小説
オリジナル
宝石の魔女
むかしむかし、魔女が存在した時代
あるところに一人の魔女がおりました。少し癖のある栗毛色の髪と少しのそばかすをもった彼女は、人々から『宝石の魔女』と呼ばれていました。
これはとある魔女の人生の記録
「やぁ、初めまして。私はオリビア。」
彼女は私に向かって人生で初めて微笑んでくれた人だった。
生まれた時から、私は周りの人間と何かが違った。
生まれたばかりの赤子は産声をあげ、両親の愛情の中で育つものらしい。しかし私は違った。この世に生まれた私は産声をあげず、一度死産と勘違いされた程の静かな誕生であった。両親どちらからも受け継がなかった栗毛色の髪の毛。この毛色をみて、父は母の不貞を疑い、大喧嘩の末出ていった。そして極めつけはこの顔についているそばかす。私の生まれた村ではそばかすは不吉の象徴だと言われ、愛する我が子についていようもんなら、母親たちはこぞって白粉をつけ、隠していた。しかし私の母は一言、こう呟いただけであった。
『あぁ、私は悪魔の子を産んでしまったのね』
こう呟いた三日後、母は首を吊って死んだ。私が五歳の頃の話だ。
母が死んだ後、不吉の象徴を持つ私に居場所などなく、村を出て森の中に入っていった。死ぬつもりだった。獣に喰われようが、野垂れ死のうか、どうでもよかった。どうせ居場所などない。あくる日もあくる日も歩き続け、遂に私は大きな木の根元に倒れ込んだ。立ち上がろうにも立ち上がれず、『死ぬ』、その事実が頭の中を覆い尽くした。しかし、いつの間にか目の前に一人の女性が立っていた。
「やぁ、初めまして。私はオリビア」
濃い茶色の髪に、緑色のワンピースを着た彼女はにこりと微笑むと、じっと私を見つめてきた。
「人間が十日間もこの森で生き残るなんて珍しいと思ったら…君、魔女じゃないか。通りで獣達が大人しいと思ったよ」
そう言った彼女はやせ細った私を軽々と抱えあげると、どこかへ歩き出した。そこで私の意識は途切れてしまった。
目が覚めると、そこは丸太で組まれた小さな家の中であった。自分が今どこにいるのか分からなくなり、辺りを見回しているとドアからさっきの女性が入ってきた。
「おや、お目覚めかい?改めて、初めまして。私はオリビア」
「……………」
近くの椅子をベッドに寄せて座る。その一連の動作の間に何故か全く音がしない。衣擦れの音や椅子に体重をかける音、息を吸う音も、何もかも聞こえない。返事をしない私を諭すように、女性は優しく話しかけてくる。
「挨拶はとても大切なことだよ。挨拶は心の切符さ」
「…………初め、まして」
久々に出した自分の声は掠れていて、まるで老婆のような声だった。女性が水の入ったコップを差し出してくる。それをありがたく受け取り口をつけたところでふと思う。水の入ったコップなど、彼女は持って入ってきただろうか。
「うん、いいね。君の名前は?」
深く考えている余地などなく、問われる内容に耳を傾ける。
「…名前…なんてない…」
「ほう、今どき珍しいね」
「………………」
驚かれるのも無理は無い。この時代には孤児にも使用人にも名前がある。
「まだ混乱しているようだね。…少し話をしよう。単刀直入に言うと、君は魔女だ。」
「…魔女?」
突然の話に、私はただ繰り返し言葉を発する他出来なかった。
「この世には二種類の魔女が存在する。一つ目は先天性魔女適正者。これは母親の子宮内に存在する段階で、もう既に魔女である人のことを指す。君のような子のことだ。二つ目は後天性魔女適正者。魔力は持っているが、遺伝子の構造上魔女として生まれてこなかった人のことを指す。しかしこのパターンでは『魔女補完』という特殊な魔法を使うと魔女となることができる。ここまでは良いかな?」
「……はい」
「うん、その歳にしてこの内容を理解できるのも魔女であるおかげさ」
「!!」
私の頭に衝撃が走る。確かにいつも疑問に思っていた。周りの大人たちが話している内容を理解し、同い年の子供に話しても、いつも不思議そうな顔をされていた。あの子供達が変なのではない。私が魔女だったから理解出来ていたのだ。そう思うと腑に落ちる。
「さてここからが本題だ。私は魔女になって二百年。そろそろ弟子を取ろうかと思ってね。君、私の弟子にならないか?」
「…!…でも…私……」
「どんなに素敵な花でも、土が合わなければ育たない。人間だって同じさ。優秀な人材でも環境が悪ければその才は発揮できない。賢い君なら、もう私の言いたいことが分かるね?」
私は魔女。魔女は魔女の元で暮らすのが一番良い。私の中の答えはすぐに決まった。
「…よろしく…お願いします…」
「うん。よろしくね、カロン」
「…カロン?」
「あぁ、君の名前だ。今考えたんだが、案外良いだろう?」
カロン、なんて素敵な響きなのだろう。
「……ありがとう…!」
私の頬に温かいものが伝っていた。その姿を見て、彼女は満足そうに頷く。
その瞬間、部屋中に腹の音が響きわたった。恥ずかしさで縮こまっていると、彼女、オリビアがこちらに手を差し出す。
「ではカロン、まずは食事にしようか」
これが私、魔女カロンの誕生、そして始まりであった。
さぁ冒険だ
こりゃ書けない!
放棄ーーーー!!!
小説
迅嵐※捏造あり
「また来るね、最上さん」
形だけの墓前には一輪の花が手向けられている。
「もう良いのか?時間はまだあるぞ」
「大丈夫。話したいことは話せたし。今日はこのくらいでいいよ」
少し離れた所で待たせていた嵐山と合流すると、おれ達は帰路へ着く。今日はお互いの休みが偶然重なり、月に一度の墓参りに付き合ってもらったのだ。
「何話したんだ?」
「んー、最近キャベツが高いとか、新しく買った洗剤がめっちゃ良かったとか」
「そんな主婦みたいな話してたのか?!」
最上さんにはそんな他愛もない話ばかりしている。たまに任務の事や副作用の話はするけれど、すぐに話題は軽いものへと変わる。
「最上さんが生きてた頃もそんな話ばっかだったし。多分キャベツの値段上がりすぎてびっくりしてると思うよ」
「そ、そんなものなのか…」
嵐山は生前の最上さんを知らない。
(続かない)
魔法
(ストック用)
小説
迅嵐
多くの人々が寝静まる真夜中。着信に震えるスマホを取り出すと、予想通り迅からだった。
「おつかれさーん」
「お疲れ様、今夜はこれで最後か?」
俺は足元の大型トリオン兵を見やる。電話口からは申し訳なさそうな声が聞こえてきた。
「いや、もう1回開きそうかな。てか嵐山、明日大学あるんだろ?今からでも変わって…」
「安心してくれ、大学は午後からだ。そもそも今俺が駆り出されてるのは、俺よりも迅の方が休んだ方がいいっていう上層部の判断だろう?」
「うっ…」
今現在、中高生は期末試験期間、そのうちの3年生は受験ときたことで、ボーダー内部は大学生以上の者が殆どだった。そのため任務は必然的に大学生以上が担う事になり、頻回に臨時部隊が組まれる事態となった。しかしあまりの忙しさにダウンする隊員が続出。そして極めつけはインフルエンザの流行だ。この極限の人手不足に、普段ならB級以上の隊が2チームで行う夜の見回りは、A級部隊の隊長クラスの者であれば1人で行う仕様になっていた。
そして今一番働き詰めなのは、嵐山の恋人である迅悠一であった。
大学に通わず、 未来予知を副作用として持つ迅は、人手不足のボーダーにとって必要不可欠と言ってもいい程の人材だった。しかし迅は本日で3徹目5連勤中。朝夜問わず働く迅を流石に休ませねばと悩んだ上層部は、迅が担当する予定だった夜の見回りを、急遽嵐山に変更を願い出たという訳だった。
「もうすぐ試験期間も受験も終わる事だし、あと少しの辛抱だ」
「…そうだな。……嵐山、あのさ…」
何かを言いかけた迅の声色が変わったことに気がつく。
「嵐山、来るよ。北。またかけ直す」
「嵐山、了解」
通話の終了を告げる音がゲート発生の音にかき消される。
銃を構え直し、夜空を駆ける。
夜が明けたら、会いに行っても良いだろうか。暫く会えていない恋人を想う。
声を聞いたら会いたくなってしまった。俺は自覚していないだけで、結構な寂しがり屋なのかもしれない。
星を背に宙を舞う。
俺はゲートから訪れるトリオン兵に向かって銃を向けた。