『ハッピーエンド』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
がんばってがんばって
がんばった
つかれた
そんな夜は
ハッピーエンド
「ハッピーエンドがお望みで?」
毎日見る夢。その夢に出てくる人は毎回同じ人。顔は曇りがかかっていてよく見えない。声から分かることはきっと女性であること。
2年前からこの夢を見るようになった。この夢を見始めた日から少しの違和感がある。なにか大切なことを忘れている気がする…。聞いたことあるような声…なはず。
考えれば考えるほど頭が痛くなる。病院から処方された薬を飲んではいるものの最近は薬の作用が弱くなってきている気がする。
モヤモヤとした気持ちのまま今日も大学へ行く。
「叶ちゃん…もう学校来ても大丈夫なの?」
「え?なにが…?」
「何がって…」
「ちょっとあんた!こっち来なさい」
(あの子はあの事件以来記憶が曖昧なのよ?葉弥ちゃんのことも忘れちゃってるんだよ…)
(そうなの…?私何も知らないで失礼なこと…)
奥で何か話してるが何を話してるのか聞き取れない。
真っ青な表情で…なにか真剣な話をしているのだろうか…
「話し込んでる最中にごめんね?私次の講義取らなきゃだから急ぐね?」
「あぁ、ごめんね呼び止めて…」
最近になって色んな子に声をかけられるが対して仲が良くなかったのもあって話が続くこともないし…
何がなんなのか。ひとつ分かってるのはあの夢を見始めたタイミングと一致しているということ。なにか関係があるのだろうか。
そういえば今日は定期検診の日だったな。帰りに寄っていこう。
「鈴美さん。最近の調子はどうでしょうか。」
「最近もずっとあの夢を…」
「そうですか…症状に変化はないと。なにか思い出したことはありますか?」
「いえ、なにも…」
毎回同じ事を聞かれては同じ事を返している。そんな自分嫌気を覚えながら今日も同じ道を歩きながら何を忘れているのか考える。
そんな帰り道…
''危ない!''
誰かの声と共に視界が明るくなる。鈍い衝撃と共に記憶がフラッシュバックする。
私の記憶はそこで途絶えた。
あれから何日、何週間、何ヶ月…たったのだろうか。
私が目を覚ますとそこは病室だった。
記憶が曖昧だが、''あの時と同じ''飲酒運転で操縦していたトラックの運転手が信号無視して私にぶつかったこと。
私に声をかけてくれた人が誰だったのか聞いたが、周りには誰もいなかったこと。
目を覚ますと涙が流れていたこと。
あの日、親友の葉弥と映画に行った帰り道に飲酒運転をしていたトラックに私は轢かれかけた。それを葉弥は庇ってくれて…
なんでこんなことを忘れていたんだろう。大切なことなのに…いや、忘れてたんじゃなくて思い出したくなかっただけなのかもしれない。
あの日映画から出てすぐのこと。
「ねぇ!映画面白かったね!!」
「うん!すっごく!」
「私あのシーン好き!」
「''ハッピーエンドがお望みで?''」
「そうそれ!悪役なのにあんなにかっこいいなんて…好きになっちゃうよね!!」
「わかる!すっごくかっこよかった!!」
いつも見る夢。あの時見た映画の…葉弥が好きだって言ってたセリフ。毎日毎日、思い出して貰えるように夢に出てきてくれてたんだ…
涙が溢れ出す。もしかしてあの時''危ない''と叫んでくれたのも…
余計に涙が止まらなくなって、胸が苦しくなって…
思い出した日からあの夢は見なくなった。もう忘れることは無いだろう
『ハッピーエンド』
見出そうとするほど
するり、と透いてきえてしまう
愛そうとするほど
柔く解けてもどらない
きみ
と
ぼく
の間の皮膚が
消滅して一つになること
を
夢にみる
欲望のハッピーエンド
[ハッピーエンド]
「桜の下には死体が埋まっている」
君はこの言葉を聞いた事があるかい?
私は、既視感を感じた
それは昔、この公園で出会った男の子が言った言葉だった。
その男の子は綺麗な黒髪で宝石のような青色の目をしていた。
そう、今目の前にいる人がそのまま小さくなったような…
「小さい頃、聞いた事があります。なんで急にそんなことを話したんですか?」
「…覚えていたのか。とっくの昔に忘れていると思っていた。」
「そう思うのならなぜ聞いたのです?」
「覚えてくれていたらいいなとは思っていたんだ。
ただ数日話しをしただけの仲だったし、期待半分だったけど。」
「忘れるわけないじゃないですか。あまりにも急すぎてずっと印象に残ってます。」
「…嬉しいよ。僕はずっと君に会いたかったんだ。
この街に戻ってきて、君に会いに行くか迷ったんだ。
もし、忘れられてたら…って考えてしまって。
でも会えてよかった次に会ったら伝えようと思っていた事があったんだ。」
「…なんでしょうか。」
「あの頃からずっと好きだった。付き合って欲しいとはまだ言わない。だけど、これから君の今までを知りたい。僕の今までを知って欲しい。」
「ふふ。私もあの頃からずっと好きですよ。
でも再開してすぐですのでこれから一緒にお互いを知っていきましょう。言いたいお話がいっぱいあるんです。」
「…ありがとう。いっぱい聞かせてくれ。」
これは、長い両片思いに名前がつく前のお話し。
「ハッピーエンド」
「突然だが聞きたいことがある。お前にとってのハッピーとはなんだ」
長年暴れ回っていた魔王が今にも勇者に討たれるという時、勇者は攻撃の手を止めてそう尋ねた。
「はっ、ハッピーだと?なぜそのようなことを聞く」
「お前をただ討つだけでは本当のハッピーエンドにならないからだ。俺は本当のハッピーエンドを求めている。質問に答えろ」
ピクリとも表情を動かさず、構えた剣も動かさずに答える勇者。
「......わしを討たぬと言うのか?」
意味が分からず恐る恐る勇者の目を見ると、勇者は力強く頷いた。
「ああ。お前を討てばお前がハッピーになるというのなら別だがな。お前の望みはなんなんだ」
魔王は困惑する。この勇者は一体何が目的なのだろうか。本当のハッピーエンドを求めていると言ったが、それはなんなんだ?
「わしが今本当に成したいことは、貴様を倒すことなんだが」
正直に言ってみると勇者は顔をしかめた。
「悪いが却下する。それでは俺がハッピーにならない」
「ならなぜ聞いたのだ!わしの望みくらい分かっておろう」
「すまない。他のハッピーを頼む」
勇者は律儀に謝る。今まで相当この勇者と戦ってきたが、こんなやつだとは思いもしなかった。
「他にもやりたいことくらいあるだろう。お前は何がしたくてこんなに暴れていたんだ」
やりたいこと......。魔王はぼんやりと考える。
わしはどうしてこの勇者を倒したかったのか。ああそうだ、最初はただ友達が欲しかったんだ。
モンスターの中でも極めて大きく醜く生まれた魔王は、小さな頃から恐れられ嫌われ、友達なんて一人もいなかった。それでも友達が欲しくて笑顔の練習をしたりしたけどなんにも意味は無くて、とうとうある日嫌になって、自分以外いなくなればいいと自暴自棄に暴れ回るようになったのだ......。
魔王の話を聞き、勇者は相変わらず無表情のまま深く頷いた。
「なるほど、お前は友が欲しかったんだな。なら俺がお前の友になろう。それでいいか」
「いいわけないだろう、わしは貴様を倒したかったんだぞ!」
「もう過去形だな。つまり今倒したい訳では無い。それにお前は友が欲しくて、俺は本当のハッピーエンドを求めている。だから俺がお前の友になることの何がおかしい?」
反論ができずに魔王は呻く。
「貴様は嫌じゃないのか。今まで散々殺しあってきた間ではないか」
魔王が言うと、勇者はここに来て初めて微かな笑みを浮かべた。
「嫌では無い。お前がしてきてことは決して許されないことだが、お前と友になるのは面白そうだ」
こうして魔王は勇者と友達になり、勇者はしょっちゅう魔王の城にやってくるようになった。勇者はどうもムカつくやつだが、不思議と嫌いになれない。
「貴様の思い描いた本当のハッピーエンドとやらは、なかなか悪くないな」
誰にも聞こえぬよう、魔王は小さく呟いて笑った。
ハッピーエンド
「生きる意味を見つけることです。」
本当はもっともっとやりたいことがあるし
自分の思い通りになってほしい
でもそんなこと言ったらわがままですよね
だから今はこう言っときます
/ハッピーエンド
大切に思い
思ってくれる人とは
幸せになれると思っていた
そうじゃなくて
幸せな時間が終わりになること
幸せじゃない終わりがあること
がんばって終えた舞台のあとに
きれいじゃない生活があること
知っていて
わかっていなかったなんて
私は過去をふり返り
ノートに書きつける
それでも幸せへと、
這ってでもゆきつけるだけの強い夢を
砂糖菓子のようにもろかった
ハッピーエンドの続きに
ハッピーエンド、ハッピーエンドって何だ?
僕は考える。
僕は恋愛小説が大好きだ。
だから某後もう少しで作者が亡くなって100年になる著作権の国の作品は大好きだし、(同士と思った方、ここで僕と握手!)
その作品の素になるアンデルセン童話やグリム童話も大好きだ。
敵が倒れ乙女は見目の良い男と結ばれる、うん、実に爽快だろうね。
まぁ僕は
「桜の樹の下には死体が埋まっている」を
「死体の様な醜い物(一般的な概念だよ、僕はそうは思っちゃいない)を犠牲にして桜という綺麗な物を作り出すように、美しい物には必ず犠牲が伴う」
と云うひねくれた解釈(個人の意見だからね!)をしてしまう奴なもので「皆にとってのハッピーエンド」は存在しないと思うのだけれど。(あくまで個人の見解だよ?)
ハッピーエンドって傲慢だよね、と僕は考えた。
例えば、『白雪姫』の王子は実はネクロフィリアではないのか、とか考えれば、ヴィランの女王様は、「死によって白雪姫と王子を結ばせたのに殺された哀れな愛情深い母親」になる。
『人魚姫』だって、ほら、人間と人魚の恋愛観が全く違いますよって云うお話じゃないか。
考えてご覧?普通、
「あらこの男の人とっても素敵!陸に上がって結婚したぁい!
そのためには尾びれ捨てなきゃ!」
ってなるかい?
自らを育み、慈しんでくれた親を、海を捨てて?
「たかが」(と言えば今初恋をしている若人に叱られてしまうかもしれないね)一度きりの初恋で?
人魚という者は、とても一途なんだねぇ。
人間には重すぎるくらいかもしれないね。
王子は、人間は、人魚の愛に耐えられるかい?
あぁでも、アンデルセン童話の人魚姫は、ある意味救われたのかもしれない。泡になった人魚姫は、あれは報いだよ。
よく考えてご覧。
「人魚姫」が愛したのは、人間の世界じゃないかい?
…ヴィランの話に戻ろうか。
「海の魔女」はきちんと忠告したんだ。
どちらの『人魚姫』でも。
契約を交わした時も。
ましてやアンデルセン童話の『人魚姫』は恋に破れそうな彼女に王子を殺すナイフを作った!
アフターケアもばっちりだ!
だがしかし、人魚姫はそれを振り切った。
そりゃあ、「海の魔女」も怒るだろうさ。
可愛らしく思っていた人魚姫に裏切られたようなものだからね。
結果、ウォルト・ディズニーの方の『人魚姫』の「海の魔女」は殺されてしまった。
結局の所、ハッピーエンドって、「皆が思うハッピーエンド」にはならないってわけさ。
皆さんはどうですか?
僕の今の話を聞いて、どんなハッピーエンドを思いつきましたか?
僕もハッピーエンドが嫌いなわけじゃないんですよ、えぇ。
※あくまで個人の見解だからね?
ハッピーエンド
きっと、昨日の私も、今日の私も、明日の私も
何度でも君に恋する運命なんだ。
鍵のかかった私の記憶。
その鍵を開けるのはいつだって、君だけなんだ。
ハッピーエンド
鳴り響いた喝采は、僕らの偉業を称えるもの。
世界の平和を取り戻した勇者一行に相応しい盛大なセレモニーが開かれたその場で、国一番の美姫であり恋人である人と抱き合い、仲間や国民に祝福されながらこの先の幸せを思う。
でも、僕は知っている。
これらは全て魔王が行った暇つぶし。彼は倒されていないし、世界は平和になっていない。そもそも僕を勇者だと示した国王自体、魔王が化けたもの。本物はとうの昔に土の中らしい。
道理で出来すぎているわけだよなぁ、と思ったのは秘密の話。種さえ分かれば不思議でもなんでもない。
作り物でもない限り、こんな結末は訪れないんだから。
ハッピーエンド
あの人との関係を断つ。
好きな友達との絆を断つ。
この世から消える。
全部全部ハッピーエンドなんかじゃない。
ハッピーエンド
ありふれたハッピーエンドを
黒く君色に染めて
君の征服する世界に
私一人
そんな終わり。
最悪だ。
今、俺はベットに横になっている。そして、アイツは俺を恨めしい目で見ている。俺はソイツをミて、流石に自分の体の子宮をえぐって取り出した俺でもやばいと感じた。悪寒がする。誰かに助けてほしいと心の底から思う。アイツは俺のことをまだ見ている。動けない。なるほど…これが金縛りか…とのんきなことを考えてしまう。こういうふうに見ていることは何度かあった。少なくとも…俺がダチと一緒にお祓いに行ったとき以来は…
お祓いに行ったとき、確か神主さんは「お祓いは終わりました。あとはあなたの行動次第です」と言っていた。
どうしろと言うのだ。今、金縛りに遭っているというのに。アイツはなにかを持っている。よく見えないが、小さくなんかの金属だ。俺は体をむりやり動かす。だが動かない。俺は声を出す。「あんた、誰だ?」良かった…声は出た。「その手に持っているもんは何だ?悪いが俺は人から物もらうときは意地でも受け取らない主義だ諦めてくれ。むりやりだったら俺は窓からそれを捨てる」
…どうやらアイツは帰るらしい。やっと金縛りがなくなって、体制を変えれた。そして見えたのは、指輪だ。
あまり装飾がつけられていないが、シンプルで、俺好みだ。
そういえば、あの恨めしそうな目で見ていたのは、もしかしたら俺に指輪をはめるタイミングを見ていたのかもしれない。しかし、妙にはめられたかったと思ってしまう。
俺は『命ある者としてのハッピーエンド』を手に入れたんだ。
『ハッピーエンド』より
※前回のお題の続きとなっておりますが、読まなくてもわかるように努力しました。
それは、月明かりの真下を歩くようなこと。
その光が失われる夜があっても、必ずまた輝くと信じられること。
エンドマークは永遠じゃないかもしれないけれど、あの日の幸せは、わたしの月を照らし続けている。
翳る日も、消えたわけじゃないと知っているよ。
一度終わった物語も、失うわけじゃないと、知っているよ。
#ハッピーエンド
小さい頃、世界の中心は私で、将来は絵本の主人公のようなハッピーエンドを迎えて幸せに暮らすんだって思ってた。
けど中学生くらいの時に気付いたんだ。
この世界の主人公は私じゃない。
所詮私はモブキャラで、人間としての価値なんてない。
将来もきっとバッドエンド。
それなのに、そんなことが分かってるのに生きている。
その時点でバッドエンド。
ハッピーエンドには、もうならない。
ハッピーエンド
(1番書きたい文を書けてはいなかったので、
削除しました。
そのうちもし気が向いたら書きたいと思います。)
このお話はハッピーエンドですって言われると安心する人もいるし、それじゃあドキドキ感がなくなっちゃうじゃないか!!っていう人もいる。
どちらのいい分も分かる。
でも私はハッピーエンド至上主義者なので書いてあった方が嬉しいなって思う。ハッピーエンド確定。嬉しい。
ハッピーエンド
もしかしたらずっと
蛇足の世界を生きているのかもしれない
より添う仲直りの恋人たち
まどろみながら布団へはこばれる子供たち
飼い主の足もとでまるまる動物たち
どこかで美しい物語がとじて
安らかな息が大気をみたす
退屈な夜
温かな部屋
コップの中のミルク
窓辺のきらきら星
日々おとずれては去っていく
ちいさなパッピーエンドを
紙に書きつけたり
口ずさんだりして
幸せな物語にはいつまでも
ひたりたくなってしまうね
私はきっと
ずっとどこかの誰かの
エピローグの世界を生きていて
だからここはあたたかい
『ハッピーエンド』
ハッピーエンド
私はハピエンが大好きだ!
みんな幸せ。
みんなハッピー。
妄想の中だけはハピエンでいさせて。
でもチョコレートドーナツみたいなのも好き。
ハッピーエンド
今日とってもムカつくことがあった
心の中であなたに沢山悪態をついた
腹立たしさがおさまらなくて
スマホに気持ちを吐き出した
そして気づいた自己防衛
私は愛されたかったし
あなたを愛したかったんだって
素直になったら気持ちが晴れた
今日はハッピーエンドで終われそう