微熱』の作文集

Open App

微熱』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

11/26/2023, 11:06:55 PM

誰かを好きになって
身体も心も ふわふわして
出ちゃうような 微熱なら良いのに。


私の微熱は
心の 危険信号で
赤が点ると、熱が出る。


休みなさい。止まりなさいと。
…それも、有難いのだけれど。


【お題:微熱】

11/26/2023, 10:58:16 PM

旧世代のかなり古いパソコン

微熱で気怠いが暇なので起動

いろいろ開いてみると轟音が鳴る

画面に触れてみると僕より高熱

オーバーヒートな働きもの

慌てて君にも冷えピタ貼ろうと

思った僕は疲れ過ぎてる

ふとんの上で電源オフ

11/26/2023, 10:48:05 PM

「37.0℃ね…どうしようかしら」
そう体温計を見て母は呟いた。
俺は、不満で口をとがらせた。

今日は単元テスト。何としても休みたいものだ。
もし俺が親なら真っ先に止めるものを、この母は逡巡している。微熱だろうが関係ない、母は俺の本心に気付いているはずだ。

「どうする?」母がこちらを見て苦笑いで言う。
私は食いつき気味に「休む。」と返した。
すると、「そう」と母は受け入れた。
普段なら行きなさーい、だのガミガミ言うのに、奇妙なものだ。 

すると、母は額を俺の額に擦り付けてくる。
母の前髪が乱れた。
その時、普段冷え性の母の額が、いつもよりずっと、温かく感じた。
気のせいだろうか。

11/26/2023, 10:26:29 PM

微熱

 年中微熱傾向にある私は、たまに風邪を引いてもすぐには気づけない。
 体調が慢性的に悪いので、悪化してからようやく事態を把握することになるので、初速が遅い。
 体調が悪いのに「家事をして」「ストレッチをして」「勉強をして」「塗り絵をして」倒れる。
 体調を管理してくれるものが切実にほしい。

11/26/2023, 10:25:27 PM

頭の痛みや重みが首と背骨を引き連れて初夏の終わりへ向かう足
『微熱』

11/26/2023, 10:25:04 PM

夫が浮気をした。私はずっと信じていたのに。愛していたのに。
だから、自分の正当な権利として旦那と相手の女性に相場の慰謝料を請求してあげた。
なのに二人は「気の迷いだ。」「コイツが誘った。」とお互いに罵りあいが始まった。
ああ、私の家庭はこんな僅かな熱しかない愛で壊されたのね。

〈微熱〉

11/26/2023, 10:23:29 PM

仕事柄、出勤日は毎朝検温している。36.5℃ばっかりでつまらない。

11/26/2023, 10:11:00 PM

─微熱─

朝起きると、なんとなく体が怠く感じた。

動くことは出来るが、万全という訳ではない。

使わない棚の上にあった救急箱。

そこから体温計を取り出す。

熱を計ってみると、37.2度と微熱だった。

今日は休日。何も予定は入っていない。

…休日くらい、ゆっくりしてもいっか。

私は布団に潜り、また眠ろうとした。

窓からさす太陽が、ほんのり暖かい。

近くにある大通りのいちょうが、

太陽に負けじと輝いているにも気がついた。

ほら、秋はすぐそこ。

ただの休日でも、秋は見つかる。

11/26/2023, 9:56:40 PM

【微熱】

 俺の横では腐れ縁と称すべき幼馴染が、妙にイライラとカップ麺の出来上がりを待っている。小さな『上手くいかない』が積み重なって不機嫌になっているのだろう。そこでどうして今日に限って上手くいかないのかに全く思考が及ばないあたりが、俺からしてみると相変わらず馬鹿なのだ。
「それ食ったら今日はもう寝ろよ」
「……何で」
 ギロリと睨みつけられるが、コイツが俺を傷つけることはないと知っているので何も怖くはない。わざとらしく軽く肩をすくめてみせた。
「熱あるだろ。悪化させたくなきゃ大人しくしてろよ」
「え……?」
 ぱちりと目を瞬かせたソイツは、不思議そうに首を捻る。そうしていると途端に印象が幼いものに変わるのだ。
「また気づいてなかったのかよ。いいかげん自分で自覚しろって」
 言いながらソイツの額に手を当てた。この感じならまあ微熱だろう。無理せず寝ていればコイツなら明日には下がってるはずだ。医者に診せる必要はないなと判断した。
「……いつも気づいてくれて、ありがとう」
「はいはい、そりゃお前より俺のほうが、お前のことをちゃんと見てるからな」
 まったく、いつまで経っても俺の幼馴染は手がかかる。それを面倒とも厄介とも全く感じていないのだから、俺も俺でたいがいだとは思うが。お湯を入れて3分経ったことを示すスマホのタイマー音がピロピロと、二人きりの室内に鳴り響いた。

11/26/2023, 9:37:34 PM

疲れたな
どこにも行きたくない
ずっと寝てたい

そんなとき私はいつも微熱が出る
そんなとき私はいつも忙しい
そんなとき私はいつももうすぐ楽しみがやってくる

でも、忙しいけど責任がある
でも、楽しみまではあと少し
休むことなんて…

それって
あと少しってことだよね
あと少し頑張れば

責任は達成になる
楽しみはもっと大きな楽しみになる

微熱が出て
頑張って、すっきりしたら
熱が出て
少し休んでみて?

そうしたらまたもう一回
頑張れるかもね
そうしたら気分良く
楽しみが迎えられるよね

11/26/2023, 9:09:43 PM

近頃、私は気付いた事柄があった。其れを今から記していきたい。
 まず、馬鹿にされたくないからといって、尊大な態度をとるべきではない。己の能力・知力・才能の低度を、それによって実際よりも強大なものとして見せるのは、まさに虚勢である。そうするのではなく、まずは己の程度の低さを清く認め、反省するべきである。そして、周囲の人間を認めるべきである。周りが小人だからとて(それが事実、そうだとしても)、彼等を認めるべきだ。確かに、自己よりも卑賎な人間、愚鈍な人間には腰を低くするのが難しい。然し、自己の下らないプライドが邪魔して素直になれないでいるのは、彼等よりも鈍物に過ぎない。他者を馬鹿にして自らを驕るよりも、腰を低くして自らを磨く方が、余程も優れているに違いない。端から相手にしなかった彼等も、自分が知らないだけで、(或る分野においては)誰よりも光るものを持っているのではないか。その事に思い及ぶこと無く、端から相手にしない方が、かっこ悪いのではないか。よく知りもしないで、歯牙にもかけない事を問題にしない方が、目に余るのではないか。
 そしてもう一つ、私は、自分の情けない姿を他者に見せるのを、極度に嫌う傾向があるようだ。そんな人間であるために、心を許せる友人にも(意識的に)見せた事は更々ない(これも傲慢な自負心の所為に違いない)。そんな私が、人が変わったかのように、自身の未熟な箇所を見せることに、躊躇いがなかった事があった。その事についても考え、解った事がある。これは少し具体的な所を触れるのだが、自分が知らない分野を、恰も知っているように振る舞う事がある。「そんな程度で?」と、余り重大に思われないかもしれないが、知らない事を恥ずかしいと思う自分にとっては、恥ずべき点に変わりない(それでいて、不遜な態度をとるものだから、呆れたものなのだが)。このような態度をとっている事こそ、私が最も恥ずべき部分ではないのか?という点である。同じ事の繰り返しとなるが、己の程度を知り、周囲の人間を認め、反省と研鑽の反復をする事こそが、今の自分が為すべき事なのであるように思う。そして、これらの行為を根本から邪魔する、このプライドを捨ててしまうのが、良いのだろう。
 (これは別に読まなくてもいい。
 …人は老いるにつれて、その身に気品を纏うのだが、幼少期から落ち着いた様子でいると、周囲からは子供気のない様に見られるらしい。日が経つにつれて「気品がある」だの、「賢そうに見える」だの、を周囲の人間から言われると、私のように「事実、賢くなければいけない」と呪縛を掛けられてしまうような人もいるのだろうか?)

11/26/2023, 8:30:16 PM

微熱が出たなら休んでいいよ。

体が発する『休め』のサイン。

無理して無茶して[いいこと]ないよ?

コロナがくれた一つの教訓。

微熱が出たなら休んでください。

気合い?根性?いや病気だし(笑)。

あなたがいなくて終わる世界なら

今の世界はもう何周目?

病んでるキミより元気なキミを

人も世界も待っている。

11/26/2023, 7:28:36 PM

気だるくて、喉が痛い。風邪の引き始めはいつもそうだ。体温計を見下ろして、ため息をつく。今日も37.2未満。平熱ではないけど、即決で休むほどではない。37.2で出勤不可のルールすら、今はないのだから余計に。昨日は人が少ない日だから薬だけ飲んで出勤したけれど、今日はどうしようか。悩みながらも、無意識に朝の支度を済ませていた。

11/26/2023, 6:08:33 PM

身体が芯から冷えてくる。マフラーをしていても口元も凍えるような寒さの中、君はそっとコーヒーを差し出してきた。
仕事終わりで辺りはもう暗い、寒いのはお互い様だというのに君は真っ先にこちらにコーヒーを渡してくる。
君の方が寒そうな格好してるのに、そう思いつつその好意に甘えた。口内まで冷えてたせいか少し火傷しそうになり思わず身が震える。
大丈夫?そう笑う君を見て恥ずかしくなってくる。
同じように隣でコーヒーを啜る君の頬はほんのり赤く染まってるように見えた。
あぁ、風邪でも引いたかな。
寒い筈なのにどうしてこんなにも暑さを感じてしまうのか。
君が隣に居るから、なんて自覚したらきっともっと熱に浮かされるんだろう。
どうかこの微熱に気付きませんように。




・・・




上着のポケットに手を突っ込んでずっと鼻を啜ってる彼を見ていたら勝手に手が動いていた。
一瞬驚いた顔をしていたけれどすぐにコーヒーを受け取ってくれた、本当は猫舌だって事も知っていたけれどほんの少しの出来心で渡したらちゃんと飲んでくれて案の定熱くて反応していたね。
そんな姿を見てつい笑ったら君は僅かに眉間に皺を寄せて目を逸らしてしまった、耳まで赤く染まった君から目が離せなくなりそうだった。
……本当は、私が出てくるまで外で待っててくれた事知ってたよ。
あまり多くは語ってくれない君に何かしてあげたくなっちゃう、そんな気持ちを抱く度に私の体温も僅かに上昇してしまう。
これはきっと風邪じゃないんだよね?
……君が、この私の微熱にどうか気付いてくれますように。

11/26/2023, 5:57:54 PM

それなりに大きくなってからの微熱って、身体より心の方がしんどい。

 バイト休んだ方がいいよな、シフトやばかったかもな、課題終わるかな、約束してたの断らなきゃ。

 動けなくない。働けなくない。行けなくない。

 無理したい気持ちを頑張って堪えて、ベッドに留まる。子どものときと真逆だ。心も身体もずっと元気ならいいのに。多少は人に迷惑かけずに生きれるのに。

 文字を打たなきゃ、スマホ、あれ、スマホどこだ。

 あー起き上がるとちゃんとしんどい。頭痛い。ブルーライトが目に刺さって痛い。やっぱ働くのは無理かもな。薬飲んでも喉痛いし……。


 あぁ、謝んなきゃ。


 ただでさえ心がしゅんとしてるのに、なんでもっとしゅんとしなきゃいけないんだ。当たり前か、大人だもんな。こんなことで落ち込むなってことだよな。

 周りが言う「お大事に」も「無理しないでね」も社交辞令だってわかってる。だから余計にしんどいんだ。誰か本気で心配してくれ。誰でもいいから本当に心配してほしい。


 あ、返信きた。「承知しました。お大事に。」って。


 ほら。


 まぁ、家族でもないのにそんな義理ねぇわな。親みたいに心配されても気味悪いよな。


 あ、また来た。今度は誰だろ。



 「今から行く。」


 まじか。


 嬉しい。

11/26/2023, 5:42:15 PM

とりあえずこれをと差し出されたのは、丁寧にアイロンがけされた真っ白なハンカチ。
礼を言いながらそれを受け取り濡れた顔にあてると、柔軟剤の柔らかな匂いがした。

タオルを持ってこようとしたその執事を引き止め先程の修羅場の一部始終を撮影出来たか問いかけると、映像音声共にとだけ答える。

本当に、優秀な男である。
聞いたこと以上の情報と結果をたった一人で淡々と成し遂げる所は、今も昔も変わらない。
そこが一番好きなところだと彼女は常々思っている。

幼い頃から結婚した今でも愛している彼が、ずっと隣にいてくれる。
それがどれほど尊いことなのか彼女はよく知っている。

だから彼女は結婚した。二番目の男と。
だから彼女は身体を重ねない。一番愛する男と。

いつまでもずっと、微熱に浮かされたようなこの関係で繋がっていたいがために。

「あなたが好きよ。誰よりいちばん」
「存じております」

口付けを受け入れてもそれ以上を求めはしない男を、少しだけ憎たらしく思いながら。

11/26/2023, 5:27:45 PM

りくが傷つくことがありませんように
幸せにすごしてますように

11/26/2023, 5:26:59 PM

微熱

心がだめで、わからなくなってる時、
体が、もう休みなよと熱を出す。

微熱の時の、あのふわふわする感じは、
心地よく感じる時がある。

11/26/2023, 4:48:58 PM

ただ私は彼とたくさん話をしたかったのだ。
黙ったままで本当に大事なことは何一つ言ってくれない。
私もそうなのかもしれない。
 
「そりゃ、あれだ…」
「あれじゃ分かりませんもん」

頭をかいて、目線をウロウロさせて、なぁなぁで終わらそうとしないで。
彼のひんやりした頬を両手で触れる。
「きっと私達は、分かってくれているはずだからと闇雲に信じて、大事な言葉を避けていたんですね」

一番大切な人にこそ、思いを違えてはいけないはずなのに。

11/26/2023, 4:45:35 PM

微熱が、私は生きているんだと伝えてる。対して私は死にたいというのに。果たしてこれは、一種の皮肉だろうか

Next