声が聞こえる』の作文集

Open App

声が聞こえる』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

9/22/2024, 3:45:16 PM

(少し前の、『誰よりも、ずっと』のその後として書いています。)

-----------------------------------------------------------------------

他の男の隣で幸せそうに笑う琶厦を見て、
何で俺たちには血が繋がっているんだろう、なんて思ってしまった。

“双子”に戻ろうと言った八年前の18歳の頃。
好きだった。心の底から愛していた。
別れを告げた後も、ずっと、生まれてから琶厦しか愛していない。

そんなことをぼんやりと考えながら、控え室でウエディングドレスを見に纏う琶厦を見つめた。

「琶厦ちゃん」

そう呼びかければいつも優しく微笑んでくれた琶厦。
そんな彼女も、今日で結婚する。

俺と別れた後、何かを断ち切るように俺と住んでいた家を出て、他県に引っ越した琶厦。四年前、やっと帰ってきたと思ったら婚約者を連れてきていた。

そろそろ式が始まる直前、という時に結婚相手に控室から出ていってもらい琶厦と2人にしてもらった。

『琶朱兄ちゃん、ついに私も結婚するんだね。』

そう言って俺に微笑む琶厦。式上手くいくかな?と少し恥ずかしそうにしながら尋ねてくる琶厦は、本当に幸せそうだった。
心の底から幸せそうで、今まで見てきた中で1番と言っていいほど喜んでいるのが分かった。

その琶厦の幸せを作っているのが、一緒にその幸せを分かち合うのが自分でないことがたまらなく悲しくて、悔しくて、

「琶厦」

と呼びかけながら可愛らしく化粧が施された顔に手をやった。椅子に座る彼女に近づき、小さい頃から変わらないその顔を見つめた。

「俺は、琶厦のことが本当に、」

俺の空気を感じとったのか、俺が言おうとしたことを察したのか、琶厦は悲しいような、少しだけ泣きそうな顔で笑って俺の口を手で塞いだ。

(言わないで。)


彼女の目が、そう言っていた。


そうした後、何かを考えて思い直したように、彼女は俺を少しだけ、触れるか触れないかの距離感で抱きしめた。

「一度でいいから、昔みたいに、あの頃みたいに呼んでよ。一度でいいから。お願い。」

そう言えば、彼女は少しだけ狼狽えて、それを発しようとして開きかけた口を、また少しして閉じた。


『琶朱兄ちゃん。』



それが、答えだった。



抱きしめていた腕を離して目を見れば、少し揺れた瞳で俺を兄として見つめていた。



『今まで、ありがとう。大好きだったよ。』


そう言った彼女のことを泣きながら見れば、



『---君。』


どこからか昔の呼び名で俺を呼ぶ琶厦ちゃんの声が聞こえた。もう、十分だ。ごめんね、愛してたよ。



幸せに、なってね。可愛い妹。


#声が、聞こえる。

9/22/2024, 3:44:10 PM

第8 声が聞こえる

# め ぅ . / 🦭



┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

親友が死んだ。
突然の事だった


幼馴染で優しくて皆から好かれてた



👧🏻‎『優莉ち ゃ ん ! 一緒に行こッ ! 』
👵🏼『 優莉ちゃんいつもありがとね 』



近所のおばあさんからも、
学年の違う学校の友達からも、



優しくて面白い優莉は、男の子からもモテモテで毎日のように告白されていたのをいつも私は眺めてた。


今日も、
『今は勉強に集中したくて』
またいつもの返事をする。


授業が終わると
部活があるから体育館に行く。


優莉は鞄を持って走って帰っていた。
毎日、毎日、

何処に行くのか気になった私は部活を休んで優莉を追いかける。


運動神経も良い優莉は足が早く
全速力で追いかけた。。


優莉が走ってある建物に入っていった
それは、病院だった。



話しかけようと思ったが、
関わらない方が良い事なら迷惑だと思い私はその場を離れた。



次の日の学校
優莉が持ってた本に1枚の紙が挟まっていた。



内容を見ると、余命宣告が書かれた病院の紙が入っていた。



その時優莉が帰ってきて
『なんでもないよ、』っと呟いた

自分『なんでもなくないでしょ』
👧🏻‎ 『本当になんでもないから』

自分『私には全て話してよ、』


すると優莉が言った。

👧🏻‎『9月25日いつもの図書室の
2号車の棚の右上を見に行って欲しい
できるだけ早く。貴方にできるのはこれだけしかないから』


優莉は真剣な表情で私に訴えた。


『私に出来るなら、』


私が思うよりも早くその日になった

優莉から1本の動画

『 私はね。肺にがんを持ってて
余命宣告されたんだ。でも貴方を心配させたくなかった。変に気遣いされるよりも最後の日までは笑って過ごしたかったんだ』

すぐにいつもの図書室に走った。
その時の速さは優莉よりも早くなった感じがした。


言われた棚を確認すると、
1枚の手紙
『もしも声が届くならば言ってあげたい。』


――ありがとう。―


薄ら聞こえたんだ。絶対
優莉の声

声が聞こえる。。

優莉お願い行かないで置いてかないで
1人にしないで。




┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈




(この内容はフィクションです)

9/22/2024, 3:42:17 PM

深海のような街。
滲んで揺れる街灯の明かりは形ない。

今にも色彩を失って、
そのまま永い眠りについてしまいそう。


空に浮かぶ鯨が、そろそろ僕を迎えに来る。

.


泡になったきみと、やっと同じところへいける。



耳の奥で、安心をくれるおと。

最後に言ってたさよならを、

僕は塗り替えにいくね。


#2 声が聞こえる

9/22/2024, 3:40:42 PM

ただ一人。

部屋と呼ぶのが正しいのかもわからない、
真っ白な壁が四方八方にあることだけわかっている。

こちらから外へ声をかけても何の返答もない。
こちらを監視している様子もない。

本当に何もない箱に気が滅入りそうになる。



そういえば、お腹も減らないし喉も渇かない。

随分と長い時間ここにいる気がしているけど、
退屈すぎて時の流れを遅く感じているのかもしれない。

とはいえ、トイレに行きたいとか暑い寒いとかもないのはちょっと違和感を覚える。





あれ、いつからここにいるんだっけ。
なんで一人なんだっけ。




目の奥がチカっと痛み、とある1シーンが頭をよぎる。


通常の何倍も早いスピードで蛇行する大型車が
歩道へ突っ込んでくる。

私は前にいた知らない人を突き飛ばした。
気がついたら暴走した大型車は私の目の前にあり全身に痛みが走った。



知らない人を助けようとしたわけではない。
自分が助かるために道を作ろうとしただけ。

だけど自分は助からなくて、実質知らない人を守ったことになったみたいだ。





そうか、ここは。

どこかわかった気がした途端に、聞き覚えのある泣き声が耳を劈いた。





【声が聞こえる】2024/09/23

9/22/2024, 3:39:26 PM

「声が聞こえる」

名残り香る雨
髪をもて遊ぶ風
雲間から陽が覗く頃
少し切ない匂いがした
そろそろ秋の声がする

9/22/2024, 3:36:10 PM

お姉ちゃんは友達が多い。私には友達がいない。
お姉ちゃんはおしゃべりが大好き。私はじいっと本を読みたい。
ふたりで遊ぶことはあんまりない。となり同士の私たちのおへや。
お姉ちゃんはともだちとおしゃべり。私はじいっと本を読む。
壁越しに聞こえる、お姉ちゃんのからからと笑う声。
聞きながら本を読む。私のいちばん好きな時間。

9/22/2024, 3:34:14 PM

声が聞こえる

眠っていると、私を呼ぶ声が聞こえる

お願い。辞めないでって。

転職を決めたあの日から、半年。そして退職まで半年。

私は何も悔いがない。そう思ってたけど

また来年も一緒に働きたいですって言われて
固まっていた気持ちが揺れた。

彼女のまっすぐな目線に私は逸らすことしか出来なかった。


そうなるといいね。嘘ついてごめん。

その日の夢は、彼女に退職を打ちあけるところ

泣きじゃくる彼女を私は黙って抱きしめることしか出来なかった。

嫌です。私はまだ1人前じゃありません。泣きながら訴える彼女。

お願いします…辞めないで!!!

その瞬間朝の日差しで目を覚める。

声がまだ私の耳で響いていた。

9/22/2024, 3:33:05 PM

声が聞こえる

あなたの素敵な声が聞こえる。
だから、水曜日が好き

9/22/2024, 3:32:57 PM

「 声が聞こえる 」





“ … ま 、 ”





“ …… 様 、 ”





“ … 行様 ”





“ 時行様 、 ! ”









「 … 誰かの 声が聞こえる 、 」






“ 起きてくだされ 、 時行様 。 ”





「 … " ! 」




















「 ッ けほ … ,, … , ? 」





“ … 何か 良くない 夢を見ていた気がする 、 ”






「 … やっと お目覚めに なりましたか 、 うなされて 居りましたよ 。 」





「 …… そうでしたか 、 ありがとうございます 、 頼重殿 、 」





「 … 時行様 、 貴方様 が 眠りに付けるまで 、 この 頼重 添い寝して差しあげましょう 。 」





「 ぇ " !? 否 いい で … ,, …… やっぱり お願いします … 。 」


























“ 何故 分かってしまうんだ 、 あの人は ,, 私 が 毎夜 悪夢で 眠れて 居ないと 、 ”































「 勝つまで逃げよ __ 」

9/22/2024, 3:29:17 PM

「声が聞こえる」

                          誰、私を呼ぶ声。どこから聞こえる?そこ?なぜ?

                          愛の言葉?それとも、暴言?どうしても聞こえる。

                             タ・ス・ケ・テ。タ・ス・ケ・テ。

                                私を呼ぶ声。

9/22/2024, 3:29:09 PM

声が、聞こえる。
悲痛に叫ぶ弱者の声が。

声が、聞こえる。
憤怒に塗れた強者の声が。

声が、声なんか聞こえなければいいのに。
そうしたら、弱者も強者も何も聞こえない。
静かで、少しの間、静かな場所に行きたいだけ。

9/22/2024, 3:26:15 PM

声が聞こえる
独りの夜、部屋にいると、あなたの声が聞こえる…様な気がする…もう、何年も会っていないはずなのに…付き合っていた訳でも無く、特別親しい訳でも無かったけれど…
何時も独りぼっちの私にも優しく話し掛けてくれた…誰にでも優しいあなたに、秘かに想いを寄せていた私は、其れでも嬉しくて…
あれから何年も会っていないけれど、久しぶりに届いたクラス会の案内状…ひょっとしたら、また、会えるかも知れない…そう想うと四六時中あなたの事しか、考えられなくて…だから…

9/22/2024, 3:22:54 PM

冷蔵庫の下で鳴いてるコオロギに
投降を促す「干からびちゃうぞー」

#声が聞こえる

9/22/2024, 3:11:25 PM

映画『バグダッド・カフェ』主題歌【Calling You】冒頭のBm7、Cadd9、Em7、A7sus4 ... このアルペジオが突如頭の中に降りて来てこの雰囲気で曲を作ってみようと3,4時間部屋に篭ってギターを爪弾いた次の日 ... たまたま聴いてたラジオのFM局から【Calling You】が流れた時が自分は天才かもと勘違いした一番最初の時だった。18,9歳だった気がする。俺は兎に角実兄を筆頭に関わり合いになる人という人すべてから見下されて低く低く見られて生きて来てたんでね ... 人を憎まないようにする為に神仏を馬鹿にしてたんだよ。〝へぇ〜、これが神の仕切りってこったね。あーこりゃこりゃ。〟みたいな感じに。幼い頃から先天的なゲラだったから笑い方というか笑顔も無邪気過ぎたのかきったなかったみたいでね ... 笑うと特に女子に〝なにこのカオ ... へんなカオぉ〜、キモチワルゥ〜〟小2くらいの頃だしね ... それに俺自身が好意でなくとも好感を持った地味なフツーの女子達が心底悪気無く呟いたみたいに見受けられたのでね ... 俺は迷惑かけないように極力笑わないように務めたりしたんよ。生まれたばかりの赤ん坊だった時、俺は母親の腹ん中にいた時に牛乳🥛を烈しく欲しがり過ぎて肥えに肥えまくって4,000グラム超で生まれたきったない赤ん坊だった影響というか名残りもあったのかも知れないけど赤ん坊の時に外見がきったなくて殆ど可愛がられなかった子供は将来大出世するなんて言われるけど宇多田ヒカルなんかはやはり赤ん坊の頃、目も当てられないきったない赤ん坊だったらしい。まんまと言い伝え通りになってるね。俺はしがないタクシー運転手で終わりそうだな。ははは。

9/22/2024, 3:10:24 PM

あークソ、まただ
またカットインしてきやがる

最初は雑音程度だったけど、確実に音量が増してきている

唐揚げ3人前頂きました、とか
イカ天追加でーす、とか
掻き揚げソバとミニカツ丼セットぉ、とか

お昼時は特に威勢の良い声が割り込んでくる
週末の夜なんか、あまりのオーダーに混線しているようだ

きっかけはよくわからないけど、
どうやら僕の脳は無線のアンテナみたく

近所の飲食店で揚げ物のオーダーが入ったら
その声をキャッチして僕だけに聞かせる、という謎の能力を手に入れてしまった

刺し身とか〆の雑炊とか、かぼす酎ハイとか
そういうのはキャッチしない

タコの唐揚げとか白身魚のフライとかカリカリ揚げチーズとか
揚げ物のオーダーだけが聞こえる

焼き餃子は入らないが
揚げ餃子は入る

焼きチャンポンは入らないが
パリパリ長崎チャンポンは入る

最近、きつねうどんが聞こえた時は戦慄した
あれは別にその場では揚げてないやろ、ゴボウ天うどんならまだわかるけど

もう耐えられない、そんな最中

近所に王将ができるらしい

僕は生まれた街を捨て
揚げ物のない世界へ
旅立つ決心をした


           『声が聞こえる』

9/22/2024, 3:10:07 PM

神様


わたしは神の声が聞こえる。
憩える声。
優しく、穏やかな、心の底から「平和」を望んでいるのだろう。
どうすればよいのか、どちらの道に進めばいいのか
迷った時に
木の葉が掠れるほどの小さな声で。
その時にはゆっくりと息を吸い、全神経を耳に
そうしたら教えてくれるよ。
あなたの神様。


声が聞こえる

9/22/2024, 3:05:51 PM

#19 【声が聞こえる】


1歳の誕生日に、自分で売り場で選んだぬいぐるみ。

1歳?早くない?って思うでしょ。
1歳だよ。間違いない。
好きなものを選んでいいよって言われて、大きなタヌキのぬいぐるみを選んだ。


上に兄弟はいなかったから、いつもその子を抱いて、お話してた。

ちゃんとおはなししてたんだよ。

悲しいことがあった時も、慰めてくれたし、寝る前には今日一日あったことを話したりしたんだ。

でも、いつからかな。
ぬいぐるみの声が聞こえなくなっちゃって。

まだあるんだけどね。
もう昔みたいに、呼んでくれないんだ。
寂しいよ。

9/22/2024, 3:05:48 PM

【声が聞こえる】

かつてあなたと来たこの場所。どことなく声が聞こえるの。聞こえるはずもない声。それは私の胸の中から聞こえる。
あーあ。胸が苦しくなってきた。

9/22/2024, 3:05:33 PM

声が聞こえる。
私の頭の中で、しっかりと。

けれどそれは、耳を通して響くものではなく。
「疲れた」「寝たい」「優しくされたい」
「…あの時にああすればよかった」
「何故もっと頑張れなかったのか」
「そうすれば」「きっと」
「私はまだ夢を追いかけ続けることができた」

夢路を諦めて早7年。もう7年も経つのに。
気づけば聞こえてくる自分の本当の心の声。

そもそもこんな心の声が聞こえてくるのは、
その夢路の代わりとなる人生の拠所を見つけることが
できていないからに他ならない。
若き自分が、「当たり前の幸せ」と呼ばれるものを、
それが得られる資格を全て捨てる覚悟をした上で
望んだ未来だった。
そう簡単に代わりが見つかるはずもない。

いつかこの挫折も笑い話にできる日が来るのだろうか。
そう思いながら、頭の中に響く声を抑えつけて
今日も私は生きていく。

9/22/2024, 3:04:00 PM

扉を閉めて、床に寝転ぶ。
畳まれた布団に頭を乗せて、ようやく一息がつけた。
スマホの電源を入れて、イヤホンを取り出す。

扉の向こうからは声が聞こえる。
同居人が見ている、アニメだかドラマだかの声。

思わず溜息が溢れる。
イヤホンを耳に押し込んで、そそくさと再生リストをタップする。
歌声が聞こえる。
耳奥に押し込んだイヤホンが、外の音を遮断して、鼓膜に歌声を伝えてくれる。

…うん、だいぶ気持ちが落ち着いた。
輝く照明をぼうっと見つめながら、歌声を聴く。
聴こえたメロディが唇からポロッと零れる。

合成音声の歌声。
合成音声の声。

どうも肉声は苦手だった。
人の声は、情報が多い。
強い感情、僅かな抑揚、声量…
人の声はいつだって、微妙な変化に富んでいて、セリフ以上の何かが含まれている。

それが、疲れるのだ。
普通に、日常的に話すのなら気にならないし、むしろ、そういう機微があれば、空気も感情も読みやすくてありがたい。
でも、休みの日、何もしたくない時、一人で趣味を楽しみたい時に、そんなにたくさんの情報量があるものを聴くのは、私には、大変だった。

同居人は、人の声が好きだという。
今見ている番組も、主演の声が“癒されボイス”で“推せる声”らしい。
それに、感情がすぐ声に出るため、推しである主演の役者の解釈のためには、声を聞くのが一番良いとかなんとか…

同居人は私にも勧めてくれたが、私には情報量が多すぎて煩いだけだった。

私の耳がおかしいのか?
私の脳がおかしいのか?
否、私にとってその声は“癒されボイス”ではなかった、それだけの話だ。
そして、そんな声を同居人は好きだっただけ。

だから、私は別に気にしていない。
人の声を聞きたくない気分の時は、私がそっと離れればいい。
同居人も、私の琴線に触れていないと分かった時からは、私の退室をそっとしておいてくれている。

さて、この話を他の人にすると、大抵こんな声が聞こえる。
「それって不満たまらない?我慢じゃん」
「合成音声より肉声の方がいいに決まってんじゃん。同居人さん可哀想」
「そんなの関係冷え込みそー」

そういう声は、感情がキツすぎる。
強くてねちゃねちゃした感情に包まれた、嫌味ったらしい声で、それで私はますます肉声が嫌になる。

だって、そういう役が出てきた時や、そういう役者が役を演じた時、肉声ならこのネチャネチャがセリフと一緒に飛んでくるんだろう?
合成音声も、抑揚や感情は籠るけど、ここまで雑音じみていない。
合成音声たちは、作者が意図した感情以外の感情は含めない。
それが私には楽で、心地よい。
それだけの話だ。

鼓膜に合成音声の歌声が突き刺さる。
口から溢れる自分の声が聞こえて、慌てて口を噤む。
向こうの部屋の邪魔になってはいけない。
私が合成音声の淡白な感情を聴き流し、聴き惚れながら楽しむ間、同居人はあちらで、少しの感情も変化も抑揚も見逃すまいと耳を澄ませているはずなのだから。

人の好きなことには、共感できなくても、理解と尊重は示すべきだ。
分からなくてもいいから、否定しないこと。
私はそういう人が好きだし、そうありたいから。
自分で何度も確認し、扉の向こうに意識を傾ける。

合成音声の声が聞こえる。
扉一枚挟んだ向こうに、真剣に耳を傾ける同居人の気配を感じる。
休日の昼下がりは、ゆっくりと過ぎてゆく。

Next