怪々夢

Open App
2/8/2024, 11:41:47 AM

どこにも書けないこと

男が私の腰に手を回してくる。

「ちょっとやめてよ。」

「おい、ここまで来ておいて、そのまま帰れると思うのか?」

男が覆い被さって来ようとする。私は自らブラウスのボタンを外した。

「分かった、分かったから、シャワーを浴びせてよ。あなただって気持ちいい方がいいでしょ?」

私の一言が効いた。男が一瞬動きを止める。私はその隙に立ち上がるとブラを外して男に投げつけた。男は右手でブラをキャッチすると、ニヤリと笑った。

脱いだブラウスを回収し、化粧ポーチを持ってシャワー室に向かう。生まれたままの姿になると、化粧ポーチからナイフを取り出す。男はシャワー室から戻った私の姿を見て驚愕の声を上げた。

「お前、男だったのか?」

「だったら何だって言うんだよ。」

私は先程までの女声を捨て、ドスを効かせて言い放つと、
後ろ手に隠していたナイフを男の首筋に突き立てた。
小さなナイフの一撃。だけどそれだけで男は二度と動かなかった。ナイフを引き抜くと大量の返り血が私の体を染めた。
私はシャワーを浴びる前に鏡に映った自分の姿を見る。返り血のドレスを着た私の姿は我ながらとても美しいと思った。

シャワーを浴び、男物の装いに身を包むと自分がいた痕跡が残っていないかを確認してからマンションの一室を出た。

男の名前は三嶋慎二と言った。芸能プロダクションの社長をしていて、テレビに出してやると言っては若い女をマンションに呼び、性的暴行を繰り返していた。今回はレイプされた娘の父親からの依頼だった。そう、私は殺し屋をしている。

長い間裸でいたせいか、風邪を引いたみたいだ。風邪薬を貰いに病院に行く。問診票に性別の記入欄があった。男と女。私は両性具有だ。睾丸に当たる部分に女の穴がある。小学校まで男の子の格好をして登校していたが、中学生になり胸が大きくなり始めると周囲からの奇異の目がイヤになり、転校して女の子としてやり直した。

今は一般人として過ごす時は男装して藤原充と名乗り、殺し屋の時は女装して鵜飼光里と名乗っている。

問診票に目を落とす。性別欄に私の性別を記入する欄はない。私の性別はどこにも書くことができない。小さい頃から性別欄を見る度に自分がこの世にいてはいけないような気分を味わった。

処方箋を貰って病院を後にする。私は三嶋慎二のマンションに向かった。犯人は必ず現場に戻ってくるなどと言うが、私もその一人だ。三嶋の部屋を見ると男がキョロキョロと部屋の様子を伺っていた。私の警戒信号が点滅した。あの男何かある。

「どうかされたんですか?」

「ああ、いえ、こちら三嶋慎二さんの部屋で間違いないですか?」

「そうですけど、刑事さんですか?」

「違います。小説家をやっておりまして、三嶋さんの事件を調べているんです。」

「本物の小説家の方に会えるなんて光栄だな。失礼ですがお名前を聞いても構いませんか?」

「あっ、水谷健斗と言います。」

「小説もそのお名前で?」

「はい、売れない小説家なんで知らないと思いますけど、三つほど単行本化されています。」

「そうでしたか、早速購入してみようかな。ところで事件を調べてると仰っていましたが、犯人の目星はついているのですか?」

「いえ、犯人を探している訳ではないんです。今書いてる小説の参考にしようと思っていまして。被害者の三嶋さんなんですが、首筋をナイフで一刺しされて殺されているんです。実は同様の事件が日本各地で起きているんですが、被害者の共通点が見つかっていないんです。被害者の居住地はバラバラ、関係性も見つかっていない。容姿や職業にも関連性が見出せない。」

「それは不思議ですね。」

「ただし、僕が調べた所によると、被害者は皆、相当女性関係がだらしなかったようなんです。中には被害者のせいで自殺された方も。」

「それは酷い。」

「そこで、ここからが僕の推理なんですが、被害者に近付くには女性の方が有利だと思うんです。なんせ被害者は無類の女好きですからね。ただし、女性の力でナイフで一突きというのは考えにくい。防犯カメラも女性の姿を捉えた物はないようなんです。となると男か?いや、犯人は女装した男なんではないか?」

「ほう。」

「今僕が書いている小説が性同一性障害の殺し屋が主人公でして、反抗現場までは男装して行くんですが、女装して被害者の部屋に入り、反抗を済ませた後は元の男装に戻って何食わぬ顔で出て行く。と言う手口を繰り返すんですよ。殺人の依頼主は娘を辱められた父親とか、性的被害に遭った女性とかなんです。」

「なるほど、さすが小説家だ。素晴らしい想像力ですね。」

「流石にちょっと荒唐無稽でしたかね。」

「いえいえ、小説としては良くできていると思います。」

「失礼ですが、このマンションの住人の方ですか?」

「はい、上の階に住んでいるんですが、気になって声をかけたんです。良く言うでしょ?犯人は犯行現場に戻ってくるって。」

「僕、怪しかったですか?通報されない内に退散した方がいいかな?」

「その方がいいでしょう。」

水谷健斗、勘のいい男だ。このまま放置しておく訳にはいかない。水谷の小説を出版している出版社を調べ、張り込みをして、一人の男に目星をつけた。古典的だが、飲み物を服にこぼし、お詫びがしたいからと連絡先を交換した。

その男は案の定、編集者をしており、水谷健斗のファンだと言うと、合わせてやると約束してくれた。キスの一回くらい安い物だ。編集者はいつも作家先生を接待するためのレストランで私に水谷を紹介した。もちろんその日のうち連絡先を交換した。

私と水谷はデートを重ねた。初めのうち水谷はたいそう緊張していた。純朴な水谷にとって私みたいな美人と話す機会などなかったのだろう。ゆっくりとゆっくりと水谷の緊張をほぐしていった。私も水谷とのデートを悪くないと感じていた。

そしてついにホテルに誘われた。私はホテルに行くことを了承したが、その代わり自分が予約したホテルにしか行きたくないと条件をだした。水谷に断れるはずがない。藤原充の名前でホテルを予約し、先にホテルに着くと女装を済ませてからLINEで部屋番号を教えた。舞台は整ったのだ。

部屋に入ってもいきなり事は始めなかった。雑談で場を和ませ、頃合いを図ってシャワーを浴びてくると告げた。

私は裸になると、ナイフを隠しもしないで部屋に戻った。

「やはり君だったか?」

「気付いていたの?」

「僕のような男に君は美しすぎる。それに以前三嶋のマンションで会った男性に似ていると思っていたんだ。」

「そう。最初から気付いていたのね。」

「しかし、残念だな。君の美しさを文章に残せないなんて。」

「見せられないのが残念だけど、返り血を浴びた私は今よりもっと美しくなるのよ。」

「今よりもっと?どこの誰にも君の美しさを書き残せるものはいないだろう。」

私はナイフを持つ手に力を込めた。
男の部分の私が、早く殺せとせき立てる。
女の部分の私が、殺したくないと泣きじゃくる。

性別欄を思い出した。どこまでいっても中途半端な私。
私はナイフを逆手に持ち帰ると、自分のペニスを切り落とした。

2/6/2024, 8:40:16 PM

時計の針

今日は小学校の同窓会である。高校受験も終わり、就職活動が始まる前の今のうちに久しぶりに集まろうという事になった。同窓会に出席する人間なんて必ず目当ての人間が1人はいるものだが、俺の目当ては佐々木ウミさんだ。

佐々木さんとは小学校4年生の時に同じクラスになった。所謂ちょっと変わった子で、そのせいでバカにされたりイジワルされていたりした。

佐々木さんは、ワラジを履いて学校に来たり、給食に出たシシャモに名前を付けて持って帰るような子だったが、中でも印象に残っているのは針の動かない腕時計をしていた事だ。

「ウミちゃんはなんで壊れた時計をしているの?」

僕と佐々木さんは学童保育に通っていて、周りの友達が帰った後も、いつも最後まで親の迎えを待っていた。

「これは壊れたんじゃないよ。7時で固定してるの。」

「何でそんな事をしているの?」

「お母さんが迎えに来るのが7時だから忘れないようにしているの。」

「でも、それだと時計の意味がないんじゃない?」

「時計って、時間を教えてくれる物でしょ?私にはこれで十分だよ。」

そんな佐々木さんが、親の仕事の都合で引っ越す事になった。学童最後の日、僕はプレゼントを渡す事にした。

「ウミちゃん、これプレゼント。」

「腕時計だ。だけど、4時で止まってるよ。」

「僕らが学童で会うのが4時でしょ、だから今度会う時はまた4時に会いたいなと思って。忘れないように。」

「うん、私、コウスケ君のこと忘れないね。」

今、時刻は18:45。同窓会の開始は19時からだが、まだ佐々木さんは来てなかった。今回、佐々木さんの連絡先を調べて同窓会に誘ってくれた幹事の近藤の仕事ぶりには感謝している。

佐々木さんと会うのは7年ぶりだがすぐに分かった。Gパンにシシャモのイラストが入ったパーカーを着た女の子が会場の入り口にいる。あれは佐々木さんに違いない。僕は入り口に向かった。

「あれ?コウスケ君じゃない?すぐに分かったよー。」

「僕も佐々木さんのことすぐに分かったよ。」

「え?昔みたいにウミって呼んでよ。」

僕は佐々木さんの腕に目をやる。

「ウミちゃん、腕時計の針が動いてるね?」

「やだぁ、子供じゃないんだから、いつまでも動かない時計なんかしてないよ。でも、コウスケ君に貰った腕時計はまだ持ってるよ。どうせなら今日も4時に会いたかったね。」

「そうだね、もう大人だもんね、ウミちゃん大人っぽくなった。」

「嬉しい。化粧のせいかな?コウスケ君もすっかり大人になって格好いいよ。モテるんじゃないの?」

「モテないよ。ウミちゃんこそ、彼氏いるの?」

「いない、いない。私のこと女の子扱いしくれるのコウスケ君だけだよ。私さ、子供の頃嫌われてたじゃない?だから優しくしてくれるコウスケ君のことが好きだった。私の初恋の相手はコウスケ君かな。」

「僕の初恋の相手も、ウミちゃんだよ。」

「本当?嬉しい。」

「そして、僕の初恋は現在進行形。」

僕の止まっていた恋の時計の針が再び動き出した。

2/6/2024, 8:38:00 AM

溢れる気持ち

「理髪師のペドロでございます。王様、入ってもよろしいでしょうか?」

「うむ、入れ。入ったらカギを閉めて誰も入れぬ様にすること。」

「かしこまりました。」

ペドロはいつも通り、王の寝室に入るとしっかりとカギをかけ、王の前で跪く。

「始めさせていただいてもよろしいでしょうか?」

「よい。」

寝室とは言っても、流石は王の物、ちょっとしたレストランくらいの大きさがある。そのガランとした空間にはベットと、朝食用のテーブル、そしてバスタブと帽子かけだけしか置いていない。王はバスタブ近くの椅子に腰をかけ、ペドロの散髪を待っていた。ペドロは王が散髪の時以外は決して外すことのない帽子を取り、スラリと伸びた帽子かけにかけた。

「王様、最近シャム王国で流行っている理髪店ですと、耳かきとマッサージも同時に行うのですが、本日試しても構いませんか?」

「よい。」

ペドロは散髪を終えると王様のロバの耳の耳かき始めた。よほど気持ちよかったのか王様は寝入ってしまった。ペドロはマッサージを続けながらため息をついた。

前の理髪師が辞めて、ペドロにその栄誉が回ってきた時、ペドロは飛び上がって喜んだ。何より給金がいい。だけど高給なのには理由があった。それは王の秘密を絶対に漏らさないこと。最初はそれぐらい訳ないことだと思っていたペドロも、半年も経つと秘密を抱えるストレスで体調を崩し、医者に通うと、秘密をぶちまけてストレスが解消しない限り体調が戻ることはないと診断された。

ペドロはマッサージを終えると王様を起こし、また帽子を被せるとカギを開けて退室した。

「確かに王様の秘密を叫べば、ストレスは解消されるに違いない。どこかに秘密を叫べるような場所はないか?」

ペドロは街中探し周り、街外れに大きな井戸を見つけた。井戸の中に向かって叫べば、外に声が漏れそうもない。

「王様の耳はロバの耳ー!」

ペドロの叫び声は井戸の外に漏れ出ることはありませんでした。しかし井戸は街中のあらゆる井戸に繋がっていたので街の住人全てがペドロの叫びを聞いてしまったのです。
ただし、その情報を信じるものはいませんでしたが。

焦ったのは王様です。誤魔化すために王宮にある井戸に向かってこう叫びました。

「王様の耳がロバの耳なのは、民の声をしっかり聞くためだからだってー!」

こうして街の住人はこの情報を信じることにしました。

街中に噂が駆け巡りました。王様の耳はロバの耳。そんなことはどうでも良く。井戸を使えば街中に情報を伝達することができる。それは住人にはとても有益なことでした。

それ以来、街では井戸を使った情報伝達が定着し、中には井戸からの情報が気になって、四六時中井戸のことを考え、終いには井戸から離れない者も現れました。

ある大雪の日、10才の誕生日を迎えるマルコという少年がいました。マルコは父親を隣国との戦争で失っていてマルコの母親は女で1つでマルコを育てています。

「マルコ、いい加減に中に入りなさい。風邪ひくわよ。」

「はい、お母さん、見て見て、雪だるま作ったの。」

「あらぁ、上手にできてるわねぇ、頑張ったのね?」

「うん」 

「ねぇ、マルコ、今日は誕生日ね、お母さんケーキを用意できなくてごめんなさいね。私にできることなら何でもしてあげたいんだけど、何か欲しい物はある?」

「お母さん、雪がね、降ってくるというより僕に集まってくるみたいに感じたの。この雪1つ1つが父さんの優しさかもしれないって。だから僕が欲しい物はないよ、もう貰ったから。ただね、戦争が早く終わって、みんなのお父さんが元気なら嬉しいな。だからね神さまにお願いしたの。世界が平和になりますようにって、そしたら神さまが約束してくれたの、世界を平和にしてくれるって。」

マルコの母は涙を堪えて井戸に向かって駆け出しました。

「王様、聞いていますか?私は戦争で夫を失いました。私の息子は今日が誕生日です。プレゼントは何がいいのかと聞くと、世界が平和になればいいと答えたんです。王様、戦争をやめることはできませんか?どうかこの街に平和な生活をもたらして下さい。」

それを聞いて王様は戦争をやめた。街の住人も争うことの虚しさを知った。それからでした。不思議なことに井戸を使わなくても互いの気持ちが伝わるようになりました。誰かが悲しみに沈んでいると、それを感じた住人が励まし、誰かに幸せが訪れると街中が明るくなりました。

その不思議な現象を聞きつけた隣国の住人達が、井戸を繋ぎたいと申し出てきた。井戸を繋げると隣国も意思の疎通が可能になり平和が訪れた。他の国々も井戸を繋ぎたいと申し出てきた。井戸はどんどん伸びていき、ついに世界中に井戸が繋がった。マルコが願った世界平和はこうして実現されましたとさ。

2/4/2024, 1:24:31 PM

Kiss

「どうした絹代、そんなソファの端っこに腰掛けて、もっとこちらに近寄りなさい。」

「だども、こんなやっこくてふかふかの椅子に座ったことなんてないから、申し訳なくて。」

「私たちは今日から夫婦になったのだ、さぁ遠慮せずにこちらに来なさい。」

「わたす、旦那様の嫁っ子になったからには一生懸命働きますので、なんでもお申し付け下さい。」

「一生懸命働く必要などない。この家にいてくれるだけでいいのだ。」

「だども、夫婦生活って、何をしていいか分かりませんので、何か1つだけでも構いませんのでご命令頂けませんか?」

「では、私にキスをしなさい。」

「キスって言うと、接吻のことですか?」

「そうだ、構わないな?」

「んん、」

旦那様はわたすが返事をする間も与えず、唇に吸い付いてきました。1分くらい唇を重ねていたでしょうか?最初は腰を抜かすかと思いましたが、段々と心地よくなってきて、いつまでもこうしていたいなどと贅沢な願いをしたのですた。
願いは叶わず、旦那様は身を引かれたのですが、わたすは自分でも分かるくらい耳を真っ赤にしていますた。

「旦那様、ありがとうございました。」

「うん。」

旦那様はわたすとの接吻に満足されたでしょうか?何もおっしゃらないので、不安な気持ちになりますた。

翌日も旦那様はわたすに接吻を求められますた。
その翌日も、その翌日も。

「旦那様、よろしいでしょうか?」

「どうした絹?」

「旦那様がわたすに接吻以上の事を求めないのはわたすが醜女だからでしょうか?」

「そんな事はない。絹代は綺麗だよ。」

「だども、わたすは旦那様に抱かれたいのです。それは贅沢な悩みでしょうか?」

「すまない絹代、お前がそんな風に思ってしまったのは私の責任だ。私の罪悪感と、お前に捨てられるんじゃないかと思う恐怖心の所為なのだ。」

「わたすが旦那様を捨てる?そんなことあるわけないですだ。」

「絹代、1つ聞くが、私の職業を知っているか?」

「はい、旦那様の職場は目のお医者さんです。」

「そうだ、私は眼科医だ。ではなぜ絹代の目の手術をしようとしないのか、不思議に思わないかい?」

「そんなこと考えたこともなかったです。私の目がよっぽど悪いんだなぁ。」

「絹代お前は美しい。醜男なのは私だ。絹代の目が見えたなら私とお前は到底釣り合うことができず、こうして夫婦となる事はなかっただろう。だから絹代の目が治って私の顔を見られるのが怖いのだ。」

「わたすは目が見えません。だから代わりに心の顔が見えるようになったのす。」

「心の顔?」

「はい、心にも顔があります。旦那様の心の顔はとても優しげでハンサムです。だども、旦那様が気にすると言うのならわたすは目が目えないままでいいのす。」

「明日手術をしよう。そのつもりでいるように。」

旦那様の心の顔が悲しげに歪んだようですた。
翌日、手術を受けることになりますたが、全身麻酔をかけられていたので、気付いた時にはもう終わっていますた。
包帯を取れるようになるには1週間もかかるようです。
わたすは産まれた時から目が見えなかったので、例え包帯を巻いていても1人でご飯を食べることができます。だども旦那様は私の食事を手伝ってくれますた。

「今日で1週間経ったな、包帯を見せてみなさい。」

「旦那様、白雪姫って知っていますか?」

「ああ。」

「わたすはずっと目が見えずに生きてきますた。だからずっと眠っていたみたいなもんです。包帯を取る前に目覚めのキスをして頂けませんか?」

旦那様はわたすの包帯にそっとキスをすると、わたすの包帯を取ってくれますた。

「ああ、やっぱり思った通り、旦那様はハンサムです。」



2/3/2024, 12:35:32 PM

1000年先も

1日目
私の名前はガンガリンリン。宇宙飛行士だ。
宇宙船の事故のため、未知なる惑星に不時着した。
宇宙服に残った僅かな酸素では残り5分も生きていられまい。もはや意識を保つのも難しく、体を動かすこともできない。残り5分で何をするか?この惑星を我が妻の名、ナターシャとつけよう。私はナターシャの土になるのだな。薄れ行く意識の中で視界の端に緑色のアメーバが見えた。アメーバは宇宙服の隙間から侵入してくると鼻から体内に入っていった。窒息死するのが先か?このアメーバに殺されるのが先か?

2日目
目が覚めると呼吸ができない。いや、酸素がないのだから呼吸ができないのは当たり前なのだが、口と鼻が塞がっているのだ。そして左手の人差し指が緑色に変色していた。光合成だ。光合成で生体エネルギーを作り出しているのだ。あのアメーバは、宿主に寄生し、宿主が生き続けられるように体を作り変える能力を持っているのだ。私はこの現象をどう捉えたらいいのだろうか?生きていてホッとするべきか?体を作り変えられる恐怖を感じるべきなのか?

1週間目
私の体はドロドロに溶かされ大きな緑色のアメーバのようになっている。しかしまだ、脳の機能は失われておらず、脳内物質を操作されているためか、幸福感と満腹感に満たされている。私はこのアメーバに名前をつける事にした。もし生きて地球に帰れたなら子供が欲しかった。ガンガリンリンとナターシャの子供、ガネーシャと名付けよう。

1年後
私の体に別のアメーバが取り憑いた。別のアメーバとガネーシャとの戦いが始まったようだ。感覚で分かる。ドーパミンが大量に分泌されている。そして痛みが走る。しかしどうやらこの戦いはガネーシャが勝ったようだ。これがここ1年の間で起こったもっとも印象に残る出来事だった。

100年後
ガネーシャが死んだ。しかし私は死なない体に作り変えられてしまった。どうせなら思考を停止させて欲しかった。思考にもエネルギーが必要だろうに。

1000年後
私はついにアメーバに進化することに成功した。体が動かせる。だか、ダンダント・・・シ・・シコウ・・ガ・テイシ

Next