『心の健康』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
『この薬があれば、どんな症状にも効く!!』
なんて、売り込みチラシに書いてあったから、試しに買ってみた。
風邪はもちろん、打撲や骨折、さらには精神的な心の病にだって効くらしい。
評価は花丸。
会社の同僚も、「これめっちゃオススメ!この薬さえあれば、あと他には何にもいらないよ!!」だって、
正直なところ、不安でしかない。
かなり高額な値段だったし……
小さな小瓶を揺らしてみると、タプンと毒々しい紫の液体が揺れ動く。
……やっぱり飲むの、やめようかな。
でも、今は絶不調期。
理由は言わないけど、多大なストレスでもうぶっ倒れそう。
ね、そこの貴方。
この薬、飲んだ方がいいと思う?
〜心の健康〜
心の健康を云々問える
私の置かれてる場所に感謝しとこ。
他者心情聴力検査:150→C
協調力 検査:300→B
将来視力 検査:97 →C
感情移入度 検査:180→B+
感情心音 検査:186→B
総合:C
診断結果:社会不適合
心の健康
心の健康
心の健康って
やっぱり
怒らないこと
愚痴らない
嫉妬しない
感情の問題かな
いつも
笑顔いたいしね
笑いたくなくても
笑うと
健康にいいらしい
心も体も
つながってる
体調悪いと心も悪くなる
人間の体は
全て大脳の命令で動く
思い通りいかないと
心がうずく
うずく心を
しずめるために
大脳であれこれや
命令を出さずに
いったん
考えるのをやめる
深呼吸でもする
そして私は
いつも穏やかですと
言い聞かせる
難しいかな
私は鏡で笑顔で練習
してる
自信は姿勢からって
言うしね
今日もあなたの動画を見る
嫌なことも忘れて
幸せな時間ばかりがすぎていく
頭が痛いわけでも
お腹が痛いわけでも
咳がでるわけでも
身体が重いわけでもないのに
なんだかどこかがしんどい
でもそのどこかは分からなくて、どういう風にしんどいのかすらも分からない、
ただただしんどい
上手く、言葉にできない痛みがずっと
身体のどこかにある
けどその要因は分からなくて
モヤモヤしてしまう
しんどいな
お題[心の健康]
No.51
今年の目標は健康に生きることです
健康には体の健康と心の健康があります
私の体は本当に健康です
何も悪いところがありません
この間の健康診断では甘いものや間食を取りますかに毎日と応えると笑われました
しかし私は心の健康が以前損なわれていました
今年はとにかく休むことに全精力を注ぎ込む勢いで休んでいます
おかげで太りました
食っちゃ寝生活は休みにはとてもいいです
美味しいものをたくさん食べて心の健康を上げぐっすり眠ることで心の健康を維持します
最高です
しかし太ります
だんだん体の健康が損なわれそうです
健康って何だろう。
病気をしない事だろうか。
痛い思いや苦しい思いをしない事だろうか。
最低限生活ができていれば健康と言えるだろうか。
現代社会は心の健康に鈍感になり過ぎて居る。
それ故に、敏感に感じ取ってしまう人の気持ちが
理解される事なく踏み潰されてしまう。
花粉症の人、そうでない人が居るように、
心の器も大きい人小さい人が居るように、
人にはそれぞれキャパシティがある。
気付かないウチに、人は無視をする癖をつけて居る。
もっと自由に、もっと心のままに生きていれば、
そんな世界。はなから生まれなかったんじゃないかなぁ。
「なぁー、ねーちゃん。
じいちゃんの家に行ったら、仏様に線香を立てて手を合わせるじゃん?
あの時何を思う?
なんか願う?」
弟から聞かれた。
何を願うか。
私は
「うーん、まず最初に家族の健康かな?
これからも心身ともに健康でありますように。ってね?
で、自分の願いはそうだな〜。
人の気持ちを分かりたい。かな?」
悩んだ末にそう言うと弟は笑った。
「なんだそれ。人の気持ちを分かりたい?
んな、大体は分かるだろ。
てか、そうだよなー、やっぱり家族が健康にだよなー。
俺いつも思ってた。
あんなに手を合わせて目をつぶってるとき何を考えればいいんだろって。
ぼけーっとしてるだけじゃなぁ。」
笑いながら弟は言う。
弟はバカにしてきたけど、人の心の声が聞けたらどんなに楽か。
この人はどう思ってるんだろーとか。
考えなくて済むし、女同士の面倒ごととか回避できそうだし。
あぁー、いいよね。弟は呑気な頭で。
あんまり悩みとかなさそうだし。
羨ましい気持ちになって少しムッとなる。
だから私は少し意地悪なことを言った。
「あんたは、家族の健康の次に自分の頭が良くなりますよーに。がいいんじゃないの?
まあ、努力でしかどうにかならないけど、勉強のやる気スイッチぐらいご先祖様にとしてもらえるようにねー
そしたらその馬鹿みたいにな頭少しは良くなるんじゃない?」
バカにすると弟は拗ねた顔をして言う。
「うっせっ!
そこまで言われるとムカついてきた!
俺は神頼みなんかじゃなく、1人で成績上げてやる〜
ねぇーちゃんにもうバカだなんて言わせねーから!」
おー、私が弟のやる気スイッチを押したみたいだ。
神様じゃないけどね。笑笑
早速、勉強机に向かう彼を見て笑うのだった。
あぁー、今日も平和だな。
ありがとうございます!神様、仏様!
完
朝起きてセミが鳴いている
じーじーじーじー
お昼時、猫が鳴いている
みゃーみゃーみゃーみゃー
寝床では私が泣いている
〜心の健康〜 しげ
自分を楽しませる日々を過ごす
他の人を楽しませることって、
いろいろ思いつくけど
自分を楽しませる事って
思いつかない
むずかしい ものだなぁって思う
よろこび、たのしみ、感動して
そして休憩
こんなことを考えるられている
私の心は健康なんでしょう
〜 心の健康 〜
心の健康を守るためにやること
・休む
・好きなことをする
・ご飯をたべる
今私ができていないこと
・休めていない
・好きなことが見つけられていない
・ご飯を食べていない……
だめだね、だから涙が止まらないのかなぁ……
今日のお題
╭━━━━━━━━━━━━━━╮
心の健康
╰━v━━━━━━━━━━━━╯
疲れた。
本当に疲れた。
何もしたくない。
なのに、勉強にしなければならない。
別に学びたくないのに。
どうせなら楽な仕事に就きたい。
なのに、そういう仕事に限って給料が安い。
きつい。
自分には無理だ。
自分は社会不適合者なんだ。
そんな言葉逃げだとはわかってる。
でも事実なんだからしょうがない。
だから今日は何も努力せずに寝てしまおう。
そうやって毎日を過ごしている。
そんなことは分かってる。
頭では分かっていても身体は動かない。
無理なもんは無理。
そんな日々を過ごしてもいいじゃないか。
みんないつかはくたばるんだから。
自分の心が病む前に、自分の心が壊れる前に、
明日を迎えるために、未来を見るために、
今日はぐでってして眠ろう。
■テーマ:心の健康
心の健康を保つには、
何かしら食べて、身体を冷やさない。
あとは、あーだけでも声を出す。
涙もオナラも、
身体から出せるものは全て出す。
異国の絶景に行かなくても、
心は健康になる。
心の健康。メンタルを保つには毎日バナナを一本食べるといい。バナナには幸せホルモンとも言われるセロトニンが含まれているから心にいいんだ。
セロトニンが不足すると心が不安定になるらしい。だからメンタルがやばいと思ったらバナナを食べると落ち着くだろう。
それにバナナは甘くて美味しいからな。甘くて美味しいものを食べたら心も安らぐというものだ。
その上バナナは安いし簡単に皮を剥けてすぐに食べられるストレスフリーな食べ物だ。痛んでいたら見た目ですぐにわかるからハズレを引くことも少ないからいい。
このバナナにカカオ多目のチョコを一枚合わせて食べるとちょっとビターなチョコバナナになってすごく美味しい。
チョコを一口かじったらバナナを一口食べると口の中でチョコバナナが完成する。これを毎日食べるようになってからメンタルがいかれる日が少なくなった。
単純に美味しいから幸せになれる。幸せなら心が病むこともない。人間なんてのは単純なものだ。
でも食生活を整えるだけじゃ解決しないこともある。くそみたいな人間関係にごみのような仕事。これはどうしようもない。
仕事を辞めてすべての人間関係を捨ててどこか別の国で生きる、なんてことができる人は少ないだろう。
だから凡人にできるのは美味いものを食べて毎日のストレスを和らげることくらいだ。辛い世の中だけど頑張って生きないとな。
世の中では「鋼のメンタル」が持て囃されてるみたいだけど、どうなんだろう。
鋼は案外脆く、破断しやすい。
熱すぎたり冷たくされ過ぎたら、柔軟性を欠きバキっと折れてしまう。
なので、「こんにゃくゼリーメンタル」を目指したい。
叩かれようが地面に落とされようが、プルンプルン揺れるだけのゲル状生菓子に。
可愛いくて、美味しい、最強じゃない?!
テーマ「心の健康」
心の健康?
僕は全然大丈夫!!
根性で乗り切るタイプだから!!
とか思ってる僕は中3の後半から別室登校だった。
でも今はほんとに大丈夫!!
何でかはわかんないんだけどね!
一回自由になった今、かなり普通とはかけ離れた道に突っ込んでしまっているけど。
協調性とか区別とか色々はっきりさせなきゃなんない学校が合わなかっただけなのかも!
僕は今ほんと自由だよ。
だから一回みんな自由になっちゃえ!
そしたら幸せに近づけるかもよ!!
なんちゃって。
きゅうに動けなくなってしまうようなときは
目をつむってひだまりをさがす
子供のころに食べた姫リンゴの味
愛犬のやわらかな毛並み
大好きなピアノの音
君の書いた詩
ひだまりでまるくなってあたたまる
生きていると失くしてしまったり
変わってしまったりするようなこと
でもその小さな幸福があたためてくれたところは
いつまでもぬくぬくとして心地よかった
『心の健康』
なんだろう?
心の健康なんて
考えたことないなぁ✨
少しは気を付けないとね。。
心の中は…
いつもからっぽかも…
ヤバい…
毎日イライラする。
ストレスでもたまってるのかな?
tsutsuに会えばなぁ、
たぶん少しは気は紛れるのかな?
tsutsuに会いたいなぁ。
毎日会いたいなぁ。
いろいろな角度からみたいなぁ😄
そしたらtsutsuの素顔を見れるかも…
#心の健康
心の健康
心の健康を考える時、病気なのか病気じゃないのか考える。
お薬を飲まないといけない人もいれば、旅行や美味しいものを食べてリフレッシュすれば解消できる人もいる。
逆にお薬さえ飲んでいれば、普通に働けて幸せな人もいれば、ストレス社会で常に悩みを抱えている人もいる。
自分の価値観や生き方の違いに周りと上手くいかず苦悩する。
人それぞれ違いがあることはわかっているし、世の中の人全員と上手くいく訳がないのにそれを認められない。
姉妹でも、同じ両親に育てられたのに、全く違う価値観を持った兄弟は多いと思う。
生きている以上ストレスは皆んなあるし悩みもある。
結局、起きている時間に身体を一生懸命稼動させ、エネルギー確保のためなんでも食べ、明日の準備のため寝ることが1番の心の健康である。
わかっちゃいるけど、これが難しい。
もし、今悩んでいたら、介護の仕事はいいかも?働いている時は常に身体を動かし、身体を使うからお腹も減る。夜なんてクタクタでご飯を食べながら寝ている。
ストレスも多いけど、やり甲斐もある。人生終盤の方のお世話は、なかなか勉強にもなる。
どうですか?生き甲斐作ってみませんか?
私は全く違う仕事なのに、介護職を薦めて社会貢献している気になる笑