『君の目を見つめると』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
#君の目を見つめると
猫のミキ、君の目を見つめるとキラキラしていて愛くるしい、もっと近くて見たく顔を近づける
超至近距離から猫パンチが飛んできた、割と痛い
それでも大好き
※人間の目を間近で見るようなホラーというか少し不思議なよくわからない風味の話です。
虹彩認証のアルバイトを始めた。
急遽作ったんだろうなと見て取れるパーテーションで区切られた部屋の中。折りたためる机とパイプ椅子、それから小さいモニターと専用の機械が仕事場を無機質に飾っている。
僕はその中でパイプ椅子にじっと座って、モニターが映し出した廊下に人が現れて虹彩認証の開始ボタンを押すのを待つ。
大抵は始業後の朝、昼、夕方がピークだ。たまに忘れ物をしたように慌てた人がやってきて、僕は「おやまあ、落ち着いてくださいね」なんて思いながら目を合わせている。
そう、目を合わせている。
といっても専用の機械が向こうとこちらの映像を繋ぐらしいから遠隔──リモート見つめ合いだ。
開始ボタンが押されたら、モニターの向こうの人は虹彩認証を行う。システムは僕の専門ではないし詳しいことはわからないが、認証自体は問題なく行われるらしい。
じゃあなぜこのような見つめるアルバイトがあるのかというと、社内で変革やらなんやらで従業員の意見を取り入れた結果、らしい。ふんわりと直属の上司から聞いた。興味がないのであまり覚えていないが、機械的なものより暖かみのあるシステムが良いとかなんとか……。
試験的に導入して、目を合わせる役はとりあえずアルバイトで募集したという。社員の意見を取り入れる、なかなか面白い会社じゃないか。就職先に考えようかな。
そういえば虹彩認証と聞いて映画で見る緑のレーザーのようなラインが瞳を一往復で認証、というのを思い描いた人も多いだろうが、あれは演出で実際はそういうのじゃあない。いつも見ているからわかる。
それから、このアルバイトの特徴といえばもう一つ。
僕はパーテーションの向こうで書類仕事をしている上司の気配を探り、こちらを気にしていないように、と願って専用の機械を覗き込んだ。
必要外の使用をする悪い従業員である。みんなは目を合わせるアルバイトをするときはちゃんと人が来たときだけ覗き込むように。
モニターに人影はない。向こうにある認証機械周辺をしっかり映しているので、画面外で認証する人はいない。
だけれども、瞳が見えるんだよなァ。
初日に声もなく驚いた不思議な瞳が、じっと僕の瞳を見つめている。
当時慣れない中うっかり人もいないのに覗き込んで気づいて慌てて上司に報告したら、
「えっ?ちょっと失礼、代わって。……うーん、確かに見える。おかしいね。システム部に連絡しておくから、体調に気をつけて続けといて」
と命じられたので、
「ハァ、そんなものですか」
と頷いて業務を再開したのだ。
それが今も変わらないのでシステム部とやらもお手上げなのかもしれない。上司があれから経過を聞くこともないし、うっかり忘れられているような気もするけど。
しかしこの瞳、まばたきもしない。ずっとまんまるい黒目を見せつけている。
僕はすっと姿勢を正して目を離した。あれに付き合っていれば僕の方が乾いて仕方ない。
しかしあと数週間あの瞳と一緒にアルバイトをするのだと思うと、ちょっと楽しみになってきた。彼女と目を合わせたらなんだか胸が踊ってしまうような心地なのだ。
君の目を見つめていると
胸がきゅんとなる
可愛いなあ😍
いつも 見るたび
君の目 君の瞳
惹きつけられる
電光石火の如く痺れる
青天の霹靂のような衝撃を受ける
身の危険を感じて逃げたくなるなんて言えないな
君の目を見つめると/2023.04.07
君の目を見つめると
どうしても自分が小さい人間に思えてしまう。劣等感というわけでもないのだが
「『久しぶりだね。いくらか、やつれたんじゃあないか?』」
「『はは、隈も濃くなってる。ちゃんと寝ているのかい?』」
「『全く、なんて酷い顔をしているんだ』」
「『君、は、』……」
鏡に映った君は、今にも泣き出しそうな顔をしていた。
———————————
君の目をみつめると
ヤバいかも…
tsutsuの👀
かなりのパワーがあるからなぁ
ジーッとみちゃう気がする👀
👀に惹かれたし
ずっとみてたい気がするよ。
#君の目を見つめると
どんよりしている。
降り始めてもおかしくないのに、まだ窓は濡れていない。もしかしたら雨粒が見えていないだけで、手を差し出せば不愉快に湿る可能性もある。わざわざ移動して確かめるつもりもなく、中途半端に開いたカーテンの隙間から空を眺める。
これで今日の外出はキャンセルだ。頭が痛いとか、服が汚れるだとか、本当は気分が乗らないだけのことを、今にもぐずぐずと言い出すだろう。淹れて数分経ったコーヒーが冷めていくのは、すぐれない天気のせいか。
ベッドのすぐそばにある窓、いや、窓のすぐそばにあるベッド、だ。家具の配置は家主が決めるもので、狭い寝具が外気を感じやすい場所にあるのには意図がある。どうせ空気や風景や季節を憂うための、自慰行為に似た理由でしかないだろうが、とにかくそこに座って煙草を吸っている男。その言葉をただ待つ。
キッチンの換気扇を回すのはいつも人任せ。自分の部屋ではないので気にする必要もない。けれど火が点くと立ち上がってしまう。換気扇を回して、キッチンに留まる理由を探す。自分だって煙草を吸うのに、一緒に並んで吸いたいとは一度だって思わなかった。だからコーヒーを淹れて、黒とは感じられない黒を喉に這わせる。
「今日やっぱやめよ」
ほら、言った。持ち上がりそうな口角を抑えて、そうか、と返す。できるだけ不満気に、感傷めいて。
男は灰皿に二本目の煙草を押しつけてこちらを見た。
どんよりしている。
「勘違いされることはあるが、邪眼というのは目が合わなければよいというものではないんだ。
メドゥーサなんかと混同されているんだろうけど、邪眼は邪眼の持ち主がじっと見つめるだけでいい。視線には力が宿っていて、見るだけで呪う。
魔女狩りの時は、この邪眼というのがけっこう曲者だった。
共同体の鼻つまみ者である子供のいない寡婦なんかが、ご近所付き合いに失敗してかっとなり、思わず罵るとするだろう。お前の家が呪われればいい、とかって。
すると、不幸が起こった時に、その女が呪ったからだということになる。
ただまあ……凝視されると、むずむずして嫌な気分になったりするだろう。目が合ったあとすぐに逸らしても、気のせいでもなぜかずっとその視線を感じている……」
先輩は言いながらコーヒーを飲み、こちらをじっと見つめる。
俺はその目を見返した。先輩は顔に対して少し目が大きくて、その一方で黒目は小さく、なんというか目力がすごい。
「だから、その視線に悪い力が込められていると考えるのは自然なことだったのかもしれない。
差別と排除の始まりは、自然で素朴な嫌悪感、それから無知だ」
こういう話をする時の先輩は、実に楽しそうに笑うけれど、実際は遠い昔に遡及してまで、ふつふつと怒りに燃えていることを俺は知っている。
視線には力がこもり、俺は居心地が悪くなる。自分が責められているような気がするのだ。その正しさに。
もしかしたら俺は、先輩に火をかけていたかもしれない。そんなふうにさえ思う。
だから俺は言う。
「現代に生まれてよかったです」
「仮にも歴史を学ぶものが、そんな単純な言葉を吐くなよ」
先輩はそう言って、呆れたように視線を緩める。
俺はいささかほっとして笑った。
#君の目を見つめると
いつもとは違う車内のふたり
打ちつける雨とワイパーの音だけが
響いている駅の駐車場
行くなと引きとめたくて
君の目をみつめるけれど
目の奥に佇む決意がそれを言わせない
君が小さな声を震わせながら
もう、この街では生きてゆけないよ
あなたは本気で愛することを恐れてる
かたちのない愛に疲れたの
しばらく故郷で暮らすと
行くなと引きとめたくて
君の目をみつめるけれど
目の奥に佇む悲しさや不安が
僕に何も言わせてくれないまま
君の背中が駅のホームへ消えてゆく
失ったものが大きくて泣くことも
できないまま、君の背中が消えてゆく
追いかける事もしないまま
雨が打ちつける車内でひとり
君の目の奥に佇む欠片を探してる
反射して自分が見える
でも、写しているのは
そうじゃないかもしれない
私には私の映像しか流れない
誰かの映像は
機械を通した再現でできている
だからきっと
君の視線を理解することができない
そう感じてきたから
もう目を閉じてしまいたいと思う
君の目を見つめると
世界にピンクのフィルターがかかって
キラッキラのエフェクトで
景色なんてどこもピンボケしてる
けど
フォーカスがしっかり合う
あなただけ。
私のカメラ
-君の目を見つめると–
『君の目を見つめると』
君の目を見つめると、嘘が吐けなくなる
何でだろうね
僕にはわからないけど
君はこの理由知ってるのかな?
知っていたら
無知な僕に教えてね
君の事を見ていると、やっぱり、
好きって気持ちが溢れ出る。
#君の目を見ていると
君の目を見つめるといつもなぜか
ドキドキしてしまう。
そんなつもりないのに。
君は僕とは違って友達も多いし
誰ともフレンドリーに話せる。
そんな君が羨ましい日々。
君にはもっと素敵な人がいるはず。
ー 僕に君は釣り合わない ー
しょうた
君の目を見つめると
吸い込まれそうとかよくいうけれど
本当にきれいな目って
世の中にはあるんだね
大好きだよ
猫の目がこんなに魅惑的だなんて
君が来てくれるまで知らなかった
いつまでもいつまでも飽きずに見入ってしまう
そして焦れた君に甘咬みされる
どちらが飼い主かもう分からない
君の目を見つめると
恥ずかしそうに腕の中に
飛び込んでくる。
君の目を見つめると
笑顔がふっと曇って
僕の胸で、子どもみたいに
泣きじゃくる。
君の目を見つめると
君はおいでって両手を広げて
僕を抱きしめてくれる。
まるで、2人の魔法みたいだね。
【お題:君の目を見つめると】
君はずっと嘘かホントか分からない話をする
嘘なの?ホントなの?そう聞いたことがあった
君は笑ってどうでしょう?なんて言っていた。
その表情は僕をからかっているみたいで楽しそうだった
彼女は重要な話はしてこない。
つまり僕はただの暇つぶしに
付き合ってるだけなんだろう。
そう思うと僕は悲しくなった。
あの日突然彼女は言った。
「私あなたのことが好きなんだよね」
僕はまた彼女お得意の嘘だと思って君の顔を見る
頬を真っ赤に染めながら僕をまっすぐに見る君
僕には嘘をついてるように見えなくて僕は驚いた
目を見開いて君の目を見つめると
「なんかいってよ」
なんて目を逸らしながら言っていた。
君がそんな表情をするなんて僕は知らなかった
なんだか胸が熱くなった。
「僕も君が好き」
君が話すことは嘘かホントか
僕はもう見分けが着くかもしれない
─────『君の目を見つめると』
くすんだ灰色の雲が漂っていた。天気予報ではこれといった変化を耳にしていなくて、ポツポツ降りだした雨に俺も、街を歩く人たちも屋根の下に避難した。
あっという間だった。これくらいなら走れば余裕だ、踏み出した1歩目で強風に服を巻き上げられ次にはどしゃ降りに。予想出来るわけないよな。
ずぶ濡れで帰路を目指すか…。
「お困りなら一緒に帰りませんか?」
「…え?」
聞き間違うはずがなかった。どしゃ降りのざぁざぁ水が落ちていく音は激しいのに君の声はよく聞こえた。2人入るにはピッタリの大きめの傘。傘は行きつけのお店から貸してもらったんだそうな。一見、傘のお化けに見えたのは内緒だ。
「お願いするよ」
屋根下で途方にくれる彼らにさよならを告げ君の持つ傘に。俺が持つね、と持ち手を取り上げて十分なスペースがあるのに肩を引き寄せた。
「こんなにくっつかなくても…歩きにくいでしょう?」
「俺がこうしたいだけで歩きにくくないよ。知ってる?雨の日の傘の中って人の声が綺麗に聞こえるんだって」
雨に反射してそう聞こえると屋根下で誰かが話していた。
「耳をすませればもっと綺麗に聞こえるかもね」
「そうなのかな?」
「試してみようか」
道端に寄り立ち止まる。雨の勢いは少し落ち着き煩わしくはない。
「何か話してね?」「もちろん、何の話がいいかな…」君は目を閉じて耳をすませている。考える素振りをしながら、傘が大きくてよかったと。君1人を覆い隠すのは簡単で、懸命に耳をすませる無防備な唇にキスを。
「んっ…」
「…きれいな声だね」
そういう話を聞いたためかいつもと違うように聞こえるかも。まつげがふる、と動き開いた双眸は丸い。「私じゃなくてあなたの声が聞きたいのに」と拗ねる君にもう一度同じ事を繰り返し
「俺の声はもう少し深くしないと、ね?」
『君の目を見つめると』未だに目を瞬かせていた。頬が赤くなっていく様は何時見ても飽きない。
突然だけど、キミはメデューサなんじゃないかと思ってる。
え?わたしはそんなモンスターじゃない?あぁごめんごめん。そんなに怒らなくてもいいじゃないか。
だって、キミのその美しい瞳を見つめたら、僕は固まってしまうように緊張しちゃうからさ。