冬晴れ』の作文集

Open App

冬晴れ』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

1/5/2025, 1:55:57 PM

煩く聞こえる時間を告げる音
閉ざしていたカーテンを開く

眩しく輝く白銀の世界
開かなかった瞼が開く

寒空の下ではさらに輝く白銀
開いたはずの瞼を閉じかける

ゆっくりと進める靴には輝いていた白がつく


"冬晴れ"

1/5/2025, 1:52:26 PM

冬晴れは美しい。ぼくの肌のように、掠れた薄青い色をしている。
 地上の全てを飲み込んでゆきそうな夏の空でも、どこまでも吸い込まれそうな秋の空でもない。見飽きた春の陽気とも違う。

 冬の日は、やっぱり美しい。
 ぼくは、あの掠れた晴れに巻き込まれて、飛ばされて、どこか遠くの故郷へ帰りたい。


                題:冬晴れ

1/5/2025, 1:49:22 PM

空が高く晴れ渡って、空気がつめたく澄んでいます。
 貴女は鼻を赤くし、口から白い息を吐きながら、青い空を見上げています。
 そんな朝を過ごせることに、貴女が幸福を感じてくださったら、俺たちもとても爽やかな気持ちになるでしょう。

1/5/2025, 1:40:06 PM

『冬晴れ』

部屋の中 キラキラ光る 晴天の
温もり残る 冬空の下


冬場は空気が澄んでいる
夜 星が綺麗で 気を取られる
だが 夏にはない 冬だけの景色は
夜だけでない
昼の日向ぼっこは
夏よりも冬の方が暖かく感じる
それは 日陰が 寒すぎるせいか
それとも その光が見せる
柔く 白く光る 光のせいか

空気が暖かい
刺すような寒さの中
悴むてを暖める光
太陽の光が与える温もりは
人の与える温もりとは また違う



甘えるとは違う感情が
押し寄せて来るようで
その熱が溶かすのは
雪だけか





冬の晴れ間
それは 生き物を癒す
憩いの場

1/5/2025, 1:35:06 PM

のんびりと、リビングでくつろぐ時間。
窓の外に広がる冬晴れの空は魅力的だが、騙されちゃいけない、外は凍えるような寒さだ。
あったかい部屋の中で、お気に入りの映画でも観よう。

明日から仕事始め。
当たり前の日々が戻ってくる。
いつもより長い休みがあって、ついに最後の日が訪れた。
もうちょっと、もうちょっとだけ、この至福の時間を味わいたい。

「夜はお鍋でいいかな」
妻からの提案。異論はないね。
「じゃあ、買い物に行きたいから車出してくれる?」
この寒空の下、出掛けるって?
「帰ってきたら、あったかいお鍋が食べられるよ」
それは…魅力的な交渉条件だけど、騙されちゃいけない、外は凍えるような寒さだよ。
「冬が寒いのは当たり前。だからお鍋が美味しいの」

言いくるめられて、車を出す。
正月も明けて、街はすでに当たり前を取り戻していた。
「人出が多いね。皆、寒くても動き始めてる」
「人間は、冬眠という素晴らしい習性を身に付けるべきだよ。無駄なエネルギーを使わずに、あったかいベッドの中でぬくぬくと…」
「そんな自堕落なものじゃないと思うよ。動物達の冬眠は」

冬晴れの空に騙されて、人は冬ごもりから抜け出してしまう。
あったかいリビングは心地良くて、そこで観る映画達は心に染みるのに、人は着膨れてこんな場所に集まってくる。
「明日から仕事か。また早朝の寒さに震えて出勤するんだな」
「当たり前の日常が始まるね。冬眠する動物達と違って、この季節も満喫するのが人間だからね」
「満喫?出来るの、そんなの」
「今夜はお鍋だよ」

夜、明日の仕事に備えて、数日振りのスーツや鞄の中身をチェックする。
食卓の上には、白い湯気を上げる鍋が鎮座して、その湯気の向こうに、妻の笑顔が揺れる。
鍋をつついて、はんぺんを一口。
「うまっ!」
冬晴れの空の下に出向いたおかげで、天晴れな夕食にありつくことが出来た。
これが、冬を満喫するということか。

…確かに、冬眠してたら味わえないな。

1/5/2025, 1:29:32 PM

冬晴れの日の過ごし方

縁側で
寒さ対策の湯タンポと厚手のブランケット
保温ポットにお気に入りのお茶を準備

高くなりつつある 積ん読のタワーから
一冊選らんで 日向ぼっこ

暖かな時期にする日向ぼっことは別格な
太陽のありがたさ

洗濯機が仕事を終えるまでの私時間







いつもいつも 
こんな風に過ごせるわけではないけど 
冬の暖かな晴れた日を
“今日はいいお天気ですね”
という挨拶だけにするのはもったいないなと
思うこの頃。

本を読むのは2~3分で飽きてしまって
結局 スマホをさわったりしてしまうけど
自分のために時間を作る口実には
いい条件かなと思う

1/5/2025, 1:28:10 PM

t「冬晴れ」


雪が降り積もり夏よりも高くなった地面を踏みしめる
さらさらな雪の下に一晩で固まった雪がひしめきあう
今朝降った上辺だけの真っ白な雪を両手ですくいとり
陽が輝く空色の空にすくいとった雪をばらまいてみる
太陽の陽射しに照らされた雪の結晶がふわりと落ちて
自然光の下その光に反射してきらきらと輝いてみせる
冬の季節とさらさらな雪が降った冬晴れのときにしか
見ることが出来ない自分の好きなある冬の日常の一つ

1/5/2025, 1:24:20 PM

【冬晴れ】
ちょっと前まで空を見上げると空気のすんだ寒い空が見えていたでも今空を見上げると春が近づくよと空が教えてくれている
                 りんごあめ

1/5/2025, 1:24:06 PM

冬晴れ
このどんよりとした空気が明日は晴れますように

1/5/2025, 1:21:53 PM

冬晴れ

登場人物
モモンガ(オリキャラ)
動きが大きい
大バカ

シロ(犬)
_______________________
「へっ、へっ」
ヘェックショォン!!!
「うーっ…さびぃー…こたつこたつぅ!」

初っ端からやかましさ全開のアホ(モモンガ)はコタツに入りテレビをつけた。

ピッ
『続いては天気予報です。』

『1月×日は低気圧や前線の影響で西から天気が下り坂となり、広い範囲で雨や雪になりそうです。南風の影響で北側の地域も雨に変わるところもあるため雪の多い地域は雪崩や落雪にご注意ください。』

「うわーベチャ雪かよ…こりゃー雪かきめんどいな。」

モモンガは外を見た。大吹雪で視界が全く見えない。気温も今は-6℃で絶対出ない方が幸せな天気だ。
雨や雪が激しい時はネット回線があまり良くないのでモモンガは最低限触らないように決めた。

「あーーーー暇ーーーー」

家からもコタツからも出たくない。
せめてお菓子とお茶は持って来なければ。

[くぅーん?]

「おやつ食べたいん?」

そう聞くとちぎれんばかりにしっぽを振る。

「へっ、やーらねーよ^^」

[きゅぅ〜ん?]

「あーもう分かったって。じょーだんじょーだん。」

キッチンに向かってダッシュする。シロもついてきた。
前もって作ったあったけぇお茶とお菓子のカゴ、あとシロのジャーキー。
両手に一気に持つと猛ダッシュでコタツに戻った。

「待って、今気づいたけどさぁ

うち、なんでストーブつけてないん????」

絶妙な距離の場所にストーブがある。
コタツから大部分がはみ出ないように体を伸ばしてボタンを押した。

「あ"ーっくそさみぃい!」

着くまでに時間がかかるものなのでそれまでの間、あったけぇお茶とお菓子で辛抱する。

「シロ、おいで」

バタバタバタバタ
シロが隣に来た。モモンガは自分の両手をシロの首に当てた。
「あー…しろあったけぇよー…」
シロはお菓子をもらいに来ただけのようで不服そうにモモンガを見つめた。
「ごめんて、はい。ジャーキー。」
そう言うと第2関節くらいの長さのジャーキー3本をシロにあげた。
「さて、俺も食お!」
ほうじ茶をすする。芯まであったまる。
おやつに手を伸ばす。今日はポッキーにしよう。

食べ終わったシロがこっちに来る。
「だーっ!違う!これはお前のじゃない!!」
手に取ったポッキーを一気に口に入れる。
(*よいこは真似しないでね!!!)

犬とモモンガの取っ組み合い(?)が始まった。
「お前もう食っただろーが!!!」

シロは口の周りをべろんべろん舐めてくる。
「んぎゃあー!!!!!!」

モモンガ敗北。シロにジャーキーを追加で2本あげた。

「ちきしょー!食い意地化け物の犬があぁぁぁぁ!」

定位置に戻る。視界に外が映る。
満点の晴れだ。雲もひとつない。

「シロ。」

[くぅーん?]

「外行くぞ!!!」
リードを持って外に出た。
空気がひんやりする。でも嫌じゃない。

1/5/2025, 1:20:03 PM

「冬晴れ」

ネックウォーマー、帽子、手袋、ゴーグル。
あっ、順番間違えた。
先に手袋を着けちゃうと、細かい指の動きが難しくて何もできなくなっちゃうんだった。
ゴーグル、手袋。

「準備できたー?」
「うん。今、行く」

今日は初めて友達とスキーをするんだ。
昨日は楽しみすぎて寝れなかった。

「お待たせ。ウェア、めっちゃかっこいい」
「そう?ありがとう」

スキーのウェアって何でこんなにおしゃれに着こなせるの。
普段もボーイッシュなイケメンだけど、今日はいつも以上にきらきらしていて、眩しくて見れない。

「行こっか」

何回かリフトを乗り換えて頂上まで行く。
危ないけどちょっと後ろを振り返ってみた。
こんなに高い場所まで来たんだって分かってちょっと嬉しくなる。
夏はこういうところを歩きで登ってるわけだから、リフトのありがたみが分かって少し感動するのだ。
その間友達は危ないよ、と注意しつつ、私の体を支えてくれた。
中身もイケメンすぎないか…?

セーフティーバーを上げ、頂上に降り立つ。
頂上の景色は今までで一番だった。
私たちの周りをぐるっと囲み連なる山々のてっぺんが白く染まっていて、雲一つない澄み渡る濃い青空とスキー場の白い雪が綺麗に一つにまとまっている。
太陽は優しく大地を照らし、雪は光を反射して宝石のようにキラキラと輝いていた。

「今日は焼けそうだね」
「こんだけ晴れてたらね。雪焼けしちゃう」

日焼け止め塗り忘れたから後で塗らなきゃ。
そう思いつつ、眩しいのでゴーグルを被る。

「あっ、ねぇ。下の方に小さく赤い屋根が見えるよ」
「あそこがセンターハウスか。遠いね」
「今、頂上だから」
「そうだ、写真撮ろうよ」

あの時撮った写真はちゃんと残ってるけど。
写真を撮らなくても、もうこの冬晴れは目に焼き付いちゃっていつまでも離れないよ。
(雪目になっちゃった)

1/5/2025, 1:19:10 PM

【冬晴れ】
冬が来た
雪が降ってはやみ、また降ってはやむを繰り返す

雪かきをすればしばらくして
また雪が掃いたばかりの道を覆い隠していく
そのせいで路面状況は一向に良くならない

冬晴れになれば雪が溶け始めるが
溶けた雪も夜にもなればまた凍りついてしまう

子供の頃はやれ雪合戦だ、やれ雪だるま作りだと
雪が降ることが楽しみにまでなっていたのに

いつしか、雪が降ることが憂鬱となり外に出ることも
せず家の中にこもる様になってしまった

これが大人に近づいたということなのだろうか
いや、僕は大人になってしまったのだろう

未来ある子供達から雪遊びという機会を奪ってしまう
のはいささか申し訳ないと思うが太陽が雪を全て
溶かし、カラッと乾いてしまえば良いのに
大人になってしまった僕はそう思う

1/5/2025, 1:19:08 PM

冬晴れ
以前は日帰り登山によく行った。 季節は冬が好きである。 だいたい12月から2月までは気候も安定しており、急変がない。 ただ麓と頂上では天候が全く変わることがあり、そこだけは注意が必要ではある。 葉が落ちて見晴らしもらよく、見える景色の透明感が全然違う。 下山後のお蕎麦もまた格別であった。

1/5/2025, 1:18:30 PM

『冬晴れ』

「ねぇ、この資料まだできてないの?」

「あの件、確認した? 」

「まぁ、及第点ね」

うちの上司は北風が吹いたかのように冷たい
…冷たすぎる

この人の部下になってから冷たい言葉しか貰っていない気がする

「あの、ちょっといいかしら」

急に上司に呼ばれた

…なにか怒られるようなことしたっけ?


上司の後について行き、誰もいない休憩スペースに来た


「…あの、今日誕生日でしょ?これ…誕生日プレゼント」

そういえば今日誕生日だったのか

上司に言われるまで気付かなかったや

「あっ、今開けないで!…恥ずかしいから。こんな事するの私らしくないから皆がいるところで渡すのはちょっとなぁって…みんなには内緒にしてね?」

顔が真っ赤になっていく上司を見ながら、冬晴れのように心がポカポカした

1/5/2025, 1:15:40 PM

今日は、肌寒い穏やかな晴れだった。

「夏だと、晴れってギラギラしたイメージあるけど、冬はポカポカなイメージだよね」

「そうだね。あーあ、一生冬がいい」

「そんなことしたら、年がら年中冬眠しちゃう」

「動物も、人間も、やる気もね」

「そうそう」

季節なんて関係ないけれど、夏はみんな、色んなことに向かって頑張っていくイメージがある。

冬は、力を貯める時期。

今日は、冬晴れ。だから、貴方とこうやってゆっくり晩酌をする。居酒屋じゃなくて、貴方の家で。

1/5/2025, 1:15:31 PM

年が明けてから数日がたち、春の兆しが胎動をはじめる。
寒空に雲は無く、大地には草も無い。

ただ、痩せた木々があるばかり。
かわいた風はぞっと寒い。

眺望絶佳な氷の湖にそっと耳をあてると、ずっとずっと奥の方から水の揺らめく音が聞こえてくる。
微かに溶け始めた清水が、湖の底で生きている。

麦はそろそろ芽を出しただろうか。

都会暮らしの私には縁のないことなのだけれども、冬晴れなんて聞くと、どうしようもなくそんなことばかりが浮かんでくる。

都会には自然を想起させるものがない。だから、想像でしか書けない。

想像の中の私は限りなく美しい世界にいる。
あまりにも澄みきった銀の世界はそれ自体が凍りついたみたいに、永遠に私の中にとどまっている。

あたたかくて、心地よい。

知らないからこそ、この晴れた冬の日は綺麗なんだと思う。
大人になったら、きっと想像の世界は溶けてしまう。
きっといつかは現実を知ってしまうから。

その時に、もう一度同じ文章を書けるだろうか。
本当の冬景色を知った私は何歳になっているだろうか。
いつかこの気持ちが晴れる日はくるのだろうか。
そう考えてみる。

1/5/2025, 1:15:19 PM

「冬晴れ」

冬の晴れている夜は
空気が澄んでいる事が多い。

日中の埃っぽさがないから
寒いけど昔から好きだった。

1/5/2025, 1:13:15 PM

夢に過去に言い訳して目覚た朝

今は何も帰らない1人始まりの朝

信じてた朝に希望も欠片も無く

少しの明日も新たな朝も無くて…

生まれて1番大切な恋を失くした朝

窓に映る気弱な朝顔は


もっと真っ直ぐもっと愛したかったと

心張り裂けてる…


ねぇ…

誰か知ってますか?

過去も明日も知らない未来を…

1/5/2025, 1:12:28 PM

#冬晴れ

私の住んでいるところは雪国に入る。冬の本番は2月からで、酷いときは5月まで雪が残っている。雪の降る空はいつも厚い雲に覆われていて、朝が来たのかも分からない。けど、たまに、光が差し込んで目が覚める時がある。眩しくて眩しくて、目も開けられない。やっと慣れてきて外を見ると、吹雪は止んで足跡ひとつない白銀の世界。けれど光を反射して白よりも赤みを感じる雪。寒くて起きるのすら億劫になる冬の朝、少しだけ嬉しくて少しだけ早く準備に取り掛かれる気がする、ちょっとだけ特別な日。

なんて、丁寧に描きすぎたかもしれない。実際のところは「うわ~積もってんな···雪かきしないと···」なんて可愛げのない感想しかなかったりする。雪国住みには雪に特別感なんてなくて、ひたすらに日常の延長線上にある。つまんないなぁ笑

1/5/2025, 1:09:37 PM

やわらかな日差しに息を吐く
体感僅かな温もりは、正しく白い霧を作った
「やれ、冬日和って奴かねぇ」
隣で燻る白い煙は、熱と毒を孕んでいた
「小春日和じゃなくって?」
諳んじた書を褒めるように、温かな手が頭に掛かる
「それは秋の話だねぇ。真冬は名前が変わるのさぁ」
薄く湿った髪は冷たく、赤い指を凍らすようで
「変なの」
積もった白を払うように逃げれば、笑い声が落ちた
「明日にゃまた大嵐だ、早うお帰り」

‹冬晴れ›


「恋人といるのが幸せな人」
「友達といるのが幸せな人」
「家族といるのが幸せな人」
「一人でいるのが幸せな人」
「そう、誰と居るかすら幸福は異なる」
「他も合わせれば更に千差万別」
「故に『万人にとっての幸福』とは」
「『不平等な不幸の積み重ね』と成り得る」
「それすら平等に均すのならば」
「其処は既に幸不幸も無い、徒の虚無に他ならない」

‹幸せとは›

Next