理想郷
・✴︎⭐︎深夜テンションの意味不明な思考回路です⭐︎✴︎・
※もはや宇宙です。
この私たちが存在する世界は、果たして人間が築き上げてきたものなのだろうか。
いや、築き上げてきたという事実に間違いはないだろう。
しかし、なぜ人々は理想を追い求め、進化を続けるのだろうか。なぜ、その進化こそが皆が求めるものだと信じて疑わないのだろうか。
例えば、スマートフォン。年々進化を続けるこの道具は、最新版が出るたびに多くの人が「新しい機能が増えて便利になった」と言う。そして何千何万という人々がその機能を「便利だ」と感じて使用している。
一部の人が「これがあったら便利だろう!」と思い追加されたコンテンツを、ほぼ皆が「これは便利だ」と感じる。
確かに同じ地球上で生活する者たちであるから、不便に感じる部分は同じなのかもしれない。
だが、思考を少し変え、この世界が誰かに造られたもの、だとしよう。
ゲームの設定のように、一律に人間とは常に利便性を求め進化を続ける生き物、と設定されているとしたら?
皆が不便に思う事、また便利に思う事、は共通するのではないだろうか。
人間の行動が全て「そういう設定」だとしたら、世界の歴史が繰り返されている事にも、私は納得がいくと思う。
何年かに一度、歴史を動かす設定を持った人物を誕生させ、同じように歴史を繰り返させる。
まだ都市伝説の範疇を出ないが、今の文明よりもはるか昔に一度高度な文明が存在し、消滅して今の文明がまた出来たのではないか。人類はそれを繰り返している。という説もある。
これは、人類が設定されたものなのであれば、十分考えられる事である。
この世界は誰かが作り出した、誰かの理想郷。その中で生きる我々は、誰かの理想の生き物。
しかし、あくまでも設定。ゲームにバグは付き物だ。あまりにも高度になりすぎた文明は、バグを起こし、自分たちの意思で動き始めようとする。誰かの理想は途端にそうじゃなくなる。
だから、その度にリセットされる。
ではその誰かとは誰なのか。
これは神のみぞ知る…もはやこの世界を創り上げているのだから、それは神なのだろう。
面白い、美味しい、楽しい、悲しい、つらい、幸せ、そんな感情さえも誰かの思うまま、私が今こうして話を作り上げているのも、誰かの思うまま。
だとしたら、理想郷とは、幻想的で猟奇的でそして案外つまらないものなのかもしれない。
友達
大人になればなるほど、友達という存在の貴重さに気付きます。
"友達"として仲良くなれるのは、学生までなんじゃないかと最近思います。
社会人になれば、仲の良い人はできますが、同僚や後輩、上司、趣味仲間…いずれも、友達と紹介するには何か違う気がするのですよね。
いくら仲の良い人が出来ようと、地元の友達には敵わないのです。
皆がそれぞれ違うところにいても、家庭を持っても、数年会ってなくても、なぜか友達はいつまでも友達なのです。
あいつどうしてるかな?なんて気になるのも友達以外いません。
それ程に青春時代を共に過ごした友というのは、大事な存在なのでしょうね。
いつまでも大切にしたいものです。
どこまでも続く青い空
よく晴れた昼下がり。青空がとても綺麗で穏やかな日だった。
「俺、空を飛んでみたい!」
隣にいたそいつが、突然目を輝かせて言い放った。
「…どうやって?」
「え?えーっと…ドラ◯モンみたいにさ!タケコプターとか」
「漫画の世界だよ、そんなの。」
幼いながらも"現実"という言葉をよく理解していた俺は、すかさず否定した。我ながら可愛くない子どもだったと思う。
「わ、分かんねーだろ!出来るかもだろ!」
「分かるよ。もっとリアルなやつで考えたら?」
「リアル?」
「例えばスカイダイビングとか、飛行機とか」
「飛行機…」
「って、単純すぎるか…えーっと他には」
「いいじゃん!!」
そいつはさっきより目を輝かせて、俺に詰め寄ってきた。
「パイロット!なろうぜ一緒に!」
何で俺もなんだよ、と文句を言ったが本当はうれしかったんだ。
「約束な!!」
そいつが目の前に出した拳に、自分のをこつんとぶつけた。
ゴォォォォッ!!!!!
俺の回想を切り裂くかのように、爆音が響き渡る。
身体中を駆け巡る音と振動。見上げればもう遥か上空を旋回する機体。
湧き上がる歓声は、余計に俺の心を昂らせる。
「相変わらず、すっげぇ音。」
あいつに誘われて、航空自衛隊が毎年開催する航空祭へ来ていた。
昔何度かあいつと行ったことはあるが、高校へ進学してからは一度も行っていなかった。
単に忙しかったというのもあるが、飛行機を見れば見るほど、得体の知れないプレッシャーに押しつぶされそうで、足が向かなかったのだ。
『只今の飛行はf-15による飛行展示でした。続きましてーーー・・・』
あの日、空を飛びたいと唐突に言い出したあいつは、見事に自分の夢を叶えた。
戦闘機のパイロット。さっき爆音を轟かせて観客を沸かせていたのは、俺の幼馴染だ。
子どもの頃の、無邪気な夢を本当に叶えやがった。
今日は人前での初飛行機らしく、ぜひ見に来て欲しいと誘われたのだ。
「すげぇじゃん。」
一度のフライトでこんなにも人々の心を動かせるなんて、幼馴染として誇らしい!と思うと同時に、酷く焦りを覚えた。
「……」
俺はまだお前に追いつけない。
それをまざまざと見せつけられた気がした。
勿論、俺が勝手に感じている事で、あいつの誘いに他意はない。
思わずため息がもれた。
エアラインパイロット、それが俺の目指す場所だ。
最近航空大学校を卒業したばかりのため、まだまだ飛行機に乗るどころか、地上での勤務ばかりの現実だ。この手で舵を取れるようになるには、あと何年かかるか分からない。
けど…
「絶対、追いついてみせるから。」
あの時、空を飛びたいと言ったお前の夢を、本当はいいなって思ったんだ。
俺も飛びたいって思ったんだ。
だから俺は必死でお前を追いかけてる。
また、あの日のようにお前の隣で同じものを見たい。
空ってすげぇよなって語らいたい。
だから、絶対諦めない。
どこまでも続く青い空を飛ぶ、一羽の鷲に向かって叫んだ。
「空で会おう!」
遠くで轟音が響いた気がした。
END.
声が枯れるまで
声が枯れるまで泣き叫んだ事がある。
大切な人との別れ。
あんなに泣いたのに、行かないでと願ったのに、
時が経てば、こんな事もあったよね、なんて言えてしまう。
忘れたくないのに、徐々に薄れていくあの人の声。
もう思い出せない匂い。
それでも、記憶の中のあの人はいつも笑っている。
忘れないで、そう言うなら、消えないでよ。
ずっと私の中にいてよ。
…いや、私が手放しているのかもしれない。
両の手からこぼれ落ちる砂のように、記憶も積もれば古い物からこぼれ落ちる。
こんな私を非情だと思うかな?
君を忘れゆく私を、君が居なくても笑っている私を、酷いやつだと思うかな?
…それでもいいや。そっちに行った時、お前には失望した!なんて叱ってくれよ。
勝手だけどね、君は私を覚えていて。
忘れたくても忘れられない
夜中の1時頃に本日のお題、忘れたくても忘れられない、の小説を書いていたのですが、気付いたら寝落ちしており、朝起きたらデータが全て消えていました。タヒ…
転生ストーリーで、5,000字を超えるものを書いていたのですが……(あと少しで完成だった)
ショックでショックで…このショックは忘れたくても忘れられない。まさにお題通りです笑笑
再度書かなくてもええやん!これがまさにそうやん?このありのままの現実を投稿したらええやん!?!?(もはや狂気)
って思えた自分が好き笑笑
みなさん、今日もどうにか前向きに生きていきましょうね笑笑
前向きに考えれない事は、そっと横に置いておきましょう!
いつか前向きに考えれる時に思い出したらいいんです!
そう考えたら心も幾分か軽くなるはずです。
知らんけど。笑笑