『やわらかな光』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
暖かく、麗らかな、中性美を纏う、魅惑の貴女。
そよ風のように、私に触れる貴女。
凪のように、穏やかな貴女。
竹のように、靭やかな貴女。
蝶のように、軽やかな貴女。
何人たりとも惚れぬ、母鷹のように凛々しい貴女。
貴女の前では、青薔薇も色褪せる。
貴女の温もりは、巨万の富も価値を成さない。
この世で最も深く愛す、貴女。
私の妻として、子どもたちの母として、貴女は幸せでしたか。
貴女の、風花のように澄んだ声を……鈴のような笑い声を……
どうか、もう一度だけ、聴かせて……。
やわらかな光
携帯の目覚まし音、ロボットのようなコンビニの応対、換気扇や空調が奏でる無機質、走る自動車、学生たちのバカ笑い、、、一日の始まりから終わりまで、自分でも気づかないほど小さな、硬く尖った小石ような不愉快は、いろんな音や形に化けて四方八方から問答無用にとんでくる。ココロの中に積もっていく。
どんなにココロに平穏を言い聞かしても、どんなに無関心を決めこんでも、何処かに何かしら不愉快を感じない事なんて、、ない、、、
ココロガヒトヲスキニナルマデハ。
微かに揺れるレースカーテンの前
で、安堵と安心を浮かべた寝顔で、幸せそうなうたた寝を透して見えるこの日常は、どんなに眩しい朝の光や、寂しさ溢れる夕方の光も、この変わりばえしない窓の外や、街の喧騒も、全部がやわらかな光にみえてくる。
やわらかな光に包まれる度に、張り巡らしたココロの防御が剥がれ落ちていく。
やわらかな光に包まれる度に、崩れかけた、ココロが支えられる。
やわらかな光に包まれる度に、人を好きになる事の素晴らしさを、ココロが思いだしてくれる。
あなたは誰に、やわらかな光をもらってますか?
あなたは誰に、やわらかな光をあたえてますか?
帰り道、薄暗い路地を歩いていると、
前方の街灯が照らすやわらかな光の下に、長い髪の女性がぽつんと1人で立っていた。
物悲しげに俯く女性の右手には、大きな黒いビニール袋が握られており、
中身が何かは分からないが、
詰め込んだ中身が浮き出すほど、袋は異様に膨らんでいた。
垂直に垂れた髪の影に隠れて、女性の顔は見えなかったが、
女性は1人で何やらひそひそと話しているようで、
時折、濡れた雑巾をひたと当てられたような冷たく乾いた笑い声を溢した。
気味が悪なった私は、さり気無く女性から視線を外すと、
街灯に近づくにつれ足取りを強めた。
私が街灯の光を踏むと、何故か女性の声はひたと止まり、
荒々しい息遣いと共に不気味な視線を感じるようになった。
生きた心地がしない。
首を絞めらるような息の詰まる感覚が、錯乱した私の足取りを止めてしまう。
相変わらず女性を見ぬように顔を逸らしてはいるが、向こうは明らかにこちらに見つめているようだった。
どうして私は足を止めてしまったのか、
ここで何事も無かったように歩き出しても、私の不自然な挙動に女性は不信感を抱くだろう。
「…あの」
糸屑のような細く冷たい声が鼓膜を通り抜け、堪らず体を跳ね上げる。
恐怖の余り私の体は金縛りのように動かなくなってしまう。
辛うじて首を捻り女性の方を振り向くと、
「……あの…ゴミ捨て場はどちらでしょうか」
今日は大切な人と一日中ゆっくり過ごす日。
今日はパズルをしたり、映画を見たり、一日中ゴロゴロしていた。
昼寝をしてる時彼の顔にやわらかな光がさした
彼は眩しそうにすると私の方を見て
「おはよう」といって笑った。その時私はドキッとした。
いつもと同じ通勤時間に通勤手段。できるだけ人混みを避けて、一本早いバスに乗る。左側の空いてる席に腰を下ろして、朝日にきらめく街並みや通りすぎる車の流れを眺める。
今までは手持ち無沙汰を解消するために携帯を取り出していたけど、ここ最近で楽しみができたから触る時間はだいぶ減った。
信号を曲がった先の停留所に、その人はいつも背筋を伸ばしてバスが来るのを待っている。打ちつけるような雨が降ってても、うだるような夏の日でも、関係ないと言わんばかりに凛と立っている。
なんだか彼女の周囲にだけやわらかな光が降り注いでるみたいに幻想的で綺麗なので、つい見てしまうのだ。
充電を忘れていて携帯に触れなかったあの日、ふと窓の外を見た自分を褒めてやりたい。それほどに日々の活力になっている。俗に言う『推し活』というものかもしれない。
ゆっくりとバスが曲がって停留所が見えてきた。
今日も背筋を伸ばして立っていた。そよ風に吹かれて揺れた髪を耳にかけて、目の前に止まったバスに乗り込んでくる。さっと車内を見渡して手近な席に腰を下ろして見えなくなった。
私の方が先にバスを降りるので、彼女がどこで何をしている人かなんて知ることはない。ただ、姿を見られたら今日も一日、頑張れるような気がしているだけだ。
「いや、めっちゃ怪しいからね」
「う゛」
「最近やけにテンション高いから恋人でもできたのかと思ったら……まさかの女かい。期待して損したわ」
昼休憩で一緒にランチをとっている同僚の呆れ顔がつらい。
「相手は一般人なんだからさ。ちょっとは考えなさいよ」
「座るまでの数秒くらい眺めててもいいじゃん……。めっちゃ綺麗な人なんだってば」
「じゃあ、私があんたに同じことしてもいいわけ?」
「私を見ても楽しくないでしょ」
「それもそうね」
「えー即答はちょっとひどくない? 最近は彼女を見習って、いろいろ頑張ってるつもりなんだけど」
ヘアケアにスキンケアに適度な運動で体型維持、食事も栄養バランスを意識した料理を作るようにしてるのに。傍から見て何も成果が無いのは少し悲しくなる。
「綺麗になったから聞いたのよ。あんた、自分の評判とか気にしてないの?」
「評判? んー……そういえば、この間のプレゼンは評判良かったなぁ。部長も褒めてくれて嬉しかった」
「そうじゃないでしょ。この仕事人間め」
むにっとつままれた頬をさすりつつ業務に戻った。
特に大きな問題も起きず、急ぎの仕事も舞い込んでこず、おまけに一本早い時間のバスに乗り込むことができた。よし、今日はツイてる。
窓側の方へ詰めると隣に誰かが座わろうとする気配がした。邪魔にならないように服の裾を整えて鞄を膝に乗せる。
ふわりといい香りがして、つい横目で見──。
「え」
ばっちりと目が合ってしまった。ほんの少し首を傾げて“どうも”と柔らかそうな唇が動いた。なんてこった、推しが! 隣に!
近くで見るとなお綺麗だ。やわらかな光が降り注いでるんじゃなくて、彼女自身が輝きを放っているようで眩しい。
混雑しているバスの中で声を上げるわけにもいかず、口元を手で覆い隠して小刻みに頭を下げながら目を逸らす。そろりと逸らした視界に入るように携帯の画面が差し込まれて、書かれている文字を読んで絶句した。
『毎朝同じバスですよね?』
バレている。
推し活とか馬鹿なことを考えている場合じゃない。血の気が引くのが分かって、まともに彼女の顔を見られない。でも、何か返さないとと思って取り出した携帯に文字を打つ。
『ごめんなさい。あまりにも綺麗だったのでつい眺めてました』
文字を読んだ彼女の目がまん丸くなった。焦るあまり謝罪に見せかけたナンパみたいになってることに気づいて、さらに言葉を付け加えようとしたら──。
「ごめんごめん。別に怒ってないよ」
耳元で低い声がした。
右側は窓だから声がするはずもない。かといって、左隣には楽しそうに微笑む彼女しかいない──え?
目を白黒させている私の前に画面をかざす。
『俺、男なんだよね』
ここ最近で、一番の驚きを得た。
☆
俺の友達には真実を見抜ける奴がいる。
冗談ではなく、ガチのマジで嘘が通じない。切れ長の鋭い眼差しに射抜かれたが最後、どんなに巧妙な嘘を張り巡らそうとも必ずバレる。腐れ縁の俺ですら隠し事ができた例がない。
「あいつ、ぜってえ特殊能力あるよ」
「この間なんか先生の嘘を見抜いたらしいぜ。それが奥さんの耳に入って修羅場になってるとか」
「俺も経験あるんだけど、マジこえーよ。『課題の提出期限ですが、終わっていますか』って聞かれて、俺が答える前に『やってないんですね』って言われたからな」
「それは日頃の行いのせいじゃね?」
「むしろ疑う必要がないレベル」
今日も彼女が通った後にはざわめきが広がる。
俺は風が通り過ぎた後の木の葉が擦れる感じに似てるから好きだけど、当の本人はどうだろう。いつも涼しい顔をして前を見据えているから分からない。
「何?」
「え」
「視線を感じる。言いたいことがあるならどうぞ」
「いや、おまえが通った後って賑やかだよなぁって思って」
「……そう?」
訝しげな目が俺の言葉を確認するかのように後ろを見ると、喋っていた三人組が肩を跳ね上げて逃げていった。別に何もしてないだろうが。
「全然気にしてなかった」
「みたいだな。まあ、別に悪口ってわけでもねえしな」
「ふふっ。君は相変わらず優しいね」
見逃すくらいの小さな微笑みを浮かべて、彼女はまた前を見据えて歩き出す。その眼差しはやっぱり鋭い。
俺と彼女の関係は腐れ縁としか言いようがない。
小学校からずっと同じクラスで、席替えをしても常に隣同士。小学四年から中学二年あたりまではからかわれることもあったけど、こっちが反応しなければ大したことにはならない。
公正なくじ引きの結果だし、俺も彼女も『また一緒か。よろしく』くらいの感想しか抱いてなかったことも幸いした。今では誰も何も言わない。
「そういえば、君は県外の大学を志望してるらしいね」
「まあな。そこに行かねえと必要な資格が取れねえし、在学中に研修受けられんのも魅力的だったからさ」
「夢があるのは良いことだ。応援するよ」
「そりゃどーも。おまえは何かしたいこととかねえの?」
「したいことか……あると言えばあるが、ないと言えばないな」
「ほーん。まあ、おまえはなんでもできるしなぁ」
勉強はもちろん、スポーツもわりとできる彼女の進路は手堅い。俺はちょっと頑張らねえとならないから羨ましい。
「そういや、おまえって特殊能力あんの?」
「どうした急に」
「さっきいた三人組が話してたんだよ。おまえが必ず嘘を見破るのは、何か特殊な能力を持ってるんじゃないかって」
「へぇ。イイ線いってるな」
「へ?」
思わぬ言葉が返ってきて足が止まった。
少しだけ楽しそうに口角を上げた彼女が肩越しに振り向いて、人差し指を目元に押し当てた。
「私の目には、どんな相手でも正直になってしまう魔法がかけられている。だから、私の前では誰も嘘をつけないのさ」
ふふんと鼻で笑う顔はとても楽しげだ。まさか乗ってくるとは思わなくて、上手い切り返しができなかったのが悔やまれる。
「つまり俺は、おまえといる限り嘘をつけないってわけだな」
「そのとおり。さすがの君でもドン引きだろう?」
「いや別に」
止めていた足を動かして隣に並ぶ。
「嘘をつかなくて済むなら、その方がいいに決まってるし。なんか理想の友情って感じで最高じゃね?」
気を使う必要がないなんて気楽でいいよなぁ。
俺の呟きを拾った彼女は、しばらく間抜けに口をぽかんと開けていた。その時間があまりにも長かったから首を傾げると、今度は腹を抱えて盛大に笑い飛ばされた。
「なんだよ! そんな笑うことか!?」
「あはははっ! だって、君が……ふふ、高校を卒業しても私と一緒にいる前提で言うから」
「……あ、マジだ」
一緒にいることが当たり前になりすぎてて、これから先もこんな感じでいるもんだと思ってたらしい。涙目になるほど笑われると、なんだか小っ恥ずかしいむず痒さに襲われる。
「あーもううっせ! おまえは俺と一緒にいたくねえのかよ!?」
「いや? 一緒にいてくれるなら是非にとお願いしたいね」
「本当だろうな?」
「本当だとも。この目を見ても信じられないかい?」
いつもの鋭い眼差しを引っ込めて、まだ笑みの残る柔らかい眼差しが向けられる。
それが嘘だとは、どう見ても思えなかった。
人間を信じられなくなった人の話
ある日を境に、僕は《嫌われ者》なった
変な噂が流れて
僕を殺したいとまで思う人も出てきた
その状況が、すごく怖かった
真っ暗な人の波に
いつも流されては苦しむ僕がいる
「僕だけは、貴方の味方です」
そう言ってくれた《光》がいた
そいつもまた人間で、信じていいのかわからなかった
だけれど君は
「ほら、手を取って
貴方に似合うのはこんな世界じゃない」
少しだけ疑っていたけど
君はいつも、ずっと
僕の味方でいてくれた
ああ
今回は安心して人間を信じることができるよ
ありがとう
今は亡きやわらかな光の君へ
朝、目が覚めると優しい光が目に入ってくる
新しい一日の始まりだ
と、思いたいが私は朝が弱い
目が覚めて光が見えると朝だ⤵︎となる
新しい一日の始まり!
いいや違う
一日が始まってしまった(泣)
だ
朝が楽しみになるにはどうすればいいのだろか
わかる日が来るのだろうか?
…
当分の間は難しそうだ
やわらかな光
晩御飯を済ませて、暫くゆっくりした後、散歩に出掛けた…食卓から窓を見ると、月が出ていたから…
久しぶりに出た夜道は、月の光が満ちていて、木々の隙間から溢れる月光が綺麗な影絵のように見えた…頭の隅に中也の詩を手繰り寄せ乍ら、ゆっくりゆっくり一人歩いて…
中2
がちで久しぶりですん
光ですか、、、、、
最近、寒い空気に差し込む光が
すっごく好きなんですよ(*^_^*)
カーテンから入る朝日がすき
夕日がすき
小さい水たまりに反射する光がすき
虹色に輝く雨上がりの空がすき
目に映る輝く光は全てが
明るくて輝いてて大好き
【 #やわらかな光 】2023.10.16
朝起きた時、レースのカーテンから心地よい光が漏れていた。全てを包み込んで、草花を喜ばせ、私のからだをふわっと宙に浮かせてしまいそうなほどあたたかい、春の、光。
「おはよう。今日はいい天気だね」
隣で寝転がる君はそう言いながら抱きしめてくれた。やさしい空気が身体中に広がってゆく。ふわふわして、つい、寝てしまった。
「おやすみ。」
君は、優しく私の身体を撫でながら言う。
やわらかな光は君と私をもう一度だけ夢へと連れていってくれたのだった
彼を思い出すといつも一緒に出てきてしまう。
忘れようとしてもやわらかな光で包まれた彼の顔を思い出してしまう。
最近ようやく忘れれてきた頃私には新しい彼氏が出来た
でも彼氏は私に冷たく時には手を出すことも。
その都度彼と今の彼氏を比べてしまう。
そんな自分に彼氏に嫌気を指すようになり私はついに
彼に手を出してしまっていた。
最初は殺す気なんて満更なかったがつい魔が差したのか
刃物で指していた。私はその時思った、彼が居なくならなければ、彼と私があっていなければと、そのようなことを考えるうちに涙が一つ二つと溢れ出ていた。
私はいつのまにかいるはずもない彼に謝っていた、そういるはずのない彼に。
ふと顔を見上げるとそこにはやわらかな光に包まれながら笑顔で優しい手をさし伸ばしてくれている彼がいた
私は気づいた。【あぁそうなんだ私は彼氏を刺したあとに自分で自分を刺したんだと】私は、涙をポロポロ流しながら彼の手をそっと握って一緒にどこまでもゆくのであった
#やわらかな光#いないはずの彼
誰の心にも光はあるもので
君の中にも 私の中にも
でもみんなの中にある光は
みんな違う
君の中の光はとてもやわらかくて
とても暖かい
私の中の光はとても小さいマッチについた火のような
これから芽生えるのだろうか
わたしの光は
あなたが現れた時、
やわらかな光がさしました。
まるで天使みたいで、
すごく安心した。
今日も太陽の鬱陶しい光が窓から入ってきて
憂鬱な1日が始まろうとしている。
やわらかな光とはちがって現実は少しも明るくなく
鈍色に光っている。
お昼ご飯を食べた後。
窓から零れる、
やわらかな光が少女を包み込む。
窓辺でぺたんと、大人しく座っている。
薄く綺麗な髪をサラサラと揺らして、
白く薄いスカートをヒラヒラと揺らして。
ただ穏やかに、微笑んでいる。
─やわらかな光─
自分にとってのやわらかな光は
好きな人の存在
やわらかな息子の手のひら
いつまでも包んでいたい 私の宝ものだから
やわらかな光
やわらかな光
はげしい光
闇の中の光
キャンバスに表したい
異端といわれようと
未完成といわれようと
刻々と変わりゆく光
雲
自然全ての事象を切り取りたい
「印象派」
ーー19世紀後半のフランス・パリで起こった芸術運動ーー
もしも光に色や形をつけてみてと言われたら、僕は黄色でまん丸と答える。
光一つにしても、人によって見え方や表現の仕方は違うと思う。
まず、自分が感じたことはおかしくはないとわかっていてね。
同じじゃないから、相手のことがわからないときも確かにある。
でも、違いを話し合うことは楽しいことだと考えてみるのはどうかな?
そうしたらきっと光の見え方もまた変わってくるよ。