バイバイ
はい、こんばんは。みなさんごきげんよう。
さて、S子が「書いて」というよくわからんアプリ(「お題がないと書けないの?しかたないわね出してあげるわ!書いてみなさい!」の略だと思うが違うかもしれない)に投稿を始めてもうそろそろ2週間になる。その間S子は1日も休まなかった。皆勤賞である。
これは褒められるべきことなのか?
いいや、これはS子の憂鬱症が治ってやる気がでたからでも、一度始めたことは簡単には諦めない、しつこい性格だからでもなく、ひとえにジュエルが気になって仕方がなかったからなのだ。ジュエルというのは、もっと読みたいと思った投稿に送る、いわば「いいね」のようなもので、すなわち誰かに認められたという証である。「ジュエル!欲しい!」がS子の原動力。恥ずべきことである。
誰も読んでなくたって、あなたの書くものはすばらしい。書けただけで十分だ。書こうと思っただけでも花丸だ。というのが、この「書いて」アプリの趣旨ではないか。そうだろう。どこかにそう書いてあった、はずだ、たぶん。
『バイバイ
鶏小屋から 産みたて卵
運ばれていく 荷車で
バイバイ 卵
bye-bye 卵
市場で卵 売買される
倍の値つけても いいですか?
バイバイ 卵
bye-bye 卵
卵が割れない』
「この人もうお気に入りから外していいよね。"卵が割れない"は最近いまいちなんだよね。バイバーイ」
そう言って、S子はお気に入りに登録していた"卵が割れない"を解除した。
認められたがりのS子だが、「あっ、いい!」と思う作品にはすぐにジュエルを送っていた。
だがひとつ困ったことがあった。ジュエルを送るにはお気に入り登録が必要で、ジュエルを惜しげもなく送るうちに、お気に入りが増え過ぎたのだ。何が何やらわからない。そして解除ボタンが見あたらない。
しばらく困っていたが、あるときすんなり解決した。もう一度お気に入りボタンを押せばいい。簡単なことだった。
S子は容赦なく「バイバイ、バイバイ、バイバイ、バイバイ」
と解除しまくっている。
だが、解除した作者に再び出会うこともあるはずで、S子は自分が解除した人だとは気付かずに新しい作品を読み、ジュエルを送ることもあるだろう。そのときには失礼なS子を許してやってほしい。
――ああ、もうこんな時間か。夜更かしは体に毒だ。S子はまだ「バイバイ、バイバイ」とぶつぶつ言いながらスマホに向かっているが、私は休もう。それでは失礼、また会う日まで。バイバイ。
旅の途中
わしは昔 脚に手紙を結んでた
必ず届けて 託された
大事なお役目 伝書鳩
他の鳥には できないことさ
名誉なお役目 伝書鳩
まっすぐまっすぐ 飛んでゆけ
それは長い 旅だった
美しい海 波のきらめき
鮮やかな花 咲く丘に
灼熱の砂漠 蜃気楼
雪の降る夜は 凍えつつ
迷ったんだ 気付いたときには
脚に手紙が ついてない
手紙を落とした どこにもない
大事なお役目 果たせない
手紙をなくした 伝書鳩
手紙がないなら ただの鳩
今ではすっかり おじいさん
子どもの飛ばす 豆鉄砲を
よけきれなくて よろけてる
鳩のじいさん まどろみながら
落とした手紙は どこいった?
今でもそのこと 夢に見る
海の底に 沈んだか
花咲く丘に 転がってるか
砂漠の砂に もぐったか
雪にうもれて 凍りついたか
大事なお役目 果たせなかった
鳩のじいさん 遠くを見てる
旅の途中の あの日々を
今もじいさん むかしの姿で
旅の途中に いるんだよ
まだ知らない君
※※※
きみはまだ 何も知らない
死を知らない
そんな死なんて まだ早い
なぜって 生まれていないから
きみはゆらゆら 浮かんでて
守られている 夢ごこち
きみはまだ 何も知らない
世界を知らない
どんな世界に 生まれ落ち
きみはいったい 何になる
何になっても かまわない
なぜって きみはきみだから
なぜって きみは殻のなか
殻の割れる日 いつの日か
目玉焼きかな オムレツかも
卵かけご飯は TKG
ゆで卵に スクランブルエッグ
それともふんわり カステラに
黄身はまだ 何も知らない
白身もね
――S子著「小鳥の歌」p.47 小鳥の子守歌より
※※※
【本文より抜粋】
"小鳥の世界の子守歌は、意外なことに残酷な現実を歌っていた。だが鳥の子どもたちはこの歌でよく眠る。私ならとても眠れそうにない。とはいえ、これは鶏の話である。小鳥にとっての鶏はどういった位置付けにあるのだろう。大変興味をそそられる。"
※※※
【著者あとがきより抜粋】
"私はある朝、小鳥のさえずりが意味のある言葉に聞こえた。心をしずめ、耳をすます。すると鳥たちは、実にさまざまなことを歌っていた。これは、私が10年にわたり書きとめた小鳥たちの言葉の記録である。"
※※※
「小鳥の歌」絶賛発売中!
日陰
雲流れ 日向日陰になりにけり
草臥れて飲む 焙じ茶優し
帽子かぶって
●依頼
村外れの荒れた土地にお化けが出るから退治してほしい。
現場の状況は以下の通り。
┃━┃━┃━┃━┃━┃━┃
化 化 化 化 化
お化け お化け
火ノ玉 火ノ玉
化 化 化 化 化
┃━┃━┃━┃━┃━┃━┃
●村長の家
「イヒ、イヒ、という気味の悪い笑い声がして、火の玉が飛びかい、お化けが出現するのです。どうかこの村をお助けください」
俺はテーブルに広げられた現場の見取り図に見入った。
「この縦棒(┃)と横棒(━)は?」
「ああ、これは祈祷師が結界を張ると言って、張り巡らせた柵です」
失敗に終わりましたが。そう言って村長は、ため息をついた。
「ふうむ。……ここは〔帽子をかぶって〕もらうか」
「え?帽子ですか?」
俺のひとりごとに村長が反応した。〔帽子をかぶる〕は専門用語だ。素人相手に説明する気はない。
「いや、なんでもない。わかった。この依頼、引き受けよう」
●村外れの荒れた土地
俺は夕暮れの道をひとり歩いていた。誰ともすれ違わない。さみしい村外れへと続く道。
「ここか」
俺は夕闇に目をこらして目標を確認した。
気味の悪い声、火の玉、お化け。柵。
全て見取り図の通りだ。
さっそく仕事に取りかかろう。
俺はアイテムボックスの中から【シロツメクサの冠】を取り出した。
――昼間の野原でのことを思い出す。
「ままー、あのおじさん何してるの?」
小さな子どもの大きな声。俺は顔をあげた。母親とおぼしき婦人とモロに目が合う。不審者を見る目だ。
「見ちゃいけませんっ」
婦人はガキの手を引くと足早に去って行った。
なんだと。俺はシロツメクサを片っ端から摘み取り、編んで、冠を作っているだけだ。失礼な親子め。まわりを見てみろ。女のガキどもが、楽しげに草花で冠を編んでるだろ。同じじゃないか俺と。違うとすれば、俺のほうが仕上がりが美しく、完璧なところだな。まったくもって上出来だ。店で買うとそれなりにするんだからな。俺の手先の器用さに見とれろ。あと俺は若い。
――不愉快な記憶を振り払う。
化け物め、おとなしく〔帽子をかぶっ〕てもらうぜ!
俺は【化】に近づくと【シロツメクサの冠】を5つ、フリスビーのごとく投げつけた。【シロツメクサの冠】は、うまいこと【化】の頭部にかぶさった。【化】はイヒ、イヒと声にならない声でうめいた。まずは5体完了。
その先に待ち受けているのは【お化け】が2体。奴らがオロオロしている隙に、華麗なさばきで〔帽子をかぶ〕せ、その向こうでイヒ?イヒ?と戸惑う【化】5体も同様に始末した。
『【化(気味の悪い笑い声】は
【花(きれい)】に変化した!』
『【お化け(怖い)】は
【お花け(謎)】に変化した!』
つまり、こんなふうに変化アイテムを頭にのせてやることを〔帽子をかぶせる〕というんだ。
今かぶせたのは【シロツメクサの冠】なので草だが、変化アイテムには種類があって、他に竹、雨、ウ、なんかがある。って俺は誰に説明してるんだ。
俺は次に【火ノ玉】を〔ハサミで切〕って、3つにわけた。
『【火ノ玉(ゆらゆら)】は
【火(四大元素)】と
【ノ(なにこれ)】と
【玉(まんまる)】にわかれた!』
それから柵を引っこ抜き、【┃】を横に3つ、その上に重ねて【━】を縦に3つ並べた。
『【┃(縦棒)】と
【━(横棒)】は
【田(図形)】に変化した!』
んで【火ノ玉】から取り出した【火】と今作った【田】を並べる。
『【火(四大元素)】と
【田(図形)】は
【畑(種をまこう)】に変化した!』
そんでもって、あれをこうして、それをそうして(以下略)。
『【お花け(謎)】は
【お花畑け(とってもきれい)】に変化した!』
よし完了だ。俺は村の宿屋に戻って寝た。
●ミッションコンプリート!!
┃━┃━┃━┃━┃━┃━┃
化 化 化 化 化
お化け お化け
火ノ玉 火ノ玉
化 化 化 化 化
┃━┃━┃━┃━┃━┃━┃
↓↓↓
┃━┃
花 花 花 花 花
お花畑け お花畑け
花 花 花 花 花
┃━┃
●エピローグ
翌朝。
「いやー、すばらしい!お化けを退治して頂いただけじゃなく、花まで植えてくださるとは」
村長は満面の笑みで花畑けを眺めている。
「しかし柵がなくなっているようですな」
「退治にするのに必要だったんだ。それに柵なんかもういらんだろ」
「それもそうですね」
俺はたっぷり礼金をもらい村を後にした。
村が見えなくなった頃、俺はアイテムボックスから、こっそり拝借してきた柵を取り出した。ここからが本番だ。
まず【┃】を2本横に並べて、その上に重ねて【━】を2本縦に並べる。
『【┃(縦棒)】と
【━(横棒)】は
【口(ハコ)】に変化した!』
次に【火ノ玉】から入手した【玉】を取り出す。そいつに〔帽子をかぶせる〕んだ。鍋のフタを細工して作った変化アイテム【鍋のフタでウ冠】を。
『【玉(まんまる)】は
【宝(きらきら)】に変化した!』
そして【宝】を【口】の中に納める。
テレレッテレー♪
『【宝箱(虹色)】が出現した!』
よし。
【宝箱】には鍵がかかっている。だが心配ない。俺は【火ノ玉】から入手した【ノ】を鍵穴に差し込み、宝箱をあけた。
そして念願だったレアアイテム【南無阿弥陀仏(お経)】と、超レアアイテム【孑孒(難読漢字)】をゲットした。