ココロオドル』の作文集

Open App

ココロオドル』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

10/10/2023, 5:30:35 AM

「これ、同名の歌とか、その歌使ったアニメのハナシとかじゃねぇだろうな?」
某忍者アニメにせよ、デフォルメなロボットアニメにせよ、俺観てねぇし聴いてねぇから知らんぞ。
某所在住物書きは今回の題目を、その通知を見て頭をガリガリ掻いた。
今日も相変わらずだ。どこに着眼し、何をひねり、どう書くか見当がつかない。
「そういや、デマか誰かの持論か知らねぇが、『大人になって時間が早く感じるの、子供の頃よりココロオドル経験が少ないから』、みたいなのが……」
気のせいかな、事実かな。物書きは天井を見上げ、今日もため息を吐く。

――――――

3連休が終わって、仕事の1週間が始まった。
東京は昨日、どうしてこうなったってくらい突然気温が下がったから、私は慌てて、秋物を重ね着したり、晩ごはんをお鍋にしたり。
そんな3連休の次の日。火曜日。

「呟きックスのフォロワーがね、」
昨日より7℃くらい高くなったお昼、職場の休憩室。
「地方に、旅行に行ったらしいんだけど、たった1〜2年でガラっと変わっちゃったって」
長い付き合いの職場の先輩と、いつものテーブルに座って、お弁当箱広げて、コーヒー飲んで、
誰が観てるんだか、誰も観てないんだか分からないテレビのニュースをBGMに、おしゃべり。
「山と田んぼに癒やしてもらおうって、心躍らせてバスに乗ったら、目的地に着く前に現実に無理矢理引き戻されて、スン……ってなっちゃったって」

雪国の田舎出身っていう先輩。私のハナシに思うところがあったみたいで、アッ察し、みたいな顔してる。
「田んぼが埋め立てられて、観光客用の施設か飲食店でも増えていたか」
先輩が理由を当てにきた。
「それとも、ビルでも建った?」

「なんかね、街の中は、観光客が増えただけで、なんにも変わってなかったんだってさ」
「ふむ」
「自然が見たいのと、そこ生まれの文豪が出るアニメが好きなのとで、ほぼ毎年参拝してるらしいの」
「ふむ……?」

「山の上に、いつの間にか風力発電の風車がニョキニョキ生えてて、それ見えちゃったって」
「それ私の故郷ではないかな」

まぁ、まぁ。理由や事情は、電力会社側にも土地権利者側にも。色々な。だが景観や観光客としてはな。
先輩はそれこそ、うん……って顔して、自分のスープジャーを突っつく。
思うところが、すごくあるみたい。
「いい街だよ。花と草と、山野草しか無いけれど」
先輩がため息を吐いた。
「ただ、時代と、経済と、需要がな。どうしても。

ところでそんな辛気臭い話題より、それこそこういう、心躍る方はどうだ」

ぽん。
先輩がテーブルに、和菓子の紙包みを置いた。
開けてみろよ。
両眉少し上げた先輩に促されて包みを開いてみたら、中に入ってたのは、淡い色した大福3個。
桃色、白、若草色。白を手にとって半分くらい食べたら、中にミカンとホイップクリームと、それから、素朴で懐かしい味のこしあんが入ってた。

「昨日、ひいきにしている茶葉屋の子狐が、私の部屋に入ってきてな」
先輩はニヨリ笑って、スマホの画面を私に見せた。
「保護して世話した例として、店主から」
表示されてたのは、先輩が常連してるお茶っ葉屋さんの商品ページ。テーブルに置いてる桃色と白と若草色と、他にも数種類、優しい色がズラリ。
商品名は、「【新米入り】キツネの神社のコンコンフルーツ大福」。
1個、税込み555円。祈祷料込みだと5550円。

「景色が変わろうと、時代が『田舎』を崩そうと、」
先輩が、あったかそうな緑茶を、保温ボトルから紙コップに淹れながら言った。
「それでも、残るものは在ると、私は思いたいよ」
あんこの甘味を、緑茶のサッパリが奥に流していく。
555円か、5550円の方か知らないけど、
先輩から貰った大福は、週はじめの気だるい心をほっこり温めて、ちょっぴり踊らせてくれた。

10/10/2023, 5:09:22 AM

・ココロオドル
腕が鳴る、首が回らない、頭が固い…
さっぱり意味がわからない。
腕が鳴るって何だ?
ヤンキー映画で両手をポキポキ鳴らしてるやつか?いやでもそれじゃあ、「手が鳴る」だよな…
テスト前日…いやもう一時間前に当日に変わったけど…の危機的状況、机にかじりついてみてもいい案は浮かばない。
窓の外が明るくなってきた。もうなりふり構っていられない。
腕は鳴るもの、首は回らないもの、頭は固いもの。それ本気で人間か⁉︎なんてツッコミを無理やり封じ込めて、おれは古びたアパートを後にした。

試験終了の合図と同時に、教室に喧騒が戻ってくる。手応えは聞かないでほしい。
机に突っ伏して動けないおれに、ただよってきた食べ物の匂いが追い打ちをかける。
こっちは一人暮らしだよ。いまからコンビニに走る予定だよ。
「Let's have lunch together?(一緒に昼食を食べませんか?)」
突き出されたのは、レタスがみずみずしいサンドイッチ。ゆるゆる、視線を上にスライドする。
ふわふわと揺れる金髪。吸い込まれそうに青い目。白いほおには、ほんのり赤みがさしていた。
ああ、なるほど。これが。
「ココロオドル」

10/10/2023, 4:48:47 AM

『ココロオドル』


 例えばそれは、水滴が跳ねた瞬間。
 例えばそれは、空を見上げたら雲が白かった瞬間。
 例えばそれは、夜空に月を見つけた瞬間。

 そんな些細なことで、私の心は踊る。

 例えばそれは、新しいものに触れた瞬間。
 例えばそれは、分からなかったものが理解できた瞬間。
 例えばそれは、長い時間をかけて作業したものが完成した瞬間。

 そんなありふれたときに、私の心はやっぱり踊る。

 ぴょんぴょんと、目には見えない心が、胸の中で跳ねるんだ。

 ぴょんぴょん。
 ぴょんぴょん。
 ぴょんぴょん……。

10/10/2023, 4:18:36 AM

ココロオドル。


 やった!! やってやった!!

 床に転がる鉄臭い肉塊を見下ろしながら、私はゆるゆると、口角が上がっていくのを感じていた。

 待ち望んでいた復讐が、ようやっと果たされたことへの達成感。解放感。長年積み重ねてきた分、それらが一気に押し寄せてきて、人としての禁忌を犯した罪悪感などよりも、歓喜が血管中を駆け巡った。

 柄でもないのに、赤色が滴り落ちるナイフを手にしたまま、その場でくるくると回ってみる。ダンスとは言えない幼稚な動きでも、今の私からすれば、パーティー会場で高貴な社交ダンスを踊っている気分だった。

 復讐は誰の為にもならない、なんて、どこかの漫画だかアニメだかで聞いたような気がするが、そんなもの嘘っぱちだ。だって、私は今、最高に気分が良いのだから。

 ああ、なんて、────。

10/10/2023, 3:45:34 AM

中性的な見た目で、口調は粗雑で、仕草は上品。
 背は高くて、手足も長くて、髪も爪も瞳も綺麗。
 いつも穏やかで、にこやかで、なのに隙がない。
 そんな知り合いに呼び出された。


「なんか不機嫌だな?」

 今日の待ち合わせは古民家風のカフェだった。癒やしの雰囲気に似合わないゴツいスピーカーから流れるアップテンポな曲は、いかに日々が楽しく心躍るものかを説いている。静かなクラシックに変えてほしい。

「ふむ、こんな楽しい曲を聞いてもしかめっ面のまま……さては、恋人にでもフラレたか」
「フラレてない。あんたと一緒にしないで」
「失礼だな! 意見のすれ違いが発生しただけで別れてはいないぞ!」
「その結果、音信不通のまま一週間経過したんでしょ。世間ではそれを自然消滅と言うの」

 こいつが私に連絡を寄越すのは、大抵ひとりになって暇を持て余してるときだ。今回もどうせ大した用事じゃない。

「で、今回はどんな意見のすれ違い?」
「おまえが心躍るときってどんなとき?」
「はあ?」

 人がせっかく話を聞いてやろうとしてんのに、突拍子もないことを──いや、こいつはそういう奴だ。真面目に取り合うだけ無駄だ。

「……恋人と一緒にいるときかしらね」
「あー、やっぱ同じこと言うよな。そりゃそうだ」

 頻りに頷く顔が“予想してましたよ”と小馬鹿にしたように笑うので、思わず眉間にしわが寄る。

「じゃあ、あんたは心躍らないわけ? 愛しい愛しいマイダーリンと一緒にいて」
「踊るに決まってんだろ〜? なんなら軽快なステップを踏みながら愛を歌うし、勢い余ってプロポーズからのハネムーンへ飛び立つぜ」
「馬鹿じゃないの?」

 我ながら辛辣な感想が口をついて出た。

「ココロオドルってのは好きだっていう感情の表現だろ? 一緒にいるからじゃなくて、好きだから心が躍る。だから、俺はいつでもどこでも心躍ってるぜ」
「……つまり?」
「マイダーリンがいてもいなくても、俺の心は常に踊ってるぜってこと」
「馬鹿じゃないの」

 可愛い恋人のいじらしい問いかけに対する回答とは思えない。信じられないとばかりに顔をしかめて睨んだところで、こいつは顎に手を当てて唸り始めた。

「うーん。なんか盛大に誤解されてんな」
「私に弁明するよりも、マイダーリンに謝罪すべきだと思う」
「謝罪?」
「マイダーリンは、もっとときめくセリフを期待してたでしょうね。君といるだけで心が踊るとか、君が特別なんだとか」
「言われたいのか?」
「……どうかな」

 改めて聞かれると困ってしまう。もし恋人にそんなセリフを言われたら、素直に喜べるだろうか。正直今は自信がない。

「ほらな? 誰かとか何かに心が踊るわけじゃないだろ?」
「……うるさい」
「その対象を好ましく思うからこそ、ココロオドルってもんだろ。だから、近くにいようが遠くにいようが関係ないのさ」

 ふふんと鼻高々に胸を張るこいつが腹立たしい。苛立ちを隠すのも馬鹿らしくなって、真正面からジト目を向けてやる。
 何かしらの反論でもしてやりたかったけど、恋愛初期は確かに距離なんて関係なかったと納得してしまって、結局何も言えなかった。
 ため息をこぼして視線を下げた瞬間、テーブルの上に置かれていた携帯が鳴る。ご丁寧に『マイダーリン』と書いてあって、背筋がぞわぞわするような気色悪さを覚えた。

「登録名がキモい」
「名前だって立派な個人情報だろ? こうしておけば、ぱっと見誰だか分かんねえしな。──もしもーし、ひと段落ついたのか?」

 秘匿するにしても他に方法があるだろう。うんざりするような脱力感に襲われて、額を押さえて項垂れる。その間もやけに楽しそうな弾んだ声が聞こえてきて、なおのこと気分が沈む。

「んじゃあ、いつもの場所で──はいはい。仰せのままに」

 通話を終えてすぐさま立ち上がる。見上げた顔はいつも通りの明るさで、曇り空を知らない太陽みたいだった。

「じゃまたな! ここの支払いはしておくから、美味いランチでも食って元気出せよ!」

 それだけ言って二度と振り返らない背中を見送る。言葉通りなら、もうすぐランチが運ばれてくるんだろう。どこまでもスマートで、やっぱり腹が立つ。

「……あーもう。マジで勘弁してよぉ」

 軽やかなベルの音を聞いてからテーブルに突っ伏す。気遣われて嬉しいのに、特別じゃない事実が虚しくて、それでも拒否できない自分が情けない。

 ココロオドル理由が好意をもっているからだと分かっているのなら、好意を抱かせるような振る舞いをしないでくれ。見たこともない名前も知らない『マイダーリン』に嫉妬してしまうから。

10/10/2023, 3:37:30 AM

ええ?インターネット懐古会ですか?
……というのは置いといて
まあ、あの頃の俺たちはくだらない事で笑いあえる、確かにココロオドルときだったのかもしれないな

10/10/2023, 3:22:11 AM

ココロオドルなんて感情最近感じない。
誰かに期待する事を諦めてからもう20年くらいたっている。もう一生このまま過ごして老いていくのか。ココロオドル日々がまた訪れるのだろうか。

10/10/2023, 3:03:00 AM

ココロオドル


「アイス入った?」

店の中に入ると甘い香りと木の匂いが鼻に入ってくる。
田んぼの中にある駄菓子屋。
今でも思い出す。

「あら〜 ランドセルのまんまはダメよ。 置いてきなさい」
「でもねぇちゃん! すぐに売れちゃう!」

揺れる椅子に座るねぇちゃんがこちらを叱る。
レジの横にいるねぇちゃんはいつも厳しい。
それぐらいいいじゃん。

「ダーメ。 ほら急いで帰って‥それから」
「うー はーい」

田んぼの横を通って帰る。
こんなに急いでるのにランドセルから天使の羽は生えない。
嘘つき。
家に帰るまで時間がかかる。

「ただいま、行ってくる」
「いってら」

お小遣いを持って走る。
なにか楽しかった。

10/10/2023, 2:46:20 AM

「ココロオドル」とノートに書いてみる。
 こころ、と言っても、その漢字は色々ある。生にたくさんの読みがあるように──心、衷、胸、情、腑、意、腹。
 昔の人は胸や腹の辺りで感情(こころ)を感じていたのかな、なんてWEBの漢字辞典を眺めながら思った。
 まあこの単語は楽曲名だから、カタカナでカクカク跳ねていることに意味があるんだろう。
 ココロオドル、見ているだけでなんだかわくわくするじゃないか。

10/10/2023, 2:08:55 AM

「ココロオドル」

お目当てのTシャツがセールになっていた
在庫1
急いで買い物かごへポチっ
去年、欲しかったカラーのニットが今年も販売されだした
しかもタイムセール中
残りわずか
急いで買い物かごへポチっ

秋冬のファッションが1番好き
今年は、ちょっと冒険してみよう
いつもは選ばないカラーに挑戦だ

10/10/2023, 2:08:46 AM

秋祭り 雨天決行 
子供らがそれでも騒ぎ お神輿のゆく

赤鳥居 出店の並ぶ参道は
世界変わって ビビッドカラー

#短歌 #書く習慣 20231008「ココロオドル」

10/10/2023, 1:43:12 AM

ココロオドルって曲あったな。歌手というかグループはオレンジレンジだっけ。あんまり記憶にないしどうでもいいからジャンプの感想でも書くか。

 電子版より1日遅れて紙のジャンプを今日読んだ。電子版がうらやましいけど月千円はきつい。だからこれからも紙のジャンプを読むだろう。

 最初は呪術。なんだかんだ言っても気になる作品だ。読むとやっぱ面白いしな。

 でもかしもはなんか微妙だったな。一生に一度しか使えない術式って割には感想がなんだったんだろあれくらいしいかない。

 呪術はとにかくすくな上げがきつくてな。でも絵はうまいし次話へのつなぎもうまいし現在トップクラスの漫画なのは間違いない。次も期待しちゃってるし。

 で鵺だな。鵺はやっぱり面白い。今週は説明回で来週も説明回だけど面白いし来週も期待してる。鵺はほんと安定してるな。

 魔々勇々はどうなんだろ。俺はもうだめかなと思っている。好きだけどとにかく展開が遅い。ここから巻き返せればいいのだけど。

 キルアオは最初は興味なかったし微妙だと思ってたのに今では必ず読むし面白いと思っている。ベテランの作品は安定感あっていいね。

 あとは特にないかな。ワンピースは相変わらずごちゃごちゃでアンデラはもう流し読みだし。サカモトはバトルすごいけどいまいちひかれないんだよな。

10/10/2023, 1:26:08 AM

【ココロオドル】

急に秋めいてきたし秋物を買いに行こうと誘ってみたら、君は案外素直に応じてくれた。
恥ずかしがり屋の君は、なかなか「お外デート」にYESをくれないから貴重なデートだ。
やたらとデカいトートバッグを持って現れた恋人は、助手席に乗り込むとそれを大事そうに膝の上に抱えた。
久々のドライブデート。
天気は上々だ。
郊外のアウトレットを目指してクルマを走らせる。
君はニコニコしていて幸せそうに笑ってくれるから、俺も嬉しい。
でも、そのでっかいバッグ、気になる。
キャンプじゃあるまいし、なんなの、それ。

「なぁ、それ、何がはいってんの?」

さりげなく聞いた俺に、君は「おべんと」と短く答えた。

「お弁当?弁当作ってくれたの?マジで?」
「うん…たまにはいいかなって…」

秋空は爽やかに広がり、クルマは軽快に走る。
君は恥ずかしそうにお弁当の入ったバッグを抱いている。

ココロオドル。

10/10/2023, 12:42:59 AM

【お題:ココロオドル】

昔、誰かに
読んでもらった絵本や

教科書に
載っていた話など

タイトルや作者は
思い出せなくても

大人になった今も
忘れられず
記憶に残っている絵や
ストーリーが 
あるのではないだろうか

昔、幼稚園の先生が
読んでくれた絵本があった

登場人物は
猫の男の子、
人間のおばあさん の2人

猫の男の子は
おばあさんの誕生日、
ケーキを飾るローソクを
買いに 出かける

しかし、そこは 小さな子供

買ったローソクを
無事に持ち帰ることができず

この世の終わりとばかりに
大粒の涙をこぼし
顔をクシャクシャにして
泣き悲しむ

そこで おばあさん

無事だった、
ローソク数本を
ケーキに飾り付け

その数本ぶんを
自分の年齢にして
お祝いをする

そう、
誕生日を迎えて
おばあさんと 男の子は
同じ年頃の 2人になったのだ

釣りをしよう、と誘う
男の子に対し

おばあさんは
年齢を理由に
断ろうとするが

自分が
おばあさんでなく
子供であることを思い出す

小川を飛び越えよう
と、誘ってくる男の子に

おばあさんは やはり
断ろうとして
子供であることを思い出し

男の子と一緒に
心を踊らせ 遊び、楽しむのだ

もう何十年も前に
読んでもらった絵本なのに

このストーリーと、
独特な絵

特に
猫の男の子 の泣き顔と
ローソクの様子は

ただの
子供向けの絵ではない、
これでもかと
目に焼き付けられるような

子供だからって
媚びないわよ
とでも言いたげな
作者の迫力のような

あらがえない吸引力、
強烈なインパクトを
私に残したのだった

やがて、私は大人になり
100万回生きた猫
という絵本を読み

そこで
佐野洋子という名前を知った

彼女のエッセイを
面白いなあ
と思って、たくさん読んだ

そのうち、彼女が
自分と実母のことを
書いた本が出版された

まだ世の中に
毒親という言葉が
広く知られる前だったと思う

その本のレビューに

「佐野さんの作品には
どこか  藤子不二雄Aのような
怖さがあると感じていたが

この本でお母様のことを知り、
なんとなく合点がいった」

と評している人がいて、
そのレビューと

彼女の家族環境、感性に
このうえないほど共感した

猫の男の子と
おばあさんの絵本が
彼女の作品だったと
知ったのは
大人になってからだったので

幼い子供すら
取っ捕まる、
誤魔化し なしの
凄味と魅力を思い返し

そうだったのか…
恐るべし 佐野洋子

と、
おかしいやら、うれしいやら
なんだか 心踊るような気分であった

10/10/2023, 12:39:30 AM

手放し統合が進むと
振り子の両極から
振り子の静止位置に
長くいられるようになるんだ

すごく楽しく過ごしても
この位置から楽しんでいる
そんな感覚になるんだ


         〜ココロオドル〜

10/10/2023, 12:36:30 AM

駅のホームで危ないからと君に腕を引かれた
女の子ってこんなに細いんだね
何気なく言った君の言葉に胸が騒ぐ

電車よ、まだ来ないで

ココロオドル

10/10/2023, 12:07:50 AM

君想うと羽があるような
我先にと無意識に

からだは動いてくれる

恋に恋して、やっぱり君に恋してる

憂いたため息何回目?
鬱になる学校も君さえいればそれでいい



#ココロオドル

10/9/2023, 11:55:22 PM

『ココロオドル』

 星矢の強烈な一撃を受け、オレは目を覚ました。
 オレともあろうものが何をやっていたのか。一体何を考えていたのか。

 敵を殺すことに躊躇いを覚えていたなど。

 殺せ。
 頭の中で声がした。
 目の前に立つ者を殺せ。皆殺しにしろ。皮を裂き、肉を断ち、骨を砕け。獅子宮に血の雨を降らせろ。お前の前に立つ全ての者を抹殺しろ。
 頭の中の声に、オレは唇を歪めた。
 そうだ、敵を殺すことこそオレにとって極上の歓びだ。その証拠に、今右足を折ってやった星矢が叫びのた打ち回る姿を見て、オレは愉悦を覚えた。
 この後、ボロ雑巾のようにズタズタにされて獅子宮の床に転がる星矢を想像しただけでオレは心躍り、大笑いしそうになった。
 星矢は折れた足で懸命に立ち上がり、オレに立ち向かおうとしている。無駄なことを。日本では黄金聖衣のお陰でオレの光速拳を躱せていたが、本来青銅と黄金の間には到底超えられない壁があるのだ。それを今、お前に教えてやる。そして絶望の中で死ぬといい。
 オレは全力の光速拳を放った。

10/9/2023, 11:53:42 PM

「ココロオドル」

 オドルオドル ココロ オドル
 軽やかにカタカナで
 といきたいとこだけど 
 現在の状況では オドルできません

10/9/2023, 11:22:53 PM

コんなに頑張ってきたんだから、ちょっとくらい羽目外したって罰当たんないんじゃない?それとも、まだ頑張っちゃう?俺はそっちはおすすめしないな。だってキミ、もう限界ですって顔してるよ。
コこまで来るまでそれなりに遠回りしたかもしんないけど、全部無駄じゃなかったでしょ?あぁ、そんなこともあったっけ、くらいに今は思えてるでしょ。なら、キミの選択は正解だったんだよ。そもそも、自分で決めたことならそれが正解なんだよ。だから胸張っていいんだよ。それって勇気がいることだけど、人と同じ道じゃないってだけでうロたえるけどさ、誰もやったことないことに挑むってすごいことだとオもうよ。今までの全てがキミを形成してるんだ。ドれ1つとして、無駄じゃなかった。それは僕が保証する。
てなわけで今日くらいは楽しく伸び伸び過ごそうよ。難しく考えるのはヤメにして。思いっきり飛び跳ねてみても良いんじゃない?それくらいの元気、まだまだあル?

Next