「カラフル」
「ねーねー!!!これ!!!行こうよ!!!」
朝っぱらから大声を出すな!心臓に悪いだろ!
「まあまあ、そう怒らず!!!話を聞きたまえよ!!!」
自称マッドサイエンティストのこいつはこっちの心臓を気にすることなく話を続ける。
「ちょっと前から掲示板に貼ってあったこのチラシ!!!『写生大会』っていうのかい?!!ボク、すっごく興味があるのだが!!!」
写生大会?ああ、絵を描くあれか……。
悪いけどそこまで絵が得意じゃないんだ。
だから1人で行ってこいよ。
「なぜだい?!!一緒に描けばワクワクも喜びも2倍だというじゃないか!!!だから、ボクはキミと行くことに決めたのさ!!!いいでしょ?!!ね?!!」
「こういう機会がないとキミだって絵を描くタイミングがなくなっちゃうだろう?!!ついでにほかのニンゲンがどんなものを描き出すのか気になるんだ!!!せっかくだから、ね!!!」
……というか、何でそんなに美術に興味があるんだ?
マッドサイエンティストを名乗るくらいだから、もっと機械とか、そういうものに惹かれるものかと思っていたんだが。
「まあそっちに興味がないわけではないが!!!正直見飽きているんだよね!!!ボクとしてはサイエンスの延長で、芸術を通してニンゲンがモノをどう捉えているのかを知りたいのさ!!!」
……なるほど。わかったような、わからなかったような。
「それじゃあ出発〜!!!あ、でもその前に」
「純喫茶でモーニングを食べよう!!!」
純喫茶?そんな店があるのか?
「改めて思ったが、キミはニンゲンのくせにこの町のことを全っっっっっ然知らないよね!!!……川の向こうに古い喫茶店があるのさ!そこで朝食をとるよ!!!」
……知らなくて 悪 か っ た な 。
「そんなに怒らなくても〜……。だって知らないのなら学べばいいだけの話だろう?!!さあ、写生大会がてら、この町を色々見て回ろう!!!」
楽しそうにどこからかスケッチブックを取り出す。
……スケッチブックなんてうちにあっただろうか?
こうして、自分たちは町巡りを始めた。
まずは川の向こうの純喫茶。こいつ、川の向こうと簡単に言ったが歩くとそこそこ遠いんだぞ。
「たまには運動も必要だろう?!!いいじゃないか!!!……あ!!!これ!!!ここを描いたらいいんじゃない?!!」
そこには公園があった。どこにでもあるような、ありふれた公園。ブランコと滑り台と砂場、あと犬……?の顔を模った象形遊具。どれも色褪せて年季の入っているものばかりだ。
まだ朝の早い時間だからかひとはいないが、最近遊んだ子供が描いたものであろう地べたにあるチョークの落書きや、地域のボランティア団体が手入れをしている花壇や桜の木から、彼らの息遣いが伝わる。
「ねーねー!!!見たまえよ!!!」
振り返ると犬の遊具の上にあいつがいた。
そこは登る場所じゃないぞ!危ないから降りろ!
「ボクを誰だと思っているんだい?!!ボクは頑丈なマッドサイエンティストだぞ!!!多少の衝撃なぞボクには通用しない!!!ハッハッハ───??!」
笑いながら足を滑らせて自分の足元まで転がってきた。
言わんこっちゃない。
「平気平気!!!さて!!!絵を描くよ!!!」
……その勢いで絵を描くのか……。
少し腹は減っているものの、とりあえず手を動かす。
鉛筆でスケッチをとり、上に色をのせていく。
……とりあえずこんなもんか。
「お、描けたのかい?!!へぇ〜……」
何かを考えるそぶりを見せる。
……そんなに変なものを描いたつもりはないが。
「色んなニンゲンがたくさん描かれているね!!!
だが……ここにボク達以外はいなかったはずだよ???」
まあ確かに、厳密にはこういうのを「写生」とは言わないんだが、本来公園っていうのはひとびとが、彼らの思い出が集まる場所だから、練習のついでにそれを絵に反映しようと思って。
「なるほど……!芸術というのは見たままを写すものではないんだね!!!新たな知見を得たよ!!!」
そこまで大袈裟なものじゃないぞ。
……で、あんたはどんな絵を描いたんだ?
「ボクの絵に興味があるのかい???」
まあ、一応……?見せたくないんだったら見せなくてもいいが。
渋々見せてきたのは絵……というよりも写真に近い画像だった。今この瞬間を切り取ったかのような、とても精巧な絵。
同じ道具を使って描いたとは思えないクオリティだ。
「すごいな……。」思わず声に出る。
これがまさしく「写生」だな。
「いやあそれほどでも……あるかな!!!」
自分たちは公園を後にし、喫茶店へと向かった。
歩いたり絵を描いたりしたら流石に腹が減った。
喫茶店のモーニングでは何を食べようか。
……というかそもそもこいつは店で食べるつもりなのか?
忘れてしまいそうだがこの自称マッドサイエンティストは自分以外の生き物から知覚できないらしいから、店内のひとびとも同様こいつを認識できない。
「サンドイッチならテイクアウトに対応しているそうだよ!!!とりあえずボクはキミが食事をとるのを見ていることにするよ!!!」
……喫茶店に来た意味はあったのだろうか?まあいいか。
狭いマホガニー色の店内には、アンティークのランプやガラスの灰皿、花瓶に入った白百合が所狭しと置かれている。
正直こういう喫茶店にきたのは初めてで勝手がよくわかっていないが、なんだか誰かの思い出の中に入り込んだかのような、不思議な感覚になる。
自分はコーヒーとホットケーキを頼むことにした。
しばらくすると、店主らしきお爺さんがコーヒーとホットケーキを置いてそそくさと奥に戻っていった。
……こういう昔ながらというか、今ほどきっちりとマニュアル化やその徹底がなされていない接客を見ると懐かしい気持ちになる。そんな経験が子供の頃あったわけでもないのに。
そんなことを考えながらホットケーキに手をつける。
いただきます。
……バターが効いていて美味しい。そして生地もふかふかだ。
途中でメープルシロップをかける。
あぁ、思い描くホットケーキの味だ。
などと思っているうちにいつのまにか残りをとられていた。
「いや〜、キミがあんまりにも美味しそうに食べるからつい……!!あ、そうだ!!!このモーニングの絵も描いたらいいんじゃないかな!!!」
話題を見事にすり替えられた。
食べ終えて会計を終わらせ、河原でさっき食べたばかりのホットケーキの絵を描く。
「思っていたのだが!!!」
急になんだよ?
「キミ、別に絵が上手くないってことないと思うよ!!!」
「だってさ!!!さっきもそうだったが絵にニンゲンの暖かみというか、心模様がよく表れているというか!!!あと単純に絵心もある気がするよねー!!!」
絵心……?そうなのか?
「えー?!!自覚がないのかい?!!勿体無いよ!!!」
おだてられながら色々な場所の絵を描く。
川で水鳥が泳いでいる様子。山の麓の草花。
賑わう商店街。色とりどりの屋根が並ぶ住宅地。
ステンドグラスでできた街灯。寂れた神社。
気が付けばもう夕方になっていた。
もうそろそろ写生大会もお開きか。
そう思って立ち上がった時、ふと思った。
……そういえば、ホットケーキに気を取られて参加の申し込みをしていなかったな。
「あ……ごめん……。」
申し込みをしなかった自分も自分だよな……。
まぁ、いいか。
「にしても、この町はすごくカラフルだよね!!!とってもいい場所じゃないか!!!ボクは感動したよ!!!」
「あとね!!!家に帰ったら、ボクの絵を描いてよ!!!美味しいカレーを作るからさ!!!」
帰ってからも絵を描くのか……。
ちゃんと美味いの作ってくれよ。
それじゃ、このままカレーの材料を買いに行くとするか。
こうして自分たちの写生大会は幕を閉じた。
「楽園」
妙に眠たい昼下がり。駄菓子をつまみながら課されたことをなんとかこなしている。
そこに自称マッドサイエンティストのあいつが話しかけてきた。桜餅の催促か?
「桜餅も食べたいけどさ!!!キミに聞きたいことがあってね!!!本来ならもっと上司とかに聞くべきことなんだけど、こういうのはキミに聞いた方がいい気がしたんだよ!!!」
ふーん。というか、あんたにも上司がいるのか……?結構意外だな。で、聞きたいことっていうのはなんなんだ?
「ボクが決めていいものかどうかはまだわからないんだが、宇宙を吸収した例の彼女の処遇をどうしたものか、と思ってね!!!」
なるほど……。本当に自分が答えてしまっていいのか?
「うーむ。確かにそれはそうなんだけど、ボクとしては感情を持ったニンゲンのキミに、彼女がどんな気持ちだったのかを改めて一緒に考えて欲しいんだ!」
「ボクが今までに取得したデータによると、彼女はおそらくかなり……『歳をとった』というか、とうに現役から退いた宇宙管理士だった存在なのだよ。」
「それから、なんらかの理由で悲しみ、怒りを持ってこの宇宙に入り込んだ!!!そして構造色の髪の彼に出会ってどういうわけか宇宙ごとエネルギーを吸収した!!!」
「ボクからしたらたまったもんじゃないよ!!!……まあそれはともかく、これ以上彼女にエネルギーを吸収されないためにボクらは彼女の作ったあの空間を事実上凍結状態にしたのさ!!!」
「そうしたら彼女は怒り狂ってボクに最大限の怨念を突っ込んだんだよ!!!……考えてもみれば、ボクは彼女にとっての『楽園』を奪ってしまったわけだからね。」
「仕方ないっちゃ仕方ない……のかなぁ?!!ボクとしては納得いかないけどね!!!」
「まあとにかく、これで話の大筋はわかったかい?!!」
なんとなくはわかった。
「それはよかった!!!……だが、ボクからすれば妙な点が幾つかあるんだよ!!!」
妙な点?まあそもそも自分としては規模が大きすぎて最初から理解の範疇を超えているから何とも言えないが……。
「まずひとつ目!!!そもそも彼女が宇宙にいること!!!お年を召した宇宙管理士は『眠り』につくはず……なのに彼女は目を覚まして宇宙を吸収なんてことさえしてくれている!!!」
「そしてふたつ目!!!彼女が力を残したままでいること!!!役目を果たした宇宙管理士は権限を封じられるはずなのになぜか彼女が空間を作ったりエネルギーを吸収したり出来ていることだ!!!」
「みっつ目は!!!『眠り』についた宇宙管理士はあるべき場所に安置されているはずなのに!!!なぜか宇宙にいる!!!これは他の管理士たちとみーーーーっちり話をつけないといけない案件だよ……!!!」
「それからよっつ目!!!現行の制度上、ちゃんと公認宇宙管理士の資格を取らなければ、また許可を得なければ宇宙ならびに特殊空間の管理はできない!!!にもかかわらず彼女は好き勝手やっている!!!」
「キミには何にも分からなかったかもしれないが!!!とにかく異常事態が起こりまくっている……ってことさ!!!」
なるほど……。こういう事情を加味して、未知の存在こと元宇宙管理士?の少女をどう扱うかを考えなければならないんだな?
「話が早いね!!!キミならどうする?!!」
そうだな……。自分なら……って言われてもわからない。
強いていうなら、役目を終えた宇宙管理士を管理するところに話を聞くくらいのことしか思いつかない。
「その先の話をしたいのに〜!!!」
そんなこと言われても困る!
何せ色々と入り組んでいそうな問題だから。
「……わかったよ!とりあえず、アーカイブ担当の管理士の所に向かおう!!!もちろん、キミも一緒にね!!!」
全く……。さらに厄介なことになりそうだ。
゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚
なんと!!なんとなんと!!!
「読みたい❤︎」の数が1000を突破したよ!!!
すごいね!!!
読んでくださる皆様!!!読みたいと思ってくださる皆様!!!
本当にありがとうございます!!!
あまりこういうことは言わない方がいいのかもしれませんが!!!喜びと感謝を共有すべく書かせていただきました!!!
改めまして本当にありがとうございます!!!
これからもどうぞよろしくお願いします!!!
「風に乗って」
わたしは 風を 運ぶ 妖精。
きょうも どこかに だれかに 風を 届けます。
安らぐ心に そよ風を、
火照る心に 涼風を。
冷えた野原に 春風を、
日照りの砂に 雨風を。
ためらいには 追い風を、
かなしみには 光風を。
世界は、想いは、全ては。
風に乗って廻るのです。
ほら、花びらも、朝露も、
あなたの想いも。
投稿が遅れてしまったよ!!!一つの投稿に二つの文章があるなんてね!!!これが「一度に二度おいしい」ってやつだね!!!違うか!!!
4/27 「生きる意味」
今日はゴールデンウィークの始まり。にもかかわらず相変わらずやることもしたいこともない。仕方がないからテレビでもつけようか。
「せっかくの大型連休だというのにキミは旅行に行ったり新しいことを始めたりしないのかい?!!まあキミらしいっちゃキミらしいか!!!で、朝ごはんは何が食べたいんだい?!!」
……それじゃあ、ゴールデンウィークらしいものが食べたい。
「ゴールデンウィークらしいもの?!!またまた難解なリクエストだねぇ!!!わかったよ!!!ボクはすんばらしいマッドサイエンティストだからね!!!どんなリクエストにだってお応えしちゃうよ!!!」
そう言ってあいつは冷蔵庫を漁る。何を作るつもりなんだろうか。
「何ができるかは作り終わってからのお楽しみさ!!!できるまでちょっと待っててね!!!」
了解。待っている間は手持ち無沙汰なのでつけたテレビに目をやる。朝はいつもと変わらずバラエティーとワイドショーをごっちゃ混ぜにしたような番組が放送されている。
その中のコーナーで、あなたの「生きる意味」はなんですか?という町中インタビューが行われていた。「推し活」「旅行」「仕事」「勉強」「家族」……様々な答えがあった。
……自分にはそんなものはない。「生きる意味」があるひとが羨ましいと思う気持ちと、そんなものを持ったところで意味なんてないだろうという考えが混ざる。
自分の生きる意味って、いったい何だろうな。
「なーに考えているんだい???生きる意味???そんなことを考えたって無駄だよ!!!」
「だいたい、キミたちニンゲンは宇宙の副産物に過ぎないんだから……いや、言い方が悪すぎるか……。ボクはボクで宇宙を管理するという目的で存在するんだから、ある意味ボクかて宇宙の副産物みたいなものだもんね!!!」
「まあともかくボクには「宇宙を管理する」という絶対的な使命があるが、宇宙管理士のボクとしてはキミたちのような生き物には平穏に生きてほしいんだよ!!!」
「だから、そんな生きる意味なんて難しいことを考えずに、おいしい食べ物のこととか、綺麗な景色のこととか、そういう他愛もない小さな幸せのことを考えているだけで、それだけでいいんだよ!!!」
小さな幸せ、か。幸せって何なんだろうな。自分にはあまり分からない。
「何だって?!!このボクがそばにいるというのに、幸せじゃないというのかい?!!確かに「幸せ」の定義は難しいものだが、もっと普遍的なものを愛すれば、きっとキミは今よりもずーっと満たされるはずだよ!!!」
「例えば、今咲いている花々や入道雲、紅葉に雪!!!それからサンドイッチに桜餅!!!今まで出会ってきたいろいろなものの数々にもっと深く触れたらいいのさ!!!」
「そうすればきっと、キミは幸せになれるはずだ!!!」
「さて!!!ボク特製のフレンチトーストが出来上がったよ!!!ちょっとおしゃれなカフェに出かけた気分になれると思ってね!!!さぁ、出来立てを召し上がりたまえよ!!!」
……これも、小さな幸せだよな。こうやって誰かとおいしいものを食べられるのは、照れくさいけどすごく嬉しいことだ。
……ありがとう。美味しいよ。
「どうだい?!!おいしいだろう?!!作り甲斐があるってもんだよ!!!」
「さて、せっかくの休みだ!!!ツツジを見に行こうじゃないか!!!」
そうだな。いい天気だから、少しくらいは出かけようか。
腹を満たした後、自分たちは春の光に照らされながら花を見に出かけた。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
4/28 「刹那」
ここは戦場だ。国と国とのいがみ合いに巻き込まれて俺たちは戦っている。今日も敵と味方がたくさん散った。
本当はこんなことをしたくない。普通に家で畑仕事をして、時々旨いものを食べて、家族や友達と他愛もない話をして、そんな風に暮らしたいだけなのにな。
どうして、ただの国民である俺がこんなことをしなくてはいけないんだ?
……こんなことを考えたって無駄だ。ここでできることはただ一つ───敵国の人間を殲滅することのみ。
自分の平和のために、国の平和のために。ただ俺は戦い続けるんだ。
たとえこれが間違ったことだったとしても。
ただ、戦い続けるだけだ。
……はぁ、今日も疲れた。どうして何の罪もない人間の命を奪わなくてはならないのだろうか。どうして俺まで命の危機に毎日晒されなくてはならないのだろうか。
今日も疲弊したまま寝床に着く。
次の日、驚くべきニュースが飛び込んできた。
なんでも、二国間で話し合いによって問題が解決したらしい。
俺は安心した。もうこれ以上、傷つかずに、傷つけずに故郷へ帰ることが出来る。
もうこれ以上、凄惨な戦場を見なくて済む。
平和に、平穏に暮らせるんだ。
その刹那、駐屯地に火が放たれた。
火はあっという間に広がり、俺もあっという間に器官が焼かれた。
息ができない。苦しい。
なぜ、なぜなんだ。
俺はただ、平和を望んだだけなのに。
……灰になって、土に還ることしかできないのか。
家族のみんな、友達、恋人に、また会いたかったな。
薄れゆく意識の中で、ぼんやりとそんなことを考えることしかできなかった。
「善悪」
キーマカレーとメンチカツを食べた後、ニンゲンは安心したのかすぐに眠ってしまった。
「……ニンゲン、もう寝てしまったね。」
「そうなんだよ!!!あのひと、寝るのは得意みたいでさぁ!!!」
「……静かにした方がいいんじゃない?あと明かりも消した方が……。」
「確かに!!!キミ、静かなのと暗いのは平気だよね?!!」
……だから声がデカいんだって!
「悪かったよ!」
……で、話って何?
「あ、その前にこの話を誰かに聞かれると厄介だから、念の為に暗号化しておこうか!」
分かったよ。……はい、これでセットアップ完了だ。
「ご対応をどうもありがとう!」
「それじゃあ、本題に入ろう。」
「……とその前にキミは疑問に思わなかったかい?このすんばらし〜いマッドサイエンティストのボクがいとも簡単に動けなくなっちゃったことに。」
それはちょっと思ったよ。ただ、ぼくときみとでは色々違うところがあるから、そういうものなのかと思って。
「あれ、わざとやったんだ。」
「正確に言えば、動けなくなるつもりはなかったが、結果的にそうなってしまったのさ!」
ふーん。何のために?
「目的は2つ!ひとつはエネルギーの回収!あの空間内の存在がボクの管轄下にある宇宙を吸収している、っていうのはニンゲンから聞いたよね?」
「あのエネルギーをなんとか回収したくて敢えて隙を見せたのさ!宇宙規模の大爆発が起こったら洒落にならないからね!」
「結果としてこれには成功した!……ただ少々キミには面倒なことをさせてしまったが!」
「……だって、あんな量の怨念、多分これからもう摂取することはないっていうレベルだったからね……。このボクでさえ怯んでしまうくらいには。」
……なるほど。ほとんど取り除いたあの「感情エネルギー」は、きみにお返ししたほうが良さそうだね。
「あぁ、ご名答!エネルギーの変換処理はボクがやっておくから、本部の部屋にでも送っておいていただけると助かるよ!」
了解。……それで、もう一つの目的はなんなんだ?
「そうだね。そっちについても話そうか。もう一つの目的は、データの解析だよ。」
「前に取得したデータでは「愛」という感情が大半を占めていた。残りは悲しみと怒りだったよ。」
「そして今直接取得したデータは「怨念」がほとんどだ。」
「ぱっと見、何かしらの逆恨みのような、被害者意識のような感情──言うなればボクからすれば八つ当たりみたいな感情──に見えるが、そんな善悪二元論で語れるほど単純な問題ではないように思えて仕方がない。」
「というわけで、ついでに頼んでもいいかな?過去に使用していたものが減っていたり、かなり古い記録でそういう事故について残っていたりしないか調べていただきたいんだ!」
「あ、面倒ならデータだけ送ってくれたらいいよ!」
……わかった。やれることはやるよ。
「ありがとう!」
それじゃ、ぼくはこの辺で。
「気を付けて帰ってね!」
……これで真相に近づけたら良いのだが……。
やれることはしないと、だね!