後悔』の作文集

Open App

後悔』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

5/15/2023, 3:01:45 PM

後悔が

身を裂く痛み

今日もまた

見つめる背中

もう遅いんだ


【後悔】

5/15/2023, 2:56:59 PM

今日の竹凛は、すこぶる機嫌が良かった。
 大学院の課題レポートが教授に褒められたり、彼女とのデートが上手くいったり、とにかくなんでも上手くいった一日だった。全ての予定を終え、駅の改札口に向かい、ちょっといいお酒でも買って帰ろうかと鼻歌交じりに歩いていると見慣れた顔が目に入った。

「これはこれは…」

 そこにいたのは青雲だった。しかもすらっとしたイケメンな男の子と話している。竹凛はにやにやしながら青雲も隅に置けないな、と見ていた。
 すると、青雲が改札口の電光掲示板を指さして彼に何か言った。男の子は弾かれたように青雲に何か訴えているようだったが、青雲はゆっくり首を横にふった。男の子はその青雲の様子を見て泣きそうな顔をしながら、ただ最後のプライドかなにかなのか、無理矢理に笑って手を振り、改札口を通っていった。
 この一連の光景に思わず竹凛はひゅう、と口笛を鳴らした。そして青雲に声をかけるべく、足を踏み出した。そして何食わぬ顔でよっ、と手をあげ青雲に声をかけた。

「青雲じゃないか、おひさ」
「…竹凛兄さん」

 青雲は少し肩を震わせ、声の方を見やった。その声の主が竹凛だと分かると、あからさまにほっとしたように息をついた。

「お久しぶりってほどじゃないですよ、一週間前も顔を合わせました」
「むしろ一週間も合わせてないぞ」
「ははは、たしかに」

 他愛も無い会話だったが、これは…と竹凛は思う。前にあったときと比べて、なんとなく心ここにあらずト言う感じと、少し歯車が軋む感覚がして青雲を見据える。そして、

「何かあったのか」

と、聞いた。そう聞かれるのが分かっていたのか、青雲は目を閉じながらほほえみ、

「何もないですよ」

と、いつものとおりに答えた。じいっと竹凛が青雲を見つめると、青雲は困ったように視線を泳がせ、なんですか、そんなに見つめられると困るのですが、と居心地悪げに呟いた。

「いや、憂いを帯びている青雲は他人がほっとけなくなるような雰囲気を醸し出すなと思って」

 そう言うと青雲ははあ、と少し首を傾けた。

「竹凛兄さんは昔から変わらずかっこいいですよ」
「青雲は昔と比べて嘘をつくのがうまくなった」

 ふと、青雲の体に緊張が走ったのがわかった。自分でも気がついたの、青雲はいつもの笑顔をとっさに貼り付けた。

「嘘なんかついてませんよ」
「お彼岸の日」

 一瞬、二人の間に流れていた時間が止まる。

「何かあったのか」

 その言葉に、青雲は答えなかった。否定も肯定もしない。ただその言葉を受け入れただけのようだった。そして青雲は重いため息をついた。

「…僕は嘘がうまくなったんでしょう?」
「青雲たちが生まれたときから見てる俺には誤魔化せないぞ」
「だとしても、分かっているならちゃんと僕の嘘に乗せられてくださいよ」
「時と場合による」

 青雲は一回言葉をとめ、竹凛を見据える。そしてやっぱりいつもの顔で笑った。

「本当に、何もないんですよ」

 答える気はないのだとわかった。竹凛はこれはまだだめだなと思い、自分を納得させた。まあ、もう大学生であり、大人に片足突っ込んでいるのだから外野がとやかくいうものでもないだろうと一人思案した。

「…ふーん、まあ、俺から一つ言わせてもらうなら恋人にあんな顔させるのはナンセンスだぞ」
「いやいや、ちゃんと線を引いてあげるのは優しさですよ。ていうか恋人じゃあないですし」

 次に話すときにはいつもの青雲に戻っていた。話を聞くとなんでも、さっきの男の子は同じ学校の人で、少し買い物に付き合ってほしいと言われ、承諾したのはいいが、少しボディタッチが多かったり、含みのある言葉を言われたりしたらしく、きっちり役目を果たして、きっちり帰らせた、ということらしい。それを聞くと、さっきの男の子の、哀れさがより一層際立った。そして、まったくモテない自分の弟の顔が浮かんだ。

「なんで青雲や俺がモテるんだろうな~」

 すると青雲は不思議そうに首を傾げた。

「嘘つきだからでしょう」

 青雲は当たり前でしょう、と言わんばかりに含みを持った笑みを浮かべた。

「生花より造花の方が色鮮で美しいように、食品サンプルが本物以上に見せるように、正直な人より嘘で塗り固めた人の方が美しく見えるものですよ」

 たしかに、と首を縦にふりながら、竹凛は言葉の端々を思い出し、顎に手を当てた。

「遠回しに俺のこともdisってない?」
「なんのことやら」
「意趣返しが露骨すぎる…」

 調子の戻ってきた青雲に安心しつつも、釈然としない感情を抱きながら、やっぱり良かったと竹凛は口の端を上げた。

「まあ、悔いのないようにやれよ」

 そろそろ行くわ、と手を上げると青雲も電車の時間を確認しつつ、
「ええ、善処します」

と返答した。そんな青雲の様子に竹凛は笑みを零す。

「まったく、青雲は可愛気のないかわいいやつ」
「そんなふうに私を言うのは竹凛兄さんだけですよ」

 じゃあそろそろなんで、と軽く会釈をする青雲に返事をしつつ、竹凛は当初の目的であるお酒を買いに、青雲は改札口に向かう。ふと、青雲は思い立ったように足を止め、竹凛の背の方に振り返った。

「人生なんて、蓋を開けたら後悔ばかりですよ」

 竹凛はその言葉に驚き、後ろを振り返った。青雲はもう改札口を通り、横目で、竹凛を捉えてにやりと笑い、そのまま階段を降りていった。

 竹凛は回りに迷惑をかけないように口の中で笑いを抑える。

…やっぱり、お前はそういうやつだよ、青雲

5/15/2023, 2:56:05 PM

後悔
中学生の頃、後輩だった君といつも楽しく過ごしていた。君があまりに可愛い過ぎて、ついいじわるしていたね。その度に一寸困ったような怒ったような顔で先輩って言ってたね。本当はいつもドギマギしながら、君に接していたのに。何度も気持ちを伝えようとしたけれど、とうとう何も言えずに…

5/15/2023, 2:53:25 PM

私の人生に後悔などない。

反省はあれども、後悔はしてこなかった。


記憶に根を張り抜くことの出来ない毒草は、たくさんの花の中に紛れていく。

長く生きれば生きるほど、その毒草は紛れていく。

しかし、それは確実にそこにある。


たとえ嘘をつくのが上手でも、自分が気にしていないとしても、生きているだけですり減っていくものはある。



私は、周りの人のそれに気づける人になりたい。

5/15/2023, 2:52:50 PM

後悔がない人生にしたいけれど、後悔がない人生なんてなくて。人は多かれ少なかれ悔やんでいることがあるものだと思う。誰だって細々としたちょっとした後悔の中に埋もれてとびきり苦く、心がべこべこに凹んでしまいそうな触れることを躊躇うくらいの後悔だって抱えている。
後の糧になるような後悔もあれば、ただ傷としてそこにあるような後悔もある。

人生という航海に後悔は不可欠で。ガラクタみたいで抱えていきたくはない荷物だけど、なにかに使えるかもしれなくて。どうしようもないときに隙間を塞ぐ材料として使えたり、非常食としてかじったり嵐のときに身を守る縄になるかもしれない。そう思うと後悔が詰まった箱を手放すこともできなくて。
でも無造作に後悔が詰まった箱に手を入れれば、鋭く尖った気持ちに傷をつけらることもあって。
それでもみんなそんな荷物を抱えてそれぞれの船で足掻いてる。

やり場のない後悔の詰まった箱を抱えて前へ進む。

5/15/2023, 2:52:18 PM

優しいだけじゃ
ダメなんだ。

けど、後悔してもしなくても
いろんなこと引きずり過ぎて
背負い過ぎた果てに
妬み嫉みの塊にだけは
なりたくない。絶対に。


【お題:後悔】

5/15/2023, 2:50:35 PM

「お題の連想ゲームは、結構心がけてるわ」
人生ぶっちゃけ後悔の連続だと思うがどうでしょう。某所在住物書きはコンビニでついつい購入してしまったグミのパッケージを開けながら、呟いた。
「『後悔』、だろう。後悔『する』のか『しない』のか、そもそも『何に対する』後悔か。
『後悔』が花言葉の花は複数あるが、その中のカンパニュラ、後悔の他に『抱負』や『誠実』なんて花言葉もあるぞ?――って具合に」
オマケの剣ピック目当てに、ありゃまたダブり、こりゃまた目当て以外。なかなか思う結果は訪れぬ。
「……ガチャは得てして『後悔』多しよな」
なんでこんなに金の退魔剣ピック出ないんだろう。
物書きはうなだれ、ちびちびとグミを食べる。

――――――

「後悔」。今日も今日とて、手強いやら難しいやらなお題ですね。こんなおはなしはどうでしょう。
最近最近の都内某所、某アパートの一室に、人間嫌いと寂しがり屋を併発した捻くれ者が住んでおり、
その部屋には週1〜2回、不思議な二足歩行の子狐が、不思議なお餅を売りに来るのでした。
現実感ガン無視とか、細かいことは気にしません。
大抵童話でキツネは喋るし、なんなら「ごんぎつね」や「手袋を買いに」なんて前例もあるのです。
気にしない、気にしない。「そういうおはなし」だと諦めましょう。――さて。

「これが、狐の執着か……」
今日の捻くれ者の部屋は、たいそう賑やかでした。
捻くれ者はため息ついて突っ立って、首筋をカリリ。視線の先では例の子狐が、狐の本能と食欲に従い、タケノコとワラビとお揚げさんをもっしゃもっしゃ。
タケノコとワラビは、捻くれ者の両親が、遠く離れた雪国の田舎から速達で送ってきた大容量。
捻くれ者ひとりでは到底食べきれぬ、田舎サイズに田舎クオンティティーです。
おまけにタケノコはずんぐり孟宗竹ではなく、すらりと長い根曲がり竹、その天然物。キロ単価3千5千オーバーがどっさりで、さぁハウマッチ。

そういえば狐がタケノコを食う映像を観たな。
いつも通り餅を買って、商品を受け取りお金を払った後、ふと閃いた、その後の行動が悪手だった。
『人間の食べ物だが、食ってみるか?』
子狐に田舎から届いたタケノコを見せると、子狐コンコン、途端に鋭いおめめとおはなでクンカクンカ香りを嗅ぎ、タケノコをぱくり!
味を覚えた子狐は、匂いを辿って大きい段ボールを見つけ出し、ひとり大宴会を始めてしまいました。

「子狐、あの、そのへんにしておけ」
「ダメ!さわらないで!ダメッ!!」
ギャン!ギャン!
捻くれ者が近づくと、コンコン子狐、食べ物を取られまいと大声で威嚇して、噛みつこうとしてきます。
その全力の声量の、大きいこと、大きいこと。
防音の部屋で良かった。捻くれ者は思います。
無駄に本能を煽ったか。捻くれ者は後悔します。
自業自得、自分が撒いた種、致し方無し。子狐に悪いことをしてしまったと、捻くれ者は反省しました。

結局田舎クオンティティーのタケノコとワラビは、半分以上が子狐のおなかの中。
後日母狐が子狐を連れて、丁寧な丁寧なお詫びをしに来ましたが、子狐が食べてしまったタケノコとワラビとお揚げさんの弁償に母狐が渡した金額は、諭吉さん2枚と、野口さん4枚だったそうな。
多分めでたし、めでたし。

5/15/2023, 2:49:31 PM

子どもが生まれて初めて自分の無知を恥じた。妻は博識な人で、なにをするのにも困らなかった。子どものなんで、どうしてにも全て答えられるような人で尊敬していた。だから、妻の後ろに隠れて自分の無知がバレないうちは気持ちが楽だった。
 だが、子どもが小学生になり勉強を教えてほしいと乞われるようになった。小学生の問題なら解けるだろうと調子に乗って問題集を見せてもらった。だが、中学受験を視野に入れている子どもが解こうとしている問題はどれも難関で、恥ずかしながらなにも教えることはできなかった。
 その夜、妻に呼び出された。
「子どもの前ではバカなことぐらい隠して。親が自分よりバカだなんて思われたら舐められるでしょ。それに私も恥ずかしいわ」
 大きなため息をついてそう言われると、なにも言い返せなくて俯くことしかできなかった。だが、妻にそう指摘された頃にはもう手遅れで、子どもから勉強のことについて質問されることはなくなった。家の中では常に、子どもと妻が私がわからない話で盛り上がっている。子どもが成長すればきっとこんなことが増えるのだろうと思うと耐えられなかった。
 その予感は見事に的中し、高校生になる頃には見下した態度を取られることが多くなった。無知でも仕事で困ることはなかったのに、家庭での居場所を失った。それが、惨めで、恥ずかしくて、耐えられなくて、離婚した。妻とは連絡を取り続けていたが、子どもから連絡が来ることはなかった。
 学生時代、もっと勉学に励んでいればこうはならなかったのだろうか。今そんなことに気づいても手遅れだということはわかっている。
 それでも、後悔せずにはいられなかった。

5/15/2023, 2:47:41 PM

【後悔】(2023/05/15)


いつも私は独りだった。
孤独だった。
「愛情」なんてものを感じられなかった。
私は、私は、

「何故生きているのだろう。」

そう思った瞬間、なんでも良い気がしてきた。
分からない、分からないけど、全て周りに流された。
そうしたら、いつしか何も感じなくなって……

嫌だった勉強だって人間関係だって仕事だって……完璧になった。



でも、全てが、完璧になった私でも、「愛情」を知らない。

でも私は、生きないといけない……何故生きないといけない?

「嗚呼……愛情ってなんだろう。」

夜空に向かって問いをかける。
もちろん返答は、帰ってこなかった。

でもそれで良かったのだ。



私は、その、夜空に飛び込んだ。


✄-------------------‐✄


彼女は、あの日から変わった。
原因なんて分からなかった。

彼女に一言伝えたかった。

「好きです。」

と、でも彼女は、僕から離れて行ってしまう。
嗚呼、なんで、僕の目の前から消えてしまうの
僕の胸には、【後悔】が残った。


✄-------------------‐✄

大人になった今、仕事帰りに夜空を見上げる。
キレイな満月が空には浮かんでいた。

「今日は月が綺麗ですね……」

目から涙が零れる。
彼女の居る夜空に向かって話しかける。
伝わってないかもしれない。でもそれで良かったのだ。

「やっと伝えられたな。」

今日はあの日から10年経つ。もう僕も25歳だ。
彼女を前にしていえなかった【後悔】が残る。

「なあ、元気か、?」

聞いてるかも分からないが声をかけてみる。
もちろん返答は帰ってこなかった。
僕は、苦笑ながらも缶ビールを、開けた。
正直、お酒は苦手だ。
でも、今日はなぜだか飲みたい気分だった。

「乾杯。」

僕は月に向かって微笑んだ。

5/15/2023, 2:45:06 PM

【後悔】

あの時のやっときゃよかったは心の消化不良になっていくだけでちっとも報われてくれやしない。どうすりゃよかったのかなんて出てきても今更過ぎる。
「分かるわけねぇだろ。」
心に留めておくつもりだった言葉が勝手に外に出るのなんていちいち気にしてなんかいられない。分かるわけないをそのままにするなと言われたからだろうか。それとも、彼女の間抜けさが気になったからだろうか。きっとそうだと思う。
「何、一人でぶつくさ言ってんの?」
また、分かるわけないでも見つけたかと喜々として聞いてくる彼女は俺の気なんて全く知ったこっちゃないらしい。
「いいだろ、別に。」
「よくない、そのままにするな。」
ほら、これだ。探せると期待させる。届くと思わせられる。左手の薬指に光る指輪がチラつくからすぐに現実に引き戻してくるんだ。ただでさえ、遠すぎるっていうのに。もっと、遠くなっていくんだ。
「結婚、半年でしたっけ。おめでとうございます。」

5/15/2023, 2:41:15 PM

後悔はない
と言ったら嘘になるけれども
後悔はない
これも本当
どちらもまっさらな本心なのだから嫌になる
僕が理解できる範疇の僕では
僕を把握しきれないかも
嫌になる
まったくの本音
でも後悔はない

これが僕だ

5/15/2023, 2:35:42 PM

『化け物』
いつだって分かれ道の後には後悔という化け物がついてまわる 選ばなかったもう片方、天使の微笑を思い描いてしまう 謎の(理想の)誰かと恋に堕ち、不自由の無い生活を 私が選んだ分かれ道、フライパンには目玉焼き この眼球が化け物か?そう思うと妙に愛らしい 悔しいけれど愛らしい今の私も生活も

5/15/2023, 2:34:03 PM

後悔はあまりしない。

してもすぐ忘れる。

(なんだったっけ…?)

5/15/2023, 2:28:03 PM

振り返れば後悔ばかりだよ。
 死んでもう一度最初からやり直せるって言うなら、是非ともお願いしたいね。

 ──あ、でも。
 後悔先に立たずって言うんだっけ・・・・・・。

 やっぱ死ぬのだけはやめておこうかな。
 これっばっかりは、後に後悔すらできなくなってしまうからね。



【後悔】

5/15/2023, 2:27:51 PM

「私を好きになったこと、後悔してますか?」
 海を眺めていた彼女が、不意に口にしたのはそんな言葉だった。なびく髪を手で押さえた彼女は、こちらを振り向くことなくたたずんでいる。
 その背には、傷ついた羽がある。もうろくに動くことのない羽は、それでも腐らずに彼女の身に固定されたままだ。
「まさか」
「でも私はあなたの寿命を削っているも同然です」
 彼女のか細い声を、波の音が飲み込んで運んでいく。ああそんなことかと、彼女の横顔を見つめたまま私は微笑んだ。
 そんなことは大したことではないのに、彼女はまだ気にしているらしい。こんな愛らしい天使と一緒にいるのだ。そのくらいのことで、私は思いを捨てたりしない。
「そんなことはどうだっていいさ」
「でも」
「それに後悔というのは選択肢があった時にするものだ。君に出会った以上は、好きになるしかない。後悔しようがないだろう?」
 少しおどけたようにそう言えば、ようやく彼女はこちらを見た。今にも泣き出しそうなその面持ちを見て、私は頭を傾ける。私には、彼女を笑わせるだけの力が不足している。これが目下の困った点だった。
 彼女が天使病にかかっていなければ、きっと私のような古びたロボットは出会うことすらかなわなかっただろう。こうやって話ができることは奇跡なのだ。
 確かに海はロボットには相応しくない場所だ。長くいれば錆びる。それはロボットにとっては致命的だった。だが彼女の病にはこの海風が一番効くという。ならばなんの躊躇いがあろうか。
「最後の時まで、君のそばにいるよ」
 果たしてどちらの命が尽きるのが早いのか。それはわからなかったが、共にいられるのなら私には何も問題はなかった。

5/15/2023, 2:27:47 PM

「後悔」

過去には戻れない
発した言葉は変えられない
起こした行動力は事実である

未来を予測する力があれば
私は後悔しないのだろうか

5/15/2023, 2:27:10 PM

テーマ“後悔”

私の人生は殆ど後悔で出来ている。
ああすれば良かった。
あの時、あんな事しなければ良かった…。
とか。

まあ、後悔するという事は
何かをしたという結果なのだから、
(何もしなかったと言う後悔も、あるけれども。)
少しだけだけど、後悔が薄れたり……
しないかなと思ったり。



………買った果物
大事に大事に食べていたら
最後辺り、腐っていたと言う後悔は
何度か繰り返す。

大事に取っておいた
好きな食べ物、誰かに取られた
と言う後悔も…

結論。食べ物の恨みは忘れぬ…

5/15/2023, 2:21:48 PM

結婚したほうがいいのか
それともしないうがいいのかと
問われるならば
わたしは
どちらにしても
後悔するだろうと答える。

(ソクラテス)「ギリシャ哲学者」



紀元前から、
ひょっとして
その前から、

人は
変わらず後悔し続けている


愛おしいね。



 #後悔


※ソクラテス(紀元前470年頃ー紀元前339年)
 ウィキペディアより

5/15/2023, 2:21:46 PM

過去を振り返れば

忘れたくても忘れられない

思い出したいのに思い出せない

そんな記憶が数え切れないほど沢山ある

一生懸命その記憶をたどっていくと、時に

恐怖と後悔が押し寄せてくる

5/15/2023, 2:19:53 PM

〈後悔〉



この泥くさいものが嫌いです。

いつもついてまわってきます。

これが無ければ困るのでしょうが、

今の私にとっては最早一切の元凶です。


常に私についていますが、

私がそれと分かり合えたことなど無く、

どんなときも思い通りにいきません。

私は其奴を締めあげます。


___私の、言葉を。

Next