汚水藻野

Open App
8/24/2025, 10:26:54 AM


「……ここどこすか?」



 旅でこの地方へ来たらしく、顔は都会らしく綺麗にケアされていたその女性は、ずっと眉間に皺を寄せて歩いていた。


 可憐で美しいというより、友達のような距離感で接してくるものだから、こっちも話しやすい。田舎には都会に慣れなくて挙動不審になる奴が多いから。若い女性も少ないしね。

「とある場所ですね〜」
「近畿地方じゃないんだからやめてくださいそういうの」
「へへ」
「てかこんな田舎でも映画館とかあるんですか」
「実はあります」

 道ゆく道を歩む。山は、登れる奴はいいけど普段登らない奴にとってはとても危険だ。海外じゃ山を走れる道もあるらしい。ようつべのショート動画で見たことがある。
 マジで危険、ガチで危険。
 犬とか散歩させてる人いた。その道路は山自転車専用道路だっつの。



「鬼霊の蝶を見たいんですけど、」



 という理由で山に登った。のだが、「鬼霊の蝶」とは何だろう。鬼の霊と書いて「きれい」と読む。ふむ、わりといい響きだが完全に当て字だ。そもそもこの田舎で、きれいと読ませるほど綺麗な蝶には会ったことがない。多分迷信か噂だ。

「そんで、鬼霊の蝶ってどこで知ったんです?」
「テレビでやってました」
「ほーん、テレビかー、うちらはみんなテレビとか買わんお年寄りばっかなんであんま見れねんすよねー」
「……じゃあ何であなたは、この田舎に?」
「……」

「離れられないんすよ、みんなが死ぬまでは」

「……」


 これも、一種の呪いというべきか。
 自分には夫もおらず年下もいない。というかこの田舎はジジイとババアしかいねえ。だからここでは私が最年少かつ一番の若者なのだ。
 高齢者が多いから、力仕事を手伝ったり、伝言係として走り回ったり、みんな優しいので、なるべく全員を看取ってから都会へ行くのが夢であった。

「……良い人なんですね」
「……鬼霊の蝶の噂は初耳やったけど、あんたなんでここに来たの?」

「……東京は多分私には合わないんです」

「……へえ、それはまた」

 まあ確かに、私だって都会に行ったところで何かをしたいわけでもないし、とりあえずこの田舎で1人になったら大勢に囲まれようと思っていただけだった。

「あ、もうすぐ頂上なんで、頑張ってくださーい」
「ぎゃっ、虫やば」
「あんた蝶見たいんでしょ()」


2025.8.24.「見知らぬ街」


東京がどんなところか知らない田舎者パワー系姉ちゃんと東京暮らしもうやめたくてとりま鬼霊の蝶を探しに来たお姉さん。
田舎者姉ちゃん視点なので「見知らぬ街」で合ってます。
ね???

マジでこのアプリは書くと止まらなくなる。書きたい欲が溜まる。すごい。不思議。こわい。

8/23/2025, 6:09:03 PM



遠くで雷が鳴る。
近く無いからまだいいものの、遠いからと言って油断しない。これ大事。

俺は自分の寮部屋を出て、別の部屋をノックした。

「上鳴いるー?」

はーい、と呑気な声でドアを開けてくれた主に対し、

「雷だからさー」

と言って部屋に入れてもらった。
雷の日には、こうして上鳴の部屋へ行く。
なんか「かみなり」ばかり言っていて自分でも思う、上鳴という苗字は雷の日と合わせるとすごく気持ち悪い。

「何でお前雷んとき毎回こっち来んだよ」
「だって上鳴なら雷吸収できそうじゃん。できずに放電されたとしてもお前は死なないじゃん」
「くっそ、納得できてしまうこの個性が辛い」

まあほぼ100%「安全地帯」だから、というのが理由だ。
本当に死なないから怖い。

でもアホ面が面白いから本当に上鳴に雷が当たるのを期待して見に来ちゃう。ごめんな。

「……うわー、台風12号だってよ」
「やばいよなーそれ」

成績はあまりよろしくないがちゃんとニュースは見ているあたり、偏差値70超えは伊達じゃない。さすがだ。



「てかさぁお前あのプリントやった?英語の」
「見せねーぞ」
「見ねーよ」

今日もどこかで雨が降り、
今日もどこかで雷が鳴る。



2025.8.23.「遠雷」


なんか適当に書いてたら上鳴とセロハンが出て来た()。
上鳴の個性って電気を纏うだけなんで吸収はしないんすよね多分。でもなんか安全地帯っぽく見える。不思議。
しかしまあ本日のお題は米津玄師さんの楽曲にありそうなお題でございますね。

8/18/2025, 4:44:43 AM



「……ふっ、泣くなよ」

目を細めて、病室のベッドで柔らかく笑うお前。



8月31日。
今日は、お前が生きる最後の日。



俺はこいつのことが大嫌いだったし、今までずっと死んで欲しいと思っていた。早く最期が来て欲しい、だから意味の分からない迷信だって信じようと思ったくらいだった。

「ありがとな」

何が、と訊く前に、まだ涙が流れていることに気づく。
俺の様子を見てお前はまた笑う。
笑うな。
俺は別に泣いてねぇし。マジだし。
それでも視界がぼやけたまま嗚咽を繰り返す俺がいて、お前はずっと声も無く俺の手を握り続けた。


「……俺がいて、みんなは幸せだったかな」


なんてことを言うんだ。
幸せの定義が決まっていない以上それの答えは幾つだってあって一つもない。そもそも俺たちはこの世界に降り立ちたくて降り立ったわけじゃないし。

お前は真面目だし、面白い奴だし、良い奴だ。
誰かのために怒れる奴で、時々抜けてて、人のために泣く奴。
だから俺は嫌いだったのさ。
俺とは違う別の何かを持ってるお前が、その何かがみんなから喜ばれるものだったお前が、最初は憎らしかった。



でもいざいなくなるとどうすれば良いのか分からなくなった。



意外と、今までお前に頼ってきたことが沢山あったし、お前が大事だったってことに気づいた。



終わるな、夏よ。



「……早く死なせろよ」




涙が溢れて止まらない。
手に持ったその重さ故か手の震えは止まらない。
心臓が強く脈打つみたいな感覚。


俺は手に持つ鎌を振り翳した。



蝉が騒々しく泣いていた。
海沿いの病院だったから、子供の笑い声が響いていた。
病室に吊るされた風鈴。
雲ひとつない青い青い空。
よく耳を澄ませば耳に伝わる海の音。

そして冷たいお前。







「やっと死ねたわ。こんだけ時間かかったのお前のせいだぞ」
「仕方ねーだろ。……俺だって死なせたくなかった」
「うわー、死神とは思えんな」
「うるせぇ」


俺は生前、こいつの同級生だった。
俺が死んだら、死神になっていて。
今までこいつのことは気にせず多くの人間の心の蝋燭を消し、鎌を振り翳し、殺した。
最初は仕事だから仕方がない、と割り切っていた。

だけどこいつを殺すのが俺だとは思いもしなかったから、今までで一番冷や汗をかいた。責任をとって欲しい。


「……お前には生きて欲しかった」
「え?この前まで死んで欲しいとか言ってなかったっけ?」
「お前には……いただろ、友達も、家族も、全部」
「……まあ?
でも俺は別にいいよ。俺がいても幸せにならなかった人もいたわけだし?」
「俺はもう死んでんだぞ」

それだとまるでお前が俺のために死んだみたいじゃねぇか。
変な奴だな、と思いつつ、訝しげに首を傾げた。



「だってお前は俺のヒーローだ」



良い奴だからこそ、知能の低い人間達から疎ましく思われる。
お前はそれで心に傷をつけられたんだな。
笑っていない目で笑いながら言うもんだから、どういう反応がこいつにとって救いなのか分からなかった。


「夏が終わったな」


俺は、当たり前すぎることを静かに呟いた。




2025.8.18.「終わらない夏」

こん中でぇ!!俺んこと覚えてる奴とかぁ!!

いねぇよなぁ()!?

気まぐれにまたやってくぞァ!!

まだまだ終われないこの夏は〜♪

ってことで汚水藻野ふたたび更新頑張っていきたいと思います。マジで気まぐれ。
学生なんで勉強関連の行事があると消えていなくなります。
♡まだ押してくれてる人いて感動。

10/16/2024, 11:48:06 AM

やわらかな光
 「そういや知ってる?鬼霊の蝶ってなんか光が強い時に現れるらしいよ」
 「朝とか昼ってこと?」
 「まーそうだと思う」
 「え、じゃあうちらが学校帰るまでくらいには現れてたりしてるってことか。……やばくね?」
 「鬼霊の蝶と鬼ってすんごい嫌悪な仲って聞くけどさあ、鬼の場合は夜の森で静かに暮らすから、鬼霊とは正反対なんだよね。それが関係あんのかな」
 「その鬼は最近この辺りにも出没してるって噂あるけどね」
 「じゃあ昼じゃないじゃん」
 「……まあ、鬼霊と鬼が出会ったら何が起こるのかとか、不明な点も多いけど。
 例えばさ、このクラスに鬼がいるってなったらどうする?」
 「えー。怖いけどー、とりあえず本当の姿見てみたいな」
 「……ちょっと元気出た」
 「は?何急に。ありがと」

#2024.10.16.「やわらかな光」
 力尽きた。
 汚水藻野です。鬼霊シリーズ進めたいがテスト三昧である。今週中にワーク2週完成させる。

10/9/2024, 1:51:21 PM

 「じゃーなっ」
 眉は下げ気味に笑う君。
 そんな君を見て私は力を込めて叫んだ。
 「バカやろう、大っ嫌いだ」
 って。

 我を忘れてなどいない。
 私は私だと分かっていても。
 ただその笑顔が、よく見えなくて。


 「私は好きだけど」
 「たとえ女の子でも男の子でも、君は変わらないじゃん」
 「女の子だけど男の子、って超お得じゃない?」
 私よりも長い髪が、綺麗で羨ましかった。


 私たちはまだ大人じゃないけど、もう子供じゃない。
 夕陽の逆光に照らされて見えない君を追いかけたくて。

 「先に好きになったのはそっちじゃないか……」

 握った拳は、何かがが失われたみたいに力をなくした。
 溢れそうな涙だけを必死に耐えて堪えた。


#2024.10.9.「力を込めて」
 お久し鰤の汚水藻野です。
 やべーです、そろそろ飽きてきましたよ描く習慣。
 習慣になってねぇじゃねぇか。

 またテストが迫ってきてるので頑張ります。

Next