変わらないものはない
僕らは寂しさを埋め合わすようにそばに居た。悲しみに押しつぶされそうな夜は貴方が隣で光を教えてくれた。貴方が部屋の隅で膝を抱え涙を流している時は僕が見つけ出して手を差し伸べた。持ちつ持たれつ、とはこの事で、僕らは助け助けられ支え合ってきたのだ。と、そう言えば聞こえがいいけど実際はお互いに依存し合うことで、僕らは何とか人の形を保っていたのだ。不幸だね、って、僕らが一番不幸だね、って。でも貴方がいるから幸せだな、って。そうやって同じ会話を飽きずにずっと繰り返していた。このままじゃダメだって頭のどこかで分かっていたけど、貴方だけの僕、僕だけの貴方、という誰にも侵せない認識が、貴方の唯一の隣が、酷く心地よくて、どうしてもその生温さに浸っていたかった。
でも、貴方は変わった。如法暗夜の瞳には煌めく光たちを宿して、不健康な肌の白には桜色をじんわり滲ませ、大きな体躯を窮屈そうに丸めていた背中は真っ直ぐに、じとじととした足取りは悠々と自信に溢れたものに、そうやって少しずつ強く美しく変わった。あんなに悲しくって辛くって仕方がないと泣いていたあの頃の暗い表情はもう見当たらない。白い歯を垣間見せ花も蝶も照れてしまうような笑顔で、楽しそうにテノールを揺らす。昔の彼を知らない人が見たら別の人だと信じて疑わないだろうと思うほどに、彼は変わったのだ。
いつぶりか分からない二人きりの帰路は、会話がなくて何だか居心地が悪かった。彼の隣はいつだって温かくて、例え言葉を交わさなくたってお互いの温もりを感じるだけで、それだけで良かったのに。いつからこんなになってしまったのだろう。彼は美しくなったから、こんな僕が隣にいることがおかしく思えてしまう。当たり前に隣にいたのに、今ではそれに違和感まで覚えてしまうことが悲しい。くだらない噂も他愛もない話も浮かばなくて、僕はただ真っ黒な夜空に輪郭が溶けて、星でも浮かんでしまいそうな黒髪を数えていた。そうしていたらいつの間にかいつも通りの分かれ道に来てしまって彼が反対に行こうとしている姿を見て僕は慌てた。前は暗いから、夜は怖いからと断ってもしつこく家まで送ってくれたのに、そんなこと無かったみたいに自分の家に真っ直ぐ向かう姿がなんだか信じられなくて、思わず口をついてでた。
「ねえ、行かないでよ」
声は震えた。訳も分からず泣きそうになって、涙が溢れないように必死だった。声の震えを気にする隙間なんてちっぽけな僕にはなくて、当然泣いてしまいそうなのが彼にバレる。彼は驚いて心配そうな顔を一瞬だけして、すぐに暗い顔をして目を伏せた。重たそうに口が動くのを僕はただただ呆然と見つめることしかできない。次に続く言葉を聞くのが怖くてしかたがなかった。
「俺とお前は、一緒に居たら、きっとダメなんだ」
頭を殴られたみたいな衝撃だった。ずっと心の奥に押し込んで見ないようにしていたことを今一番大切な人に言われたのだ。僕は、どの言葉も間違っている気がして、結局返す言葉が見つからず黙った。黒目を忙しなく泳がせるしか出来なくて、そんな僕の情けない様子を彼は黙って見ていて恥ずかしかった。
「ぼく、は貴方がいないとだめです、だめなんです」
ぼろぼろっと涙が溢れ落ちる。何よりの本心だった。
「…そんなことないよ」
すぐに否定されて僕の心は心底傷ついた。何か言ってやろうとまで思ったけど、彼の瞳が真っ直ぐで強くてその眼差し一つで僕は何も言えなくなってしまった。
「お前は俺といるといつも不幸そうだ」
「ちが、僕は、貴方がいればそれだけで…」
もう涙を止めることなんてとうに諦めた。大粒の涙が僕らの間に落ちてアスファルトを濡らす。あんなにピッタリとくっついて一つになってしまうくらいに寄りかかっていたのに、今の二人の間には先の見えない深い溝があるみたいだ。
「お前は変わったよ」
変わったのは貴方の方なのに、という言葉は音にはならずに僕の心の中に落っこちた。
「お前は、幸せになるべき存在だ。愛されるべき存在なんだ。…だから、俺なんかと一緒に居たらだめだよ」
「…僕の大切な人を、そんな風に言わないで」
「…うん、ごめんね」
悲しくって仕方がないのは僕の方なはずなのに、彼は泣きそうに顔を歪めるから僕はやっぱり何も言えなくなって、彼の震える細い睫毛を見ていた。暗闇に落とされたみたいな気分で、心の中は絶望に染っていた。
「お前は幸せになっていいんだよ」
言葉とは裏腹に彼は酷い顔をしていた。まるで、幸せになるなって反対のことを言われているみたいな。そんな引力じみた強さに目を逸らせない。
「ずっと、お前のこと縛り付けてた。分かっててずっと…ごめん、ごめんね」
二人きりで無ければ聞こえなかったんじゃないかというくらいの小さな声で彼は言って、僕を置いて歩き出した。僕に背を向けて、一度も振り返らなかった。ごめん、ごめんねって彼の弱々しい声がずっとずっと僕の頭を揺らしていた。それは、あの頃みたいな脆さだった。彼の大きな背を現実味がなく見つめていると、彼が涙を拭う素振りを見せたから、それで僕はようやく現実だと気づいて、わんわん子供みたいに泣いた。彼が振り返って、嘘だよごめんって優しい顔をして走って来てくれるんじゃないか、という淡い期待は叶うはずもなかった。
互いの泣き声だけが陳腐な夜空に響いて月だけが僕らを見ていた。
冬は一緒に
冬の匂いがする。真っ白でどこか懐かしい空気の匂い。冷たい風が鼻をつんと刺して痛い。寒さで赤らんだ頬に風がぶつかる。手先も足先も頭のてっぺんでさえ寒いのに隣の体温だけが温かくっていじらしい。
「今年の冬は例年以上の寒さなんだって」
「どおりでこんなに寒いんだ」
有り触れたなんて事ない会話も貴方だから特別で愛おしい。くつくつと笑う楽しそうな横顔が、陽気なイルミネーションの光も無機質な夜景の光も淑やかな月光も敵わないほど美しくて眩しい。貴方がいるだけで僕のモノクロの世界は虹色に輝いて、ちっぽけな事さえもかけがえのないものに変えてしまうんだ。卑屈で弱気な僕だけど、いつまでも僕の心のど真ん中にいて欲しいという我儘を貴方なら許してくれるだろうと本気で思っているんだよ。冬は寒いからね、って理由を付けて手を繋ぎたい。身を寄せあって上手く歩けなくなるくらい近づいて笑い合いたい。春も夏も秋も、無理に理由を引っつけてどうにか隣にいたい。いや、理由なんかなくたってそう願うよ。貴方の存在丸ごと理由になるから。
「手、繋いでもいい?」
僕らは恥ずかしがり屋だから人前であんまり手は繋がない。けど、今日ばかりは貴方を想う熱に浮かされてしまいたかった。貴方がいいよ、ってとろとろの優しい瞳で言うから僕は溶けちゃいそう心地だった。白魚の様な繊細な手を取って、指を絡める。頬を桜色に染めて、嬉しそうに笑う貴方の姿に僕は心臓は大きく跳ねて、つま先からじんわりと貴方色に染っていく。
とりとめもない話
「寒い」
「ね」
「なんで冬って寒いんだろうな」
「それな」
「なにその適当な返し」
「んー」
「おい」
「ん」
「ゲームやめろ」
「むり、いまいいとこ」
「俺がいんのにゲームすんのかお前」
「あー、はいはい」
「聞いてんのか」
「ちょっと待って…って、あ、あーーーー、あーー!」
「ざまあ」
「負けたじゃん!」
「俺のせいじゃないし」
「邪魔するからあ」
「そもそも、お前がゲームするのが悪い」
「はいはい、構って欲しいんですね」
「ちがうし」
「見栄はるなって」
「はってない」
「大丈夫大丈夫、僕には分かるよ」
「…もーいい、お前なんか一生ゲームしてろ」
「しないしないおわりおわり」
「あそ」
「冷たーい」
「知らね」
「もー…あ、」
「、?」
「…そういえばさ、駅前にケーキ屋できたの知ってる?」
「……知ってるけど」
「一緒に行く?」
「…行かねえ」
「本当は行きたいくせに」
「はあ?」
「いーよ、もう分かったから。ゲームしててごめんね?」
「…お、まえさあ」
「ん?」
「俺が許すって、わかってて言ってるだろ?」
「そうだよ」
「はあ」
「ははっ、ごめんね」
「まったく、悪いやつめ」
「つくづく僕に甘いね」
「ケーキ食べたいだけだから」
「はいはい、ツンデレね」
「さっさと行くぞ」
「はーい」
雪を待つ
しんしん、つもる。
つもってはとける。
とけてはつもる。
そうやってみてたら、いつのまにか朝になった。
寒いね、
冬の朝は寒いね。
って細い声に目を覚まして
わたしをそっと、
あったかい羽で包むから
ようやく眠たくなってまぶたをとじるよ。
おやすみ、って
あなたのやさしいこえで
わたしは夢の中へいくの。
まだあなたのやわいまつ毛をながめていたいけど
それは、きっと
雪がとけたころ、だね
またねって
そっと
ささやくの。
イルミネーション
イルミネーションを見てはしゃぐ若者たちを見て、馬鹿らしいと思っていたけど、今はその気持ちがわかってしまう。確かに、恋人と見るイルミネーションは綺麗だ。柄にもなく心が浮ついてしまう。青、白、黄色、赤、色とりどりのちいさな光を如法暗夜の瞳に宿している横顔が、あんまりに美しくて思わず見蕩れた。光と藍が混じりあってゆらりと揺れる瞳に溶かされてしまいそうだ。こちらの視線に気づいて、目が合う。途端に凛とした表情をくしゃっと崩して、甘ったるい表情をさせるから恥ずかしくって頬が染っていくのが分かる。薄い唇がゆるく弧を描いて俺にだけの笑顔がむけられるのがもう堪らなかった。
「どんな光より綺麗だよ」
そう笑うから、俺はなんて返したらいいか分からなくなって目を逸らした。その様子にまた愛おしいみたいに笑っていた。
「…俺も、そう思う」
俯きながらちいさな声で言うと、やっぱりそう思うよね!自他ともに認める美しさで……!とか呑気な答えが返ってきて呆れた。ほんとうにこいつのことは未だによく分からない。お前のことを言っているんだと返してもきっとそんなそんな…って、両手を振って否定するだろうし。でも、昔みたいにムキになるのはもうやめた。絶対に分かり合えないと分かったからだ。それでも、どんなにムカついたって分かり合えなくたってこいつの隣を譲るつもりはない。そのくらい俺はもう毒されてしまってる。そうやって自分が自分で無くなっていく感覚が酷く怖いのに、恐ろしいほど心地好い。
「もういいよ、それで」
思ったより優しい声が出てしまって焦ったけどこいつはそんなこと気にしてないみたいだった。ゆるゆると顔を綻ばせて、だらしない表情をさせてる。俺以外にそんな顔するなよ、なんて独占欲がでてしまうのは、きっと言わなくてもしないだろうけど。言葉にする代わりに、身を寄せて手を繋いだ。今にも沸騰しそうなほど真っ赤になった顔に笑った。強く握り返された時のちょっとの痛みが嬉しくって心臓が痺れるみたいだ。つま先から頭のてっぺんまで満たされて溢れてしまいそうになる。頭を寄せて押し付ければまた顔を赤らめるのが可笑しくて、それを繰り返した。小さな光たちがキラキラと輝くけど、その何よりも、照れた笑顔が眩しくて仕方なかった。