朱海

Open App
10/16/2025, 1:32:39 PM

視点が変われば
2025/10/15㈬昨日の日記の続き


深まって行く秋。
生存するだけで必死だった夏と違って「動こう」と思っているのだけど
家の中の問題や胃カメラ検査で休みを使ったりして、損した気分なんだけど、考えてみたら全て自分の為になること。

胃カメラ検査の総合的な結果は、また後日。
だらしない先生から教えて貰える。
写真があるから、だらしない先生も
診てくれることになるだろうから、2重チェックになって良いよね?
とりあえず、悪いものは無かったそうで一安心。
でも荒れているって。
話しがずれるけど
悪いもの、、に引っかかる僕はおかしい?
上手く言語化出来ないけれど。

休みを少しでも有意義に使おうじゃないかってことで、胃カメラの後は某展示会に行った。
某展示会の主催とは縁もゆかりも無いけれど、自分の仕事の勉強になるかなあと思って。
受付の職員さんが、僕みたいな人間が珍しいのか展示を見ている時に
話し掛けて来た。
「どうしてここに?」と。
来た理由(目的)を聞いているのか、展示会を何処で知ったのか?という質問なのか曖昧だけど、前者だろうと思って、職業を答えたら
職員さん(おじさん)が「えぇ!?」って驚いていた。
その職業人間に、僕は見えませんよね。
職員さんはニコニコして「◯◯(職業)からご覧になってどうですか?」的な質問が。
質問されても困るけど、それより
話しをしても良いの?
受付を離れても良いの?
少し答えたら満足してくれたようで、戻って行った。
出ていく時、その職員さんに挨拶した。
笑顔で対応してくれた。
すぐその後、小声で嬉しそうに若い女性の職員さんに「◯◯(職業)なんだって」って話すのが聞こえた。
女性の職員さんは「へー」と一言。
うん、若い女性には刺さらない職業ですよ。
よくわからないけれど僕の職業を
喜んでくれてありがとう、職員さん。

胃カメラ検査の前後1時間は水を飲んではいけないから、夏なら大変。
秋で良かったよ。
でも「おかしいな」と思ったら夏でも
病院に行って下さい。

おやすみ。

10/15/2025, 1:27:56 PM

「あの人、何をしているの?」と僕も見られていたかも知れない
2025/10/15㈬日記


病院で胃カメラ検査を待っていたら
「熱がある」とおじいさんが職員さんに。
まもなく看護師さんが「こちらに」って別室へ誘導。
看護師さんが、おじいさんに問診票を渡して、記入して別室で待っていて下さいと。
納得の対応だよね。

5分ぐらいして、おじいさんが別室から出て来た!
(ダメだって!)
思わず、おじいさんに右手のひらを向けてしまった。
我に返る。
僕は超能力者じゃないんだから、おじいさんは止まらないってば。
咄嗟の時って言葉が出ないよねえ。

おじいさんは看護師さんの言葉がよく聞こえなかったのか、理解出来なかったのかな……と思ったら、おじいさんは職員さんに「(看護師さんが)待っているのに来ない!」って。
理解出来たのに少しの時間も堪えられないタイプのおじいさんか。
病院も大変だね。

検査室に呼ばれて行く。
胃カメラの先生が「なるべく辛くしませんから」って。
なんて心強い言葉、僕と近い年齢みたいだけど胃カメラに自信があるのかなあ。
良い先生に当たったと思ったけれど、初対面で検査なのに、自分の名前を名乗らないのはね、どうなんだと思って「先生のお名前を教えて頂けますか?」って麻酔で、舌足らずになった口で聞いたら、子供に話すような優しい声で教えてくれた。
 
名前を聞くのは僕なりの自分の身を守る牽制。 
しっかりと責任を持って診て欲しいから。
先生も、これから名乗る事を覚えたでしょう(偉そうに)
去年、背中を擦ってくれた看護師さんにお礼を言えなかったけど、今年は言えた(別人の看護師さんだけど)
去年の検査のおかげで余裕が多少あったと思う。
あとは先生が「なるべく」してくれたんでしょう。

検査後「上手でしたよ」って先生が。
え?褒められるの?
胃カメラって?
歯科医院で「きちんと磨けていますね(にっこり)」的な?!
初めて褒められたんですけど!
……良い先生だった(単純)


上のタイトルは10月8日の日記タイトルの続きです。
おやすみなさい。

10/14/2025, 12:28:03 PM

スイはスイだよー
2025/10/14㈫こまごま日記


4歳位の頃の従姉妹を思い出す。
「スイ、すごぉいぃ?」 
名前は違えど全く同じこと言っていた。
くっ◯可愛い!(従姉妹も)
下品でごめん。
(スイはとんでもスキルで異世界放浪メシってアニメのスライム)

住民の誰か1人をタイミーで雇いたい。
(牧場物語のバザールで)

生存報告の為に、いつもなら母に
茶畑の写真やらピンクの彼岸花(もう散った)の写真とか送ってるんだけど、この数日連絡しなかった。
家の問題で気力?みたいのが削がれて。
それでも、そろそろ実家に帰れなければならない。
実家に帰る日を告げたら
母「私は夕方に帰るから、お父さんの昼ごはんと出来れば、夜ご飯もよろしく」だって。
実家に帰る前にスーパーに寄って考えよ。
面倒くさいけど、ムコーダに俺はなる。
(ムコーダとは異世界放浪メシの料理好きの主人公。「俺はなる」で思い出したけどワンピースの都市伝説で「連載が終わったら◯◯」だって。信じられないなあ)

家の中の問題について、誰にも話してはいない。
家の問題を無かったことにしたいのだ。
両親の顔を見たら話してしまうかも。
とりあえず、少しは事後処理を
進めている。
そろそろ自炊も再開しても良いかな。
焼鮭と蓮根が食べたい。
鮭も冷食にあるね。
あ、蓮根もはさみ揚げがあるか。

明日は胃カメラの日。
受けた事がない人へ
晩ご飯はね、軽めにね。
僕は病院から指定された時間より
2時間は早く晩ご飯は済ませることにしている。
胃の中にご飯が残っていたら、検査が十分に受けられないから損だよ。
あとは早く寝る!
緊張で眠れないだろうけど。

こういう書き方も良いな、と思ったけれど、いつもと大差なかったか。

おやすみね。

10/12/2025, 1:17:02 PM

今日は小雨
2025/10/12㈰日記


「面倒くさいなあ」と思いつつ、歩いてスーパーへ。
おばあさんが土手を下っていた。
土手の下にはすぐ、家が見えた。
雨だからね、転倒しないかなと
心配したら、僕より先におばあさんを見守っている猫物がいたー
先に歩いていて、おばあさんの方を振り返って「ニャー」と黒猫さん。
おばあさんも黒猫さんに何やら話しかけていた。
赤い首輪をつけていたから、おばあさんの家族かな。
優しい世界を見せてもらった。

スーパーに着いて100円ガチャを
探したら無かった。
売り切って撤去されたのかな。
また売れ残り品が溜まったら、置いてくれると良いなあ。
ギャンブル魂に火を点けるのに100円はお得感が有って良かったから。

小雨はね、誰かの恋の微熱を冷ます為に降るんだって。
傍から見て「その恋は……」と思う事があっても恋している当人に言わない人もいるでしょ。
僕もなるべく言わないようにしている。
だから空が心配している人に代わって「一旦、落ち着きなさい」と降らせているんだよ、たぶん。


おやすみなさい。







“他人からは、どうでもよい話しの追記(僕にはバッファ)”

家の問題で急遽行ったホムセンで買ったゴミ袋が良くって!
今まで他所の家の厚いゴミ袋を見て「お高いんでしょ?」と通販番組の奥様的に思っていたけど、スーパーでいつも買っているのと、あまり値段は変わらず。
これからはホムセンのにするー
どうしてゴミ袋の話しを書いているかというと、明日は待ちに待ったゴミ収集日。
人生でゴミ収集日をこんなに待つ日が来るとはね(叫びたい)

10/11/2025, 12:26:34 PM

だから、誰かは自分の姿でもあるんだって
2025/10/11㈯日記


この数日、家の問題で自炊はしたくない及び家のキッチンで食べたくないんだよね。
なんとか前向きに捉えて、この機会に冷凍食品品評会を1人で開催しているんたけど、今晩の食事は仕事が終わるのが遅かったので、スシローに行った。
サーモン4種盛りとバター醤油の牡蠣、ホタテと仙台牛タンを食べた。
どれも美味しかったけど、1番は牡蠣。
締めはイチゴのミルクレープ。
練乳が掛かっていて、久しぶりの練乳は美味しい。
回転寿司のスイーツって小さいから
良いよね。

自宅の駅に帰って来たら
提灯が建築されて100年近い古い家々の軒下や門に掲げられていた。
近々に祭りがあるから、その準備だね。
造られて半世紀は経っていそうな提灯の数々。
去年も書いたけど民俗学が好きな人には堪らないだろうなあと思うよ。
1つ1つの提灯見るだけで、歴史を感じるもの。
周囲には誰もいない。
今、町内の長椅子に座って、これを書いているよ。
家に着いたら書かない気がするから、今ここで。
この長椅子はね、早朝は、おばあちゃん達の長椅子、夕方は女子中高生達の長椅子。
面白いよね、女性って。
馬鹿にしているわけじゃないよ。
楽しそうだもの。

灯りが灯った提灯とビンテージな家並み、暗い夜道。
きっと写真が撮るのが上手な人なら
幻想的なのが撮れるだろう。
ふふ、コレも去年書いた気がするけど、誰も覚えはいないはず。
他人の日記の内容なんてね。
話しを戻して。
時々思うよ、こうやって灯りを通してこの世(現実)を見ているけれど、全ては幻燈で本当は誰かの写し絵の世界なのでは?とか。
人は自分の姿もね、何か(鏡、写真)を通さないと見れないもの。
こういう静かな日本って感じの夜道でも考えに耽っちゃう、秋は。
いや、僕の場合は1人になると年中で、だから眠るのが遅くなるんだ。
みんなも色々考えるでしょ?
みんな同じ。


冷凍食品品評会“お米の部門”は現在、ふわふわとろとろオムライスが参鶏湯と良い勝負です。
さてと、帰りますか。
おやすみー

Next