きっと多くの人は見慣れているだろう、緑色のアイコン。
相手と連絡をとるには、このアプリが必要不可欠といっても過言ではない。
連絡をほとんどとっていない人は、奥底の方へと沈んでいってしまう。
そうなれば、存在すらもいつか忘れてしまうのだろう。
そうなってしまわぬように、ピン留めという機能があるのだろうか。
私は唯一、一人だけトーク一覧の上部に繋ぎ止めてあるアイコンがある。
このピンを外してしまえば、すぐに埋もれてしまうだろう彼を未だにとめている。
ここをタップすれば、あの日々が戻ってくるだろうか。
こんな白々しい画面越しからでも伝わる温もりを、思い出せるのだろうか。
いつもは、すぐ既読になっていたのに、最後の一言はいつまで経っても未読スルー。
ひどいよね。
私たちは、未読によって繋がれているのだ。
もう、永遠に進むことのないトーク画面のように、私は動けないままだよ。
いつの日か既読になることを願いながら、でももし、本当に読まれてしまったら怖いから、
開けないLINEは、私の思いと共に、アプリの容量をとり続けるのだろう。
あんたはいつだってそうだったよね。
人との衝突を恐れて、言い合うことを良いこととしなくて
俺はいつだって喧嘩したいって思っていたのに。
思い出されるのは、あの夏の日。
やけに蝉の声が響いていて、道楽を求めた老若男女がとある公園に押し詰められていた。
そっちでは手を繋ぐカップルが
あっちでは男女数人のグループが笑い合っていた。
俺は相変わらずお前の隣に並べず、かと言って真後ろにも並びたくはなく、斜め後ろを歩いていた。
時折俺の方を向いては、イカ焼きを買いたいだの、りんご飴を買いたいだの、あんたはそれなりに今日を楽しんでいるようにみえていた。
そのうちに、爆音と共に、観衆の注目は夜空へと集まる。
どうしてこうも日本人は花火を好む傾向にあるんだろ、なんてぼーっと考えていた。
気づけば、先程までの喧騒は形を鎮め、川の辺に着いていたようだ。バカでかい重低音が地面を揺らしていた。特大スターマインは打ち上がっては、すぐ夜空に溶けていく。
冒頭でも言ったように、こいつは人に嫌われることに人一倍敏感だ。日本人はそんな人ばっかなんだっけ。
きっとあの一言すら言うのを躊躇っているんだよな。
だから、あんたが言ってしまう前に、さよならを告げてしまう前に
「……来年も来ような……。」
俺は、あんたとは真逆の人間だ。だって人からの評価は大して気にならないし、いつだって大切な人とはぶつかり合って理解しあいたいと思っているし。
ただ、そんな価値観すらぶっ壊されるほど、あんたに惚れているのも事実。
臆病な俺達は、さよならを言う前に、逃げ出す。
闇夜の逃避行を繰り返した。
"貴方はできる子ね"
"貴方は頭が良いから大丈夫よ"
"貴方は何でもできるわね"
なんて褒め続けられた主人公がどん底まで突き落とされ、そこから這い上がる、なんていう物語を何度も読んだことがある。
世間は『可哀想』だとか『すごいな』とか思うのかな。
私はこういう話に共感も感動もしたことがない。
はぁ、とため息をつき本を閉じる。窓の外には、今日も自身の光を誇らしげに見せびらかす太陽があった。
ああいう人たちは、褒められ続けて自分に誇らしさを覚えたから、どん底で苦しくなるのだ。
端から、期待なんてしなければいいのに。
なんて、昔の栄光を引きずったまま、その誇りだけでズルズル生きてしまっている私に思われたくないか。
扇風機の首振りを眺めながら考えていた。
夜の海に来ると、寂しくなるのは何故か。
暗闇の中にぽつんと独りぼっちになってしまったかのような、勘違いをしてしまう。
夜の凪いだ風を感じていると、ふと思ってしまう。
………いや、そもそも凪いだの意味もわからず使っているな。
まるで詩人のようになってしまうのも、夜の海の効果だろうか。
朝は地平線から太陽が登り、夕方になると日が落ちていく。
ここはそんな動作を何十、何百年と続けている。
彼は地平線を見つめ、宇宙やらなんやら普段は考えないような思考に耽っていたが、そうさせてしまうのも、夜の海のせいだろう。
足元には少し冷たい塩水がぶつかってくる。
耳には波のさざめきが刺さってくる。
こんな薄汚れた感情さえ、夜の海のせいにできれば良かったのに。
自転車に乗って坂道を下る。
ギアはいつも2だ。少し錆びついたベルに指を乗せ、どこまでも降りてゆく。
チャリでニケツなんて夢見た頃があったっけ。結局、校則違反やら交通法違反やら理由をつけてやらなかったな。
彼女を乗せた自転車は悪路に入ったようで、ガタガタと揺れている。
昔見た映画の主人公は、男の子が改造した自転車で空を飛んでいた。この自転車でネバーランドにでも連れて行ってくれればいいのに。
なんてくだらないことを考えてしまうような真昼の午後2時だった。思考すらも溶かしてしまうような暑い暑い天気だ。
自転車とネバーランドを夢見た私が向かう先は、いつも通りの日常。
せめて、自転車ぐらい買い替えたいな。
自転車は最後の登り坂に入っていた。