「糸」
寝ぼけた目をこすった。時計はまだぼんやりしている。いやいやまさか。もう一度擦って目ヤニを取る。
さっきより視界がはっきりした。しかしやはり時計の針がもう一本見当たらない。
うーんこれはおそらく12時。昨日寝たのはいつも通り21時。およそ12時間以上寝たことになる。
その証拠に頭が重くぼんやりしている。
毎日規則正しい生活リズムを刻んでいたのに、なんのバグだろう。まったく、仕事だけでなく自分の体までバグが起きるなんて…いやよそう。せっかくの休日なのだから、仕事は忘れたい。
お腹が鳴った。何か腹に入れるべきだ。
しかし料理をする気力もないし外に出る元気もない。炊飯器には昨日の炊いたご飯が残っていた。鼻を近づける…うんギリ大丈夫だろ。
冷蔵庫には卵、ネギ、キムチ、納豆。ご飯のお供の中でも精鋭たちが揃っていた。十分だ。
卵かけご飯にしようかな。
手っ取り早く腹を満たせる。
ネギをハサミで切ってキムチも和えれば満足感もアップするだろう。しかし、なんとなく栄養面で物足りない気がする。
やはり納豆ごはんにすべきか?
納豆は少しめんどくさい。
糸の処理を間違えるとオペレーション効率が著しく低下する。
しかしコンビニ飯が続く最近の食事を思い返せば、さすがにこの最強栄養ステータスを見逃すわけにはいかなかった。
蓋をバリッと思い切り開け、タレとカラシを取り出す。日本人はこのめんどくさい食べ物をよくここまで手軽にしたものだと感心する。
藁で発酵させて食べる時代から、バリッ、ピリっ、たらり、まぜまぜですぐ食べられるのだから。
しかも特有の発泡スチロールの容器は発酵まで行うことを計算されているそうだ。納豆に対する執念が恐ろしい。
さて難関のフィルム外しだ。
背中に少しだけ緊張が走る。
フィルムの端をつまみ、そーっと持ち上げる。勢いよくめくってしまっては豆が大量についてくる。あくまで、もゆっくり、そっとが肝心だ。
半分までめくれると緊張の糸が途切れた。元々せっかちな性格もある。ええい、と勢いよく外すと中途半端に繋がれた納豆がポトンとテーブルに落ちた。
ああ、やってしまった。
箸で摘もうとするがおぼつかない。
イライラが高まり始めたところで箸にくっつき容器に帰っていった。
ここまで来たらあとは楽しむだけだ。
タレとカラシを余すことなく入れると箸を突っ込んで混ぜる。
納豆を混ぜているとなぜか無になれる。ネバネバが泡を含み、糸が色付いていく様子を見ていると、なんだか心が穏やかになる。
坐禅は組んだことないけれど、もしかしたらこういう気持ちになるのかもしれない。坐禅と納豆は同じような存在なのもかもしれないなあ。どっちも日本っぽいし。よく分かんないけど。
お腹が鳴る。気が済むまで混ぜたらチンしたご飯にそーっとかける。溢れたらさっきの比にならない大惨事になってしまう。
あくまでも納豆を扱うときはそーっとだ。
豆の動きが止まったらそれが合図だ。
思い切りかき込む。独特の匂いが鼻を吹き抜けた。
「届かないのに」
風呂から上がり、勉強机に化粧水類を並べた。
スマホが光る。
クラスの友達からだ。
「明日の七夕祭一緒に回ろうよ」
「もちろん!そのつもりだった!」
「じゃあ、朝部活の方顔出したら教室前で待ち合わせしよう」
「おけ」
リスが大きく口を開けてOKと叫んでいるスタンプを押してスマホを閉じた。
明日は高校生活一大イベントの一つ、七夕祭だ。
一般的な文化祭なのだが、いつも七夕と同じ日に実施されるので別名七夕祭と言われている。
そう呼ばれるだけあって一般的な文化祭の出店や文化部のステージの他に巨大笹飾りを広場の中心に飾っている。
私は机の隅に追いやったピンク色の縦長の画用紙をチラリと見るとため息をついた。
その笹飾りには毎年、全校生徒の願いを書いた短冊が掛けられる。願いを書いた短冊を一番早くに提出した人から上の方に飾られるのだが、他の人に願いは見られないし、それに天に近いという理由で願いが必ず叶うというジンクスまである。
何を願おうか…。
成績?最近のテストの結果が芳しくなかった。受験生ではないのでそこまで追い詰められてはいないが、両親から注意されてしまった。しかし短冊に願ったところで、私の努力次第であることはちゃんと分かっている。どうせならもっと運が必要なことで願い事すべきだろう。
部活は?バレー部では一応エースを張っている。しかしこの前の試合は選抜メンバーに選ばれず悔しい思いをした。それはたまたま怪我してしまったからだけど、これも別に願い事するまでもなくエースの座には戻れるだろう。早く怪我が治りますように…?
そんな小さなことで今回のチャンスは使いたくない。
となると…恋愛。
彼の顔が思い浮かぶ。教室に入って来て一番におはよう!と挨拶してくれた時の笑顔。体育の時間のバスケットボールでドリブルをしてゴールを決めた姿。授業中の少し半目になった眠そうな顔。
いやだめだ…彼にはもう相手がいる。
七夕祭では美男美女コンテストの他にベストカップルコンテストも開かれる。
一番人気の企画でベストカップルに選ばれたカップルのほとんどが別れずにゴールインしたという実績もある。
すでにベストカップルに予想されているのが彼だ。
学年一の美男美女カップルとして噂されていて、美男美女コンテストも彼らが掻っ攫っていくだろう。
無謀な片思い。
実るはずもない想い。
そんなことは十分分かっている。
彼の相手は同じバレー部の部員だ。美人で甘え上手で、私のことを「さすがうちらのエースだよね」なんて言って慕ってくれている。
バレーしか取り柄のない私に勝ち目なんてさらさらない。
今年の織姫と彦星は彼らだろう。
そして何年後かにそのままゴールインするのかもしれない。
そう思うと強く胸が痛んだ。そばで密かに思っているだけでいいと思っていた。確かにそうだ。私に付け入る隙なんてないし、そんなことはしたくない。
だけど、このまま2人の未来を確実なものにしたくなかった。希望を抱いていたい。
もしかしたら何かの拍子で彼が私に気付いてくれるかもしれない。魅力を感じてもらえるかもしれない。
そんなことは99%ないかもしれないけれど、たった1%の希望を持っていたい。
叶うはずがない。
届かないと分かっているけれど、願わずにはいられない。
「この片思いが叶いますように」
夏の大三角形、デネブになりたがったベガの話。
「記憶の地図」
(小声)これで全員ですか?あ、では始めますね。
みなさーん!こんにちはー!
あーみなさん暑いのに元気ですね!もう夏休みかな?
夏休みの宿題終わった人ー!
…おー何人か終わった人いますねえ。偉いですね。
でもまだの人も多いかな?もう学校の勉強なんて忘れちゃったよーっていう人!
…ははは。忘れちゃった人もいるか。
じゃあ今日のワークショップで思い出すかもしれないのでちゃんと説明を聞いてくださいね。
はい!では皆さん改めまして、本日はヒト機能制御本部脳科学局の「記憶の地図」ワークショップにようこそおいでくださいました。私は脳科学局 記憶探索官の重出と申します。
本日は我々がどのようにヒトに記憶を思い出させるかを実演しながら説明します。
まずは皆さんヒトって何か知ってますか?
そうです。この国のことですね。我々はこの国を健康に動かすために生きています。
特にここ、ヒト機能制御本部脳科学局はヒトの最重要中枢機関として機能しています。
ここではたくさんの機能を担っていますが今日は特別に記憶想起データバンクを見学してもらいます。
あ、早速お仕事がきましたね。
今ヒトはマグカップを手に取ったみたいです。
ここで記憶探索官はマグカップに関する資料をシナプスネットワークという特別なインターネットで検索します。
例えばほら、あ、モニター映してもらっていいですか?(小声)
あ、映りましたね。このようにマグカップにまつわる記憶がばーっと出てきます。
小さい頃、初めて買ったキャラクターのマグカップ。これはのちに妹に奪われますね。母親に「お姉ちゃんだから我慢しなさい」と言われて泣いた記憶です。ヒトにとってあまりいい思い出ではありませんね。
ヒトが触ったのはこのマグカップではないのでこれはハズレ。
次に会社で使うために自分で買ったピンクのマグカップですね。少しでも憂鬱な労働時間を楽しくする為にお気に入りのものを選んでいる記憶です。
これはいい思い出ですが、このマグカップではないのでこれもハズレ
あ、これかな?
このクリスマスのマグカップ。これは恋人とお揃いで使う為にヒトが買ったマグカップですね!
恋人が誤って割ってしまったけれど、素晴らしく幸せな思い出に違いありません!
これで確定ですね。
この記憶をビデオデータに出力して…っと。そしてこのデータをニューロン宅急便でヒト機能制御本部ブレインコア局に届けます。ニューロン宅急便はみなさん知っての通り光の速さですから、もうブレインコア局に届いているはずです。
これでヒトは記憶を思い出すのです。
(小声)あ、電話ですか?私?あ、分かりました。
みなさん!少し待っていてもらえますか?
「お疲れ様です。記憶探索官の重出です。…え?記憶が間違っていた?いやそんなことないです。簡単な経験記憶でしたし、間違えるはずがないです。…え?ヒトの反応が予想と違う?涙が出て脱水症状が近い?
そんなはずないですよ。幸せフォルダに入ってましたし、悲しい感情を起こすものではないはずですけど。
いやいや責任取れって言われましてもね…。はあ、分かりましたよ。とりあえず後で原因究明しておきます。…今?無理ですよ。今「記憶の地図」ワークショップやってるんで。はい、毎年恒例のやつです。え?記憶の地図を確認しろ?さすがにそこまで見学させられないんですけど…。え?いやあれは幼い細胞にとって身体衛生上よくないかなと…あーはい分かりましたよ!」
(小声)ちょっとプログラム変えていいですか?記憶の地図室入ります。いや上がカンカンで見学者入れてもいいから早く確認しろって。はい。あとで見学した記憶消します。あのピカってするやつ持ってきて。
はーい!みなさん。ではこの検索してきた記憶がどこに保管されているのか気になりますよね?特別にデータバンクの中枢、記憶の地図室にご案内します!
その後、目の検査をするので順番に並んでくださいね。学校の勉強を思い出せなくなるかもしれませんがご了承ください!ではついて来てください!
「マグカップ」
シンクには溢れんばかりの食器が溜まっている。
それを無視してバランスでも取るようにコンビニ弁当の残骸を乗せた。
もうゴミ箱もパンクしているのだ。
もう梅雨だな。なんとかせねば、と思いつつも腰が重い。
ついでに顔も頭も重い。
どれだけじゅくじゅくで顔が腫れているのだろう。鏡を見るのも怖い。
それなのにまた性懲りも無く涙が出てくる。
泣きながらご飯を食べたことがある人は強い、と誰かが言った。
涙の数だけ強くなれるよ、と誰かが歌った。
もし本当にそうならこの涙が乾く頃には私はゴジラ並みのパワーを得ているかもしれないな。
シンクに乗せた弁当のゴミが落ちた。
なんだかイラッとしてグッと押しこむとシンクの底からパリンという音がした。
涙のきっかけは彼氏に浮気されたことだ。大学のサークルで出会い5年半。理系の真面目な人で冗談を言うことも少ない人だった。もうすぐ同棲しようという話もあった。
その話の続きかと思い呼び出されていくと、別れ話をされたのだ。
「本当にごめん」
開口一番に謝った時点で嫌な予感はしていた。
研究室で徹夜してデートをすっぽかしたときも、クリスマスにプレゼントしたお揃いのマグカップを割った時も、いつもなにかしでかしたときは必ず気まずそうに天気の話から始めていたから。
「なにがあったの?」
「結論から言うと別れてほしい」
ふざけんな。そこで結論から言うやつがいるかよ。
普通はクッション入れるだろ。ふかふかのやつ用意しとけよ。
「嫌だよ!どうして?」
「俺が悪いんだ」
「どういうこと?」
「俺が浮気しちゃって…」
しちゃったって何?なに意図せずそうなっちゃいましたみたいな、そうせざるを得なかったみたいな言い方してんだ?
「浮気?5年半も付き合っといて今さら!?ついこの前だって同棲しようって話してたじゃん。どういう気持ちで言ってたの?いつからよ!」
「5年前から…」
思わず思考が停止する。
真面目な人だと思っていた。不器用で研究一筋で、愛情表現だって下手くそで…
5年前から浮気していた?ずっと騙されていたの?なんでそんなことしたの?私のこと嫌いだったの?なんで気付かなかったんだろう。私の何がダメだったのかな。どうして。
「分かった。別れよう」
もうここまで来たら泣こうが喚こうが、結果は変わらないだろう。
こんなゴミもういらない。
幸いなことに家の中に彼との思い出は少なかった。いつも誕生日や記念日は高級お菓子や入浴剤とか消えものをもらっていたから。
センスがないからアクセサリーとかは分からないんだよって言ってたけど、もしかしたら二股の証拠が残らないようにしていたのかもしれない。
もしかしたら徹夜してデートですっぽかした時だって浮気相手と一緒にいたのかもしれない。
お揃いのマグカップを割ったのだって、そういう理由かもしれない。
疑い始めると全てが怪しい。
しかし割れた皿をそのままにするのはまずいだろう。
せっかくなのでシンクの食器に洗剤をぶっかけて洗いながら探すことにした。
およそ1週間分の食器とゴミ。梅雨のせいで香ばしい匂いを発しているものもある。
見つけた。白い陶器のかけら。
引っ張り出すと取っ手の取れたクリスマスのマグカップだった。
「もしも君が」
あつい夏の日、グラウンド10周を命じた顧問を呪いながら、木陰にちらりと目をやった。
最近よく部活の応援に来ている女子生徒。
色白で真っ赤な唇が印象的で、外に出る時は日傘を手放さない。
確か1学年下のはずで、部活の後輩たちが噂していた。
「あ、また来てますね。彼女」
「おい、お前挨拶してこいよ」
「いや無理無理!てかこんな週末まで野球部観に来るなんて、やっぱ誰かと付き合ってんじゃねえの」
「おいお前か?」
「もしそうなら今頃自慢してるわ」
後輩たちが色めきたっているのを軽く注意する。
「おいお前ら、集中しねえと1周増やすぞ」
へい!と気合の入った声を背に足を進める。
しかし暑いのは苦手そうなのに、なぜ毎日毎日野球部の練習を見に来るんだろう。
この中に好きなやつでもいるのかな。
ランニングが終わって水飲み場へ向かう。
6月だというのに容赦ない日差しのせいでもう汗だくだ。
思い切り蛇口を捻り、頭から水を被った。
ひんやりとした感覚が背中に流れ、ブルっと身震いをした。
「あの…」
鳥のさえずりのような声がした。
振り返ると例の女子だ。
「はい?」
彼女は日傘の柄をくるくると回しながら俯いた。
後輩の誰かに用事だろうか。
それにしても歳の割に大人びた美しい女子だ。
20代と言われても納得してしまいそうなほど、落ち着きが見える。
「誰か呼んできましょうか?」
彼女が何も言わないので会話を促す。
「いえ、あなたに用があって…」
あ、俺?
もしかして、これは、そういうことだろうか。
期待しちゃっていいやつ?
生まれてから野球一筋、女子とはあまり話したことがないけれど、この俺にもとうとうモテ期が来たか。
「な、なんすか」
声がひっくり返って誤魔化すように咳払いをした。
「あの、このスポドリ渡すようにマネージャーさんに言われて」
彼女が差し出したのはいつも部活中にマネージャーが渡してくれるスポーツドリンク。
なぜ彼女が持ってるんだろう。
「あ、ありがとう」
少し怪しみながらも受け取った。
マネージャー忙しかったのかな?
なにも部外者のこの子に預けなくても後で直接渡してくれればよかったのに。
「あ、私が渡しておきますって言ったんです。マネージャーさん忙しそうだったので」
疑問を見透かしたように彼女がにっこりと笑った。
そういうことか。
「あーありがとね。君1年だよね。いつも野球部観に来てるけど誰か知り合いいるの?」
せっかくマネージャーかくれたチャンス。こんな可愛い後輩とお近づきになっておきたい。ついでに彼氏がいないかも確認しておきたい。
スポドリを一口口に含む。少し緊張しているせいか、なぜか鉄の味がする。
「いや、いないです。先輩がかっこいいなって思ってて」
「あ、俺!?」
思わず吹き出す。
少女は照れる様子もなくにこにこと頷いた。
やっぱきたこれ。
「はい。先輩を応援してます」
まっすぐな瞳で言われると嬉しいを通り越して少し怖い。
話したこともないのになぜ…。
どうしたらいいか分からず横を向いた。
校舎の窓にはいかにも告白されている様子の男と美しい…あれ?
もう一度彼女に目を戻す。鋭い目と視線がぶつかる。
そしてまた窓ガラスに目を向けた。
「私先輩と仲良くなりたいです」
そこにはいかにも告白されている様子の男と美しい女の子。
気のせいか。一瞬彼女の影がないように見えた。
熱中症になりかけてんのかな。
スポドリを口に含み、彼女に視線を戻した。
ひんやりとした汗が背中に流れた。