『どこまでも続く青い空』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
どこまでも続く青い空
終わりを求めて光を辿り
終わりのないことに絶望した
目を焼くような青
どこまでも続く青い空
真っ白の入道雲。
響き続ける蝉の声。じっとりと暑く、逃げ水を見る。
ぽたりと落ちた自分の汗をみて、水を取らなければと意識する。
途端に乾く喉が、茹だる気温が、意識を白く染め上げていく。
のを根性で耐える。
日陰に入らなければ。
時折虫の死骸が転がるアスファルト。
蟻の行列が細々と続き、かつて生き物だった物体を運んでいる。
じわじわじわじわ体力が削られる。
当たり前だ、こんな暑い夏の日、外で、いや待て。
なんで長袖なんか着てる?
この間衣替えがあったから?この真夏に?
学校に通っているわけでもないのに。いや通ってた。ずっと。
喪服じみた色彩の制服から解放されたじゃん。いつから?
単位制の、高卒資格をとるための学校に、あれ?
「お嬢?」
思い出した。
俺は学校の登校日の帰りだった。お嬢が一緒だから石蕗さんが車出すって言ってたんだけど、どうにも予定が合わなかったから電車に乗って帰る、その途中。だった。はず。
電車には乗った。電車乗るの初めてではしゃぐお嬢が3回改札に引っかかって涙目だったのは覚えてるから。気丈に振る舞ってたけどちょっと泣きそうだったなアレ。その後ホームでアイス食いながら電車待って、電車きたから乗った。そこまでは思い出した。
その先がわからん。
みんみん鳴く蝉がうるせぇ。
何かがおかしいと気付いたけどそれは何にもならなかったらしい。ただ暑さを倍に感じてる気がする。だって長袖だし。
脱ぐか?とりあえず日陰。暑い。全裸になりたい。
とりあえず俺って今どこにいんの?
電車乗った瞬間俺だけ誘拐された?それとも白昼夢みたいに意識だけもってかれてんの?それによって今ここで全裸になるかならないかが決まる。
ごじつかひつしむす
離れてたってこの空の下で繋がってるんだ
つったって、物理的距離があれば人間徐々に
心を繋ぐ線が細くなっていって、
気付かんうちに切れてるもんでさぁ
補習作業しようにも材料がないってんで、
久々にあっても話題は合わんし感覚もズレてるしで
補習作業のつもりが裁断式だったりする
太い線が一本でも残りゃ人生めっけもんさね
#どこまでも続く青い空
もうこの世界にいることがつかれてしまった。
全てが嫌になった。
でも、助けを求めたって誰一人助けてくれない。
一日一日生き生きと広がっているあの空すら嫌になる。
握り潰してぐしゃぐしゃにしたいくらい。
でも、そんなこと思ってるくせに毎日毎日必ず空を見上げて「綺麗だな」なんてこと思い続けている。
そんな自分が不思議で仕方ない。
だけど最近気がついたことがある気がする。
あの空は、僕に向かってとあることを伝えてるのではないかと。
どこまでも続く青い空は、僕に向かって「広く羽ばたけ」なんて言ってくれているような気がする。
僕は、気が付かない間に勇気を貰っていたから空がずっとずっと好きなのだろうか。
違ったとしても、青い空には意味があり、青い空は一人一人に向かって優しく見守ってくれていると僕はずっと感じるだろう。
どこまでも続く青い空は、僕にとって勇気をくれる大切なものなのかもしれない。
ドアを開けきみを連れて飛び出した だって今日は冒険日和
「どこまでも続く青い空」
小説
千ゲン
遡ること三十分前。
「あ゙ーーーー……」
俺は乱暴に頭を掻き回す。アイデア作りの作業に手をつけ始めて早数時間。目の前には白紙の紙一枚。今日までにこれを終わらせないと、この後の作業が滞る。その事実が俺を更に焦らせた。
「千空ちゃ〜ん、捗ってる〜?」
ゲンは間延びした声で俺を呼ぶ。
「…捗ってるように見えっか」
「いーや全然。だからさ千空ちゃん」
「あ?」
「丘に行こうよ」
そして現在。俺たちは小高い丘の上へ来ていた。ゲンと二人並びながら、どこまでも続く青い空をぼんやりと眺める。流れる雲を目で追っていると、視界の端から腕が伸びていることに気がつく。横を見るとゲンが空を指さしていた。
「ねー千空ちゃん、千空ちゃんは何で空が青いと思う?」
「あ゙?空が青いのは、あの太陽の光が地球の大気を通過するときに波長の短い青い光が散乱して…」
「わーっ!違う違う本当のこと聞いてるんじゃなくて」
「?」
「想像してみてよ」
ゲンは立ち上がり、クルクルと踊るように俺の周りを歩き出す。
「実は空には大きな鏡があって、海の色を映してるから青い、とか。神様が絵の具を間違えて垂らしちゃって青くしちゃったとか……それだと夕焼けの説明がつかないか」
ゲンは再び俺の横に座ると、空が青い理由を想像して様々なことを話し続けた。いつもは事実に基づいた証明出来ることばかりを考えているせいか、その柔軟さは中々新しい視点だと思った。本当に楽しそうに話すゲンを見て、俺は思わず目を細める。俺たちの目の前に広がる空と海は、共に青く、深く、そして美しく輝いていた。
「まぁ科学の大好きな千空ちゃんにはちょっと退屈だったかなー」
「…いや、たまには空想話もいいもんだ…。…あ゙」
「えっ、なになに」
「ククク…全部お前のお見通しって訳か…」
「えっえっ」
「てめぇの空想話が俺のグダった脳みそにテコ入れやがったんだ。しっかり手伝ってもらうぞメンタリスト」
あんなに時間をかけても進まなかったアイデア作りが驚く程スムーズに想像出来る。やるじゃねぇかゲン。百億万点やるよ…!
俺はいやいやと駄々をこねるゲンの首根っこをしっかりと掴むと、ズルズルと引きずりながらラボへと戻っていった。
学校での帰り道。
疲れた。けれどそれ以上に頑張ったと思える道
見上げたら鮮やかさに負けないぐらい頑張りたいと思える。
この空を見たらまた頑張ろう
シアンしか使わず空を塗っていた私の無恥を溶かす夕焼け
題-どこまでも続く青い空
私は昼間に見える青い空はあまり好きではない。朝とか夕方なら別に良いけれど、あれを見ると、「お前は活発に動かなければいけない」と責め立てられるような感覚に襲われる。曇りぐらいがちょうど良い。
どこまでも続く青い空
君と一緒に見上げたい。
『 どこまでも続く青い空』
どこまでも続く青い空
頑張ります、という決意とともにライブ配信は終了。私はいいねボタンを押して視聴を切り上げる。コメントはしない。伝えたいことは山ほどあるけれど、正しく言葉にするには字数が足りない。省略すれば曲解される。それがネットの世界だと思っている。だからいいねで代替する。数千のうちの一つ。どこの誰が押したかなんて、わかりっこない。ファンと推しの関係はいつだって一方的だ。UDPは高速だが信頼性にかけるプロトコルだって、どこかの誰かが言っていた。
いつも別世界のような気がしていた。今日、この国のどこかで夢舞台に立つ人がいる。でもそれはあくまでスマホの中の世界で、私との繋がりに欠けていた。推しの活動は事実に過ぎず、私の中の何かを変えることはない。そういうものだと思っていた。
どこまでも続く青い空を見上げた時、そんな諦観はあっさりと解けた。推しはきっとこの空を見上げるだろうと思った。私と同じ空を見て、夢への一歩に震え、それでも足を踏み出そうとするのだ。それは確かな未来として私の目に映った。
同じ空の下で、戦っている人がいる。そう思うと、体の底からみなぎってくるものがあった。決して一方的な関係なんかじゃない。少なくとも、私たちはこの空で繋がっているのだから。
どこまでも続く青い空
今の職場に行きたいと思ったのは場所が「高台」にあるから…と私の身近な人達のほとんどが好んだそれをもてなす仕事だったから。
それに関わったことがない私はそれがどんなものかよく知らない。だから、どれくらい魅了されるものなのか知りたくもあって志望した。
入ってまだ数ヶ月。
何となくわかるのは、それが本当に好きな人はほんの一握りなのでは?いうこと。
ほとんどの方はお付き合いの延長と認識しているように思われる。
私も若い頃から何度も何度もお誘いを受けた。「無理です無理です」といつも断っていたが嫌でも、ただのお付き合いでも無理してやっておけばよかったのかなと思う。
広げた人脈で人生が変わったかもと思う。
ただ根っこは不器用で人付き合いも苦手。最初は上手くいってもその内その輪から脱落するんだろうなとは容易に想像がつく。
だから、自分の好きなことをしよう。ということで…
再び推し彼のライブに申し込んじゃいましたよ!
高台の職場から見える、どこまでも続く青い空を見ながら、当選します様にと祈る私でした。
最後雑end
この青空に祈ろう。
この試練を乗り越えられますように。
乗り越えられたら、私は自分を認めてあげられる気がするから。
決して簡単ではないけれど。
絶対できると信じて、まずは一歩踏み出してみる。
#どこまでも続く青い空
【どこまでも続く青い空】
あの日、当たり前のように
明日が来るとそう思っていた
その全てが奪われた日
一瞬にして日常が非日常へと変わった日
3.11 東日本大震災
親戚の家に、仮設住宅に、県外に
避難した人々
毎日のようにテレビで報道される故郷
誤解や誤った情報で差別され、
心にもないことをいっぱい言われたこともある
あれから何年もの月日が僕らの中を過ぎた
家に戻った人、避難先で友達が出来た人
未だに家に帰ることが出来ない人
沢山の人達がいる
今はまだ会うことが出来ないけれど
どこまでも続く青い空の下
きっと、僕らは繋がっている
どこまでも続く青い空 すぐ空を見つめる私の癖
いつの間にかあなたも空を眺めるようになったね
でも見てる景色は違うんだろうなと思ってあなたの目や考え方を探ってはどう見えてるかを模索する
そんな時間がすごく好き
僕には明るすぎる空を見上げる。
ふわっと気持ちが上向きそうなほど、明るくて青かった。
こんなに空って青かったっけ。
記憶の中に問いかけても、こんなに青くはなかった気がする。
眺めることしかできないのがもったいないくらい。
教室の窓には、暗い僕の顔と狂気的なまでに机に向かうクラスメイトの横顔だけが映っていた。
僕だけがスポットライトから外されたように、取り残されている気がした。
このクラスメイトに混じることができれば"落ちこぼれ"じゃなくなるのかな。
それが"正しい道"なのかな。
答えのわからない迷路から出られなくなっていた。
どこまでも青い空
どこまでも青い空を俺は今日も追いかけながらひたすら走る。足がつかれたり、止まることはなかった。今思えば不思議だ。ただそのおかけで、青い瞳がきれいな君に出会えた。どこまでも青い空をそのまま映したようなきれいな瞳。その瞳に引き込まれるようにして俺はその場に倒れた。その後の記憶はない。そして俺は今もひたむきに走っている。また君に会えると信じて。
【どこまでも続く青い空】
絵本の中ではこの檻の外の空はどこまでも続いていると書かれていました。海というものもどこまでも広いそうです。でも、私にはそれを知る術はありません。何故ならここから出る事をご主人様が許してくれないからです。なので、本を読んで憧れを抱きます。次に生まれ変わるのならば自由な風になりたいです。
目が覚めたら何も無かった。
ただ青かった。碧かった。蒼かった。
まず自分の姿を確認する。無い。手、足、体、それらがあるはずの場所は碧空に塗り潰されていた。
次に歩く、歩く、歩む。続く、終わらない青。爽やかな青。何も無いから歩み続ける。
足が疲れた気がした。…足はあるのか?
あ、………多分気の所為だ。進んでいないから。青から逃れられていない。
見えぬ体を抱きしめるようにして座り込む。風を感じた気がした。そもそもここは何処だろう。今までは…ベッド、部屋、医者、食事、風呂…日常だ。その筈だ。ならここは?死んだのか?死ぬなら白の方が良いのでは?青、何だ?何を知らせたいんだ。パラレルワールドか?
……いかにも非現実!そうか!これは夢なんだ!覚めるのを待っていれば良い。ぼんわりとした気分のまま空だと思われる場所の一点を見つめる。思考を研ぎ澄ます。何も考えなくて良い。
夢は覚めない。覚めない。覚めない。長い、永い、夢。起きろ自分。今すぐだ。
覚める筈は無かった。何故覚めない。平凡なのがいけないのか?刺激を求めるのか?奇怪な出来事が起こればいいのか!嫌、ボクならばグロテスクを求めるか!そうだろう?
お望み通り。
手をそっと首にかざす。と、手に力をぐぐっとかける。顔に血が溜まるのが分かる。呼吸がしにくい。が、辛うじて出来る。…駄目だ。息を止めなければ。……これがグロテスクか?血だ、血が必要だ。…目、眼球!そうだ!これを取ってしまおう。そうすればこの忌々しいアオともおさらばだ。何て良いアイデアなんだ!
左目の両端に指をずぶりと押し入れる。中は温かくて湿っている。眼球の裏側へと指を滑らせ、抉り取る。痛い。痛い。血が溢れる。顔の半分が温かい。
荒い息のまま上空を見つめる。鮮血が頬をそって滑り落ちる。
これで終わる。終わるのだ。
どこまでも続く青い空
きっと繋がってる
同じ空の下で