気がつけばいつの日からか、なんだか毎日が曖昧になっていた。
過ごす日々と比例するように記憶はぼやけていき、思い出すことが難しくなった。
自分が何者でどんな人生を歩んできたのかもわからなくて、大事なものがずっと思い出せないままで、ハッキリとした明確な自分は小さな箱の中に閉じ込められるような感覚だった。それでも、いつも閉じ込められた私は頭の奥底で叫んでいるのに全てがぼやけて曖昧になっていくばかりで私は時期に正気までをも失くしていった。
家の中には常に知らぬ女性がいた。
何故か、私の身の回りの世話をし、何故か私によく話しかけてきた。
時折、女性の知り合いが家に訪ねてきて、何故か私を"お父さん"と呼びながら小さな子供を私に紹介しては、"お父さんの孫だよ"と言ってきた。
私に家族などいないはずなのに。
いや、でも昔は居たような気がしなくもなかった。
でも、思い出そうしてもモヤがかかった輪郭のはっきりとしないものが頭に浮かぶばかりで、最近は考えるのもめんどくさくなって思い返すことはやめた。
思い出せないから私は全てを否定することしか出来なかった。
訪ねてくる人々は私が何者かと聞くと口々に言った。
"あなたの息子だ。"
"あなたの娘だ。"
"あなたの孫だ。"
私は毎日何故か私の身の回りを世話してくれる女性にも毎日あなたは誰かと尋ねた。彼女が答える言葉も訪ねてくる人々が言う言葉と似たものだった。
"あなたの妻だ。"
でも、そんなこと言われても私は思い出せなかった。
そもそも、私は自分が何者かすらもわからなかった。
毎度名乗られても、なんだか馴染みのある名前のような気がしても、はっきりと記憶が蘇ることは無かった。
だから、
"そんな人は知りません。"
そう言うことが精一杯だった。
そんな毎日がはっきりとしないモヤにかかったような日々を過ごしていた私だったが、ある日大勢の人がうちを訪ねてきた。
知らぬ人間達は、集まると次第に何故かみんな宴会を準備するようなことを始めた。
食卓のテーブルに多くの料理が並べられ、顔も知らぬ人達は当たり前のようにそれを囲んで座った。
混乱している私を他所にいつも何故か私の世話をしてくれる女性は私に笑いかけた。
「今日は、あなたの誕生日なんです。だから、みんな集まってくれました。」
誕生日。あぁ、そうなのか今日は私の誕生日なのか。
なんとなく、腑に落ちないところもあるけれど、誕生日だと言われて悪い気はしなかったから私はそうなんですか。と返事をした。
すると、目の前の彼女は笑いながら少し悲しいような顔をした。
知らない人なのに、彼女の悲しい顔を見るとなんだか私は自分まで傷ついたような気持ちになった。
不思議だった。
食事を食べ終わると、食後のデザートとしてケーキを出された。
歌を歌われながら、蝋燭を消すよう催促されて、消すと周りは口々に私の名前を呼びながら誕生日を祝ってくれた。ネームプレートには"85歳のお誕生日おめでとう"の文字があった。
みんな知らない人だったが、不思議とやっぱり悪い気はしなかった。
ケーキを食べていると、先程誕生日だと教えてくれた女性が何かを首に巻いてくれた。
見てみると、それは手編みのマフラーだった。
渡してくれた彼女を見やると、彼女はなんだか、恥ずかしそうな顔をしていた。
「いい出来じゃなくてすみませんね。年取ると編み物も長く出来なくって。不格好だけど受け取ってくださいな。」
なんだか、心が暖かくなる心地がした。
それに、照れ臭くするその顔には見覚えがあった。
遠い昔に、同じように手編みのマフラーを貰ったことがある。
同じように彼女から。
私は久しぶりに自分の記憶に確信を持った。
気づくと口から名前を知らないはずの彼女の名前が何故か出ていた。
「ありがとうございます。洋子さん。」
そう言うと、私にマフラーをくれた彼女は大きく目を見開いて、暫くすると俯いて泣き始めてしまった。
「やっと。名前を呼んでくれた。思い出してくれた。」
彼女は泣いて震える声でそう言っていた。
その時、私はまだハッキリとはよくわからなかったが、なんだか過ぎ去った日々の記憶を取り戻し、大切なものを思い出せてくるような気がしていた。
―――忘却の病
お題【過ぎ去った日々】
いつものように、スマホに時間を浪費されるようにダラダラと過ごしていたら、スワイプした動画である質問を問われた。
あなたはお金より大事なものがあると思いますか?
問われてみて、ぼうっと考えた。
お金より大事なものってなんだろうな。
そりゃあ沢山あるんだろうけど。正直、現実世界で何よりも今お金を欲しがってる私からしたらそんなもの考える前に空から札束降ってこないかなとか考える方がはやい気がしてきた。
まぁ、だからと言ってお金に変えられないものがある事が分からない訳では無い。
確かにわかる。
お金よりも友情や家族やなんか、計り知れない大切なものが沢山あることは。
でも、なんだかピンと来ない。
割と自分にとって最適解みたいなものが出にくい話題だなと思った。
小難しいことを考えていた頭が痛くなってくるような気もして、10分も考えないうちに私は思考を放棄して、頭から消し去るように私に問いかけてきた動画をスワイプした。
そんなことを考えた数日後。
友人から連絡が来た。
久しぶりに会いたいとの連絡だった。
その連絡は、高校も卒業して、大学入学まで有り余る日々がありながら1週間ずっと部屋にこもりきりで自堕落な生活をしていた私にちょうどいい話であったから、二つ返事で誘いに乗った。
遊ぶ約束はこれから2日後に取り付けられて、久しぶりの友人に会うことに少し浮つく気持ちがあった。
と、ふと私はここで数日前のあの質問を思いだした。
お金より大事なものは何か?
なんだ、こういうことかとやっと理解した。
言葉でただ、友情だとか家族愛だとかわかった気でいたが、金で賄えきれぬ温かさを既に私は感じでいることに気づいた。
金でものは賄えるが、人との繋がりが与えてくれる嬉しさや喜びとかいった、変に俗物的でないただ単に優しいだけの気持ちは補えない。
俗物的ではない純粋な温かい気持ちを得られるか否か。
それが、金で得られる感情と人との繋がりで得られる感情の大きな違いだと感じた。
身近なものはなかなか気づかないとか言うけど、ここまでとは思わなかったな。
これからは、気づかないうちに、いつの間にか、お金で得られない大事な人との繋がりを無意識に無下にすることは絶対にしたくないなとなんとなく、なんだか小難しいことを思う、日常の気づきだった。
―――1コマの気づき
お題【お金より大事なもの】
鬱蒼とした森の奥に1つの影が落ちる。
影は最初こそ人の形をしていたが、月の光が出てくるのに比例して段々とそれは獣へと形を変えて行った。
暫くすると、蠢きながら形を変えていた人であった獣はピタリと動きを止めた。かと思えば、瞬く間に駆け出した。
走り出す方向を見るに、向かう先は反り立つ崖であるようだった。
獣は崖の縁へとたどり着くと、欠けていない大きな月に向かって何かを訴えるように大きく吠えた。
――遠吠えはやがて、森の麓の村まで届き、村人たちを震え上がらせる。
『今日の夜は満月だ、人狼が村を襲いに来るかもしれない。』
『備えろ備えろ。』
『恐ろしい獣の腹の中に入りたくなければ、女子供を隠して獣に備えろ。』
村の男たちは口々にそんなことを言い、恐ろしい獣から村を守るために満月の夜は眠ることなく、緊張した面持ちで夜が明けるのをまだかまだかと待っていた。
そんな時、人狼は嘆いていた。
人である私が、獣になろうとも、人の理性を持っていたのなら、彼らを襲うことはしないのに。と。
人としての理性保ったまま身体だけ獣になる苦痛は測りきれないものだった。
この身を目に入れるともなると、人はすぐさま悲鳴をあげながら逃げ出す。
人々は彼の身体が獣に変わり果てた姿を見ると、心までもが獣となり、自分たちを襲うものだと思っているようだが、それは違かった。
人狼とは、満月に狼へ姿を変えるだけで、獣としての本能が芽ばえることはない。
人狼の性質とは、人としての理性を持ったまま、獣へと姿を変えるだけのものだった。
真の性質がそれであったが故に、男は獣と変わることに苦しんだ。
なぜなら、人でありながら獣に身を落とすことは、土の中に生きたまま埋められることと同様な程に息苦しく、身動きの取れない苦しみであったからだ。
1度獣へと変わる様子を村人に見られると、男は村からすぐさま追い出された。
人の姿であるときも石をぶつけられ、お前みたいな化け物は死んでしまえと罵られ、生きてる価値すら奪われた。
そんな村から逃げるようにして、深く山へと移り住んだ男は満月の夜になると決まって遠吠えをするようになった。
心は獣へと変わらぬが、人々に理解されぬ自分の存在と、姿形だけで本質を見ようとしない人の性を憎み、悲しんで嘆くように、一晩中哭き続けた。
皮肉な事に、月夜の元で嘆く声がまたも村人を怯えさせていることなどなにも知らずに。
―――人狼の嘆き
お題【月夜】
『君と僕との間には強い絆があるものだと思ってた。』
ピコンっと音を立てて画面上に現れたメッセージには死ぬほど胡散臭い言葉が書かれていた。
「浮気したくせに、どの口が言うんだよ。」
あまりの言葉の気持ち悪さに、私は思わず心の内を言葉に出してしまっていた。
2ヶ月前、付き合って一年になる彼氏が、知らない女の人と一緒にいるところを見た。
それも、よりによって、休憩1時間2000円と書かれた看板を掲げた建物に入っていくのを。
それを私は今、LINE上で問いつめていた。
自分の浮気を認めさせて、それを理由にその浮気野郎と別れるために。
別れ話をきりだすと、証拠の写真までこっちは持ってるって言うのにも関わらず、画面越しの馬鹿は言い訳がましく、クサイことを言い始めた。
『誤解だよ』
『君に浮気なんて疑われるなんて思わなかった』
『そこまで君に寂しい思いをさせてたならごめん、謝るよ』
『でも、僕がそんなことすると思われてたのには傷つくよ』
『せめて、こんなLINEなんかじゃなくてきちんと話をしよう』
お前みたいなやつに、面と向かって話すことはないと、怒りに任せて返信しそうになったがすんでのところでそれは飲み込んだ。
別に、私はホテルに入っていった彼の行動だけを見て浮気と確信づけた訳では無い。
約2ヶ月近くかけて証拠と浮気相手の把握までして、きちんと黒だと裏付けてからの言動なのだ。
言い逃れしようたって無駄だし、させるつもりは毛頭無かった。
その旨を話したところ、相手から返ってきた言葉が冒頭の台詞だ。
めんどくさい。
その一言に尽きる。
交際当初は私の行動を監視するがごとく過干渉してきたくせに、落ち着いてきたかと思えば浮気とは器用なものだ。
所詮、お前が言っている絆は、世間一般的な清く美しいものとは似つかないものだ。
独占欲にまみれた手綱で相手を自分の欲を満たすために振り回して、飽きたら器用な事に、浮気相手までつくるとは。
ただの束縛男だと見くびって油断してしまっていた。
失念だ。
まぁ、初めての彼だと浮かれていた私がいた事も事実だが、その事実を入れたとて、冒頭のセリフには解せないものがある。
絆とかいう大層な言葉に自分の汚い欲を置き換えて私を繋ぎ止めようとしたことはかなり重罪だ。
私は怒りのままに、携帯のキーボードをフリックする指を早めた。
長文のメッセージにはこれからの事の運びとお前の言い分は何一つ受け入れないことを暗に書き入れて、別れることを断言した。
別れが決まった後の私の行動は早かった。
部屋にあるアイツ関連のものを全てダンボールに詰め込んで着払いでアイツの部屋に送った。
別れた後、しつこく何通か立て続けに通知が入ったが、それは全て無視して、最後には相手のSNSを全てブロックして関係を絶った。
――そして見てみろ、私との間に絆があると抜かして見せた癖に数ヶ月もすると、完全に私たちの関係は他人同士になっている。
正に馬鹿馬鹿しい、二度とあんな言葉遣いをしないで欲しいと心から思った。
まぁ、本来絆という意味には呪縛や束縛の意味もあるらしいではあるから間違ってはいないのだろうけど、束縛といった意味でもアイツは私を逃がしてしまっているのだから結局、結果的にアイツは間違っている。
どちらの意味でも有言実行は成せていない。だから、これぐらいの悪態は見逃して欲しい。
そしてどうか、多くの人には絆という言葉を誰かを縛り付けるためには使って欲しくない、アホらしいではあるが、なんとなく、そう思った。
―――その言葉が持つべき意味
お題【絆】
「たまには、こんな日があってもいいよね。」
今日、一日を振り返って、言い訳するように呟いた。
別に悪いことをした訳じゃないけど、なにもしなかった日には無意識に罪悪感が募るものだ。
時間をただただ浪費したみたいで少し後悔があった。
取るに足らないほどの感情だったけど、言い訳がわりの独り言ぐらいは言っとかないと、不満が喉に突っかかる気がして何となく不快だったのだ。
「別に、たまにでもしょっちゅうにでも、こういう日過ごしてもいんじゃないの。」
独り言のつもりだったけど、ルームメイトの彼女はご丁寧に返事をしてくれたらしい。
スマホから目線を外すことはしなかったけど。
冷たいのか優しいのかはっきりしないやつだな。
「別にいいんだろうけどさ。なんか、罪悪感湧かない?」
「いや?いつも私ら息してるだけで頑張ってるからいんじゃない。」
「確かに…。一理あるわ。」
「だろ。」
「うん。やっぱあんたと友達やってて正解だわ。」
「なに急に、キモイな。」
「……前言撤回。友達やめるかウチら。」
褒めてやってんのにキモイとは何事だこいつ。ムカつくな。
「別にそれでもいいよ。あたしが出ていくことなって、家賃折半する相手いなくなってもいーならね。」
さっきまで、こっちの方見なかったくせに、片方の口の端だけ上げて意地悪く笑う顔は心底憎たらしい。
ほんと、人のこと揶揄うの好きだな。
憎たらしいけど、軽口を言い合える彼女との関係が嫌いなわけではない。
さっき言った友達になってよかったって言うとこも本音だ。
恥ずいから、真剣には面と向かって言ってやんないけど。
「まじうざいお前。」
口論では勝てそうにないから、不満だけは言っておく。
「んな事言っても、好きなくせに。」
「黙れ、喋んな。」
口から出る言葉はほとんど悪態に近いけれど、やっぱり、私のしょうもない独り言を拾って肯定してくれる彼女と友人になれたことが良かったと思ってしまう。
やっぱこいつのこと人として好きだな、なんてことに気づいてしまう、少し悔しい、そんな一日の終わりだった。
―――親友
お題【たまには】