お祭り』の作文集

Open App

お祭り』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

7/28/2024, 12:36:21 PM

【極夜】

あ、花火上がった。
僕は家のベランダから大きな花火を眺めた。
赤と黄色、それと白を含んだ流線状の光たち。
花火は英語でfireworksというけれど、確かに火が働いているように思う。
火が自分の意思で動いている。

僕はコーラを一口飲むと、部屋に戻った。
窓を閉め切っても、花火が打ち上がる音は貫通してきた。
昔はこの音が苦手だったけど、今ではなんてことない。

僕はパソコンを開くと、作曲に取り掛かった。
アコースティックギターの録音はできそうにないから、新しい曲の構想でもしようか。
僕は新しいプロジェクトを開いて、手始めにドラムの音を打ち込んだ。

ドッ ドッ ドッ ドッ
チッ チッ チッ チッ
   タン    タン
ヘッドフォンを通じて小気味よいドラムの音を聴く。

思えば、誰かと花火大会に行ったことはないな。
僕はふとそんなことを考えた。
最後に行ったのはいつだっけ。
中3のとき、家族と行ったっきりではないか?
友達や恋人と花火を見たことなど1度もない。
学生時代(今も学生だけど)は学校でひとりぼっちだった。
いじめられていたわけではないが、人よりも才能のない僕は友達を作ることができなかった。
勉強ができるやつ、人と話すのが得意なやつ、歌が上手いやつ、絵が上手いやつ、性格良くて優しいやつ、など。
僕の周りはスペックが高かった。
それに対して僕は、勉強もそんなにできず、人と話すのが苦手で、歌は下手だし、絵も下手だし、性格は捻くれている。
僕に取り柄などない。
そう思っていた。

だけど、あるバンドの曲を聴いたことで一気に変わった。
かっこいい。
この人達みたいになりたい。
初めて抱いた憧れだった。
バンドを組むにはコミュニケーション能力が足りなかったので、作曲してみることにした。
いわゆるDTMだ。
加えて、ギターも始めてみた。
最初は難しかったけど(そして今も難しいけど)、何だか楽しく感じたのだ。
そうして今、ひとりぼっちの1/3人前ミュージシャンは6年目に突入している。

そんな僕だが、2年ほど前からネットに動画投稿している。
そしてびっくりするのは、再生数が100回以上の動画がほとんどだということだ。
素人にしてはかなり高いほうではないか?
しかし、500回の壁は高い。
1000回など夢のまた夢だ。
なので、親からは就活を急かされている。
大学2年生なので猶予はあるが、人生の夏休み中が終わるのもそう遠くはない。

おまけに、友達や恋人は全くできていない。
なので、花火大会やクリスマスは家で静かに過ごすしかないのだ。

華のない人生だなぁ、
僕はずっと負けた気がして悔しかった。
ずっと僕には、ある種の劣等感がつきまとっているのだ。
そして孤独感も。
疎外感も味わってきた。

外に咲く花を眺めながら、僕は思う。
誰かと眺める花火はさぞかし綺麗なんだろうなぁ、と

僕は目の前のパソコンに視線を戻し、ドラムの音を打ち込み続けた。

7/28/2024, 12:35:15 PM

お祭り、それは夏の風物詩である。私はちょうど近くで開催されているお祭りに恋人と来ている。


恋人は浴衣を着ていた。

「どうかな、?」


すごく綺麗だった、とても。この世の全てに勝るほどの美しさ。


「いいんじゃないか。」


それだけを伝え祭りの屋台へ進む。がやがやと賑わっているお祭りに蝉の声。このお祭りの醍醐味は間近で見える花火だという。花火なんぞに興味はないが、恋人があまりにも期待した顔でいうものだから来てしまったのだ。人混みが苦手な私を連れてきた恋人は申し訳なさそうに言う。


「ごめんね、こんなにいっぱいだとは思わなくて。」


そんなことで謝らなくてもいい、君とここに来れて私は十二分に嬉しい。


そう言おうとしたが、何だか照れくさくてやめてしまった。








わたあめ、りんご飴、ラムネ、どれもが宝石かのとように目を光らせる恋人は本当に、本当に愛らしい。



「もうすぐ花火上がるんだって。」



あぁ、もうそんなに時間が経っていたのかと感じる。楽しい時間は流れが早い。私たちは花火がよく見える場所に移動した。そこに着くとすぐにアナウンスが始まった。





『皆さんおまたせしました〜!もうすぐ花火が打ち上がりま〜す!それではカウントダウン!』



『5!』


『4!』


『3!』


『2!』


あぁ、もうすぐで打ち上がる。その時だった。恋人が私の前に立ちこう言い放った。


「私と別れてください。」











時が止まったかのようだった。いつの間にか花火は打ち上がっていた。打ち上がったと同時に走り去っていく恋人。何が起こった?なぜ?なにか至らないところがあったのか?



走り去る恋人を追いかけ手を掴んだ。


「ま、待ってくれ。至らないところがあるのなら直す。だから、頼むから、別れるなんて言わないでくれ。」


必死だった。ただ単に他に好きな人間ができたのか、私に飽きたのか、ぐるぐると思考を働かせる。


私がそう言うと恋人はこう言った。


「私、疲れたの。何も言ってくれない貴方に。前からもそうだったけれど、今日だってそう。浴衣、いいんじゃないかって、それだけなの?恋人なら可愛いとか、綺麗だ、とかもうちょっと何かあってもいいんじゃないの?私、貴方の為にすごくすごく今日も頑張って可愛くなったのに。」


言葉に詰まった。事実であったからだ。自分の恥じらいが勝ち、恋人に伝えたいこと、伝えなければならないことのひとつも言えていない。



「私、それなら貴方の恋人じゃなくてもいいんじゃないかって。だって、貴方のその言葉は恋人以外にも言えるでしょう?」




何か返す言葉を、何か、何か、






「・・・別れ際にだって可愛いの一言すら言えないのね。」





「さようなら。」

7/28/2024, 12:34:45 PM

子供の頃、夏休みには家族でばあちゃん家に行ってた。
家の外でバーベキューをしたり手持ち花火をしたり。じいちゃんが手作りしたブランコでも遊んだ。
「打ち上げ花火見に行くか?」と言って、地元のお祭りにも連れて行ってくれた。大輪の花火とはいかなかったけど、色とりどりに咲いては消える花火はとてもキラキラしていた。
楽しかったな。懐かしい夏の思い出。

7/28/2024, 12:34:09 PM

お祭り
今日は待ちに待ったお祭りだ。みんな楽しみだっただろうな…1年前のお祭りで死んでしまった、友達。あぁー、みんなに会いたい…僕は今日もあの日が頭から離れない…みんな、今行くよ。待っててね 


                 妹りんご

7/28/2024, 12:34:05 PM

今日はお祭り。

彼女と駅前で待ち合わせをしている。

予定より少し早く到着したから彼女はまだ来ていない。

駅にはお祭りに行く人で行き交っている。

しばらくして彼女が来て、その姿に目を奪われた。

彼女はあさがおの柄の浴衣を着ていた。

目を奪われたのは、周りにいる誰よりも

浴衣を着た彼女が可愛かったからだ。


お題「お祭り」

7/28/2024, 12:33:58 PM

子どもの頃、夏休みは祖母の家に泊まる事が恒例だった。
小さな街で、町中は数軒の個人商店とスーパーが一軒、コンビニがひとつだけだった。

夏にはお祭りがあった。記憶を辿ってはみたが、子どもの頃の記憶は曖昧で、事実とは異なるのかもしれない。

記憶しているのは、子どもだけが参加できるイベントで、10m4方くらいの青いビニールシートの上に、凍ったニジマスが大量にぶち撒けられて、それを掴み取る催しがあった気がする。生臭いしなんか気持ち悪いので参加は断った。

夜になるとこじんまりとした花火大会があった。
終盤になると広い公園の脇に流れている川沿いに人が集まる。
おもむろに消防隊が辺りを囲む。
青々と生い茂った雑草の間近で、川沿いに設置された柵に括り付けられた花火が一斉に点火する。

勢いよく火花が散る。当然草木に引火する。
燃えているのが花火なのか雑草なのかよくわからないが手際よく消防隊が消化活動に勤しみ鎮火する。

煙った香りを嗅ぎながら帰った。

花火を見るとたまに思い出す。あれはどこまでが正しい記憶なのだろう。

7/28/2024, 12:32:25 PM

今日はデパートに買い物へ来た。
 それというのも、今度、この都市でお祭りがあり、その浴衣を探しに来たのだ。
 
 どんなのがいいか悩みはするものの、彼女がどんな浴衣を選ぶのか楽しみだった。
 
「どうしようかなー」
 
 彼女が色とりどりの浴衣を、ひとつひとつ見ていく。
 
「色は水色?」
「はい!」
 
 彼女は肌色だけではなく、全体的に色素が薄い。だから白メインの浴衣よりかは、水色や藍色の浴衣の方が可愛い気がする。
 青年がそんなことを考えている横で、彼女は楽しそうに浴衣を選んでいた。
 
 彼女が見ているところとは少し別のところに、青年は足を向ける。そこは華やかな髪飾りが並んでいた。
 
 その中に、大きな水色の花の髪飾りがあった。
 一番大きな水色の花の周りに、薄い黄色やクリーム色の小さい花々。キラキラした石も付いており、照明が反射して眩い。そして結紐も使われており、かなり手の込んだものだと、アクセサリーに詳しくない青年にも分かる。
 
 彼女の髪は短いから、垂れ下がった結紐はとても際立つ。だからこそ、この髪飾りを横に挿したら、華やかさが増しそうな気がした。
 
 青年はその髪飾りを手に取り、彼女の元へ向かう。
 
「どうしましたか?」
 
 首を傾げる彼女をよそに、青年は彼女の耳の上にその髪飾りを見立てる。
 
「かわいい」
 
 自然とこぼれた青年の言葉に、ふたりで驚き頬を赤らめる。
 
「あ、いや、似合いそうだなって……」
 
 慌てて言い訳をするが、今見立てた時の彼女は、自然と言葉が落ちるほど愛らしいと思った。
 
「ねえ。この髪飾り、俺がプレゼントするよ。だから、これに合う浴衣にしない?」
 
 青年は甘えた声でおねだりしてみる。この髪飾りを付けた浴衣姿の彼女を見たいのだ。
 
 彼女は、「仕方ないですね」とくすくす笑ってくれた。
 
「この髪飾りに合う浴衣を一緒に探してくださいね」
 
 そう微笑んでくれる彼女に頷きながら、一緒に浴衣を探した。
 
 
 
 お祭りの日の当日。
 浴衣姿は可愛いだけではなく、とても艶やかだということを、青年は初めて知ることになる。
 そして、選んだ髪飾りは、彼女の愛らしさに拍車をかけ、家から出したくないかも……という気持ちで溢れることとなった。
 
 
 
おわり
 
 
 
お題:お祭り

7/28/2024, 12:31:40 PM

静かな夜に花火が咲く。
提灯が光の道を作る。
子供たちの笑い声が響く。
こんな幸せがずっと続けばいいのに。

7/28/2024, 12:31:26 PM

30日目

あぁ人生が毎日お祭りだったらいいのに
いや、本来ならばお祭りであるべきだと思う

「1度きりの人生だから後悔のないように」
「やりたいことをやるべき」
とは言うけれど、実際は日々を浪費していて
代わり映えのないケの日を貪っている

いわゆる先進国に生まれて
ある程度の生活水準を担保されている僕ら
多くの人には危機感がない
「明日死んでしまうのではないか」
脳裏をよぎることはあっても真剣には取り合わない

でも知っているかい?
心臓が原因の突然死は一日に200人
事故死は一日に10人ほど
毎日平均4000人ほど亡くなっているんだって
この日本でさ

こうは言っても自分の死は身近じゃない
それでも君もハレの日々を願わないかい?

7/28/2024, 12:29:46 PM

お祭りデートってしたことないな
若い頃は人前で恋愛することが恥ずかしかったから
イベントとかの思い出がないな
もっと恋愛しておけば良かったな
学業も大事だけど青春の方がもっと大事だったよ

7/28/2024, 12:29:27 PM

ヒュードンドンドン。花火の音が鳴り響く。むせ返る火薬の匂い。

「他に好きな人ができた。別れてくれないか」

大きな音と共に、私の夏は終わった。

大きくて綺麗な花が、今日だけは醜く感じた。


お題:お祭り

7/28/2024, 12:28:02 PM

去年、何気ない祭囃子で目が潤んだから
激しく動揺したのを覚えている。
こうやって大人になっていくのかなって、
分かったような気がして少し怖かったんだ。

7/28/2024, 12:26:06 PM

何度も甦る


夕方5時のチャイムが鳴り
少し早めの夕ご飯を済まし
半袖に短パン サンダルを履いて
車の後部座席に乗り込んで
向かうのは港近くの親戚の家

陽が沈むまでは家で涼み
辺りを照らす光が
屋台の灯りに変わる頃
微かに聞こえる
虫のざわめき 海の波音と
一帯の雰囲気が私を溶かし
流れてく時間と浜風と気温が
皆の体温とテンションを冷ます
そして静かなざわめきが
夜空を彩る大輪の花へ

昼間に見えた入道雲の
名残を感じさせる空に咲く大輪
鳴り響く音 盛り上がる歓声 光の余韻
それぞれが それぞれを
より美しく より華やかに


何度も蘇る
胸焦がす思い出だけが
今は波間に揺れている

7/28/2024, 12:25:37 PM

今日はお祭り

あっちじゃ祭囃子で太鼓や笛の音

こっちじゃ浴衣羽織ってお面つけた子どもがりんご飴をぺろり

子ども達はくじ引き引いて運試し

熱々のたこ焼き頬張って火傷しそうになるお父さん

綿菓子食べて口の周りが綿菓子だらけの妹

今日はお祭り

みんな騒いで楽しむ日

「祭り騒ぎ」

7/28/2024, 12:25:29 PM

どこもかしこもカップルまみれ

足取り速まり汗まみれ

それでも人波かきわけて

眺める花火もまた綺麗

7/28/2024, 12:25:27 PM

お祭り

夜の町を照らす提灯
外灯に飛び回る蛾の群れに
下駄の尾が解けた右足
並んで買うお馴染みのグルメに
こぼさぬように食べた生地の焦げ

離れの人の減った路地裏で
ベタな告げ口囁く言葉に
赤く染まった理由を明かりのせいなんて無理な嘘
年に1度の囃子の賑わう
お祭りの日

7/28/2024, 12:23:51 PM

【お祭り】
お祭りは誰と行っても楽しめるイベント
家族で行っても友達と行っても
好きな人と行っても
最高の夏の思い出

人は多くて大変なこともあるけれど
今年も花火が見れて最高だ

7/28/2024, 12:22:52 PM

「まつり」

物心ついた頃から、お祭りは退屈で窮屈なものだったと思う。何時間も正座をしていないといけないし、祭儀式の作法を覚えるのに苦労した。雅楽や舞楽の練習、重い装束。

夏の夜の高揚した雰囲気。
可愛い袋に入った綿菓子。
境内で友達と会うのも妙に浮き立ったり。

あの頃経験したかったこと。


もう大人だから、ね
社務所をこっそり抜け出して、大判焼をあの子に買って戻るのもしあわせって思うよ

7/28/2024, 12:18:29 PM

【お祭り】
皆さんに問いかけます。"お祭り"には誰と行きますか?家族、友達、ぼっち…ではなく1人、彼氏・彼女(カップル)などと様々な人がいると思います。私は家族と友達などと行きますかね。今年はぼっちだった人は…来年は頑張ってくださいね。

7/28/2024, 12:18:26 PM

お祭りの司会の人って

遊べないし

練習大変だけど

可哀想じゃなくて

それだけ

練習してきたんだから

そんな目で見ないで

私は私なりに

楽しんでるからさ

みんなが楽しんでる姿見るのも楽しいし

一緒に司会やってるのも

案外楽しいよ

違う視点で

見てみてね

Next