『風の灯、涙の橋』
第一章:灯の祈り
秋の終わり、葉が舞い散る丘の上に、少女・灯(とも)は立っていた。彼女は「風の灯」と呼ばれる伝承の継承者。風に願いを託し、灯をともすことで、遠く離れた者の心に届くと信じられていた。
灯が灯すのは、幼い頃に別れた兄・遥(はるか)への想い。戦火の中、風の国へと旅立った彼は、消息を絶ったまま。灯は毎夜、風に向かって灯をともした。けれど、返事はなかった。
第二章:夢の橋
ある夜、灯は眠りに落ちると、夢の中で見知らぬ場所に立っていた。空と海が交わる場所。風が七色に輝き、橋が空へと伸びていた。
橋の向こうに、遥が立っていた。
「灯…来てくれたんだね。」
彼の声は風に溶け、灯の胸に響いた。灯は走り出す。けれど、橋の途中で足が止まる。風が強く吹き、涙が頬を伝う。
「どうして…夢なの?」
遥は微笑みながら言った。
「夢だからこそ、心が届く。君の涙が、僕をここに呼んだんだ。」
灯は橋の上で膝をつき、涙を流した。その涙が風に乗り、橋を虹色に染めていく。
「この涙は、あなたに届いた証…」
遥は灯に近づき、そっと額に触れる。
「もう一度、風を信じて。僕は、風の中にいる。」
そして彼は、風とともに消えた。
第三章:風の返事
目覚めた灯の手元には、一通の手紙があった。夢の中で見た遥の言葉が、現実に届いていた。
>「灯へ。風の国で見た夕焼けは、君の灯に似ていた。僕はもう戻れない。でも、君の涙が僕を導いてくれた。ありがとう。」
灯は丘の上に立ち、最後の灯をともす。
風が吹き、夢と現実が重なる瞬間。灯は微笑みながら言った。
>「この涙は、夢の中であなたに届いた証。風よ、ありがとう。」
その夜、丘の上に虹のような風が吹いた。灯は静かに目を閉じ、風の橋の向こうに遥の姿を思い描いた。
🍂ウォームホームで、コーヒーが冷めないうちに
登場人物
- 遥斗(はると):心に空白を抱えた青年。静かな居場所を探していた。
- 智彦(ともひこ):カフェ「ウォームホーム」のマスター。穏やかで、過去に触れるような静けさを持つ。
舞台
- ウォームホーム:秋の路地裏に佇む小さなカフェ。木造の扉、アンティークのランプ、窓辺の本棚、そして古びたジュークボックスがある。訪れる人の心をそっと包み込むような場所。
---
第一章:落ち葉の扉
遥斗は、秋風に吹かれながら静かな路地を歩いていた。心の隙間を埋めるような場所を探していたとき、赤い落ち葉の先に「ウォームホーム」の看板が現れる。
扉を開けると、シナモンと焙煎豆の香りが漂う店内。カウンターの奥には、静かにコーヒーを淹れる智彦の姿。
> 「冷めないうちに、どうぞ」
その一杯のコーヒーが、遥斗の心に温もりを灯す。
---
第二章:通い始めた理由
遥斗は「ウォームホーム」に通うようになる。智彦との会話は少しずつ深まり、店の空気が遥斗の心をほどいていく。
「この店、なんで“ウォームホーム”って名前なんですか?」
「……誰かにとって、帰れる場所になればいいと思って。僕自身、そういう場所をずっと探してたから」
その言葉に、遥斗は胸が少しだけ熱くなるのを感じた。
---
第三章:音の記憶
ある夜、遥斗は智彦に誘われて、ジュークボックスの前に立つ。智彦が選んだのは、ビル・エヴァンスの《Waltz for Debby》。柔らかなピアノの旋律が、店内に静かに流れ出す。
「クラシックジャズって、記憶の奥に触れるんですよ。音だけは、時間を越えて届くから」
遥斗はその音に、遠い日の記憶を重ねる。そして、智彦の横顔を見つめながら、ふと気づく。
> この人の声も、音楽みたいだ。静かで、でも確かに心に残る。
---
第四章:風の夜に
台風の夜、遥斗は誰もいない「ウォームホーム」に駆け込む。
「……閉めようと思ってたけど、君が来る気がして」
キャンドルの灯りと、ジュークボックスの低い音だけが漂う店内。ふたりは同じテーブルに座り、言葉を交わす。
「寂しい夜ってあるんですよね」
「……わかる。僕も、そういう夜に誰かが隣にいてくれたらって、ずっと思ってた」
その夜、ふたりの距離は、ほんの少しだけ近づいた。
---
第五章:冷めない記憶
「“冷めないうちに”って、ただの合図じゃないですよね?」
遥斗の問いに、智彦は少し黙ってから、静かに語り始めた。
「……昔、好きだった人がいたんです。ずっと言えなかった。言葉にするのが怖くて、気づかれないように、ただ隣にいるだけで満足してた」
遥斗は、そっと耳を傾ける。
「その人、ある日突然、結婚するって報告してきて。嬉しいって言わなきゃいけないのに、心の中では、ずっと言えなかった言葉が冷めていくのを感じてました」
智彦は、カウンターの奥にあるジュークボックスを見つめる。
「その人が最後に選んだ曲が、《My Foolish Heart》だったんです。……それ以来、僕は“冷めないうちに”って言葉を、誰かにちゃんと伝えようって決めたんです」
遥斗は、胸の奥がじんと熱くなるのを感じた。そして、そっと言葉を返す。
「……じゃあ、僕は冷めないうちに言います。あなたのコーヒーも、音楽も、言葉も、全部好きです」
智彦は驚いたように遥斗を見つめ、そして静かに微笑んだ。
---
第六章:ふたりの秋
秋が深まり、街路樹の葉がすっかり色づいた頃。遥斗は、智彦の隣でコーヒーを淹れる練習をしていた。
「……これ、僕にもできるようになったら、あなたの隣に立てますか?」
「遥斗くんが淹れるコーヒーなら、誰よりも温かいと思うよ」
ふたりの距離は、もうカウンター越しではなかった。音楽、言葉、そしてコーヒーの香りが、ふたりを静かに結びつけていた。
---
第七章:まだ冷めない
ある夜、遥斗は智彦に言う。
「僕、ここに来てから、ずっと心が温かいんです。……それって、あなたのせいですよ」
智彦は、少しだけ目を伏せてから、遥斗の手をそっと握った。
「それなら、冷めないうちに言うね。……僕も、君に出会えてよかった」
ジュークボックスから流れるのは、《Autumn Leaves》。ふたりの秋は、まだ終わらない。
---
終章:冷めないうちに
「ウォームホーム」は、今日も静かに灯りをともしている。
窓辺には落ち葉が舞い、クラシックジャズが流れる。
遥斗と智彦は、言葉よりも深く、音と香りと時間の中で、少しずつ心を重ねていく。
ふたりの物語に、明確な終わりはない。
コーヒーが冷めないうちに交わされた言葉は、これからも静かに、温かく、ふたりの間に残り続ける。
そしてこの物語の続きは――
> 後は、貴方たちの心の中で完結させてください。
---
今日のは知り合いの人と考えた少しえちの、BLです(・ω<)
少しお楽しみください!
パラレルワールド.【ジャング︙恋愛.少し不思議】
---
第一章:トンネルの向こう
秋の夜風が制服の裾を揺らす。
蒼真は、自転車でいつもの帰り道を走っていた。
部活帰りの疲れ、落ち葉の音、そして近道の古びたトンネル。
けれどその夜、トンネルの中ほどで空気が変わった。
風が止み、音が消え、出口の先に広がる街並みが、少しだけ違っていた。
そして、彼女がいた。
「貴方は誰?」
制服姿の女子高校生──陽葵。
その瞳には、怯えと警戒、そしてどこか懐かしさが宿っていた。
---
第二章:違和感の種
蒼真は違和感を覚えながら、陽葵と話す。
コンビニがない。駅名が違う。制服のデザインも微妙に違う。
彼女の話す“日常”は、蒼真の知っている世界と少しずつズレていた。
「……アレ……?」
全部が“ほんの少しだけ”違う。
それが逆に怖かった。
「うち来る?」
陽葵の提案に、蒼真は頷いた。
スマホの地図はバグったまま。帰り道がわからない。
---
第三章:知らない湯気、知らない朝
陽葵の家。見慣れない家具。見知らぬ匂い。
湯船に沈みながら、蒼真は思う。
「……俺、いつも通り帰ってたよな……」
けれど、出てきた先は少しずつ違っていた。
風呂から上がると、陽葵が毛布を持ってきてくれた。
「今日はここで寝て。朝になったら、道わかるかもね」
──そして、朝。
蒼真は目を覚ます。
そこはコンビニの前だった。
制服姿のまま、地面に座り込んでいた。
陽葵の家はない。
あの夜は、夢だったのか?
けれど、胸の奥には確かに“何か”が残っていた。
---
第四章:冬のトンネル、再び
それから3年。
蒼真は社会人になり、スーツ姿でトンネルを訪れる。
出口に差し掛かった瞬間、風が止んだ。
そして、誰かが立っていた。
「……陽葵?」
「……蒼真……?」
スーツ姿の2人。
3年前の夜と、今の夜が、静かに重なっていた。
---
第五章:重なる日々、変わる心
蒼真と陽葵は、彼女の世界で共に暮らすようになった。
同じアパート、同じスーパー、同じ夜道。
最初は違和感だったはずの世界が、いつしか日常になっていた。
「こっちでずっと一緒にいられたらいいのにね」
「……もう、戻る理由が見つからない」
そして春。
2人は並んで歩いていた。スーツ姿で、手を繋いで。
それは、未来を選んだ証だった。
---
第六章:目覚めの朝、戻った世界
目を開けると、天井が違っていた。
見慣れた部屋。見慣れた街。
陽葵の世界は、消えていた。
けれど、机の上にはメモが残っていた。
> 「また、風が止んだら。陽葵」
“あの一年”は、確かに存在していた。
そして、また風が止む日が来るなら──
その時、もう一度会える気がした。
---
第七章:名前のない再会
会社に出勤すると、上司が言った。
「今日から転部してくる子がいるから、よろしくな。綾小路君って言うんだけど──」
振り返ると、そこに立っていたのは──陽葵だった。
名札には「綾小路 陽葵」。
「はじめまして。綾小路です。よろしくお願いします」
彼女の瞳は、どこか懐かしくて、けれど“知らない人”のようでもあった。
そして、ほんの少しだけ微笑んだ。
---
第八章:名前を呼ぶ声
外回りの帰り道。
背後から声がした。
「……蒼真君、だよね?」
振り返ると、陽葵が立っていた。
会社では“綾小路”として振る舞っていた彼女が、今──名前を呼んだ。
「ごめん、急に……でも、なんか……懐かしい気がして」
蒼真は、その手を握った。
指先が触れた瞬間、“あの一年”が静かに蘇った。
信号が青に変わる。
2人は、手を繋いだまま歩き出す。
風が止んでいた。
そして、世界が静かに重なっていた。
---
第九章:風が止んだ日
春の午後。
教会の前庭には白い花が咲いている。
スーツ姿の蒼真と、純白のドレスを纏った陽葵が並んで立っていた。
「……本当に、ここまで来たんだね」
「うん。風が止んだ日から、ずっと」
指輪の交換。誓いの言葉。
けれど、2人にとって大事なのは──ここに至るまでの“全部”だった。
「もしまた、風が止んだら──どうする?」
「その時は、また君を見つけるよ。何度でも」
風は吹いていた。
けれど、もう何も揺らさなかった。
---
最終章:風のない午後
夕暮れのリビング。
蒼真と陽葵は、ソファに並んで座っている。
陽葵の膝の上には、小さな手。
2人の子ども──笑顔は陽葵にそっくりだった。
「ねえ、パパ。トンネルってこわい?」
「ううん。こわくないよ。むしろ、すごく大事な場所だった」
陽葵は、隣で静かに微笑んでいる。
その笑顔は、あの夜も、あの世界も、そして今も──変わらない。
「風が止んだ日──君が生まれたんだよ」
その夜、少年は夢を見た。
古びたトンネル。
深い空の色。
そして、誰かが──彼の名前を呼ぶ声。
物語は終わった。
けれど、風が止むたびに──また、始まるのかもしれない。
---
こんばんは〜♪¨̮(❁ᴗ͈ˬᴗ͈))ペコ
皆さん申し訳無いんですけど、、
11月の6.7日は物語書けません…
(;ω;)スミマセン
理由は修学旅行なんです…でスマホ持ち込みq(*`Д´*)p
【禁止っ!!!】なんで、、すみません、、
でもその分5日の日に多めに書いときます!
お題とは関係ないかもしれませんが少しでもお暇の時間を潰せたら良いので、、長めに、話変えながらやっと来ます(っ◞‸◟c)
とりあえず皆さん今日もお読み下さりありがとうござました。(*^^*)
それでは*˙︶˙*)ノ"
🐦⬛☪︎🌃
『重なりの刻』
時計塔の鐘が、静かに十二回鳴り終えたとき、街は一瞬だけ息を止める。
その瞬間、長針と短針がぴたりと重なり、時の流れがわずかに揺らぐ。誰も気づかないほどの微細な震え。だが、彼だけはそれを感じ取った。
風見凪(かざみ なぎ)は、古びた時計職人の家に生まれた青年だった。彼の家系は代々、時を読む者として知られていた。だが凪は、針の動きよりも、針が重なる“瞬間”に魅せられていた。
「針が重なるとき、過去と未来が交差するんだよ」
幼い頃、妹の澪(みお)がそう言って笑った。彼女は風のように自由で、虹のように儚かった。ある日、澪は突然姿を消した。誰も理由を知らなかった。ただ、凪だけが知っていた。彼女は“重なりの刻”を探していたのだ。
それから十年。凪は街中の時計塔を巡り、針が重なる瞬間に耳を澄ませ続けた。風の音、鐘の響き、そして…微かな声。
ある冬の夜、凪は古い時計塔の頂で、風に乗って届いた声を聞いた。
「凪…ここだよ」
振り返ると、そこには澪が立っていた。変わらぬ笑顔。だが、彼女の足元は透けていた。
「私はもう、時の向こう側にいる。でも、針が重なる瞬間だけ、君に会える」
凪は言葉を失った。澪は微笑みながら、懐中時計を差し出した。
「この時計の針が重なるとき、私はまたここに来る。だから、忘れないで」
そして澪は、風に溶けるように消えた。
それから凪は、毎日その懐中時計を見つめながら生きた。針が重なる瞬間、風が吹き、澪の声が届く。
時は流れ、凪は老いた。だが、彼の手には今も懐中時計がある。針が重なるたび、彼は目を閉じ、風に語りかける。
「澪、また会えたね」
そして、風が答える。
「うん、また会えた」
∠( ˙-˙ )/ヨシャ!今日もまだまともの再会系書けました!
今日は私はグミを食べながら書いてました(・ω<)
ちなみにラムネにはブドウ糖っていうのが入ってるんですけど、それが睡眠を妨げる可能性があるんですよ(≧∇≦*)
だから受験とか、就活の人にはチョコとかよりラムネを渡してあげると良いですねd(≧▽≦*)
てなわけで書き上げ時間.なう(2025/09/24 21:46:21)
🐦⬛☪︎🌃
『僕と一緒に』第一章:都市の記憶と青空
「俺、都市に行って金稼いでくる」
名も無き村の青年は、そう言い残して旅立った。
荷物は少し。夢は大きく。
都市には仕事がある。金がある。未来がある――そう信じて。
乗り込んだ馬車は、天井が布張りで、風が隙間から吹き込む。
乗客は数人。その中に、フードを深く被った少女がいた。
静かで、どこか浮世離れした雰囲気。誰も彼女の正体を知らない。
馬車が森に入ったとき、魔族が襲ってきた。
少女が狙われた瞬間、青年は立ち上がり、拳で魔族を殴り倒す。
「なんだ…お前…!?」と震える魔族は、本気で殺しにかかるが、青年の二発目で完全に沈む。
都市では、当主様が娘の部屋で手紙を見つけていた。
「私は出ていきます。誰にも言わずに。ごめんなさい。」
泣き崩れる当主様を、母親が静かに支える。
都市では娘の捜索が始まり、連行版が貼り出される。
青年と少女は都市に到着。
掲示板に貼られた連行版を見て、青年は「……まさかな」と呟く。
少女は何も言わず、都市の喧騒の中へ歩き出す。
だが、倒れたはずの魔族は生きていた。
都市に潜入し、仲間の魔族を呼び寄せる。
地下、路地、廃屋の影から魔族たちが目を覚まし始める。
その時、都市で最も古い家の奥から一本の剣が回転しながら飛び出す。
空を裂き、青年のもとへ一直線に飛来。
青年が手を伸ばすと、剣が吸い込まれるように収まり、都市の空気が変わる。
少女はその様子を見て、静かに呟いた。
「……それ、都市の記憶よ」
剣が語り始める。
遥か昔、世界が闇に包まれた日。
魔族が地上を覆い、人々は声を失い、都市は沈んだ。
その夜、光の剣を持つ勇者様が現れ、闇を裂いた。
剣はただの武器ではなく、都市の記憶そのもの。
過去を刻み、未来を選び、持つ者に“選定”を与える。
そして今、青年がその剣を手にした。
魔族が都市に襲いかかる。
青年は剣を振るい、次々と灰に変えていく。
光の軌跡が都市の空気を裂き、魔族の体を断ち、風に溶かす。
だが――混乱の中、都市の護衛たちが青年に剣を向ける。
「そんな力、人間が持ってるはずがない…!」
「危険だ…あいつも魔族かもしれん!」
青年は迷う。
剣を構える。
その瞬間――剣が折れた。
光が途切れ、刃が砕け、破片が空に舞う。
柄は青年の手から離れ、風に乗って飛んでいく。
少女が叫ぶ。
「やめて! 彼は…!」
だが声は届かない。
青年は折れた剣を見つめながら、呟く。
「……俺、金稼ぎに来ただけなんだけどな」
その時、砕けた剣の破片が空中で光を帯び始める。
風が巻き、都市の空が震える。
剣は、形を変えようとしていた。
少女は静かに言う。
「その剣は、持ち主の心に応じて進化する。
あなたが選ばれるかどうかは、これからよ」
青年の胸元が光る。
剣の記憶が、彼の体に染み込んでいく。
痛みはない。ただ、重さがある。
都市の過去、勇者の記憶、魔族との戦い――すべてが彼の中に流れ込む。
そして、青年の周囲に剣が浮かぶ。
一本、二本、三本――
回転しながら、空中に留まり、彼を守るように旋回する。
魔族が吠える。
「なんだ…その力は…!」
「剣が…人間と…!」
青年は、言葉を発さない。
ただ、手を伸ばす。
剣が一斉に動く。
空を裂き、魔族の群れを貫き、灰に変える。
一体、また一体。
剣は青年の意思に応じて飛び、斬り、払う。
都市の空が光に染まる。
人々が見上げる。
少女は、静かに呟く。
「都市が…彼を受け入れた」
青年は、剣に囲まれながら歩き出す。
魔族が逃げる。
だが、剣は容赦しない。
都市を侵した者を、記憶の光が裁いていく。
そして、空が裂ける。
雲が消え、風が変わる。
都市の空が――青くなる。
濁っていた空が、嘘のように澄み渡る。
光が差し込み、石畳に影を落とす。
都市の屋根、塔、広場が、青空の下で静かに息を吹き返す。
青年は、剣を見下ろす。
もう折れていない。
もう手に握っていない。
それは彼の周囲に、記憶として、意思として、浮かんでいる。
そして、ぽつりと呟く。
「……俺、金稼ぎに来ただけなんだけどな」
青空が広がる。
都市が目を覚ます。
物語が、始まった。
---
作者からのメッセージ⤵
∧⌓∧
ヨシッ ԅ(ወωወ )ว
久しぶりにいい物が書けたぁ!
そして名前を変えました!
元→瑠衣
現在→誰だもが知らずの語り屋です!
のんびりと書きたいウチには良い名前です!
考えて下さりありがとうございます!( *´ω`* )
他にも宴会【えんげい】って言う意見も頂いで、めっちゃ悩みました(*˘ーωー˘*)
皆さんセンスよすぎてめっちゃ悩みました( ; ˘ω˘)
でもなんかこの名前を見た時に=(´□`)⇒グサッ!!ってなんか心に来ちゃたんでこれにさせて頂きました!
そしてファンマもなんと!博神【はくしん】さんの案
🐦⬛☪︎🌃\_(・ω・`)これ、にさせて頂きました!
ファンマ募集中っていつ私は言ったんでしょうか(笑)?
でも考えていただいたので是非とも使わせて頂きます!