これでも短くしたんだ
2025/04/02㈬昨日の日記後編
千本桜。
ボカロ曲も好きだけど
実物を見に行った。
去年の花見と同じ場所の千本桜。
去年は牡丹桜は咲いていたけど
ほぼ咲き終わりで
川に花片が流れていて
人はほとんどいなかった。
それはそれで趣きがあって
良いのだけど、今年は早めに。
今日は平日で、しかも曇りだから
写真撮影目当ての人も少ないだろうと思って行ったら、人で溢れていた。
去年は屋台の骨だけあって
週末に、お祭りをしていたんだなって
思った記憶があるんだけど
今年は屋台が沢山あった。
ソメイヨシノは8分咲きで、
枝垂れ桜が大きく美しかった。
牡丹桜はまだ咲いてはいなかった。
食事を取る人が多くって、座れる
場所が桜の見えない場所しかなかったけれど、コンビニで買ったおにぎりを、せめて川のせせらぎを聞きながらと食べていたら、人待ちの若い男性が目の前で僕にお尻を向けて
立つこと2分。
たった2分だけど、いい気はしない。
人にお尻を向ける、しかも食事中の人に。
失礼な行為だと知らないのかな。
知らないのなら、これも一種の敎育格差だね。
僕の存在に気づいていないだけ、
ついうっかりかも知れないけれど。
「ただ立っていただけじゃない?」と失礼なことだと、わからない人の方が、そのうち世の中で多数派になるんだろうな。
チューリップ、たんぽぽ、パンジー
桜の枝に止まるスズメ、ユキヤナギと桜の組み合わせ、カエデの花、
〇〇山、歩くのを嫌がる犬、犬、
人混みから離れたベンチに座って
タバコを吸うカッコいい二人組の
おばあさんを見て、時計を見たら
ちょうど帰りの電車の時間。
去年の日記に書いた出来事で
1時間に1本しか来ない電車に
間に合うように、信号待ちの間に
制服の上着を脱いでストレッチを
して、青に変わったらダッシュした
男子高校生と会った。
時間に間に合うのかな、僕は走るのはしんどいから止めておこう。
1時間ぐらい待てると
高を括っていた。
その後、田舎の1時間は長いと
身に染みた。
僕は今年は、電車の時間に合わせて
花見が出来た。
家に戻ると雨が降り出した。
高校生のお蔭。
1年経って、彼は背も伸びているだろうなあ。
1年生みたいだった。
同じ1年でも人によって違うね。
明日は清明(暦)
2025/04/03㈭日記
うわ、昨日前編は気持ち悪いことを
書いてた。
もう書き方が粘着で気持ち悪い。
誤字のおじいさんさんは
明るいリズム?だから良いけど。
かみぃのおじいさん、あの日は
入れ歯忘れたの?
明日と明後日と2回、保管だけして
しばらく投稿しない予定です。
遅くても穀雨(20日)からは
再開するつもりです。
精力的に動くつもり。
お元気で。
僕も元気でいたい。
おやすみなさい。
また長くなったから
2025/04/02㈬日記前編
昨日、僕も「はじめまして、
紫雨(しゅう)です」って挨拶を
したかったけれど出来なかった。
「だろうね」と頷いてくれた人は
気付いてくれた人だね。
気付いた時には
面白がってくれた?それとも
こんな事をして楽しいの?と呆れた?
気付いたけれど何も思わなかった、
かな。
ネタばらし。
昨日23時間半の間は
名前を柴雨にしていた。
一時的な嘘の名前で挨拶は
出来ない。
昨日のお題は「エイプリルフール」かか「新年度」かなと予測して
日付が変わってから変更した。
ハズレた。
23時間半の間に日記を読んだのに
全く気づかなかったよって人ー
今、そうだったんだと苦笑くれているなら嬉しい。
新年度といえば
町内会の役員は免れた。
良かったあ!
役員になったら、何の前触れもなく「かみ!!かみ!!」って怒鳴ってくる
(こちらは名前さえも知らない)
おじいさんさんとかいるから
嫌なんだ。
どこも同じなんだろうけど。
僕「紙?何の紙ですか?」
おじいさん「かみいぃぃぃ!!(絶叫)」
おじいさんが僕の手を指している。
ここで僕は気付いた。
かみは鍵だった!
扉のかみって
せめて2語くれって思った。
近々のお題は、桜吹雪だろう。
まだ言うか。
おやすみ。
春は炭火焼肉風てりたま
2025/04/01㈫日記
新年度。
発車待ちの駅のホームで
新しい鞄を持った駅員さん(運転手さんに昇格?)を複数人で囲んで和やか。
お祝いしているのかなあ。
「これから頑張って」と。
今日は途中下車をして
デジカメを見に行った。
最近はデジカメを探し中。
とても欲しいわけではないけれど、
せっかく旅行に行くからと思って。
良い物が見つからず、家電量販店の
近くのスーパーに。
そこで驚いた。
僕が自転車で30分かけて行くと
書いたことのある、好きなパン屋さんの支店が、スーパー内にあったんだ。
ずっと、あったの?
今までどうして、気づかなかったのだろう。
今まで自転車を漕いでいたのは、なん、、
いや、これは運気上昇中なんだと
思おう。
あれからヤギも見たし。
歯は食事中に違和感を感じる程度。
良い調子なのだ。
最後にマクドナルドに寄った。
去年の春、僕の春は(近くのスーパーの)卵サンドだなあ、と書いたけど、今年はてりたま。
買う予定の人は注文する時には
「てりたまB」で。
エイプリルフールは
午前中までだそうけど
僕は1人で、あと2時間ほど
楽しもうと思う。
1人でね。
(おかしいひと)
おやすみ。
寂しいかな、人とは意外と気が付かないものだし、他人の過去を追ったり
はしないもの、それでも楽しむことは出来る
2025/03/31㈪日記
明日から4月。
早いねえ。
3月始まりのRollbahnダイアリーは
明日から使うんだ。
半年間使っていた、海から朝日が
昇る表紙のRollbahnから
Rollbahn専用カバーを外してみたら新品同様。
カバーの力は凄い。
Rollbahnの直営店ではノートを
足して貰えたり、リングを交換したりカスタムが出来るんだって。
だから、お気に入りの表紙を
大事にしている人もいるんだよ。
新しいRollbahnは
青空の写真が3枚の表紙。
これから夏が来るから
ちょうど良い。
ただ、電柱と電線も写っていて
毎日、日常で見ているものを
見るのはなんだかなあ、と思う。
夢がないっていうか、
日常感があり過ぎて。
円グラフ(時計)で睡眠時間を
描くのは、ずっと続けている。
ただ、睡眠時間を確保(早寝早起き)は出来ていない。
だから、もっと毎日意識できるように明日から変えてみるつもり。
友達に早寝早起きを命じられているしね。
歩くようにして体力を
付けているつもりだけど
結局、どうしたって疲れると思うんだ。
だから入浴剤を持って行こう。
湿布も。
この数日、ダラダラ日記を
書いているので
来月からは短く!
でもダラダラ書くのは
楽しいー
4月も無事に乗り切りましょう。
これ、久しぶりに書いた。
明日のエイプリルフール、楽しめると良いね。
おやすみ。
2025/04/03㈭追記
書きたい事を書いているんだけど
難しいなあと思う。
文才さんとは程遠いから
上手く伝わらないのもあるにしても。
言葉が足りないのもあるだろうなあ。
こうやって追記を書いている事自体もおかしいのだろうか。
上昇
2025/03/28㈮日記
やっと、やっと歯痛がー
お昼から無くなった!
今、感じているのは
ちょっとした違和感だけ。
痛みの小休止が無いって
絶望とまでは行かないけれど
希望の光は見えない、
ずっとこのままだったら……と
考えた。
それでも、治療するんじゃなかったとか先生に対する不信とか
生まれなかったから良かったよ。
あー長かった、とても長かった。
今日は都会に移動して
何気に入った食品売り場で
Xで見て博多駅で購入しようと思っていたお弁当(冷凍)を購入する事が
出来た。
イカす!めんたい寿司っていうの。
旅行の最終日に博多駅で買おうと
考えていたんだけど、夕方の時間に
なるから、売り切れて買えない可能性が高いから、ちょっと諦めていたんだけど、まさか買えるなんてー
明太いももち(冷凍)も、売ってあって買ってみた(お弁当と同じ、ふくやさんの商品)
両方、美味しかったよ!!
また博多駅でお弁当は買うよ、買えたら。
そして、揖保乃糸の乾燥中華麺も
見つけて購入した。
これはね、人から美味しいって
聞いていて、近所のスーパーでは
見かけなかったんだ。
こっちは備蓄(また)する。
こういうの、引き寄せているって
いうのかなあ。
食べ物じゃないけど
非常用防災トイレ30回分も購入した。
2年前に買ってあるんだけど
足りない気がして気になっていたんだよね。
でも30回分追加しても
足りない気がするから
また購入しそう。
志尊淳さんも、凄い数を備蓄しているらしいよ。
志尊淳さんのドラマ、最初の頃は
脱落しそうだったけど、6話から
凄く良くなって最後まで
見て良かったと思ったドラマだった。
脱落した人、多かったみたいだけど
僕は6話と最終回は涙ぐんで見た。
僕の町は桜が開花したばかり。
レンギョウが見ごろ。
昨日はおばあさんが
ジンチョウゲ(ええ、ジンチョウゲですとも)をマスクを外して
香りを嗅いでいた。
表情が、変わらなかったから
香りはしなかったのかな。
今年は蝋梅を見逃したよ。
あんずも結局、見に行けなかったしね。
もう終わっているだろうから
見たい気持ちを忘れずにいたら
また来年。
おやすみなさい。
今日は本当に寝ます。