『あじさい』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
あじさい
あじさいを見ると、目がうるうるするんだ。
いなくなってしまった君が好きな花だったから
あじさいの色を見ると、心がじんわりするんだ。
遠くのむこうに行っちゃった君がよくつけていたあじさいの髪飾りの色だったから
あじさいの匂いをかぐと、寂しくなるんだ。
親愛なるあの人の全てを感じれてしまうから
あぁ、思い出の花、色、匂い、すべて分かる
一夜だけでも良いから会いたい
そう本気で願うよ、
また梅雨の季節がやってくる
またあじさいが咲き誇る
【あじさい】
目の前がくすむ視界の中。
轟々と横槍の雨が降る。
それはまるで、別世界へ誘われたような心地がして。
我思う。この僅かな色彩の霞の世界へ身をーー。
◾︎
西暦x年。
この世界には雨しか降らない。
ざぁざぁと。
ポツポツと。
晴天の日を生まれてこの方見た事がない。
昔、昔のお話では、お日様とお月様があり、どちらも天遠い大空に燦々と、淡々と輝いていたらしい。
「ねぇ、お母さん。なんで雨は降り続けてるの?」
それは神様がお怒りになったからだよ。
「なんで、かみさまは怒っちゃったの?」
地上に住む人々が、人殺しや戦争、自然に悪さをしたり、苦しい事や、悲しい事をいっぱい。いっぱいしてしまったからだよ。
「いっぱい??」
そういっぱい。
母は言いました。これは神様の怒りの声だと。
近所のお爺さんは言いました。これは神様の悲しみの雫だと。
雨が降りやまなかった当時、地上に住む人々には色んな災害を体験したと授業で習いました。
津波や地割れ。
浸水や、土砂崩れ。
人口は減り、人々は住むことろを無くし、今の姿になったそうです。
そう。鉄と塀に囲まれた、大きな水路がある水の都市に。
食べるものも減りました。
昔は野菜や肉などもあったらしいけど、今は固形のステックや、プロテイン。
味の薄いシリアルバー等。
昔は大陸に色んな国が混在し、それぞれの文化があったとされてます。
でも、今は違う。
名前も、髪色も話す言葉もすごく少なくなったとされてます。
私の住んでるところは、大和国。
帝都・時雨区、港町。
名前は、詞音・栗花落 (ことね・つゆり)
どこで混ざってしまったのか。
その記載は残ってません。
ただ、細々とした細い繋がりの中。
苗字と名前を逆に綴る国になったそうです。
私は思います。
ザァザァと横槍の雨の日に。
しとしとと遠くまで澄んで見える雨の日に。
いつか、神様って存在の。
哀しみや、苦しみが、少しでも軽くなった頃。
分厚い鉛色の雲の向こう。
産まれてこの方。見た事がない青色の空。
光の柱から零れる七色に輝く梯子を。
いつか。いつか。ーーーーみてみたいと。
あじさい
帰路を急いでいた。
空は薄暗く、視界は霞んでいる。
傘こそ差しているが、
足元はすでにべちゃべちゃだ。
普段は気にならないのに、
こういう日は駅から遠い自分の家が憎らしい。
視界の隅に何かを捉えて、思わず足を止めた。
濡れるのも構わず手を伸ばす。
こんなところでも咲くんだ。
田舎にはたくさん咲いていた。
ただ、田舎に比べて少し赤みが強い。
土地の質で花の色が変わるんだっけ。
こんなところで、土地の違いを感じるなんて。
行き交う人の数、建っているビル群。
違いなんて、いくらでもあるのに。
ふと、手元に光が刺す。
いつの間にか、雨が止んでいた。
花びらに溜まった水滴が光を反射し、
あじさいの花がキラキラときらめいている。
一度しゃがんで花びらをなでてから立ち上がる。
この街での暮らしは始まったばかり。
未来はきっと、希望に満ちている。
あじさい
雨音が部屋中を満たしている。
義息子は机に向かって手を動かしていた。沈黙が気まずい。
「彼方くん、夕飯何食べたい?」
さり気なく声をかけてみる。が、返事はなかった。心が折れそうだ。再婚して7か月。懐くどころか会話も不可能とは。
「できた」
彼はリビングを出て行った。完全無視。
「……うわ」
机には折り紙の紫陽花が咲いていた。
画用紙とのりを持って彼が戻ってきた。
「えっと、好きなものでいいよ。お義母さんの」
「!」
※あじさいの花言葉……家族、団欒
あじさいの花言葉は「移ろい」だと言う。
たくさんの人と恋に落ちてきたあなたにぴったりね、なんて台詞もようやく言えるのだろう。
もうすぐ別れの言葉を私に告げるあなたに、たくさんの呪詛とわずかに残った愛と共に送ってあげるわ。
[あじさい]
先日、公園を歩いていたらきれいに咲いている
あじさいを見つけた。ただ、その隣には
まだ咲いていないあじさいがあった。
同じあじさいだけど、
[みんなちがってみんないい]。人間も同じだよ
あじさい
そのあじさいから、ぽとり、ぽとりとカタツムリが落ちていく
「あーあ、これも考えものねぇ、落っこちたカタツムリをよそにやるのも結構な手間ね」
「殺虫剤でも撒いたの?」
「違うわよ、カタツムリは酔っ払ってるの」
「酔っ払うだって?」
「このあじさいは新種でね、遺伝子操作でカタツムリが酔っ払う成分が入ってるのよ」
「それでカタツムリを追っ払おうってわけか」
「そういうこと!カタツムリを殺さず避けるってわけ」
「なるほど、酔っ払わせてねぇ...でもそううまくいくかな...」
それからすぐ、新種アルコール・あじさいは販売中止となった
酔をもとめてカタツムリが凝りもせず鈴なりになる欠陥があったからだという
中学の通学路にあった小さなお寺の道端に
あじさいがたくさん植えられていました
あじさいを目にするとその光景と
雨の湿ったような匂いを思い出します
あじさい
「この私のあじさいが枯れるまであなたの願いを3つ叶えて差し上げましょう!」
謎の男は急に現れてそんなことを言った。
一本のあじさいをもっている。
「はい?何言ってるんですか?
っていうか、あなたどこから来たんですか?」
急に現れて不思議なことを言って意味がわからない。
何よ、枯れるまで3つの願いを叶えるって。
「そんなことはおいといて、あなたがこの出来事を信じないで、私を追い出すというなら他の人のところにいくんですよ?いいんですか?私の言っていることは本当です。」
それでも、突然の出来事で理解できない。
私は黙っていると、
「はぁー、わかりました。
あなたにもせっかくチャンスが回ってきたというのに無駄にするなんて、後悔しても知りませんからね?」
そう言って、謎の男は窓から出ようとしていた。
この男は普通ではないし、もしかすると人間ではないのかもしれない。今だって、当たり前のように窓から出ようとしているんだから。
だったら、まだ、信じられてはいないけど、これを利用して願いを叶えてもらったほうが得だろう。
「分かった。あなたが本当に願いを叶えてくれるのならお願いしたいわ。いい?」
私は窓から出ようとしている男を慌てて止めて、その背中に投げかけた。
「わかりました。あなたの願いを叶えましょう。
ただし、3つです。早速、一つ目の願いことをしますか?」
「ええ、お願いするわ。」
私が頷くと謎の男は私の近くまで来て、説明を始めた。
「では、願いを私の目をみて、心の中で唱えてください。私がいいというまでその願いをひたすら唱えるんです。多少なら構いませんが他のことを考えるのはやめてください。願いに集中するのです。わかりましたか?」
上手くできるかな?
少しドキドキしながら男の人の合図で目を閉じて心の中で願いを唱える。
私が願うことはおばあちゃんのことだ。
おばあちゃんは最近、持病がひどくなって入院している。
おばあちゃんの病気が少しでも良くなりますように。
男に言われた通りひたすら願っていると、しばらくしてから男は目を開けて良いと言った。
私は目を開けると私はベッドに横たわっていた。
な〜んだ。夢か。不思議な夢見たもんだな。
少しがっかりして、水を飲みに台所に行くと、お母さんがびっくりしたように言ってきた。
「あんた、何してるの?
今日はおばあちゃんに会いに病院に行く予定でしょ?
部屋で準備してるのかと思ったら!早く支度しなさい。」
あっ、そうだった。今日面会に行く予定のこと忘れてた!もう〜、急がなきゃ!
私は急いで支度をしておばあちゃんに会いに病院に向かった。
病院に着いておばあちゃんの病室に入るといつもよりおばあちゃんは元気そうに見える。
「おばあちゃん、具合はどう?」
「それがねぇ〜、あみちゃん!さっきご飯を食べてからなんだか今までとは違って調子がすごくいいのよ!」
確かにいつもよりも具合が良さそうだ。
おばあちゃんと話しているとお医者がきて、微笑みながらこう言った。
「さなえさん、お昼ご飯を食べた後の検査ですごく、容体が安定していたので一週間後には退院出来そうです。
良かったですねー。なぜ急にこんなに調子が良くなったのは私も分かりませんが、良かったです。」
そうなふうに嬉しいお知らせをされて、おばあちゃんはとっても喜んでいた。
良かった。おばあちゃんが元気になって!
私は安心して家に帰った。
家に着いたら自分の部屋に向かう。
いつものようにドアを開けて入ると、夢の中にでてきた男がいた。
「どうでした?おばあちゃん元気になってたてしょう?」
えっ?夢じゃなかったの?
じゃあ、あの時私がおばあちゃんが元気になる様にって願ったのが叶ったってこと?
そう思い男の方を見ると男の人は頷いてこう言った。
「そうです。あなたが願ったことが叶ったんです。」
「でも、私あなたに目を開けてって言われてから目を開けたらベッドなかでした。てっきり夢だと思ってたんですけど・・・・・。」
なぜ?
問いかるように男の方を見ると、申し訳なさそうな顔で言った。
「それが、願いを叶えた方は目を開ける時に私はいなくなっておかないといけない決まりなんです。
だからベッドに横たわっていてもらいました。」
申し訳なさそうに言っていたけれど、私には感謝の気持ちでいっぱいだった。
「いえ、祖母を救ってくれて本当にありがとうございました。」
感謝の言葉を述べる。
すると、その男は微笑んで話した。
「はい。あなたの願いはまだあと2つ叶えることができます。今の時点で何かありますか?」
うーん、今のところは大丈夫かな・・・。
「いえ、今はまだ大丈夫です。」
「分かりました。では、願いを叶えたい時に強く願いたいと思ってください。そしたら私が現れますから。」
男はそう言って消えた。
最初は信じられなかったけど、願いは本当に叶ったんだ。良かった。
それから私は後2つの願いを3ヶ月ぐらいでどちらもちゃんと願いどうり叶えてもらった。
そして、3つ目の願いをする時に男は言った。
「これであなたの3つの願いは終わりました。
最後にあなたにお願いがあります。
このあじさいをきちんと日光にあててお水をやって、また、育ててくれませんか?今は枯れてますが、きちんとお世話をすればまた咲くので。どうかよろしくお願いします。
綺麗に咲いたら私が取りに来ますので。」
今まで叶えてもらったんだ。こんなことお安い御用だ。
「はい、分かりました。大切に育てます。今までありがとうございました。一つ気になるんですけど、あじさい育てて咲いたらこのあじさいはどうするんですか?」
私がそう聞くと、男は微笑んで言った。
「このあじさいで願いを繋ぐんです。
このあじさいのおかげで願いを叶えてもらった人にあじさいを大切に育ててもらい、次の人へ幸せを繋ぐ。
そうしてるんです。」
そうだったんだ。
私が頷いたのを確認すると男は消えていった。
私はその後大切に毎日毎日お世話をして育てていった。
次の人が幸せになりますように。
そう願って。
完
うーん?面白かったですか?
読んでくれた方、ありがとうございます!
幸せを繋ぐ、我ながらいいこと書きました〜笑笑
駅の西口を出ると
すぐ目の前に丘がある
とても急な坂道で
特別用がない限り
できれば上りたくないところ
でもこの季節だけは特別
だって丘の斜面は全部あじさい
色とりどりに埋め尽くされて
雨の中 傘を手に
足もとを気にしながらでも
ゆっくり上りたくなる
雨の雫を受けて揺れるあじさい
虹色の雲の中をのぼって行くよう
丘の中腹には神社
丘の上には蓮の池
神さまもお釈迦さまも
この丘にいらっしゃるようす
上りきると
丘の裾を流れる川の向こうには
遠く見渡すかぎり 雨に煙る景色
あじさいの雲の上に立ち
天からの恵みの雨が
大地を潤しているのを見ていると
まるで自分も
神さまになったみたい
「あじさい」
#134
題名あじさい
あじさいはお花だ
だけどあじさいの葉っぱには毒がある
なぜあじさいの葉っぱに毒があるのにあじさいには
毒がないのだろう?
なぜあじさいは葉っぱにだけ毒があるのだろう?
【あじさい】
綺麗だなあと思って見ているけれど
毒を持っているのを忘れてしまう
紫陽花の美しさに見惚れてしまった私は
もう手遅れなのだろうか
『あじさい』
あじさいの
花にも似たり
あの人は
梅雨の晴れ間に
天に召さるる
梅雨になり
雨がふると、傘をさす
傘のせいで自分の視野がすごく
狭くなる…
でも、傘を少しは上げるだけで
ほら、キレイに咲いてる
あじさいが見える
傘を少し上げるだけという
たった、小さなことで
自分の視野が広がる…
小さな出来事で
自分の人生…
自分の世界…
すべてが広がっていく…
あじさい
早苗「あじさいっぽい色合いのゼリーを食べ、雨の日に蛇の目傘をさしてあじさいを愛で、これ以上あじさいをいつくしむにはどうすればいいのか
僕はおおいに悩み思案していたが、今ちょっとひらめいたぞ!」
翔吾「何すんだよ」
早苗「手紙を書こうと思う」
翔吾「手紙ぃ?」
早苗「手紙とは、用事などを書いて相手に送る文書のことである」
翔吾「いやだからなんであじさいに手紙を送るんだよ」
早苗「拝啓 梅雨空のうっとうしい毎日、いつも美しく咲き乱れていらっしゃいますあなたはいかがお過ごしでしょうか」
翔吾「時候の挨拶を考えんじゃねえ」
早苗「ショーゴくん、君、さっきから文句ばっか言ってばっかりだな。もう少し真剣に話しを聞いてくれてもバチは当たらんと思うぞ」
翔吾「真剣に考えてそれなら俺はお前の正気を疑う」
早苗「む。なら君は手紙を書くよりもいい案が出るということだな」
翔吾「いい案はねえよ。ただ普通にあじさいの花を絵手紙にするとか歌を詠むとか色々あんだろ」
早苗「ぐっ、負けた……。思ったより普通だけど雅なことを言うじゃないか!」
翔吾「これ勝ち負けあったのかよ」
────
最近どこでもあじさいを見かける季節になりましたね。
そして本日ある方から「あじさいは雨が降っているときこそ美しい」みたいな話しを聞きました。
個人的には、雨粒がついたあじさいは確かに美しくて素敵ですが、晴天の中に咲くあじさいも好きです。
「みきはさ、あじさいが綺麗に咲く時期って知ってる?」
「梅雨時でしょ」
梅雨時。
私は梅雨時が嫌いだ。梅雨時は、せっかく整えた前髪も崩れるし、蒸し暑い。
「今日も雨か…」
「嫌だなあ」
そう、思っていた。
中学二年生の六月、私は私より一学年上の好きな先輩に告白することにした。
なんで今かというと、それは私にもよく分からないが、先輩を見た瞬間、「今しかない」と思った。
「呼び出してすみません、先輩」
「大丈夫だよ。それより話って何?」
深呼吸を一つして、私は口を開いた。
「私、先輩のことが好きです。もしよければ私と付き合ってください!」
そう言って伸ばした手を、先輩は掴んでくれなかった。
「ごめん」
はっきり言うと、私はフラれた。
その日の帰り道、私は声を殺して涙した。私は雨に濡れた。ここで一緒に濡れてくれるのは先輩だと思った。
でも、違う。
雨がまるで「泣いてもいいんだよ」と慰めてくれるような気がした。今日くらいは、雨でもよかったと思えた。
私と一緒に濡れてくれたのは、帰り道にある綺麗に咲いたあじさいだった。
_2023.6.13「あじさい」
紫陽花の花言葉は、無常。
かつて、オレの日常は奪われた。それを取り戻すことは、自分では出来ない。
「おまえは、オレの傍を離れて、真実を追い求めるのか?」
隣で眠っている恋人に問いかけた。
オレは、おまえとは行けないよ。
いつか、オレの日常が引き戻されても、もう前のままじゃない。オレには、おまえがいて。友人がいて。仲間がいる。
それが日常。こんな風に変わったオレを、両親が見たら、なんて言うだろう?
「あじさい」
今年も梅雨の時期がやってきた
この紫陽花が花開くと今年の梅雨を感じる
色が変わる花は素敵で鮮やかな色
雨に濡れるその花はとても綺麗で気分をあげてくれる
あじさい
あじさいを毎日眺める。
日々色づく様子に、生命力を感じて、
私も少し、パワーを貰う。
中2
紫陽花
あれ?↑の漢字読めたかな?
読めなかった人正直にハート押してけ!
主(コソコソ、、グーグル先生ありがと)