音ノ栞

Open App
8/12/2023, 12:52:17 PM

物心がついた時には僕は「天才」と呼ばれていた。

「若き天才ピアニスト」、それが僕の通り名だった。
その界隈では誰もが知っている小さなピアニスト、僕は同じ年代では金賞を譲らない無敵のピアニストだった。
僕はクラシックを愛していた。
四六時中クラシックを弾かされていた僕はそれが世界の全てだと思っていた。

ある年の夏だ。
僕が音楽に特化してる私立へ受験する年、小学生最後の夏のある日。
もうすぐ夏休みのあの日、僕は焦っていた。
ただでさえ委員会で放課後が遅くなっていたにも関わらず、クラスメイトの嫌な奴にノートを隠されて探すのに時間がかかっていた。
(……あぁ、どうしよう。母さんに怒られる……)
そう思いながら、教室中を探していた。
掃除ロッカーを動かした瞬間に、探していたノートが見つかる。
安堵してランドセルを背負おうとした瞬間、僕は立ち止まった。

──初めて聴く綺麗なピアノのメロディ。

弾けるような、そして柔らかな旋律。

僕は聴いた瞬間、胸を打たれた。

目を見開き、気づけば廊下を走っていた。
速く、もっと速く、あの音の近くへ。
僕は鼓動が高鳴った。
それは走っているからなのか、あのメロディへの胸のときめきなのか、分からなくなりながら。

あの音は音楽室から響いていた。
気づけば女の子が歌う声も混ざっていた。
練習していない歌声だが、美しい。
もっと磨けば誰にも負けない最強の美声になるだろう、子供ながらそう思った。
音楽室に入ると、女の子はピアノを弾きながら歌っていた。
楽しそうに、そして堂々としながら歌っていた。
時折揺れながら、彼女はピアノを弾き続ける。
僕は声をかけようとしたが、そのメロディが消えてしまうことが嫌だったので、その声を抑えた。
彼女が歌い終え、ピアノの演奏も終えると、僕は思わず拍手をした。
その瞬間、彼女はびくりとして僕の方を振り向いた。
「すごい……すごい!」
僕は思わずそう言って彼女に近づく。
「何なの、この曲!?誰の曲なの!?」
僕はグイグイとそう言うと、女の子は困ったような表情を浮かべる。
「……Tell Your World」
「え?てーるゆあ?」
「Tell Your World。初音ミクの曲」
「てーるゆあわーるど……はつねみく。はつねみくってすごい人なんだね!」
「人じゃないよ!機械だよ!」
彼女はそう言って微笑む。
機械?
「機械は歌わないよ?」
「機械というか……音声の入力?みたいな?」
「……わかんない」
「私もよくわかんない。でも、すごく綺麗な声なんだよ!」
僕はますます分からなくなった。そのためか、ずっと首を傾げた。
「……まぁいいや!それより、この楽譜、どこで買えるの?」
「楽譜……はわかんない。自分で勝手に弾いてるから」
「自分で、勝手に!?」
僕は驚きを隠せなかった。
「どうやって!?」
「何度も聴いた曲なら、なんでも弾けるよ!例えば……」
彼女はそう言って再びピアノを弾き始める。
今度はゆったりとした旋律が流れる。
「ゆうや〜けこやけぇの〜あかと〜ん〜ぼ〜♪」
彼女はそう言って歌い始めた。
「おわれ〜てみたのぉはぁいつのぉひぃか〜♪」
そして声と共にピアノも弾き終える。
「それは知っている!『赤とんぼ』だね」
「そうだよ!」
「すごいね!ピアノ習ってるの?」
「ううん。ここでずっと弾いてた」
「習ってないの!?」
「うん、うちはあんまりお金ないし!」
僕はますます彼女に興味が湧いた。
「僕もね、ピアノ弾けるんだ!だからね、友達になろ!」
「うん!いいよ!!」
彼女はとびきりの笑顔で返事をする。
僕は嬉しくて彼女と握手を交わす。
その日の夜は両親にこっぴどく怒られたことは言うまでもない。


あれから10年が経った。
僕は明日行われるコンサート会場の支度に追われていた。
そのステージに立っている。
「緊張しているのかい?若き天才ピアニスト君」
ふと振り返ると、女性が1人ニヤニヤしながら立っていた。
「そんなこと言うなよ、ボカロP」
「んな!?裏の顔を言うなよ!」
彼女はそう言って頬を膨らます。僕は微笑む。
「君がピアニストになっていればなぁ」
「しょうがないよ。うちにはお金がなかったし!まぁそもそも楽譜読めないしね!」
「でもボカロ曲ではバズったじゃないか」
「まぁねー!やっぱりミクちゃんの歌声はいいね〜!」
そう言いながら彼女は腕を伸ばす。
「……明日、楽しみだね。初めての単独コンサート」
「ありがとう。君にそう言ってもらえると嬉しいよ」
僕は彼女に近づく。
「……本当は君と演奏したかった」
「え〜本当?……じゃあ、もし私が自分で作った曲を自分の歌声で歌って売れたら、一緒にやろうか!」
「そうだね!そうしよう!」
「わお!随分やる気だね!」
「そりゃあそうだよ。だって、君の奏でる音楽とコラボできるなんて、これほど光栄なものはないよ」
僕がそう言うと、彼女は少し頬を赤らめる。
「て、天才ピアニスト君に言われるとなんか照れるねぇ。お世辞でも嬉しいよ」
「お世辞じゃない、事実だよ」
「ますます照れるねぇ。売れるかも分からないのに」
「売れるよ。だって、君の音楽は最強だから」
僕はそう言うと、彼女は笑う。
「君に言われるとやる気が出てくるわ!私、頑張ってみるね!」
彼女はそう言ってガッツポーズをした。
僕は笑いながら、彼女を見つめた。


──もっと君との世界を知れますように。



■テーマ:君の奏でる音楽


8/11/2023, 12:19:54 PM

夏の風物詩である麦わら帽子。

でも最近は身近で見かけなくなった気がする。

可愛いあの子の麦わら帽子。

今は懐かしいあの日の麦わら帽子。


■テーマ:麦わら帽子

8/10/2023, 11:53:28 AM

※本日作者が頭痛により文章が一部簡略化していることをご了承ください。


「……あーあ、最悪だ」
僕は寝落ちして終点まで来てしまった。
しかも終電でだ。最悪だ。
こういう時に限ってホテルへ泊まれる程の金はない。
仕方がないので、待合室へ待つことにした。
すると、僕と同じようにスーツを着た男性が座っていた。
「あなたも終電まで寝てしまったのですか?」
僕は彼にそう言ってみたが返事は無い。
「終電で寝落ちは最悪ですよね」
再び言ってみたが、やはり彼からは返事が無い。
人見知りなのだろうか?
彼はじっとこちらを見たまま何も言ってこない。
ずっと僕のことを見続けている。
……怖い。
不気味だ。なんでこんなに見てくるのだろうか?
怖い。一緒にいたくない。
僕は急いで待合室を出た。
「……ふぅ」
怖かった〜。すごく焦った。
あの待合室へは行かないようにしよう。
僕は仕方がなく夜道を歩くことにした。


「ただいま」
「おかえりなさい。終電に寝落ちなんてバカねぇ」
「うるせぇ。仕事で疲れてたんだから!」
「はいはい」
「そんなことより、見たんだよ」
「え?見たって?」
「例の噂の幽霊」
「幽霊?」
「あれだよ、待合室の男の幽霊」
「……あぁ!終点駅の幽霊!」
「そうそう!あいつに会ったんだよ」
「えぇ!?確か友達があっちの世界に引き込まれたって話でしょ!?」
「そうそう!でも、ちゃんと対処したから大丈夫だった」
「対処って?」
「何も話さず目線も逸らさないでじっと耐えること。そしたら待合室から出ていってくれたぜ」
「わぁ、良かったね、引き込まれなくて」
「ほんとだよ。いやぁ、めっちゃ怖かったぜ〜。まさか自分が経験するとは思わなかったからな」
「寝落ちの乗り過ごしはするもんじゃないわね」


終点駅の幽霊。
彼は今日も終電後の夜を彷徨っているという。


■テーマ:終点

8/9/2023, 11:28:24 AM

上手くいかなくたっていい。

だって、人間だもの。

すぐに逃げ出したっていい。

だって、人間だもの。

いつでも間違えたっていい。

だって、人間だもの。


でも、そうもいかなくなる時がある。

大人の世界では通用しない。

そんなことを理由にしてはいけないことがある。

同じ人間のはずなのに、どうして?


常識というレッテルに縛られている。

だって、人間だもの。


■テーマ:上手くいかなくたっていい

8/8/2023, 2:01:33 PM

花にとまる蝶を羨ましく思っていた。

自由に飛ぶあの美しい蝶が羨ましい。

私もあれほど自由に飛べれば良かったのに。


学校から下校する私はそんな蝶を横目に下駄箱から校門まで歩いていた。
ふと他の女学生達がちらちらと校門の横を見てはそそくさと後にしているのに気づいた。
何かと思い、私も彼女達が見ていた方を見た。
「あっ」
そこには男性が1人立っていた。
その方には見覚えがあった。
「貴女は何時かの舞踏会の……!?」
彼はそう言って驚いていた。
彼は前の舞踏会で出逢った紳士だ。
今日の彼は軍服を着ていた。
私は彼を見た瞬間にドキリと胸が高鳴る。
「何故こちらに……?」
「……い、妹を待っておりまして」
「妹?」
「使いの者がどうしても迎えに行けないとのことで、私が代わりに……」
彼はそう言って、軍帽の鍔をくいっと下げる。
私は不思議そうに首を傾げた。
「使いの者が来れないことなんてあるのですね」
「私の家はとても裕福って程ではないので……」
……そうなのか?と私は少し疑問に思いながらも、一応は納得した。
その時、ひらりと先程の蝶が飛んで来た。
「あっ蝶」
彼はその蝶を見てそう言った。
「……蝶という生き物はお好きですか?」
「え、は、はい」
私は彼の問いにそう答えると、彼はにこりと微笑んだ。
「分かります。あの姿はとても美しいですよね。特に野に咲く花にとまる姿は大和撫子の如く美しい」
「え、貴方も!?」
彼の言葉に驚きを隠せず、つい声に出してしまった。彼は少し驚くも私の方を向いて微笑んだ。
「貴女も野に咲く花にとまる蝶が好きとは奇遇ですね」
「……で、ですが、私は蝶程に自由になれない」
「え!?」
「あっ……!!」
私、何を言って……!?
あまりに恥ずかしくて私は咄嗟に俯いてしまった。
「……自由」
彼の声が聞こえる。
「……そうですね、私も蝶程に自由になれません。ですが……ですが、蝶も決して自由ではないのかもしれません」
「えっ!?」
私は驚きのあまり、目線を彼に向けた。
「蝶だって私達が思っているだけで自由ではないのかもしれません。例えば、蝶は花の蜜を吸ってることが多いですが、もしかすると好きではないけど生きるため仕方がなく吸っているのかもしれません。それに引き換え私達は食べたい物を選んで食べられます。そういった面では、私達の方が蝶にとって自由なのかもしれませんね」
彼はそう言って微笑んだ。
彼の笑顔が眩しかった。
不思議だ、彼の笑顔を見ると自然と元気を貰える。
「……あ、妹です」
彼がそう言うと、妹らしき黄色い着物と赤い袴を着た女性が近づいてきた。彼女は軽く会釈をする。
「では、また逢いましょうね」
彼はそう言って軍帽をとって会釈し、再び軍帽を被り直した。そして、妹と共に私に背を向け歩き始めた。
「……また、必ず」
私は彼の後ろ姿を見てそう呟いた。


蝶よ。花よ。教えて下さい。

私の心を締めつけるこの感じの答えを。



※先日の作品「鳥かご」の続きものです。


■テーマ:蝶よ花よ

Next