薄墨

Open App
7/2/2025, 12:30:22 PM

透明な氷 小刀でそっと 削ぎ削り
 残った芯こそ 天然クリスタル

クリスタル 氷の中から 掘るように
 かき氷削る おやじの親指

玻璃水晶 クウォーツシリトン アメジスト
 やっぱりクリスタルが 一番魔惑

集団の 狂気は人を 氷漬け
 自由砕ける クリスタル・ナハト

7/1/2025, 10:53:27 PM

とうもろこしを食べるのには、元気がいる。
あの、隙間なくびっしりと並んだつやつやの、ニスでも塗ったみたいなピカピカの黄色い実が密集した塊からコーンを齧りとる最初の一口は、なんだか、作り物のおもちゃを齧るような、妙な緊張感がある。

だから、とうもろこしを齧るには、元気がいるのだ。

7月になった途端に鳴かなくてもいいのに、どこからか聞こえる蝉の声に、そう悪態をつきたくなる。
強すぎる日差しが、肌やコンクリートを焼くヒリヒリとした匂いがする。

私の故郷の夏の匂いとは全然違う、街の夏の匂い。

私の故郷で、夏の鮮やかなもの、といえば、宝石を散りばめたように輝く、あの魚だった。
あの橙の体に黒の斑点を散りばめた小さな魚の鱗は、きらきらと密集して、光の当て方を変えると、なだらかにうねって、いろいろな色に輝いて見せた。
角度を変えると紫色になったあの魚の色は、今でもくっきり思い出せる。
生きているって感じの、鮮やかさだった。

遠い、南にあるジャングルだった私の故郷の夏の匂いは、もっと湿っぽくて、むしむしと匂った。
太陽の匂いよりも、濃い緑色の、生き生き茂った葉の匂いがした。
蝉は、他の鳥や獣に声をかき消されながら、しゃわしゃわと鳴いた。
その匂いと蝉の声が、川上からほのかにし始めたら、家族の中でもうすぐ13になろうとする、あの時の私たちのような子どもたちは、水中弓を引く練習を始めるのだった。

あの魚を獲るための練習を始めるのだった。
あの魚を獲ることは、あのジャングル地域に住む子どもたちの憧れで、私の憧れでもあった。
私はおもちゃでいつもあの魚を作った。
小さいのに、トリケラトプスを思わせるように立派に発達した背鰭を、どうにかして再現しようとした。
おもちゃで作り上げたあの魚を眺めながら、あの魚が泳ぐところを、何度も何度も夢想した。

私の憧れが目の前で崩れ去った時の父の言葉は、「もう時代が変わった」だった。
父は、より良い暮らし、より良い仕事、そして、より子どもたちを将来性のある仕事に就かせることを求めて、街へ行く決意をしたのだった。

私の常識は変わってしまった。
釣りよりも弓を引くことよりも、勉強の方が良くて楽しいことだとされるようになってしまった。
私は勉強が嫌いだった。
数字を書いたり、文字を読んだりするより、魚や虫を獲って、水に足を浸す方が好きだった。

けれど大人たちは揃っていった。
「第一産業よりも第二産業、第二産業よりも第三産業の方が儲かるのだ」
「自然と戯れているより、パソコンや工場や、つまり、人の生み出したものと戯れている方が、豊かで幸せな人生になる」
「ここでお金を稼ぐだけ稼げば、じきに、好きな時に好きなだけ自然と遊べるようになるさ」

そうして私は、かつての私の故郷で生きていく術を、牙を失った。
私は大人になった今も街にいて、作り物みたいなとうもろこしに元気を振り絞って齧り付き、人工物と太陽ばかりの街中にじっとりと立ち昇る陽炎に包まれて、街で人の作ったものの数字を捏ねくり回して生きている。

夏の匂いがした。
コンクリートと太陽ばかりの、渇いた夏の匂いだった。

6/30/2025, 10:36:59 PM

風に、白い布がはためく。
薄い影が、カーテンの表皮をなぞるように動く。

そっとキスされたようにいつのまにかできていた、虫刺されのふくらみを、無意識にひっかいた。
カーテンが、誘うように風にはためく。
薄い影が、カーテンのひだに浮き上がるように動く。

カーテンの向こうにいる何者かたちの姿は見えない。
なめらかな曲線の輪郭だけが、まるで誘惑をするかのようにくっきりと、カーテンの表皮を滑っていた。

私はただ、その不思議な影と涼しげにはためくカーテンとを、ただ眺めていた。
私がいる方は、ひどく蒸していた。
中途半端に上がり続けた気温と湿度とが、ねっとりと絡み合い、肌に不快な空気を醸成していた。

影はなめらかに、まるで蒸している不快な肌触りの空気などないかのように、優美に動き、カーテンの中を自由に、するすると這い回っていた。

私はただ、この状況に冷静な分析も客観的な視点も持てずに、得体の知れないその影に目を奪われ続けていた。

その影は、人間の女のようになめらかで美しい曲線を持ちながらも、明らかに五体よりもずっと多い付属品を、巧みに、滑らかに操り続けていた。

その数々の腕に抱きすくめられ、撫でられている、ひかえめでなめらかな少女のような曲線が、体をすくめるようにびくり、と動いた。
なにやら、ふんわりとした香りが鼻腔をくすぐった。

そこで、私は初めて、自分が調査員であったこと、そしてこの影の主である未確認生物と、それの恋人らしい人間と、二人が暮らすという家に調査として踏み込んだことを思い出した。
あの、なめらかに優しく動く、多腕の生物を研究所に“保護”するために、ここにいることを、思い出した。

目の前では、相変わらず影が、なめらかに美しく、睦み合って、カーテンの表皮をなぞっていた。
私は唾をのんで、彼女らが満足するまで待とう、と思った。

カーテンを剥ぐことが、私にはどうしてもできなかった。

6/29/2025, 10:16:10 PM

その石は、ひんやりひんやりと、判断力を吸い続けていた。
判断力を、遠慮していた心を、臆病な気持ちを、倫理観を、その石は静かに静かに吸い続けている。

石の奥、一番奥の芯は青く深く、ひたすら渦を巻く青が広がっている。
深い、深い青が、手の中に収まるくらいわずかな石の中に閉じ込められている。

これは永遠の幸せなのです。
誰かが言った。
その石は、青く深く、深海のように澱めきながら、青く、深く、輝いていた。
光を、日光を、色を吸い込むような青く深い闇で、強い決意を、体温を、吐き出しながら、青く深く輝いていた。

青く深く、ドクドクと脈打つ。
この石は確かに、永遠の幸せだった。

この石のために、大人になってまで私をイビリに現れた、学生時代のいじめっ子の友人を、バラバラにして鞄に詰めた。
あの薬と出会わせてくれたのもこの石だった。

青く深く脈打つ。
この石は、私に青く深く脈打つ幸せを届けてくれた。

殺しはまだバレていない。
薬もまだバレていない。
石のもたらす幸せも、誰にもバレていない。
私は自由だ。
石のおかげで、罪悪感や恐怖や毎日の悪夢と引き換えに、自由と幸せを手に入れたのだった。

今でも、犯罪がバレる悪夢は見る。
石を失い、元の生活に戻ってしまった悪夢を見る。

しかし、夢は所詮夢だ。
最近は朝が待ち遠しい。
夢から覚めれば、私は自由でそして、幸せだ。

石は深海を思わせるように青く深く脈打っている。
鮮やかに、深く、青く。
私は石を握りしめる。

私の中に幸せが、青く深く脈打つ。

6/28/2025, 2:30:45 PM

夏になったら、その“選抜”は始まるのだった。

梅雨が明けた。
天気予報はこぞって、陰気で湿った雨の季節が終わりを告げたことを祝っていた。
眩しい日の光が、自宅の窓際にまで届いていた。

キーボードを押し込んでいた指から力を抜く。
窓の外は当たり前のように晴れていた。
青い空が、一面空を覆っていた。

夏になったら、“選抜”が始まるのだった。

この街が夏を終えるためには、“天使”がいる。
暑い日差しの中で、いろいろな無念や恨みや渇きを抱えたまま、スイッチを落とすように簡単に、人生を終えたありとあらゆる生き物たちのために。
あの大天災で消えた全てのものと、暑い暑い夏の太陽と、陽炎と一緒に、地の底に沈み、彼らを帰していく、
“天使”が要る、のだ。

夏になったら、“選抜”が始まるのだ。
この夏、今年の夏と共に埋葬されるに相応しい、“天使”の“選抜”が。

この街では、夏は招かれざるものなのだ。
あの大天災のせいで。
この街では、ただ暑くて陰湿で忌々しいだけの季節なのだった。夏は。

夏なんて、一生来なければいいのに。
夏になったら“選抜”が始まるのだ。
夏になったら、あの大天災がもう一度、始まるのだ。

だから、この街の人々は、みんな夏を忌々しく思いながら、夏を待っているのだった。

天気予報はこぞって、梅雨明けのニュースを伝えていた。

窓を開けた。
既に空気はからりと暑さを纏い始めていた。
空は抜けるように真っ青に晴れ渡っていた。
太陽は燦々と降り注いでいた。

夏の気配がした。

Next