セーター』の作文集

Open App

セーター』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

11/24/2023, 11:53:58 AM

セーターに毛玉が出来ている。

セーターは暖かいから好きだ。
けれど、セーターに出来る毛玉だけは、
いただけない。

ただですら貧相が滲み出ているのに
毛玉が付いているセーターなんて着込んだら
貧相に拍車がかかるだけだ。

せめて、人並みになるように
安い毛玉取り機をヴィーヴィーと唸らせる。

ヴィーヴィー

小回りが利いて使い勝手は良いのだが、音が五月蝿い。
まぁ、100円ショップで買った毛玉取り機だ。
多少の不便はしょうがない。
値段の張る、良い毛玉取り機ならば静かなのだろうか。

もう少し給料の良い仕事をすれば
毛玉取り機くらい簡単に買えるのだろう。

しかし、売れないライターの身では毛玉取り機に金なんてかけられないのである。
実に世知辛い。
ハァッと付いた溜め息が6畳間に響く。
6畳1K。家賃一月、6万5000円也。
売れないタブロイド紙の隅っこにしか載せてもらえないような自分では、家賃を支払うだけで毎回カッツカツだ。
家計は常に火の車。
アチチっ。

それでも、借金はないのだから偉いもんだ。
人様に迷惑かけちゃいけないよと教えてくれたのは、今は亡き婆ちゃんだ。
貧乏飯喰らいながらも、その言葉だけは守っているよ婆ちゃん。

毛玉の取れたセーターは新品とまではいかないが
なかなか綺麗になった。

安物の毛玉取り機でも綺麗に整える事は出来る。
大したもんだ。

いつかは、こんな狭い部屋抜け出して広い部屋で、書斎なんか持っちゃってさ。
可愛くて素敵な嫁さん貰っちゃって。
子供が産まれたら、パパの本だよなんて子供に自分の本あげたりしちゃってさ。パパかっこいいなんて、言われちゃったら嬉しくて死んじゃうね。絶対そんな状況になったら死にたくないけど。めっちゃ健康的な生活して長生きしてやるけど。

取り敢えずそんな未来を夢見つつ、今使っている毛玉取り機から最新の毛玉取り機が買えるくらいには稼げるようになろう。

かつての偉人は言いました。
千里の道も一歩から。
すべての道は妄想の未来に通ず。

最後の言葉は知らない?
そりゃそうだ。俺の座右の銘なんだから。
良い言葉だろう?

11/24/2023, 11:52:18 AM

〚セーター〛

「えっ重。」
手作りのセーターをプレゼントしたとき、君は言った

脳が混乱する
(重いってなに?愛?愛が重いってこと?)

君の喜ぶ顔を想像しながら編んだのに、その想像は一瞬にして吹き飛ばされた

「そ、そうだよね。ごめんね。ちょっとやりすぎたかも…笑」

無理やり顔の肉をあげ、胸の内からこみ上げてくる悲しみを抑える

慌ててセーターをしまう

私の愛が絡まったセーターを君は受け取ってくれなかった

いつもそうだよね
君の愛と私の愛は重さが違う

私の重すぎる愛を君は受け取れない

君の愛じゃ私は満たされない

こんな関係早く切ったほうがいいのかな

11/24/2023, 11:52:14 AM

キャラメル色の小さなセーターがタンスから出てきた
実に十数年ぶりの再会である

そういえば小さい頃の寒い日はいつもお気に入りのこれを着ていたなと思い返します

今年も寒い冬がやって来ます
意地っ張りで泣き虫で我儘で
でも何より誰よりも心が暖かくて優しい
あの子の人生が眩しい光で満ちていますように
寒い思いをしませんように
あの子の暖かい心が冷えてしまいませんように
一生の願いを迷いなくここで使おう

『セーター』

11/24/2023, 11:50:55 AM

セーター
縦と横の糸
丁寧に、時々不器用に
少しずつ編んでいく
それはまるで世の中の様に思えた
折り返し、進んで
そして出来上がるの一人一人の歩んだ道なのではないだろうか

11/24/2023, 11:49:59 AM

毛玉とか縮んだだとか伸びたとか


/お題「セーター」より

11/24/2023, 11:48:27 AM

おそろいのセーター

今年も気づいたらあのセーターに袖を通す季節が来た

毎年きっとタンスから取り出すたびに

ふと思い出すのだろう

そういえば今何してるかな?って

どこで何してるのか分からないけど

とりあえず元気ならいいな


誰よりも自由に幸せに生きていてくれたらいいな

他の誰にもあなたの人生を邪魔する権限は無い


だからあなたには幸せでいて欲しい


特別お金持ちとか幸運が続くとかじゃなくても

とりあえず普通に元気だよと

答えられるならそれで十分

それ以上は望まないから


あなたはずっとこれから先も大切な人だから

おそろいのセーターはもしかしたらあなたはもう、、

それでも構わないよ

私の思い出の中では

今でもずっとあなたは輝き続けているから

11/24/2023, 11:47:32 AM

セーターを抱きしめていた。
からっぽな部屋で、独り。

「ねぇ、」

声が聞こえて振り返る。

「泣かないでよ、もう」

昔と同じ笑顔で笑う彼女が居る。

「一番泣きたいのは此方なんだから」



嗚呼、ごめん。そうだったね。
彼女が抱きしめるセーターは、僕が彼女に編んだものだ。

11/24/2023, 11:46:34 AM

パパが冬になると着るアーガイルセーターはとっても素敵。
 パパが着てるから素敵に見えるのかもしれないけれど、わたしはとってもお気に入り。あんまりにもわたしが大好きだって言うから、パパが「サイズが合うようになったら君にあげよう」って約束してくれたくらい。
 だけどその約束は、翌週には叶ってしまった。

「洗濯をしたら縮んでしまったんだ」
 まだ主夫初心者のパパは時々失敗をする。セーターって、そのままお洗濯したらダメなんだって。それを知らずに洗濯をしたら、わたしサイズのセーターができあがりってわけ。

『セーター』

11/24/2023, 11:40:11 AM

落ちていく、彼の腕の中へ。

微かに鼻腔をくすぐる、甘酸っぱい苺の香り。この香りを私は知っている。1週間前ほど前、クリスマスコスメとして発売された香水の香り。
香りは、私を目がけて放たれる。鼻を通り口を通り、耳も毛穴も、体中の穴という穴から私を犯していく。
太腿に帯びた熱は、徐々に上へと昇っていた。それから逃げるように空気に触れる私の上半身。それでも尚、体から熱は消えない。少しして、空調がいつもより暖かい事に気がついた。
視線の先には人間の顔。顔、と言うより、目と鼻と口と青髭とその他、と形容する方が正しいのかもしれない。天井の照明が月明かりのように輝き、彼を後ろから照らしている。まるで皆既月食みたいだ。いつか彼も、お月様みたいに禿げちゃうのかなー、なんて。
「なに、反応悪くね?」
私の反応が普段より悪いことに対し気を悪くしたらしい。私を見下げたまま、彼は訝しげに目を細めた。太腿に置かれていたはずの両手はいつの間にか下腹部へと移動している。
「別に」
彼と1mmより近い距離で交わる度、彼とひとつになれないという現実を突きつけられる。強制的な快楽に身を委ね心を溶かそうとも、彼を侵食する事は叶わない。日が昇るまでの契約関係。流れる時間は形を持たず、隙間からどろどろと零れていく。これが夢なのか現実なのか、夢であって欲しいのか現実であって欲しいのかすら曖昧で不確か。

「…ねえ、私の事、好き?」

その言葉が利敵行為になる事を、私は重々承知していた。それでも私は、今目の前で息を荒らげるこの男が、私の創り出した空想なのか否かを知りたくなってしまうような馬鹿な女だった。

「ん、めっちゃ好き」

ねえ、誰の事思い浮かべて言ってんの。

私の声は、果ての見えぬ闇へと堕ちた。

11/24/2023, 11:37:56 AM

小さくなったセーターが、クローゼットの奥から出てきた。おそらく、五年ほど前に着ていたものだとサイズから判断した。
けれど、小さくなったそれを今の自分は着ることはできないし、何よりお下がりとしてあげられるほど、綺麗では無い事は明らかだった。ふと、自分の体にセーターを合わせてみたがやはり腕の丈が10cm程差があった。
自分が成長したのか、セーターが縮んだだけなのかはこれを着ていた当時の自分に聞くしかないが、私はそれを成長と結論づけセーターをひざ掛けに変えて使う事を決めた。

形を変えて、私と共に。

お終い

11/24/2023, 11:36:22 AM

編み物はしたことはない。

ただ、寒い雪国に生きる女性が、
雪で閉じ込められ、
手慰みに編み物をすると聞いたとき。

編み物が世界にあることに感謝した。

暖炉や炬燵に、入りながらしてたら良い。

イタズラ子猫が、毛玉で遊んでいたらなお良い。

完成して、満面の笑みの老婆は良い。

来年用に、セーターを作るが、

『おばあちゃん、入らない!』

と、孫に怒られる。

『ごめんね』

怒られたが、孫の成長が嬉しくて、
優しく、孫の頭を撫でたなら、

それは、とても良いことだ。

11/24/2023, 11:33:56 AM

暖房から吹く風に色や形を望まないように、寒さを和らげるためのセーターに私は多くを望まない。
身体に合うサイズであればいいし、できれば少し大きめなくらいがいい。
生地が薄くて寒くなければいいし、できればあんまりゴワゴワしてないくらいがいい。
派手すぎないデザインじゃなければいいし、できればたまに個性的だね!って言われるくらいがいい。
すぐにボロボロにならなければいいし、できれば3年ほど愛用できるくらいがいい。
袖を通すときに惰性の気持ちがなければいいし、できればこのセーターを手に入れた喜びを毎回感じられるくらいがいい。
セーターに、私は多くを望まない。


【セーター】

11/24/2023, 11:33:33 AM

私は、セーターが嫌いだ。
モノにもよるけど、ちょっとカバンにかすっただけでビヨンと毛が伸びる。そして、それを誤魔化そうとすると毛玉ができる。毛玉を取ると、周辺の毛がモワッと広がる。その広がったところにカバンが……の繰り返しで気づけばボロボロ。私の心もボロボロ。
デザインや、あのゆったりとしたシルエットが好きだから買ってしまうけど、来年の冬まで持ち越せない。だから、毎年このシーズンに必ず一着買っている。
金の無駄、なんて友達にも言われた。
確かに、セーターは私には向かなかったんだーって諦めて、違う服着回ししたほうが得。絶対、得。
でもなあ、なんか諦められないというか。
私の"かわいい"と疼いた心に抗えないんだよねえ。

⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌

『かわいいの魔力』

11/24/2023, 11:32:50 AM

"セーター"

 そういや、出した冬服の中にセーターがあったな。結構寒くなってきたし、そろそろ出番か。
 あ、ダメだ着れない。子猫の毛が付く。セーターだと毛取りが大変だからダメだ。あとよじ登ってきた時爪が引っかかって糸がほつれる。
 だから今年は出番無し。…ごめん。
 次着るのは、あいつが大きくなって落ち着きが出てきたら…。
 来年辺りに出てきてくれりゃあ助かるんだが。……ムズそうだな。

11/24/2023, 11:31:59 AM

セーター

あなたのセーターに
包まれて…ねむるわ…

あなたの香り…
あなたのぬくもり…

想いを馳せて…

11/24/2023, 11:30:33 AM

君が裾を掴んで伸びたセーター。
ずいぶん昔のことだけれど、記憶は今も鮮明に蘇る。

泣きながら君が引っ張るから、
 その柔らかい黒髪を優しく撫でた。
笑いながら君が引っ張るから、
 その低い目線に合わせて微笑んだ。
怒りながら君が引っ張るから、
 その可愛い拳を甘んじて受けた。

君の成長は早く、気づけば綺麗な女性に変わった。
もう私のセーターを引っ張ることはなくなり、君は君の愛する人と歩んでいくことを選んだ。

「…私ね、叔父さんが好きだっんだ」

純白のウェディングドレスをまとったまま、そう耳打ちした君は幸せそうな笑顔でそう言って、私のもとから離れていった。

君は覚えているかな。君が伸ばしたあのセーターは、君が私にプレゼントしてくれたものだったんだよ。
捨てるにはどうにも惜しくて、クローゼットの奥深くに今もある。

いつか、君と君の愛する人にその話をしよう。
そのとき君はいったいどんな顔をするんだろうね。


【セーター】

11/24/2023, 11:29:22 AM

セーター

律はブルーがよく似合うと思う。
なかでも似合うのは鮮やかなくすみのない青色だ。

じゃあ律が雲一つない真夏の青空のようなすっきりした人間かといえば、全く違う。
過ぎたことをくよくよとひきずるちょっと面倒な性格だ。

今も、さっきの店員への態度はそっけなかったのではないか、次にお店にいったらあのそっけない客が来たと思われるのではないか、と悩んでいるところだ。

私からみれば十分フレンドリーな客だったと思うのだけれど、言ったところで聞きやしない。気が弱いけれど頑固なのだ。

次に行くときはこれ着ていきなよ、と紙袋を押しつける。
ラッピングもなにもないただの茶色い袋だ。
律は受け取ると不思議そうな顔で袋を開ける。なかから鮮やかなブルーのセーターが現れた。

律はセーターを体に当ててみる。うん、やっぱり似合う。
派手すぎないか、と律は言う。
言うと思った。だがこればかりは譲れない。誰がなんといおうと律はこの色が似合うのだ。

派手じゃないしとても似合っている。そのセーターを着た律を見れば店員も大歓迎してくれる、と熱弁を振るう。

君がそういうならそうかもしれないな。
私の勢いにけおされて律は言った。
よし、じゃあこれを着て行こう。
律は着替えはじめた。

11/24/2023, 11:29:15 AM

セーターが活躍する季節。

あなたが着ているそれは、昨年一緒に買いに行ったもの。


バチッ


手を繋ごうとした瞬間、静電気が走る。

その痛みをも包むように手を繋ぎ返してくれる。


…ああ、幸せだ。





231124 セーター

11/24/2023, 11:28:12 AM

こんだけ厚着しても

心は冷たいままなんだ…


お題『セーター』

11/24/2023, 11:26:59 AM

セーター

編むのは母の趣味だ。
透明な衣装ケースが何段も重なり、
その中にはカラフルな毛糸が所狭しと詰まっている。
母は今日もセーターを編んでいる。
着るはずがないのに、
我が家のハムスター達のセーターを
いつもにやけながら編んでいる。

Next