紅月 琥珀

Open App
2/17/2025, 4:00:43 PM

 暖かな陽だまりの中で、揺蕩う意識と戦いながら何とか重い瞼を開けると―――そこには綺麗な花畑が広がっていた。
 あまりの出来事に少しの間呆然としていたが、とりあえず周囲を見回し状況を確認する。
 今私が居るのは大きな桜の木の下で、近くにはテーブルと椅子が備えてあった。
 ここは一体どこだろう?
 昨日はちゃんとベッドで寝た筈なのに⋯⋯と、混乱する頭で必死に考えていた時だった。

『こんにちは、お客人。本日はどの様なご要件でこちらに?』
 突然横から声を掛けられて振り向くと、そこには白いワンピースに藍色のボレロを着た女性が、私に目線を合わせるようにしゃがみ込んでいた。
 私は藁にも縋る思いで彼女に現状を説明するとその人は私の手を取り、近くにあった椅子までエスコートし、そこに座るように促す。大人しく指示に従い座ると、彼女はこう言った。
『お客人の状況は理解しました。ですが、ここは迷い込める場所ではありませんので、何かご縁があったのでしょう。
 1つ、お客人の話をお聞かせ下さいませんか?』
 テーブルに置いてあるティーポットから紅茶をカップに注ぎ、彼女は更に続ける。
『紅茶でも飲みながら、此処に来る前のあなたに何があったのか、お聞かせ願えますか?』
 差し出されたカップを受け取り、いただきますと一言断ってから一口飲むと⋯⋯少しだけ落ち着いてきて、最近あった嫌な出来事を彼女に話していく。

 私はずっと物語を書いていて、頭の中で閃いた設定や人物を動かして、それを形にするのが大好きだった。それがきっかけでしがない小説家として、生計をたてていた事。
 それからずっとあたためていた物語を数年前に書き始めて、ようやく2週間前に書き終わり親友に感想を聞きたくて読んでもらったら、その親友が私の作品を盗作して発表⋯⋯挙げ句、今まで私が発表した作品は全て自身の作品の盗作物だと吹聴された事。
 そこから一気に私の生活が変わってしまい、自宅は特定され実家や本名までバラされて誹謗中傷の嵐。家に引きこもっていても色んな所からなじられて、精神は摩耗してしまい⋯⋯全部忘れたくて薬を大量に服用して眠ったらここにいた事を伝える。
『成る程、事情は分かりました。あなたがここに来た理由も察しがつきましたので、早速取り掛かりましょう』
 そう言うと彼女は指を鳴らし、それに応えるように彼女の背後から執事と思しき初老の男性が出てきて、こちらにお辞儀をする。
『じいや、彼女を例の場所へ。このリストの通りにお出ししてね。それではお客人。また後ほど会いましょう』
 いつの間にか持っていた紙をその人に渡すと、彼女は席を立ち綺麗なカーテシーをしてからその場を離れた。
『それでは、お客様。我々も移動しましょう。どうぞ、こちらへ』
 恭しく手を差し出され、私は反射的にその手を取り立ち上がる。そして彼の先導のもと、綺麗に整えられた花園の中を歩いていく。少しすると、美味しそうな果物が沢山実っている場所にたどり着いた。
 その中を彼と一緒に歩いていく。その途中で彼は幾つかの果物やナッツを摘み、いつの間にか持っていた大きなバスケットの中に入れていく。
 そうして辿り着いたのは一際大きなリンゴの木。
 その下にあるテーブルまで案内されると、また椅子に座るように促される。私が大人しく座るのを見届けた彼は、バスケットから1つずつ取り出し、皮を剥いたり割ったりしながら可食部位をテーブルに備えられていたお皿に盛り付けていく。
 そしてそのお皿とカトラリーを私に差し出す。
『どうぞ、お食べください。
 こちらから、ピスタチオ、バナナ、プラサン、ホームラン、温室蜜柑、アムスメロン、タカミメロン、ビリンビン、ペカンナッツ、カロブになります。
 今のあなたに必要なモノを取り揃えておりますので、お皿の上のモノは完食してください』
 結局、今に至ってもここに来た理由は分からずじまいだったけど、ここまで来たらどうにでもなれと出されたモノを食べてみた。
 しかし、そのナッツとフルーツはどれも驚くほどに美味しくて、各々の甘みだったり酸味、ナッツ独特の風味が際立っている。なんと表現したら的確なのか⋯⋯食レポに慣れていない私では表現しきれないのが、悲しいけどとにかく凄く美味しくて、いつの間にか完食していた。
 そうして一息付いていると、別行動していた彼女が綺麗な花束を持ってやってきて、それを私に差し出した。
 それを少し戸惑いながら受け取ると、彼女はふわりと綺麗に笑い話し出す。
『この花束もあなたに必要なモノです。
 こちらから、青の薔薇、アルストロメリア、ストック、ストレリチア、ムスカリです。
 さぁ、そろそろお目覚めの時間ですので、出口までご案内いたします。
 その傍らで、この庭園についてお話しましょう』
 彼女の差し出した手を取り、エスコートされるままに歩いていく。
 その道中で聞かされたのは不思議で何とも綺麗な庭園の話。私の魂が清らかなのかは別としても、ここ最近では一番心が落ち着けた一時だった。

『私の心の種がどんなものなのかは分からないけど⋯⋯ここにある植物達が、誰かの心の形だと言うのなら、私の心も誰かの役に立てたら良いなって思います。それから、一時の安らぎをありがとう』
 そうして辿り着いた花のアーチの前で私は彼女の手を離し、2人に今の気持ちを伝えて頭を下げた。

『えぇ、きっと。あなたの心の種が咲き誇る頃に、それを必要とする人が現れます。
 その方も同じ様に、あなたに感謝されると思いますよ。ここに来る方々は皆そういう方々なのです』
 彼女は少し驚いた顔をしていたけど、ふわりと微笑みそう言ってくれる。
 私は軽く会釈をすると花のアーチを潜り、その先にある荘厳な門に手を添えて押し開けると、門の外へと歩を進めた。

 ◇ ◇ ◇

 目覚めるとそこは見知らぬ天井。白を基調とした部屋で目覚めた私は、沢山の管を通されていて上手く身動きが取れなかった。
 どうしたものかと考えていたら、看護師さんに気付かれて医師を呼ばれ⋯⋯幾つか質問された後に、ここに運ばれた経緯を説明される。

 結論から言うと、私は服毒自殺を図ろうとしていた。市販薬で薬物反応を狙った為、かなり危険な状態だったらしい。
 後少し、お母さんの訪問が遅かったら死んでいたと言われた。
 それから薬が抜けるまで入院させられて、帰りたくもない家に帰ることになったが、病院から出たら私を取り巻く世界が一変していた。
 あれだけ私を罵倒していた人達が手のひらを返しているのだ。酷いことも沢山言われたし、勝手に個人情報も流され私は自殺まで追い込まれたのだ。
 しかしあの元親友の証言が嘘だと、別の友人達が私が眠っている間に戦ってくれていたらしい。
 私の家族とタッグを組み、更には私の担当さんも実は水面下で動いていた為、途中で結託して彼女の嘘を暴いて私の無実を証明していたのだと。

 それから紆余曲折はあったけど、私は今も大好きな小説を書いている。私を信じてくれた家族に友人達、そして担当さんに支えられながら、今もしぶとく生きていた。
 あの時死ななくて良かったと、心の底から思っていて毎日皆には感謝する日々である。
 そして―――私の部屋にはあの夢でもらった花達が飾られている。
 起きた時に胸に抱えていた花束は、何ヶ月も経った今でも⋯⋯その美しさを損なわず枯れる気配すらない。
 だからこそ彼女達は―――きっと何処かで私を見守っていてくれてるんだろうなって、思いながら私は今日も精一杯生きていく。

2/16/2025, 1:06:29 PM

 酷い寒さで目を覚ました。
 大凡(おおよそ)私の住んでいる地域ではあり得ないほどの⋯⋯文字通り凍える寒さで目覚め、そして部屋の異変に驚愕する。

 天井や壁には霜の様なモノが降りていて、家具は霜なのか凍っているのか分からない程薄っすらと氷に覆われていた。
 とりあえず私はダメ元で暖房をつけようとしたが、やはり付かず⋯⋯ともすれば寒さを凌ぐ為にタンスかクローゼットを開けて厚着するしかない。
 私は霜焼けしないように今まで掛けていた毛布を使ってタンスを開けようと試みるも、完全に凍っていて開かなかった。ハンマーか何かで氷を砕ければ開けられるかもしれないけど、家にあったか思い出せない。

 次はクローゼットに挑戦する。とりあえず少し叩いてから取手を毛布越しに掴み、心持ち強めに引っ張ってみた。取っ手は見事に壊れたけど、何とか開けることが出来て私はその中から着れそうな服で、なるべく暖かいモノを選び重ね着する。
 何とか暖を取れたので今度は部屋から出ようと扉を少し叩いて氷にひびを入れてから、ノブを回して体当りしつつ扉を開けた。
 結果クローゼットの時よりも酷い壊れ方したけど仕方がない。そのまま両親の寝室に向かい、同じ方法で扉を開けて中に入るも⋯⋯2人は安らかな顔で眠ったまま氷漬けになっており、手遅れであるとすぐに分かった。

 それから玄関のドアを開けようと頑張ったけど、ここはびくともせず開けることは出来なかった。とはいえ窓を割って外に出るわけにもいかず、私は途方に暮れることとなる。しかし、そんな非常時の中でも、身体は素直なもので―――お腹が空いたと腹を鳴らした。
 私はキッチンへと向かうと食べられそうなモノを探し、何とか凍っていないモノを見つけて食べ、ついでにかなり冷たいが飲み物も確保して部屋へと戻る。

 昨日まで普通に生活していた筈なのに、なぜこんな事になってしまったのか。
 確かに幸せな時間が長く続けば良いなと思った事はあるけど、こういう意味じゃない。そもそも人が死ぬような永久凍土なんて誰が好き好んで望むというのか。
 一応食べ物と飲み物を摂取してから色々と考えてみたが、私のような小娘如きでこの事象がなんなのかなんて分かるはずもなく⋯⋯結局、やることもないので寝ることにした。

 何もかもが氷漬けにされた世界で、何故か生き残ってしまった私に出来ることなんてこれ以上何も無いから―――明日は目覚めない様にと祈りつつ、少し凍り始めているベッドに毛布を敷いて包まり眠る。
 そうして次の朝が来ないようにと、切に願いながら⋯⋯私は酷い寒さの中で意識を手放した。

2/15/2025, 2:57:33 PM

 朝目が覚めると、私は誰もいない世界にいた。
 昨日までの喧騒が嘘のように―――しん、と静かな世界に私一人が存在している。
 寝室からリビングに行っても誰もいなくて、でも⋯⋯不思議な事に音もなくフライパンは熱され、美味しそうなベーコンを焼いていた。
 テーブルには朝食が並べられて、やはり音もなくお皿に乗っている朝食達は減っていく。
 その光景はまるで、私には見えない何かがそこにいて、いつもと変わらない生活を送っているように見えた。
 そうこうしているうちに、私のいつも座っている席に朝食が並べられていく。
 少し怖かったが、私は席につくといただきますと挨拶してからご飯を食べた。
 警戒した割には何ごともなく、ただ美味しい朝食でホッとする。けれど、音は一切しなくて⋯⋯そこだけ違和感を感じた。

 それから支度して、一応学校まで行ってみたけど通学路も学校内も、誰もいなくて音もしない。ただ、私だけがぽつんと存在している異様な光景があるだけ。
 そんな中で、周りに違いがないかと観察していると、ある事に気づく。
 姿は見えないのに、何故か影だけは動いているのだ。壁や床にうつる影は誰かと楽しそうに話していたり、席に座って読書をしたりと思い思いに動いている。

 授業の時も黒板に文字が浮き出てくる様に見えていたが、よくよく見ると影が何かを描いているように動いていた。
 何が原因か分からないけれど、どうやら私は影の世界に来てしまったみたいで、どうやって来て、どうしたら帰れるのかさっぱり分からない。
 それでも授業はちゃんと受けて、放課後から何とか元の世界に帰る方法を探してみる。

 色んな場所に影達が犇(ひし)めいているが、そのどれもが私に無関心で各々自分のやりたい事をしながら放課後を過ごしていた。
 そうして学校内を歩きながら、何か違和感は無いかと探している時だった。
“―――ンパイ”って何処かから声がしたような気がして、耳を澄ませる。
『センパイ』
 今度はハッキリ聞こえて、私はなんとか声のする方を割り出そうと更に耳を澄ました。
『センパイ!』
 その声のする方へ私は走る。何度も何度もセンパイって呼ぶ声を頼りに走り、辿り着いたのはある階段の踊り場。そこに飾ってあった鏡からだった。
 私が鏡を覗くと、声はするもののその人の姿はなく⋯⋯ただセンパイと呼び続ける声が聞こえるだけ。
 試しに鏡に触れてみるが、ひんやりとした感触が手に伝わるだけで⋯⋯ここから出られる気配はない。

 それから暫くすると、足音がこちらに近付いてきて、遂にその人の姿が鏡にうつる。聞こえていた声からもしかしてと思っていたけど、部活の後輩が誰かを探しているようだった。
 それを他人事の様にぼーっと眺めていた。
 鏡越しの彼が私に気付くこともなく、ただ必死に誰かを探している姿がうつるだけ。
 それでも⋯⋯この無音の影の世界で、唯一聞こえた君の声に―――酷く安心してしまって今まで麻痺していた心に熱が灯るのを感じる。

 そうして堪えられなくなって、視界が歪む中で君に届けと願いながら彼の名を叫んだ。
 一瞬だけ立ち止まって辺りを見回して、センパイ、どこですかって言いながら探す姿にこちらの姿が見えていないのだと、少し肩を落としたけど⋯⋯声は届いたかもしれないって思ったらちょっとだけ希望が持てた。
『私は此処だよ。お願い⋯⋯見つけて―――』
 鏡越しに聞こえる君の声を聞きながら、私は静かに涙を流しそう呟いた。

2/14/2025, 1:56:28 PM

 新しい街に入って少しした頃、急に雨が降り出した。
 濡れるとマズイものは基本袋に入れているとはいえ、なるべくなら濡らしたくなくて⋯⋯急いで知らない街を走り、どこか雨宿り出来る場所を探す。
 そうして走っている途中でたまたま見つけた⋯⋯まだ崩れていない神社に駆け込み、拝殿で雨宿りさせてもらう事にした。
 カバンの中身を確認して濡れた髪などを軽く拭き、床にブルーシートを敷いて一休み。

 段々と強くなっていく雨を見ながら、ふと昔の事を思い出す。
 雨の日にお母さんとお気に入りのレインコート来てお買い物に行って、水溜りに飛び込んで怒られたり。
 遠足前日に凄い雨で、でも明日の遠足行きたくて両親と一緒に作ったてるてる坊主の事とか。
 降り続ける雨の音を聞きながら、もう送ることの出来ない日々を思う。
 そうする中で、どうして私だけ生き残ったのかと考えてしまった。私よりももっと、生き残った方がいい人なんて沢山いたと思うのに、どうして私だったんだろうと。

 何かやらなきゃいけない事があるんだろうか?
 それともただの気まぐれ? 運が良かったとか?
 グルグル考えたけど、結局答えは分からずじまい。それでも無駄に考え事してる間に雨が止んできたのか⋯⋯雨音が小さくなっていた。
 この調子なら、もうすぐ晴れそうかな?
 そう思った私は少し乾かしていたカバンに中身を詰めて、使い道もないのに持っていた―――なけなしのお金をお賽銭箱へと入れ、本坪鈴(ほんつぼすず)を鳴らし二拝二拍手一拝をして神様に、雨宿りさせてもらいありがとうございますと伝えてから、まだ少し降る雨の中⋯⋯レインポンチョを来て神社を後にする。

 瓦礫の街を歩いている途中で少しずつ青空が見えてきて―――そこに、あるものを見つけて嬉しくなった。
 それは綺麗な虹の橋。そのそばにある雲が龍の顔みたいに見えて⋯⋯そんな雲は初めて見たから驚きつつも凄くレアなんじゃないかって嬉しくなる。

 私が生き残った理由は分からずじまいだけど、それでも⋯⋯今の私に1つ言える事があるなと思った。
 だから私は、その虹と龍の雲に向かって叫ぶ!
『祝福なのか、呪いなのか、分かんないけど! 私を生かしてくれた誰かー! 終わった世界でしか体験できない事を、体験させてくれて、ありがとうー!』
 私は思いっ切り叫んでから、その虹と龍の雲が消えるまで、ゆっくりと歩きながら眺め続けるのだった。

2/13/2025, 2:25:19 PM

 今も耳に残る声。私を撫でるその手の温もり。
 忘れもしない――――――あの日、貴方の紡いだ言の葉を反芻させながら……今日も私は文を書く。
 あの日伝えられなかった事も、今貴方に伝えたい想いも。全てが貴方へ届く様に、一文字一文字を丁寧に綴る。その度に込み上げてくる何かを堪えながら⋯⋯書き上げたものをまた、丁寧に折りそして―――貴方が散った海へと投げた。

 風に乗って遠く⋯⋯遠く⋯⋯飛んでいく紙飛行機を見つめてから、両手を合わせて貴方の為に祈りを捧げる。
 あの日私に手紙を書き遺し、死地へと飛んだ貴方の心を想うと⋯⋯今でも涙が溢れて止まらなくなるのです。
 貴方を忘れて幸せになれと、貴方はそう言い残しましたが⋯⋯私にとってそれが何れ程難しいことか、理解されていないのでしょう。

 冷たい海に沈んでしまった、愛しい貴方。
 私の幸せは、貴方とともに過ごせたあの日々にこそあったのだと知りました。だから今度は―――御国の為にと勇敢に散っていった貴方が、私の送るこの紙飛行機(てがみ)を読んで、あるべき場所へと帰れる事を切に願います。
 そしてもしも、貴方がその海から帰れた時は―――風に乗せて私にそっと伝えてくださいな。

 ◇ ◇ ◇

 深く冷たい海底へと沈み、幾許の時を経てもこの御霊は底から帰れず⋯⋯友との約束を未だ果たせずにいる。
 ここから這い上がる術も分からず⋯⋯そも、天井(あまい)も底も分からぬ暗闇の中で何方へ行けば良いのかすら曖昧であるから、動けずにいるのだ。
 そんな最中、何処からか白い何かが飛んでくるようになった。それに向かって歩き手に取ると紙飛行機であると分かった。
 丁寧に折られたとても綺麗なそれは、どうも便箋で作られている様に見える。私は少し気になって、それを開くとやはり文が書かれていた。
 それに目を通すと、それが私が残していった彼女の綴ったものだと分かる。筆跡も書き方もあの時と同じで⋯⋯懐かしさと、共に歩めなかった事を悔しく思った。

 それからというもの。
 彼女からの紙飛行機(てがみ)は定期的に飛んできた。その度に私は紙飛行機が飛んできた方へと進み、それを手に取り文を読む。これを幾度となく繰り返していく。
 そうして気付けば前方に光が薄っすらと見えてきたのだ。
 私はそれに向かって走り、そしてその光に進むにつれ段々と目が眩み、前も見えぬ様になった。しかし、それでも歩みを止めず進み続ける。
 そうして全てが白に包まれた後に、ようやく目を開けられる場所にたどり着いた。
 その先に見えたのは海の見える丘と年老いた女性。
 彼女は何かに祈るような仕草をすると、その手に紙飛行機を持ち海へと飛ばそう投げる。
 だが、紙飛行機は何故か海の方には飛ばず⋯⋯私の足元に着地した。それはあの天井(あまい)のない暗がりで何度も見た紙飛行機であり、ともすれば⋯⋯この女性は私の大切な彼女という事になる。

 よろよろとこちらに歩くその姿を眺めながら、彼女が紙飛行機に手を伸ばした瞬間―――私の手を彼女のそれに重ねた。
『貴女の気持ちはもう、充分に受け取りました。
 だからどうか⋯⋯これから先は、貴女の為に生きてください。
 私も貴女をずっと慕っております故⋯⋯貴女が天寿を全うしたその時は、迎えに行くのでもう一度この手を取って頂けますか?』
 彼女には聞こえぬと分かっていても、言わずには居られなかった。
 そうして彼女の顔を見ると、一度驚いた顔で⋯⋯しかし直ぐに涙を流しながら破顔すると、大きく頷いた。
 こちらが驚いていると、彼女はゆっくりとこう言った。
『私の命が終わるその時には、必ず迎えに来てくださいね。
 今度こそ⋯⋯約束ですからね!』
 その言葉を聞き終わるや否や。私の身体は軽くなり、ふわりと天へと召し上げられていく。暫くすると暖かな光へと包まれて―――心地の良い感覚に身を委ねると、私は意識を手放した。

Next