小さな命』の作文集

Open App

小さな命』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

2/24/2024, 12:34:08 PM

――ふわりとした雲のような場所に降り立つ。
そこは、なんだか、ポカポカして暖かかった。
言い表すなら、優しい人に抱きしめられてるような心地よい、温もりだった。
雲の上には先客がいた。
彼女は、自分がどこから来たのかもよくわからなかったから、その子に聞いてみることにした。


ねぇねぇ、ここどこかわかる?

――話しかけると、その子はにっこりと笑った。彼らには、目も鼻も口もなくて、ふわふわした光の塊みたいなものだけなのに、彼女にはなぜか、その子が笑ったのがわかった。

ここね、おかあさんのとこにいくのを待つとこなの。

おかあさん?

うん。おかあさん。すっごく優しくてね、僕がいった時には、毎日話しかけてくれて、お歌を歌ってくれたよ。

そうなの?

うん。
ほら、あっち、ぴかぴか光ってるでしょ?
あっちに行ったら、おかあさんのとこに行けるんだよ。

――彼が示す場所は、確かに光が点滅している。

へぇ。そうなんだ!

ここに来るまえに、偉いおじいちゃんが言ってたでしょう?

――彼女は、目の前の彼が話すことに覚えがない。当然だ。彼女は、聞いて然るべき話を聞き逃してしまっていた。

だって、お話長かったから。わたし、聞かないできちゃった。

だめだよ!!お話聞かなきゃ!
元気におかあさんに会えなくなっちゃうんだよ!!!

――そう訴える彼は、なんだか必死だった。だから彼女も、少し焦る。

えぇ!それはやだなぁ。

でしょ?

うん。

あのね、あのぴかぴかのとこ通ったらね、あったかいお風呂みたいなところに、ちょっと浸かっとかないといけないの。

お風呂?

うん、ちょっと狭いんだけどね。苦しくは無いから大丈夫だよ。そしてしばらくしたら、一生懸命外にでるの。早くでちゃだめだよ。おかあさんがきっとでてきてーってするからね、その時にでるの。

わかった!わたしできるかな。

――なんだかよくわからなかったけど、話を聞いて小さな彼女は漠然と不安を抱いた。大丈夫な気もするけど、大丈夫じゃいかないような気もする。そんな矛盾した不思議な不安だった。

きっとだいじょうぶ!!こまったときは、ぼくがたすけてあげるからね。ここで、おかあさんときみのことみてるから。

そっか!それならなんか、だいじょぶな気がしてきた!

よかった!じゃあ、気をつけてね。

一緒にいかないの??

――彼女にこれまで説明してくれた彼は、光へと動く気配を見せない。

ぼくは、いけないんだ、。ほんとはね、きみより先におかあさんのとこにいくところだったんだ。だけどね、偉いおじいちゃんがいうにはね、ちょっと運がわるくて、あそこから戻ってきちゃったの。

えぇー!おかあさんにあえなかったの?

うん。そうなの。おかあさん、とっても悲しそうだったなぁ。
でもね、大丈夫!!今度きみがいく時はね、きみが落っこちていかないようにね、ぼくがまもるってきめたから!
だからね、もしおかあさんに会ったら、言ってくれる?ぼくは、ここでげんきだからあんまり悲しまないでね、って!

うん!ちゃんというね。でも、大丈夫??ひとりで、さびしくない??

だいじょうぶ!!ぼく、おにいちゃんだから!!

そっかぁ。おにいちゃんだからかぁ。

うん!あ!!
きみ、早くいかなきゃ!ぴかぴかがおわっちゃう!!

――彼らの言う、ぴかぴか光るところは、点滅する速さを早める。まるで彼女に早くここをくぐれと急かすように。

じゃあわたし、おかあさんにあってくるね!ちゃんと、おにいちゃんのこともはなすね!

――彼女は点滅する場所へと急ぐ。行き遅れたら、母に会えなくなるという焦りに駆られるようにして。

きをつけてね!!ころんじゃダメだからね!!

うん!おにいちゃんも、げんきでね!

うん、ばいばい!

ばいばーい!

――その言葉を最後に、彼女は点滅する光に吸い込まれた。光は、雲の上のような場所と同じく、温い。
光の塊だった身体は、段々と人間の赤子の姿に形作られる。
彼に教えられたお風呂のような、お湯のはられた場所に辿りつく。
そこも、雲の上と光と同じく、凄く暖かかった。

頭を丸めて、ひざを抱え込んで、落ち着く体勢をとる。
暫くすると、接する壁から声が聞こえてきた。

"元気に、はやく出てきてねぇ。おかあさんは待ってるよ。"

甘く、優しさに満ちた声だった。

彼女は返事とばかりに軽く、接する壁の声を聞こえた方を蹴る。

わたしも、はやくおかあさんにあいたいよ。

彼女自身も、誕生を待ち侘びる気持ちを込めて。


――――生命の宿り

お題【小さな命】

2/24/2024, 12:28:36 PM

小さな命

あの人が生まれた日。
ちいさい手のひらで私の指を掴んで、この人が私の将来仕える人なのだと。
あの時から私の錆び付いていた歯車は動き出したのだと。

2/24/2024, 12:28:31 PM

小さな命
かたつむり
なめくじ
カエル
ゴキブリ
ノミ
プランクトン
寄生虫

命は命。
みんな命を張って生きている。
さて、人間は?

2/24/2024, 12:27:34 PM

寒い雨の日に
ベランダから聞こえる
雀たちのさえずりに
ふと笑顔になる
小さな命が心を
ほわっと温めてくれる

2/24/2024, 12:26:54 PM

生んだ時に分かった
この小さな命は
わたしとは別の生き物だって

そして今はもう
わたしと討論出来るほど
成長している

大きな命

その先にいつかまた
小さな命
続いていくのかな

2/24/2024, 12:25:02 PM

どんな人でも、ものでも命はある
小さい命、短い命
どんなに小さい命でもいらない命はない

綺麗事にしか聞こえないし
わかってる上で投げ出したくなるよね

それでも宿ってる命は
何にも変えれない"命"なんだから
生きることは辞めないで欲しい。
諦めないで欲しい。

2/24/2024, 12:22:36 PM

今日も消えていった1000の灯火
今日も灯っていった1500の灯火
毎日灯っては消えていく小さな灯火たち
大きく輝いては儚く散っていく
この子達を見届ける私には
ただの小さな命

2/24/2024, 12:22:33 PM

私はこの世界に、小さな命として生まれた。テレビのアナウンサーが形容した私だ。
後に名前を授かった。あなたの名前と一緒の、私的にはセンスのいい名前。
ご飯を食べて、寝て、人に裏切られて、人を愛して、大きくなった。
小さな命を守るために、身体を大きくした。
小さな命を守るために、生き方を学んだ。
いくら大人と呼ばれようが、命の大きさは生まれた頃からずっと変わらない。

私は貴方だ。日々、自分を守るために生きる貴方だ。
自分を殺したいほど憎んでいる人間ほど、命を守るために無意識にしている事柄が多い。
手首を切るだろう。心の痛みを身体で覚えるために。
涙を流すだろう。感傷を知り、伝えるために。
身体は意外と自分のことを顧みている。
だから、見捨てないであげて。
あなたの心に歩み寄る身体のことをどうか忘れないでいて。
【小さな命】2024/02/24

2/24/2024, 12:21:53 PM

300字小説

守人形

『もうし』
 定年後、第二の人生の住処として買った古民家に移り住んで、数年。それまで何もなかったのに夜中に、突然、小さな影が枕元に立った。
『某はこの家の納戸に住む者だが、大切な御用が出来た。箱の封を開けてはくれぬだろうか』
 影はそう言って頭を下げた。

 翌日、納戸を開けてみる。前の住人が置いていった骨董品の箱のなかの一つが床に転がっている。これが影の箱なのだろうか? 俺は蓋の封を取るとそれを廊下に出した。

 その夜、また枕元に影が現れた。
『お手を煩わせた。お陰で旅立てる。目出度きことに奥方様のお腹に小さな生命が宿られて、一族の守人形として馳せ参じなければ』
 影は愛らしい武者人形。深々と礼をして、ふわりと消えた。

お題「小さな生命」

2/24/2024, 12:21:28 PM

小さな命


寒い冬のある日に
産まれた私は
何を思っただろう。

え、ここどこ?
眩しぃ
て言うか、寒!

だとしたら残念。
今の私すぎる。


突然


「ねぇ、この日からもう一度どうよ?」

空の上の偉い方に問われたら、しばらく考えてこう答える。

「この日に戻れるとしても、
中身は今の私なんですよね?
と言うことは、未来を知った私が生まれると言うこと。」

「、、うん、だね。」

「だとしたら、元々の性格の悪さに加え私、未来知ってるのよ、最強じゃん?
て言う最凶の人間が生まれるってことですけどいいんですか?
何しでかすかわかりませんよ?」

「、、え、それは、、困るぅ。」

「じゃ、今回は辞退しましょうか。」

「、、あー、ごめんねなんか、」



違う違う、こんな話がしたかったわけじゃない。


この世にかけがえのない小さな命として産まれた私はきっと、澱みのない透き通った心と眼を持ち、、、

心と眼を、、


あれ?ない。どこに置いてきたんだろう。

見つけた方はこちらまで。   
           ↓
           ↓
           ↓
               
           

           end

2/24/2024, 12:16:58 PM

"小さな命"

 出会った頃は片手にすっぽりと収まる程小さかったハナは、あの頃よりだいぶ大きくなってきた。
 それでも、小さな命なのは変わらない。
 成猫サイズになっても人間と比べたら、小さな命。
 ずっと俺の足元をトコトコ歩く、小さな生き物。
 その小さな身体で、自身よりもうんと高い塀や木に登ったり小さな隙間に入って進んだり、どんな場所だろうと脅威の身体能力で突き進んでいく。小さくても、とても勇敢で逞しい。
 その小さな身体が、少しでも健やかに大きく育つように、ご飯をいっぱい食べさせて沢山遊ばせてあげたい。

2/24/2024, 12:14:29 PM

太陽が輝いている。とても良い天気だ。

 いつも家に篭っているのでたまには散歩に出ようと思ったが間違いじゃ無かったらしい。

 見慣れた景色を横目に街を歩いていく。

 散歩の途中、喉が渇いたので公園に寄り缶ジュースを買う。

 タブに指をかけ、ジュースの蓋を開けて飲む。

 その時、下に蟻が見えた。

 1匹1匹が綺麗に並び、『今日』を必死に生きている。

 その小さな命を使って。

2/24/2024, 12:14:19 PM

私は眼の前でピョンピョン跳ねているウサギを見つめる。

可愛いなぁ。思わず手を伸ばすと、ウサギは私の膝の上に乗って、私の手をくんくんと嗅ぐ。

「なにもないよ」

私が、そう言うと、何?という顔をして私を見つめる。

そんな風に楽しく触れ合いながら、私は学校での会話を思い出す。

友達に潔癖な子がいて、ウサギなんて汚いって言われた。

「フンも撒き散らすんでしょ、絶対私は無理だわ」

「そんなことないよ。ちゃんとケージでフンしたら片付けてるよ。だから綺麗だよ」

「そうなの?偉いね。私なら触るのも無理かも」

友人との会話を思い出しながら眼の前のウサギを見て、うーんと思う。

こんなに可愛いのに、価値観が違うと、捉え方も全然ちがうんだなぁ。

うさぎの頭をなでる。

目を細めてその場に丸くなる。

柔らかい毛玉の塊みたいにぐにゃりとする姿に癒やされまくる。

小さな命の鼓動を感じる。
小さいながらも一生懸命生きている愛しい命。

私にとっての大切な宝物のような存在だから。

だから、私はウサギを好きな自分で良かったと思う。

こうしてウサギを撫でている時間が私にとってのかけがえのない時間になっているから。

2/24/2024, 12:13:37 PM

【小さな命】
道端を張ってるあり。
夏になるとうざいほどの蚊
彼らはどんなことを思い生きてるのだろうか
そもそも何かを考えるということをしているのだろうか
彼らの目には人間はどのようにうつっているのだろうか?

小さな命を叩いて潰して殺して。
残虐者なのだろうか。
お互いの居場所を環境をよりよくできたらいーね。
なんて言っても分からないか。

2/24/2024, 12:08:10 PM

小さな命

生きている魚が苦手だ

抑える手の下で

必死に生きようとしていることが伝わってくる

命を頂いて生きているとわかっているのに

自分の手で命を奪いたくないと思ってしまう

自分の身勝手さを自覚させられる

2024/02/24

2/24/2024, 12:06:13 PM

「小さな命」

生きててよかった!!って思った事が
今までで一度だけある

それは息子を出産した時…

小さな命が生まれた瞬間
私の人生は意味を持った

今までの全ての事は
この日の為だったんだと

これからの人生は
この子の為にあるんだと

涙が溢れて止まらなくて
愛おしくて愛おしく…

いつまでも抱っこして
ずっと寝顔を見ていた


神様…
こんな経験が出来た事
本当に感謝しています

2/24/2024, 12:06:06 PM

赤ちゃんとか小動物とかとすれ違っただけで
ニコニコしたり手を振ったりする人がいる

そうしないと冷たい人だと思われるだろうけど
私からするとそういう人たちの方が不自然に見える

私はどれだけ可愛がらないといけない存在だろうが
自分に関わりのない存在を慈しめない
そのへんで転んでも泣いてもどうでもいい

命が平等であるならば私の反応の方がまともじゃないか?
私は冷たいのか?
いや、私の方が普通でしょう



【小さな命】

2/24/2024, 12:01:43 PM

子供の頃、まだ目の開かない生まれたばかりの子猫を拾って育てたことがあるよ

学校の帰りに雑木林の中からかすかな鳴き声がして、見に行ったら、なんと紙袋に入れられて捨てられていたんだ

母に、飼ってくれる人を探すことを条件に育てることを許してもらったけど、小さくて儚くて、ちゃんと育つか、すごく心配だった

ありがたいことにすくすく育ってくれたし、結局14歳で天国に旅立つまでうちで飼ったよ

2/24/2024, 11:59:00 AM

「大切に育てなさいね」
そう言われたのは私がまだ小学校低学年の時だった。
私が欲しい欲しいとねだった犬を飼う時に約束した。
そう言われて私はこの小さな命を今日まで大切にしてきた。
でもそれも今日までだ。今はただその子に、よく頑張ったね、お疲れ様。私のもとに来てくれてありがとう。そう言って労ってあげたい。そしてこの経験を活かしてこれからも『 小さな命』一つ一つを大切にしていきたい。

2/24/2024, 11:56:07 AM

私は、「命は大切にしなさい」と、きつく大人に教えられてきた。虫も、植物も、動物も命があるんだよって、だから、魚や肉や、野菜を食べる時は感謝しなさいと言われた。私はその通りにした。
「いただきます」も「ごちそうさまでした」も、欠かさず毎回言っていた。

ある日、私はニュースを見た。戦争に関するニュースだった。大人は、命を大切にしろとも言うし、人を殺せとも言う。どっちに従えばいいか分からないから、人を殺すと捕まることを知っていたのもあって、命を大切にする方を信じた。
その時、疑問に思ったことが山ほどあった。

どうして人は戦争をするの?
文化や宗教のせいなのかな?
戦場に行った大人の人は、悲しいだろうな
怪我をしたら痛いだろうな
冬は、ものすごく寒いよな
暖かい所なら良いのかな?
戦争はなんでするのかな?
誰か悪いことをしたのかな?
戦場に行ってなければ死なずに済むのかな?
じゃあ、私は平気なのかな?

Next