12歳の独りごと。

Open App
11/6/2024, 1:28:24 PM

柔らかい雨が瞼に落ちた
頬を伝って首をなぞる
触れる感覚は柔らかいのに、温度は酷く冷たくて、皮膚をツンと刺す。
やがてその雨粒は垂れていき、学ランに滲んだ
ハラハラと静かに音を立ててそれはやってきた。
数粒が重なりやがて一つの大きな音となり、俺の日常の背景となる。

ぼーっと止みそうにない雨を眺めていると、隣から柔らかい声が聞こえてきた。そう…この子はまるでこの雨みたいなんだ。

「ねぇねぇみっくん、あの蜘蛛の巣、雨粒がついて綺麗だよ。」
こう言って俺の目を見て、花がほころんだように微笑む彼女の名前は、内田 華(うちだ はな)だ。そして、俺の好きな人だ。現在付き合っている。
素敵な笑顔をする人だ。
「ホントだ。今日は米粒にも満たないような小さな雨粒だから、蜘蛛の巣についている雨粒も繊細な感じがするね。」
「…ふふっ」
「なに。」
「どこでそんな色んな言葉覚えてきたの?いつも単純明快な単語しか使わないし、何なら擬音ばっかのみっくんが笑」
「…俺は元々こうだよ」
「うっそだぁ!」
「嘘じゃない。」
「まぁそういうことにしておいてあげるよ〜笑いつのまにか自分のこと{俺}って言うようになっちゃって!そうだよねーずっと{僕}じゃ恥ずかしいもんね〜!」

突然だが俺の名前は東野 海斗(とうの かいと)だ。
お分かりいただけるだろうか?彼女が呼んでいる「みっくん」という呼び名にはかすりもしない名前だ。
だが俺はみっくんということになっている。

みっくんというのはそもそも誰なのか、という話になるよな。
それは、内田さんの彼氏だ。
ん?俺が彼氏なんじゃないのかって?そうだよ。俺も内田さんの彼氏だ。だけどみっくんも内田さんの彼氏だ。
厳密にいうと、俺が内田さんの彼氏なわけではない。
みっくんとしての俺が、内田さんの彼氏なのだ。


それは今日みたいな雨の日。
下校中に道路の片隅で、うずくまって雨に濡れている内田さんがいた。
傘をそっと差し出して、
「こんなところで何してるの?」
と声をかけた。
顔をゆらりと上げた内田さんは、鼻を赤くして目からはしきりに大粒の雨…涙が溢れ出ていた。
そんな彼女を前に、俺も自然と気持ちが沈む。
ついその涙を指で拭ってしまった。
内田さんの顔に触れてしまった…!
なんて思っていると、
内田さんは、
「そばにいて…」
と細々しく呟いた。
不本意ながらも隣に一緒に座り込み、彼女へ傘を差し出しながら、そばにいた。
頭上に降り頻る冷たい雨は毛先へ雫をつくる。
冷たい雨水がズボンに触れ、滲み広がる。
学校はこの話題でもちきりだったから、情報に疎い俺も知っている。
内田さんの彼氏の早見 道翔(はやみ みちと)が、内田さんとの下校中に突っ込んできた自動車から内田さんを庇って亡くなった。


この次の日。内田さんは事があった翌日から、相変わらず普通に登校している。
俺は内田さんを何かと気にかけ、できる限りの事をして寄り添った。
「東野くんは優しいね。」
内田さんからそんなことを言われ、少し照れくさくなる。でも、彼氏の死を悲しんでいる内田さんを前に、迂闊に喜べる気にはならない。
喜んではいけないだろう。
内田さんはやがて、悲しみ、悔しさ、罪悪感、喪失感、俺には到底分かりきれない色んな感情から、俺のことをみっくんだと思い込むようになった。
何度も何度も「俺はみっくんじゃない」と伝えた。
「俺はみっくんじゃない」同じようにまたそう伝えたある時、彼女がただ静かに穏やかに、心が張り裂けそうな笑顔を浮かび上げた。
それは今にも消えてしまいそうで、彼女の腕を咄嗟に掴んだ。呼び止めようと思った。何から止めるんだ?そんなの分からない。分からないけど、今この手を放してしまえば、確実に消える。そう直感的に思ったんだ。
俺は口を開いたが、すぐに力無く閉ざすことになった。
声が出なかったんだ。少しでも音を出したら崩れ散ってしまうような脆さを感じた。
恐怖と緊迫感であふれ、自分が冷や汗でずぶ濡れになっているのに気付いたのは、
「もう、行こっか。みっくん。」
と彼女が花がほころんだような、優しくて親しみのある、愛らしい笑顔で俺に話しかけた時だった。
そんな笑顔は“みっくん”にだけ向ける笑顔。


俺はみっくんじゃないと伝えたのはこれが最後だ。
俺はみっくんだと肯定もしないが、否定することをやめた。

「みっくん」でいることにした。


「くん…みっくん!」
「えっ?」
「何ぼーっとしてんのー!バス来たよ。」
「ああ…」
「?」

内田さんが不思議そうな表情をして俺の顔をじっと見つめる。
その目はどこかあどけなさを感じる。
俺はあくまで内田さんの好きな人の代わりで、その目は俺自身を見ているわけじゃない。
俺を通して「みっくん」を見つめている。
俺は今内田さんの彼氏だけど、俺自身と内田さんでは、いつまでも恋人とは近いようで一番遠い場所にいる。
あぁ、なんでこんなことに。
なんて悲しき、運命なのだろうか。

10/15/2024, 2:28:22 PM

鋭い眼差しだった

屈強で明らかに俺よりも強い。

それでも、

どうせ高校は終わる

そして人生も終わる

いずれ俺は死ぬし世界も死ぬ時が来る

誰も俺を、俺の生きた世界を、知らない日が来る

だから俺は気にせず好きなようにやりたいことをやる

グーパンで殴ってやった

倍にされた

痛い。

それでもまた明日も、

糞共に頭を下げるような価値はない明日だから

繰り返し俺はそうやって生きていく。



それなのに、

それでも、

小さな事で

俺のしたことは無駄じゃなかったって思える、

明日だから

世界だから。

終わりがくることを、知りながらも

俺は今日を歩む。

10/2/2024, 2:16:09 PM

【奇跡をもう一度】

常識では思いがけない不思議なできごと。

別にそんなものを求めているわけじゃ無いけど。

まぁそんな奇跡は何かしらの行動をしなければ作り得ない

だから俺は今日、手始めに外に出た。

久しぶりに浴びる日差しに目が眩んだ。

壮大な広い視野と、家の中とは全くどこか違う空気に足がすくみながらも、一歩ずつぽそりと歩いた。

目の前から来る人に不意にビクついた。

空を見上げて深呼吸した

まっすぐ堂々と歩いた

通りかかった人が見えなくなった時、腰が抜けた。

「まあ、車通りは少ないから…大丈夫だな」

あたりが暗くなった

「な、んだ…!?」

月明かりがほんのりと俺の顔を染めた

まるで突如として太陽と月がひっくり返ったみたいだ。

ん、なんだ?

俺は、真っ赤な紅色に染まった金縁の、やけに肌触りがいい羽織りを羽織っていた。

「こんなんいつ…」

「にゃぉおーん」

「猫?」

鳴き声が聞こえて振り向くと、
終わりが見えないほどの数の猫の行列がこちらへ向かってきていた。

「……は?」

俺の頭や眼のどこかしらがイカれてしまったわけではなければ、おそらくその猫たちは二足歩行で、それぞれ日本の繊細な刺繍が施された着物を身に纏い、それは決して派手ではなく、謙虚で嫋やかで、節々の完璧で品性のある所作をしているのだ。

「まるで家臣とか仕人のような…でも猫…。ねこ…?」

頭がおかしくなりそうだ。いや既におかしいのだろうか?自分で自分の状態を疑わずにはいられない。

「さあ若様、今夜の夜風は一段と冷えます。お身体に触ることのないよう、早く屋敷にお戻りください。」
先頭に居た、大半の猫らが着ている着物とはまた別物の格好をし、提灯を持っている黒猫が俺の目をまっすぐ見てそう言った。

その眼は繊細で大きいビー玉みたいな、正真正銘の猫の眼だ。

なんだか…この、心臓がひっくり返りそうな気分はなんだろう

気分が悪い。

こんな変な光景を目の当たりにしてるからか?

「若様?」

「嫌だ。あんな屋敷に戻りたくなど無い。」

!?

なんだ、勝手に言葉が……———





「はし…おい!倉橋!!」

「はいぃい!?」

「授業中に居眠りをするな!」

「え…?」

嘘だろ?どういうことだ?だって俺は不登校で、引きこもりで、ついさっき外に久しぶりに出て…

「全く…」

男は呆れたように鼻をフンと鳴らして教壇へと向かう。

「倉橋くん、居眠りなんて珍しいね。疲れてるの?」

隣の席にいる女の子に声をかけられる。

「え、っと」

誰だ?なんだ?



あ、この子は…俺の好きな子だ
ここは教室で…
あの男の人は…社会科の先生で、俺は今授業中だ。

「倉橋くん?」

「あはは…そうかも。疲れてるのかな」

「そっか、あんまり無理しすぎないようにね。」

「うん。ありがとう。」


なんだ、すごい怖いな

夢の錯覚で現実との感覚が曖昧になってる。






あれ…本当に夢なのか?

この感覚はなんなんだ?

忘れていたような

消えていたような







やがて放課後になり家に帰ってからもそんな不思議な気持ちで過ごした。


「散歩でもするかな」

夢で見た、外に出てみて歩いた道は、俺の家の目の前のこの道だ。

普通に歩いてみた。

なんともなかった。





「なんだ、つまんないの」

「若様?」

力強く振り向いた。

すぐ横で話しかけられたようだ

耳をおさえた。

その耳は熱を帯びていた。




「なんなんだよぉ…」

10/2/2024, 4:01:15 AM

【たそがれ】

何度でも書いた
一心になって書いた
時間を削って書いた

そんな文字は一つのタップ一瞬で全て消えるもの

何だか勝手に、お前が熱意を込めてあくせく書いたものは所詮はこれほどの価値なんだと笑われてるような気持ちになる

きっと多分、嫌な空気のせいだ

換気をしよう。

ああだめだ…今日は本降りだな。

もうここまできたら沈むだけ沈むしか無い。

今日は何もしないようにしよう。

部屋に行こう
ベットに横になって寝よう

私の部屋が、遠い

無駄に広くて長い廊下には、隅々にシンプルながらも全てにしっとりとした高級感が漂っていて、重い。

気づけばすぐに子供の頃の自分と光景が出てきて、
私の目の前でうろちょろするんだ

見るな 話しかけるな だめだ

そいつの首根っこを引っ張り上げてただただ目の前の光景から目を離して

強く目を瞑る


———戻れた

「まただ…今回の薬もだめか…」

ああここまで来てしまった

普段は深く息を吸って、呼吸を止めてから通るのに…

ふらふらと覚束無い足取りのまま進んでしまった。

嫌なものを見たせいで調子が狂う。

この廊下は通りたく無い

ピアノに何度も見た肖像画

煩い音が聞こえてくる

思い出のピアノなんて言うには相応しくない。ただの廃れたピアノが視界に映るたび、どうやったってどうにもできない心のわだかまりが呼び覚まされる気がして早足になる。

忘れ去られた豪邸には私ひとり。
こんなにも大きいのに誰にも知られず気に留められず
惨めなもんだよな。
こんな豪邸から出られず終いなところ、逃げられない無力さを強く感じる

私は何がしたいか
何が好きなのか

わからず有耶無耶にして生きてきた

私はだいぶな白黒人間だが、自分に対してはいつも目を逸らしてグレーにもせず見殺しにする。
そうだな、卑怯だよ。

もういい、このままベットへ辿り着けても眠れそうに無い。寝れたとしても悪夢にうなされるだけだろう。そんなのごめんだ。テラスで雨をぼんやり観ながらカプチーノでも飲もうか…

〔ザーーーーー…〕

何だかこんな雨は俺の記憶と一緒に何もかも全部を流してくれそうだな

でも、なんだか、確かに目の前にあるはずのこの雨が遠いものに感じる。一線が引かれていて、俺はその線から更に何歩も下がって傍観している気分だ。
やがて俺だけ此処に置いてけぼりにされそうだ。
この雨雲も通り過ぎて、いなくなる。
俺だけ動くことはなく、時は当然のように過ぎ去るから。そして、時が過ぎ去っても、記憶は残り続けるものだから。



そういえば庭にくるのも久々だな。
反対の西庭の方にはデカい噴水があったっけかな…
あの噴水ではあいつとよく遊んだな

俺が周りから色々言われているのをいいことに、下心を隠そうともせず媚び売りしにくる奴等が蔓延る中、あいつだけは…必死に俺の力になろうと空回ったことばかりしていたな。
俺のことを自分のことのように腹を立てていたな。
俺の代わりに怒って、泣いて、喜んで…


「君のことを知りもしないから奴等は好き勝手言えるんだ! 知らないくせにつべこべ言う権利無い!! 君も言い返さないの!?」

「俺は…いや、私はいいんだ。」

「どうしてよ!いいわけないでしょうに…!!」

「知らないくせにつべこべ言う権利は無いのなら、それはこちらにも言えることなんじゃないか? 何か言い返したことでもし大事になればどうする? これ以上悪目立ちしたところで余計に私の悪評が立つだけだ。好きに言わせておけばいい」

「でも…」

「なぁ、俺は間違った言動をしちゃいけない立場にいる人間だ。……私の言いたいことは分かるだろう? もうこの話はこれで終わりにさせてくれ」

「……」


ああ、思えばあいつとはあれが最後だったな。

唯一の楽しかった気がする思い出さえ、綺麗なかたちで残ることができないなんて。

「ハハっ、我ながら全てが最悪だな……」



親の期待に応えるべく、家の名誉を重んじて、この名前を背負う者として、なんて思ってるうちにいつのまにかそこに俺はいなかったんだな。


惨めだ。


どうしても、惨めだ。










〔ザーーーーーーー————……

9/27/2024, 12:40:12 PM

通り雨

教室の窓に触れる雨。

愛想笑いと退屈のハーモニーはあまりに息が詰まる。

宇宙は霧に覆われた

声に出そうとしてつっかえた言葉は、宙に浮いて雲になり、やがて雨になる。


細くて弱々しい猫を見つけた。そいつは重い瞬きを一つしてから、じっ…と静かにこちらを見つめてきた。
そんな静けさとは裏腹に眼から湧き出るオーラにはゾクゾクした。

二度と会うことはなかった。

湿った土の匂いからは、なんとも言えない虫の味覚。

雨の囁き声から、窓を叩きつけるようになった雨粒は怒声となり俺を不快にさせた。

正門を出てすぐ、
ガキが水溜まりに飛び込んで跳ねた泥水が、斬るように頬に飛び込んできた。それは怒りと共にもったりと垂れてきたので、傘をなぶり続けると同時にものすごい速度で堕ちゆく怒声と共に流した。





雨で濁った川に餓鬼共がガキのランドセルを投げ入れた。
餓鬼共はひっくり返るような甲高い声を上げ、走り去っていった。それは上の橋にいる俺の耳を刺した。

ゆらゆらと流れるランドセルをガキはただただ観ている。

餓鬼共の声が聞こえなくなった頃、ランドセルはもうすぐ見えなくなる。

ガキは靴を脱ぎ、揃えて置いた。
沸々と、気持ちの悪い線香花火を炊いた香りがした。

ガキは川にそっと入り、どんどん歩く

水深腹あたりまで来た

とまる様子はない


置いてけぼりの傘と息を忘れて走る俺。



むせ返るような息遣いで首まで川水に浸かったガキのフードを掴んで川から出した。

抵抗も反応も何も無い

そいつをおぶって橋まで歩いた

直に当たる酷い怒声は俺を萎縮させようとするが、背中にある生ぬるい氷のような感触だけが俺を支配した。

下ろすとそいつは、静かに、もうランドセルは見えない川をじっ…と見つめた。

俺も川に目線に移してからまたそいつに戻した時にはこちらを見ていた。



怒声がよく聞こえるな


そいつはどこから持ってきたか分からない傘を俺に差し出した。

逃されないそいつの眼を見つめたから、
受け取った

怒声が通り過ぎて
急に晴れが顔を覗かせた。真っ白な強い日差しで宇宙が覆われた

「お兄さん、晴れましたよ。」

そいつはその一言残してどこかへいった












「あの眼に似てたな」

Next