンジンが完全に止まると、完全に辺りは闇そのものとなる。
バタン、と車のドアを閉じた音が聞こえた後、突如ピタリと人の気配が消えた。
俺は咄嗟に辺りを見渡す。が、瞳が映すのは只深い漆黒ばかりであった。
「…!社長」
呼び掛けるも返ってくるのは風の音のみ。
呼応してザァザァと鳴る笹の葉は闇の深さを増長させるように、不気味に宵闇を掻き乱す。
俺は一度、長く息を吐いた。
瞼を閉じ、酸素を血液に乗せ全身を廻る感覚に身を投じる。
―――張り巡らせろ。全身に、神経を―――
ぶわり、と背後から音無き気配の感覚が突き抜ける。
俺は目を開けた。それと同時に振り向きざまに腕を伸ばし、"其れ"を掴む。
「―――流石だな、雷生」
掴んだ腕は意外にも確りとしており、それでいて女人のように繊細であった。
観念したような、それでいて感心したようなその声が聞こえた瞬間、黒そのものであった視界を温かな橙色の光が照らす。
目の前の男は満足そうな、けれど何故か悲しげな笑みを浮かべ、こちらを見ていた。
「…お前の現状における実力の評価を行おうかと思い立ってな。やはり、あの頃と比較しても全く衰えていない。だが……驚かせて悪かった」
そう言って社長は瞼を伏せ俯いた。
(なんでそんな顔するんだ?社長らしくもない………はっ!!)
俺は己が社長の手首を掴んだままであった事を思い出し、急いで手をパッと離した。
「!!こちらこそ突然腕を掴んでしまって申し訳ございませんでした!手、痛かったですよね!?」
「いや、大丈夫だ。気にしなくていい」
社長はそう言って笑った。その顔には既に先程の悲しげな影は残っていない。
掌に残る滑らかな感覚を指でなぞりながら、俺はそっと掌を握った。
(やっぱ痛かったのかな。いきなりとは言え悪い事しちまったな……しかし"あの感覚"…久しぶりに感じたな)
神経を極限まで研ぎ澄ます、戦いの感覚。
社長の懐刀として生死を賭して抗争を戦い抜いたあの頃の記憶が蘇る。
一瞬ぶわりと鼻の奥に蘇った噎せ返るような血の匂い。
強烈な吐き気が湧き上がる。
俺は首を左右に振り、思い出すまいと目の前の状況に集中した。
辺りを照らす柔らかな光は、竹垣の前に一定間隔ごとに置かれている灯籠のものであった。
揺れ動く其れは一見、火の光のようにも見えるが、よくよく見れば人工の光であるらしい事が窺える。
これも我が社の技術なのかもしれない。
前を進む社長の後ろから付いて歩いていくと、やがて木で出来た小さめの門が現れた。
社長は門の扉を開け、中に入る。俺もそれに続いた。
「…!!おお…!」
目の前に広がる光景に、俺は思わず声を上げる。
それは、絵に描いたような美しい露地(茶庭)であった。
奥にある茶室へと誘うように、鬱蒼としているように見え均等の取れた草木が植えられている。
門から茶室へは飛石が敷かれており、其れを進むと茶室へと至る随所に蹲踞(そんきょ)や石灯籠といった造形物が置かれている。それら一つ一つは素人の俺が見ても繊細で、とても美しい造りであった。
「伝統的な露地、とまではいかんのだがな。美しいであろう」
まえを進む社長は振り向きざまにそう言う。
「驚きました…まさか山奥にこんな場所があったなんて」
「妹の翠が管理する露地だ。かつては火鋤神家の当主が客人をもてなすのに使用されていたが、時代の移り変わりと共に使われなくなってな。持て余され長年放置されていたところ、当時人里離れた"秘密基地"を探していた翠に譲られたという訳だ。嫁に行った今、長期滞在はしなくなったようだが、時折訪れて管理も変わらずしっかり行なっている」
今日は俺が借りると許可を貰っておいた―――社長はそう言って笑った。
「つまり、茶室でも翠様がご滞在出来た程に色々揃っているという事ですか…?」
「そうだ。元は簡素な茶室だったがな。翠が譲り受けた後に寝食その他を滞りなく出来るよう改築したんだ。生活する上で必要なものは何でも揃っているぞ」
何せ、あれも実家での暮らしは相当苦労していたからな―――社長は懐かしむように目を細めた。
社長に案内され茶室の中へと入ると、成程、確かに中は茶室というよりかは屋敷という感覚に近かった。
靴を脱いで木の廊下を抜けると、社長は奥の襖を開ける。
襖の奥は十二畳程の畳部屋になっており、中央には机と、傍には其々座布団が敷かれている。
少し此処で待っているように言われ、俺は座布団の一つへ座った。
(…何だか旅館に来たみてえな感覚だな)
庭からは、川から直接切り取ったような流れのある池のザァザァというせせらぎの音が聞こえ心地良い。
俺は呆(ぼう)とその様子を眺めながら、暫くうつらうつらとしていた。
するとその時である。
『失礼致します、お客様。お風呂のご用意が出来ました』
襖の外から声が聞こえた。ここに使用人なんか居ただろうか―――そう思っていた矢先。
「――――!?!?」
ガラリと開いた襖の先に立っていたもの。
それは正真正銘のロボットであった。
俺の半分程の高さ程のシルバーのボディ。円柱の上に丸の上半分の乗せたような胴体に無機質な手が二本付いている。足は下にタイヤか何かが付いているようでスルスル動いている。
昔好きだった海外のSF映画シリーズに登場していた味方のロボットに手を生やしたような感じだな―――と俺は驚きながらも思った。
「…んあ、…風呂…?」
俺がそう言うとロボットは機械的な声で答える。
『はい。私達はここに滞在されるお客様のお世話をさせて頂くのが務めです。お風呂にご案内致します、こちらへどうぞ』
(一体何が起こっているんだ―――っていうか社長どこ行った…?)
俺は混乱する頭で必死に考えながらもロボットの後ろに付いていくしか無かった。
―――
湯ですっかり温まった身体を畳に投げ出しながら、俺は再び庭の小川を見ていた。
冬ではあるが部屋の暖かさも相まって、さらりとした浴衣が非常に心地良い。
(…ほんと、至れり尽くせりだな。にしても……)
まさにここは深山幽谷である。
その割に非常に最先端で、脳が混乱する。
何故突然社長はこのような場所に俺を連れてきたのだろうか。
そう思っていると、襖の向う側から「雷生」と俺を呼ぶ声が聞こえた。
今度は何が飛び出すのだろうか―――俺は恐る恐る襖を開けた。
其処にいたのは、先程まで共に居た朱殷の髪の男であった。服は俺同様、浴衣姿に変わっている。
手には橙色の液体が入った瓶を持っている。ラベルを見るに、どうやら蜜柑酒であるらしい。
「あっ…!凪様……じゃなかった、社長!」
「今は社内ではないし、プライベートの時間だ。昔のように名前で呼んでもらって構わない」
社長はそう言うとすたすたと部屋に入り、そのまま俺が座る座布団の向かいへ膝を立てて座った。
傍に用意されていたグラス二つに蜜柑酒を移す。俺は勧められるがまま、甘酸っぱく爽やかな香りのするその酒を一口、口に含んだ。
「いえ、そういう訳にはいきません。―――社長は、社長ですから。そして俺は今、貴方の会社の一社員です。俺は八雲隊長や東城みたいに確りした性格じゃないかもしれないですが、社外であってもそこは弁えています」
俺が社長を『凪様』と呼んでいたのは護衛時代の事である。
厳密に言うと社長はあの頃も社長ではあった。だが先代に仕えていた頃から『凪様』と呼んでいたし、そもそも護衛は火鋤神株式会社に所属している訳では無く、火鋤神家直属の家人という立場にある。
よって『社長』という呼び方は不適切であり、八雲隊長や東城も、皆それぞれ思い思いに『主人様』だとか『旦那様』だとか呼んでいたと思う。
だが、今は違う。今の俺は火鋤神家の家人ではなく、彼が経営する会社の社員だ。当然名前でなど呼ぶわけにはいかない。
「…ふうん」
社長は肘を立てると無機質にそう呟くと横を向いた。
暫くそうして互いに口を閉ざしていたが、庭の小川の鹿威しが二度静寂を破った後、やがて社長が再度口を開いた。
「なあ、雷生。先ほどのロボットを見ただろう?どう思った?」
「あ…ああ!あれですか…本当に驚きました!」
「そうだろう?この茶室が人の出入りがほぼ無いのに常に整っているのは、全てあの自立型AIロボットによるものだ。あの者達はこの露地の掃除や洗濯、備蓄の管理、露地全体の警護に至るまで全てを担っている。勿論、人間による監視やメンテナンスは必要である為、その役目は翠が行っているがな」
俺はこの露地に着いてから今に至るまでを思い出した。
誰にも会わず人の気配が皆無だったにも関わらず、庭も茶室も、至る所の清掃が行き届いていた。
(つまり、あれは全てロボット君たちのお陰だったわけだな)
それにしても、いくら近年のAI技術が目まぐるしく進歩を遂げていると言っても、まさかここまでとは思いも寄らなかった。
「もしやこの技術も我が社の…?」
俺が恐る恐るそう聞くと、社長はにこりと笑い頷いた。
「その通りだ。まあ、ここまでのものはまだ実際に商品としては出していないから、社内にいるお前でも知らぬだろうがな。…それに、これらの技術は帝鐵の研究を得たのが大きい」
数年前、帝鐵コーポレイションと火鋤神株式会社とで生じた抗争―――通称『帝火抗争』。
最終的に火鋤神が帝鐵を吸収した事で完全に終結したのだが、その結果我が社の技術開発は更なる進歩を一気に遂げる事となった―――というわけだ。
「―――改めて思いますけど、やはり社長は凄いですね。敵対していた帝鐵を徹底的にぶっ潰す事も出来たのに」
俺がそう言うと社長はふ、と笑った。
「代表取締役の立場というのは、常に何が会社の利益になるかを考えねばならないからな。私情は二の次だ。先代を始め、帝鐵の刺客に命を奪われた者は少なくは無いが、その者達の為にもより良い形で前に進まねばならんからな」
一瞬、その顔に暗い影が宿る。
「―――辛くは、ないんですか…?」
俺は、気付けばそう口にしていた。
庭を見ていた社長の目が、す、とこちらを捕らえる。
その顔に既に笑みはない。
その目線が余りにも鋭く、俺は思わずびくり、と後退りした。
「―――そうだな。我が身を切り裂かれ、抉られる事と変わらぬ事をされた相手を喰って、それでも何喰わぬ顔をして笑ってみせる。今お前の目の前にいる『社長』というものはそういうものなのだろうな」
深碧色の眼に宿る黄金の光が刃となって、俺の心臓を刺した。
空気が、凍ったように冷たい。
それは今の季節が冬だから、という理由だけでは無かった。
手が冷たい。
俺は己の膝の上で掌をぐっと握りしめ、震えそうになる唇を必死に動かし、言葉に詰まりそうになりながらも、何とか声を絞り出した。
「…申し訳ありませんでした」
社長は何も言わない。
グラスの酒を一気に飲み干すと、そのまま真っすぐ俺を捕らえたまま、立ち上がり、俺のすぐ横まで歩いてきた。
俺は社長の顔を見上げる。影で表情全てを窺う事は出来なかったが、その眼の鋭さだけが、それが一つの生き物であるかのように、影の中に存在している。
「……社長」
俺が呟くようにそう呼ぶと、社長の綺麗な形の眉がぴくりと動いた。
そうして、そのまましゃがみ込むと、俺の肩を思い切り掴み、そのまま床に向かいぐい、と力を込める。
俺はそのまま押し倒される形で畳に背中から倒れ込んだ。
「………っ!」
突然の事で受け身が取れず、背部に鈍い痛みが走る。
社長はそのまま顔をぐ、と近付けると、そのまま口を開いた。
「―――何故、俺の傍から去った?」
当然の言葉に俺は頭が真っ白になった。
「去った…とは…?」
「抗争が終わってこれからという時に護衛の任を解いて欲しいなどと言われるとはな。お前はそれでさぞや気分が良かっただろうな?血生臭い記憶も、怒りも、失望も、俺への全てを捨て置いて、お前は全てを忘れ、新しい人生を歩んで―――」
感情が湧き出すままに吐き出すようなその言葉は、怒りの中にどこか悲しさが見えた。
俺は咄嗟に反論する。
「…っ!違います!そんなつもりで護衛を辞めたわけじゃない…!ただ、俺は―――」
一瞬言うことを躊躇ったが、心の中で覚悟を決めると、社長の眼を見据え、言葉を続けた。
「俺が傍に居たら、貴方はいつまでもあの抗争に囚われてしまうと思ったから……!!」
あの日。
全てが終わったその日。崩れる瓦礫の中で、夜が明け地平から昇る日の出を皆が見ている中。
火鋤神凪は一人、日に背を向け、瓦礫の中に溜まる汚泥の如き黒い影を、一寸の光も無き瞳で視ていた。
この人は、きっと抗争に関わるもの全てを見る度に思い出してしまうだろう。
悲しい記憶を。血の匂いを。悪意を、憎悪を。
この人は社長として、これからも火鋤神を守っていかねばならぬ立場である。
であれば、その道に存在する茨を少しでも取り除けるように。
まずはこの人の血の記憶そのものである俺自身が傍を離れ、一社員として遠くからこの人の助けになれるよう努めよう―――
そう思い、俺は他の二人と共に護衛を辞退したのだ。
社長は俺をじっと見つめたまま、口を開いた。
「―――八雲も東城も、あの二人が護衛を降りる事は構わなかった。お前達は同じ護衛という立場ではあったが、各々が俺を守る理由の核の部分は其々違うという事も分かっていたからな。
八雲は先代―――父との忠義と約束を守る為に。東城は己の大切なものを劫奪した者共に報いを受けさせる為に、其々俺の元戦ってくれた。
雷生、お前はどうだ。お前の戦いは何の為だった?」
俺の、戦いの理由。
何の為に命を賭し戦ったか。何の為に血を流したか。
「俺の戦いは、貴方の為です。凪様」
一寸先も見通せぬ闇の中、憎悪の炎に焼かれながら誰よりも先を一人歩くその姿。
地獄に囚われながらも表情一つ崩さず進み続けるその姿に、俺は今までの己が感じた事も無いような神聖さを感じ、傾倒した。
そして、その身を守る盾に、向けられる悪意を打ち砕く刃に、なりたいと思った。
そして、その傍に仕える内、更に深い、別の感情が湧き上がっていくのを感じた。
それは決して、俺などが抱いてはいけない感情で―――
(嗚呼、思い出した。そうだった。何でこんな事も忘れちまってたんだろう)
吐き気を催すほどの壮絶な記憶を思い出したくなくて、叶わぬ己の気持ちを消し去りたくて、全てに蓋をしていたのかもしれない。
「そうだ。お前はあの時、そう誓いを立ててくれていた。
雷生、お前が先程言ったとおりだ。抗争が終わったからといって、それで全てが終わるわけではない。二つの相反するものを融合するという事は、表面上は何も起こっていなかったとしても、底の部分ではいつ歪が弾けてしまうか、常に油断の出来ぬ状況が続くという事。
俺にとっては、まだ戦いの日々は続いている。
しかも、一人で、だ。あの時は、お前達が、お前がいたというのに。
―――雷生、俺にはお前が必要だ。お前はどうだ。」
先程までとはまた違う、燃えるような眼。
心臓に蓋をし、鍵を掛けていた感情。
それを今、鍵を壊し、全てを引きずり出され、曝け出されようとしている―――
「俺、は」
言ってはならぬのは分かっているのに。
言葉が口を介して止まらない。
「俺は、貴方が好きです。あの日と変わらない。貴方の為に、俺は全てを捧げます。―――社長」
最後、そう言ったと同時に、社長は俺の口を手で塞いだ。
そうして、そのまま俺の耳に口を近付けながら、ゆっくりと呟くように言う。
「違う。言い直せ」
心臓が締め付けられるように痛い。
俺は情けなくも視界が滲むのを感じながら、緩められた掌の隙間から絞り出すように言った。
「…っ、凪…さま」
俺が震える声でそう言うと、男は耳もとでくすりと笑った。
「そうだ、それでいい」
社長―――凪様はそう言うと少し起き上がり、先程と同様、俺を畳に縫い付けながら俺を見下ろし言った。
「―――酒を飲んでしまった。運転は出来ないから、悪いが今夜は送っていけないな」
そして目の前の男は、少年のような顔で、どこか悪戯で、熱っぽい笑みを浮かべた。
(……ああ…もう逃げられねえ)
照明が消された部屋は暗く、ただ庭の石灯籠の灯りだけが、滲むように互いの身体を僅かに照らしていた。
―――
日の出の煌々とした明かりが、瞼の向う側から透けて見えている。
あの日、抗争が終わったあの日に見た日の出と、同じ陽の光。
俺はゆっくりと瞼を開け、隣を見る。
規則正しく静かに寝息を立てている男の朱殷の朱殷の髪と白い肌が朝日に照らされ、輝いていた。
昨晩の事を思い出し、俺は顔が青ざめていくのを感じる。
(―――う…うああ…!や、や、やっちまった…!いや、逆か…?ってちがーーう!!!そういう問題じゃねえ!!)
頭を抱えている俺の横で、少し唸りながら隣の男がゆっくりと瞼を開けた。
「ああ、おはよう。雷生」
そう言って社長は微睡んだ顔でゆっくりと微笑む。
(う…うわああああ!!!どうなる、俺…!?)
社長の瞳は、あの日瓦礫の中で闇に染まっていた瞳ではなく、美しい日の出の光を宿した、神々しいまでの輝く瞳であった―――。
カーテンの隙間からこぼれる光に目を開けるとすぐ目の前に太陽の光に照らされて滑らかで柔らかいチェルシーの頬が照らさらていた。
まだまだ起きそうもない閉じられた睫毛に見とれながら昨日の愛しい彼女に想いを馳せる
静かで柔らかな時間が流れているけれど今日は2人の新しい始まりの日。いつまでもこうしている訳にはいかない、いそがしくて幸せな日になるのだから。
「チェル、起きましょう?」
肩を優しく揺すると、少し身じろぎをしてくれる。あともう少し。
「私のドレスのベールアップをしてくれるのは誰だったかしら?」
ぱっちり、私の一番好きな青が輝きだした。
「日の出」 HPMA side. T Happy wedding
初日の出
城での年越しパーティーを終え、姫始め後、初日の出を見るアサプラ。
「綺麗」
「…あなたの方が綺麗です」
どちらからともなく交わすキス。
首に回された細い手にビクッと体を震わすアサ。
「こんなに冷たいじゃないっすか!こんなとこいちゃダメです!」
すぐに横抱きに抱えられてベッドへと運ばれる。気分よくキスをしていた不満が残り、もう一度首に手を回して耳元で囁く。
「アーサーが、あっためて?」
当然二回戦に突入。
「……あ」
こたつで寝落ちてしまっていたらしい俺は、スマホに手を伸ばして、小さく声が漏れた。
やば、日の出まであと30分もない。
ぼんやりとした頭で少し考えて、まあいいかとこたつにもそもそともどる。風邪引きそうだけど、今はここから出たくない。
「……んぅ、啓にぃ…」
「……」
お、ま、え、も、か。
お前もここで寝落ちてたのか。
すやすやと気持ちよさそうに眠る横顔に、ふっと笑みが漏れる。
日の出見に行くからちゃんと起こしてね!と何度も言われた昨日の記憶がよみがえる。
…このまま起こさないと怒られそ。
幸せそうな寝顔に、起こすのもなんだかもったいない気がして、まだいいかと眺めていた。
日の出を見に行けずに、目が覚めた弟が目に涙を滲ませながらながら怒ってきたのは言うまでもない。
日の出 #159
(不定期に襲ってくるこの、もう何もかもどうでもよくなる
現象、まじで何。なにも手につかないんだけれども)
日の出
あおーい冬の空、透き通った風、波の音、温かい人の手の温もり。最高の新年の始まりだ。
「そうは思いませんか?」
チラリと彼の顔を見ると、普段はキリッとしたつり目が、今は眠たそうに、眩しそうに目尻をさげていた。
「そーだなあ。でもこういうのって初日の出見に来るんじゃねえの?もう昼になりそうなんだけど」
彼はジャージの袖から腕時計を出して確認する。
「いいんですよ。新しい年を二人で迎えることが出来たって思えたら何だっていいんです」
「そーいうもんか?」
「そーいうものです」
我が家の初日の出は毎年1月2日。
1日はみんな起きられないから、2日に見に行く。
生きやすいのか、傲慢なのか、どちらにせよ勝手である。
日の出は映像でしか拝んだことがない
人には向き不向きがある。
今年の初日の入りも、美しかった。
(日の出)
真っ黒な部屋
透明な涙
もう何も見えない、見たくもない
そんなことを考えてみるけど
結局日はでる
わたしの気持ちもわからずに
ただ光っているだけの日が嫌い
みんなには光って見えるけど
わたしにはただ霞んだ光にしか見えなかったりする
まじで感情だけで書いてみたけど
ゴミすぎるかも
神が考察したらきっといい文にみえてくるんだろうな
▶64.「日の出」
63.「今年の抱負」
:
1.「永遠に」近い時を生きる人形✕✕✕
---
日の出を堪能し終えた人形は、
ほら穴の入り口から奥の焚き火の跡まで戻り、
「情報を整理しよう」
頭ひとつ振り、そう言って座った。
出るはずのないもの、感じるはずのないものを消し払うように。
ナナホシは飛び立ち、人形の肩に止まった。
「まずナナホシ、動力は」
「ンー、モウ少シ欲シイ」
「分かった。火を起こす」
火起こしは人形にとって何年も何回も繰り返しやってきた行為だ。
てきぱきと進んでいく。
「私たちの知らない情報は」
「博士ノ素性、✕✕✕ヲ作ッタ動機」
「それから、ナナホシが目覚めるはずだった80年前から、私が目覚めるまでの間の国の動き。大きくはこの二つ。では、どこから調べるか」
「研究施設ノ地下通路ハ?」
「あそこはイレフスト国と繋がっている、ということだったな。ただ、出た先の情報が何も無い。そのことによるリスクは大きい」
「火、アッタカイ…フランタ国ノ首都」
「そもそも人から隠れるために、ここに来たんだが…となると」
「戦乱デ、モウヒトツノ相手ダッタ、サボウム国」
「ここからだと、かなり南に行かなければならないが。南は基本的に温暖だ。丁度いい」
ぴょん、とナナホシが人形の肩から飛び降り、
より火に近いところに位置どった。
「サボウム国、情報少ナイ」
「研究施設にも殆ど資料が無かったな…ひとまず国境付近まで行って入国できるか調べることにしよう」
「イツ行ク?」
「明日の出発にしよう。今日はメンテナンスに徹する」
水平線を金色に染めて、太陽が顔を出す。
輪郭すら分からなかった人や車が、明るくなるにつれ服の色まで分かるほどになってきた。
意外と近くに他人がいた事に僅かにたじろぎ、後ずさる。肩がぶつかった方を振り返ると、同居人が晴れやかな表情で昇る朝日を見つめていた。
「――」
何の感慨も湧かない。
歓声をあげる恋人達。
手を合わせる老人に、シャッターを切る男。
彼等は広がっていく金色の光に心を動かされている。
この国ではあの光に神を見出す者もいるだろう。
そこまで大きな動きでなくても、何らかの波を起こす力があの光にはあるのだ。――少なくとも、彼等には。
「綺麗だね」
同居人がコーヒーを飲みながら小さく呟いた。
「そうだな」
彼が言うならそうなのだろう。それ以上何の感慨も湧かない。ここにいる何人があの太陽を本当に美しいと思っているのか。
「綺麗だけど·····」
彼が振り向く。
太陽を背にしたせいか、顔が見えない。
「それだけだ」
車に戻る彼の足取りは、どこか軽やかで。
何かに別れを告げたのだと、私は思った。
END
「日の出」
日の出の煮溶けたコーンクリームスープをいただく。
富士山の八合目あたりにある小屋で暖を取っている。
ドアを開ければ、山の雪化粧。マイナス何十℃の凍てつく息が頂部周辺を鋭く見廻りしている。
天然の化粧水も、この温度にはたまらず凍結せざるをえない。それのせいで、岩肌はアイスバーンになっており、数年前には滑落崖から滑って下山して肉体が大根おろしのようになった哀れな犠牲者が出てしまった。
それでも新年の登山客はご来光を見に、この小屋で宿泊をする。大半の者たちは夜明け前より小屋を出発して、すでにいない。
元旦から数日。それでも人は来る。数日経ってもめでたい正月だからだ。
賀正の、自然の静けさ。
日が昇り切る頃には登山客が戻って下山客になる。日の出がそうさせたように、目的意識がガラリと変わる。それがなんか、不思議だと思う。
それまでに味わうこの自家製の黄色いスープは、作った本人である主人からしても、そうでなくても、たまらなく美味しい味だ。
喉の奥と舌が鳴る。銀のスプーンが沈み、掬い取る。
日の出の色。
日の出
夜と朝の境目に
空の上を転がって
星々を消し去る悠久の光
sunrise…から始まるゲームをどこかで見たことがあるような気がした。懐かしい、僕が学生の頃は周りで音ゲーとかやっている人が結構いたから。僕は勉強に集中してそれどころじゃなかったんだけれど。そういや、新年だから恋人と初日の出見に行ったってSNSで投稿してる友達も多かったな。僕はと言うと好きな子と昨日ドタバタがあって落ち着けないでいる。落ち着けないでいるからって今日もまた店に来て、僕も職場じゃないと落ち着かないような病気にでもなっちゃったのかな。本当に彼女のことになると余裕なくてかっこ悪。
昨日あんな卑怯な事したくせに逢いに来てくれないかなってまだ期待してる。僕は馬鹿だ。それでもなんとなく外に目をやった。不意に誰かの走る足音が聞こえて通り過ぎようとしている彼女が見えた。やっぱり本能には逆らえないもので、心のままに素直に動いて彼女を追った。きっと名前を呼ぶだけじゃ振り向いてくれないから。彼女の腕をしっかりと掴み名前を呼んだ。
「り…諒…さん……っ!?」
息切れしてても途切れ途切れに僕の名前を呼んでくれる。この瞬間ですら愛おしい。
「ねぇ、いつもより走るスピードが落ちてて足元も不安定だったんだけど。今日どのくらい走ったの?」
彼女の息切れがなかなか治まらず、力が抜けたようにグラッと僕に倒れ込んできた。
「すみ…ませ…ん。ちょっと……」
迷わず彼女を抱きかかえ、僕は店へと運んだ。
少し横にして休ませている間、カーテンも閉め、水も用意した。
「ご、ごめんなさい。ご迷惑をお掛けして…」
「全然大丈夫。それより本当にどんだけ走ったの?いくら部活でも無理はして欲しくないな」
彼女は戸惑ってから決心したように言った。
「昨日の事、考えすぎて何も出来なくて!走ってもボーッとして気づいたらいつもの…2倍くらい走ってて」
昨日って、僕の事?だよな。もしかしたら僕は彼女のことを困らせてたのかもな。
「ごめん、びっくりしたよね。困らせてごめんね、嫌だったよね。僕の行動が軽率だったから」
「そ、そんな事ないです!全然諒さんはいい人ですし、私も…その、嫌じゃなくて」
分かってた。でも彼女の口から直接聞いて再び確かめられた事が凄く嬉しかった。
「それって…つまり、僕が触れても大丈夫ってこと?」
「えっと…私は諒さんのことが好きで…だから、えっと、その、諒さんだけなら大丈夫…です」
勇気を振り絞って最後まで言い切ってくれた。可愛くて素直でやっぱり調子が狂う。
「僕から告白したかったのに……///気を取り直して。蓮ちゃん、蓮ちゃんの事を一目見た時からずっと好きでした。僕とお付き合いして下さい」
「はいっ!」
新年というものはやはりめでたいものなのだろう。それにしてもまだ待とうと昨日決めたばかりではないか…僕は有言実行もままならない野郎なのか。はぁ、本当にかっこ悪。
「あのさ、僕すごい今抱きしめたいんだけど・・・」
「え、あ、や、えっと…私今走ったから汗臭いと思うからやめておいた方が良い…と思います!」
今更そんな事まで気にしているのか。なんでそんなに可愛いかな…
「ダメ。我慢出来ない」
抱きしめた時、いつもより強くラベンダーが香った。昨日は添えるだけだった手が僕の背中をポンポンと撫でた。
「いい匂いする…」
「えぇっ!?笑 なんか諒さんおっきい子供みたい」
優しく笑った顔。胸の辺りが温かくなってつい口元が緩んだ。
「……」
「ん?どうしたの?」
「きょ、今日はキス、しないんですか?」
赤面…す、好き!あー可愛さの過剰摂取で死っぬ
「して欲しいの?」
「初めてだし、なんか他のカップルさんってそういう事するって聞いた事があるから…その」
「そっか。蓮ちゃんにとって僕は初彼氏だもんね。あー嬉し。そんで、蓮ちゃんはキスして欲しい?」
「はいっ…///」
ギュッと力を入れて目を瞑る姿もやっぱりまだ子供っぽくて愛らしかった。
「力抜いて」
囁くと潤む彼女の瞳を見てふと思った。
(あれ、これ俺本当に我慢出来ないかも)
そっとキスしたらまた嬉しそうに微笑んだ。この上ない幸せが今僕を包んでいる。
「諒さん。なんか色々と初めましてで申し訳ないんですけど、よろしくお願いします」
「こちらこそよろしく」
新年明けましておめでとう。僕の幸せも皆さんに分けられますように。
題材「日の出」
日の出の題材とあまり関係していなくて申し訳ないです笑