旅路の果て
池袋で客を降ろすと次の客を求めてタクシーを走らせる。
さっきの客は最高だった。赤いドレスを着た20代くらいの女性で、ドレスは胸元まで開いているのだが、神に与えられしたわわな果実がこぼれそうになっていた。
パーティの帰りだと言うことだったが、よほど盛り上がったのか、会場からのテンションを車内に持ち込み、送迎中も大いに会話が弾んだ。楽しいひと時だった。
しかし車内が静けさを取り戻すと、また眠気が襲ってきた。
「ああ、ねみい。」
先輩ドライバーの言葉が蘇る。俺が眠い眠いを連発すると、決まって注意してきた。
「いいか、ドライバーは眠いは禁句だ。眠気が事故の引き金になるからだけじゃない、眠いと言うタクシードライバーには出るんだよ、あれが。」
「やめて下さいよ。俺、そう言うの苦手なんだから。」
俺は一旦気を引き締め、道なりに車を流していると、タクシーを呼びとめる女性客がいた。俺は車をとめて乗客を招き入れた。
バックミラーに写った客の顔を見て、最初はラッキーだと思った。飛び切りの美人だったからだ。
しかし、女性の目的地を告げる声を聞いた時、その思いは消し飛んだ。
「浦安へ。」
低く小さい声だった。若い女性には似つかわしくない動物の唸り声のような声だった。
浦安だって?ここからだと2時間半はかかるぞ!ちょっとした小旅行だ。
「お客さん、浦安までだと結構料金かかりますけど大丈夫ですか?」
「構いません、お金はたくさんあります。」
そう言うことではないのだが、とにかくタクシーを発進させることにした。
普通、若い女性がタクシーに乗るとすぐにスマホを操作するのだが、この客は膝に手をついたままの姿勢で前を向いたままじっとしている。
あっ、やばいバックミラー越しに目が合ってしまった。いや、目が合ったか?合ったはずなのに合ってない。女性の目がうつろで焦点が合わない。
イヤな予感が俺の鼓動を早くさせる。あれからどれくらい経った?まだ着かないか?何で浦安なんだ?浦安は遠い。浦安?浦安へ。うらやすへ、うらめしや。
脇の下から汗が噴き出す。浦安って聞こえたのは勘違いで、うらめしやって言ってたのか?待て待て落ち着け、間違いなく浦安って言ってた。
俺は不安を取り除くため、あれじゃないと確証を得るため、口を開いた。
「お客さん、お金が沢山あると言うことでしたが、仕事は何をされているんです?」
「仕事は辞めました。私には合わなかったみたいで。」
ブラック企業だ。きっと、サービス残業とか、セクハラとかパワハラとかを受けて、精神がボロボロになり、自さっ…つ
「ああ、でも、プレッシャーから解放されて、気が楽になったんじゃないですか?」
「そうですね、空中に漂って、どこまでも自由に飛べる気がします。」
そのまま天国まで飛んでってくれ。
「お客さん、美人だからモテそうだなぁ。」
「男運がなくて、私の内面を愛してくれる人がいないんです。私の見た目とか、金とか、そう言うのが目当ての男ばっかり。運転手さんはそう言う男じゃないですよね?」
「違いますよー。やっぱり人間中身ですよね。」
男に騙された口か?男の事を相当恨んでるぞ。俺は他人なんだから恨むなよー。
「運転手さん!」
突然、女性は大きな声を上げた。
「はいー」声が裏返ってしまった。
「ここで大丈夫です。おいくらですか?」
え?いつの間にか浦安に着いてたか?
助かった。この小旅行もこれで終わりだ。下着がぐっしょり濡れているのを感じる。
「運転手さん、私のこと見えてますか?」
「え?もちろん見えますよ。」
「見えちゃダメなんですよ。だって私、死んでるんですから。」
「うわー」
と、叫び声を上げなが、夢から覚めた。
「なんだ夢だったのか。この恐怖体験が夢オチなのはなんとも情けないが、無事で何よりだ。」
俺は安堵のためか、独り言を呟きながら、ハンドルを回して交差点を曲がっていく。
その頃、池袋では赤いドレスの女性が不安そうに道路の先を見つめている。
「あの運転手さん大丈夫かしら?うつらうつらしているから怖くてタクシー降りたけど。」
ガッチャーン。女性の視線の先から大きな衝突音がした。
あなたに届けたい
「ウサギさんはいいなぁ。早く走れて。」
「バカやろう、俺なんか怠け者だし、性格悪いし、短気だし、ロクなもんじゃねぇよ。」
「毛並みもきれいで格好いいよ。ウサギさんのことが好きだって言ってる小動物結構いるよ。」
「いいか?動物は見た目じゃねぇ、中身が大事なんだ。その点お前は真面目だし、粘り強いし、努力家だし、優しいし、俺は・・いいと思うよ。」
「私はダメだよ、いくら努力したって早く走れないし、やっぱりカメってどうしようもないのかなぁ。」
「あー、俺はもう怒った。よし、勝負しよう。あの山の山頂にある俺の家までどっちが早く着けるか勝負しよう。」
「えー、無理だよ。競争なんか。」
「無理じゃない!確かに俺は足が速い、だけど怠け者だから途中で寝てしまうかもしれない。そしてお前は粘り強い。俺が休んでいる間も登り続け、先に山頂に着いてるに違いない。だから俺に勝ったら自分のことを認めろ。努力が無駄なんて言うな。」
「うん、分かった。」
「ただし、俺もわざと負けるつもりはない。俺が勝ったら、なんでも言うことを聞いてもらうからな。」
「言うことって何?」
「俺と一緒に海に行ってもらうとか。」
「なんだぁ、そんなこと、いつでもいいよ。」
「そんなことって、ちゃんと意味分かってるのか?」
「私と海に行きたいんでしょ?」
「そうだよ。」
「私もウサギさんと海に行きたいよ。」
「ダメダメ!そんなこと言ったら。勝ちたいと思う気持ちが弱まるだろ。俺とは海に行きたくないの。だから競走に勝たないといけないの。」
「そんな無茶な。」
こうして俺とカメさんは山頂まで競走することになった。
だけど、大丈夫かな?カメさんにはこの山は急過ぎるかも。俺は木陰に隠れてカメさんの様子を伺うことにした。
あれあれ?カメさんがいないぞ。あっ、スタート地点に戻って来たけど、背中に布団なんか背負ってるぞ。もう、競走なのに布団なんか取りに行ってる場合じゃないだろ。こんなことでは俺が勝っちゃうぞ。海にデートに行ってもらうぞ。
イライラしたので、ふて寝することにした。ちょっと昼寝するつもりだったのに、どうやら何時間も寝入ってしまったらしい。地面に直に寝たので体が痛かった。そろそろ起きるかと思った時、カメさんが俺の体に布団をかけてくれたんだ。
「もう、本当に寝ちゃうんだもん。布団を持って来て良かったよ。ウサギさん、風邪ひかないでね。それじゃ、先に行くね。」
カ、カメさんありがとう。本当に君は優しいね。今すぐ起きてカメさんに感謝の言葉を届けたい。だけど、この状況、寝たふりするしかないじゃん。
I love…
I love…youと言おうとして喉がつっかえた。
何故なら君の名前が優だから。
親父ギャグみたくなるのがイヤだったのだ。
「なーに?なんて言おうとしたの?」
「君のことが好きだってこと。」
「えー、本当?」
「本当だよ、優のことを愛してるよ。」
「そうじゃなくてぇ。」
明らかに優は挑発してきていた。まだ付き合う前、ポケモンバトルを挑まれたことを思い出した。
僕は覚悟を決め、大声で叫んだ。
「I love you !I love you !I love you !」
「I love you !I love you !I love you !」
叫びながらも僕は優の瞳を見つめ続けた。
優も顔を真っ赤にしながら見つめ返す。
「僕は一生愛し続けます!」
「私も、いっ、イッショウ愛し続けます!」
ちなみに僕の名前は徳田一将。一本取ってやりました。
街へ
俺は魔王軍の四天王ガルバスの1人息子チャイガス。人間の街ポワニールへ向かっている所だ。人間達が俺の姿を見たら悲鳴を上げるだろうな。ライオンの顔に前に突き出た角が2本。腕はゴリラ、足はカンガルー。人間からはそんな風に見えるのではないか?相手を威圧するために発達したこの体躯が故、人間を恐怖に落とし入れないかが不安だ。しかしどうしてもポワニールに行かなければならない。そして魔王軍と人間側の戦いを止めるのだ。
魔王軍はいま、ポワニールの街に作られたポワニール砦に向けて進軍中だ。総大将は我が父ガルバス。総勢1,000体のモンスターを率いている。対する砦の守備隊は1,000から2,000人で数の上では対等だろう。ただし個の力ではモンスターは人間の力を凌駕する。魔王軍の勝利を疑う者はいないだろう。しかし私たち親子は違う。魔王軍は敗れるだろう。そして父は敗戦の責任を取らされ厳罰。魔王様の性格を考えると死罪は免れないだろう。
魔王軍が敗れる理由とは?
その一、モチベーションが低い。
魔王と聞いてどんな印象を持つだろうか?圧倒的な力と恐怖でモンスターを縛り、一糸乱れぬ軍団を率いる支配者?勿論、魔王様の力は圧倒的だ。街1つ滅すくらい訳ないだろう。だがモンスターは邪な生き物だ。人の命令を黙って聞くようないい子ちゃんはいない。モンスターが魔王軍に加わっているのは、みんなが魔王様に従ってるからただなんとなく、程度のことだ。つまり魔王軍は脆弱な命令系統の下に成り立っているのだ。
そのニ、我慢強くない。モンスターは怠惰な生き物だ。
弱い者いじめは好きだが、痛い思いをしてまで戦いに身を投じる者などいない。戦いが始まって20分もすれば(砦の防御力があれば粘れるだろう。)戦線を離脱するモンスターが増えていくはずた。
その参、作戦がない。モンスターは利己的な生き物だ。協力して物事にあたると言うことがない。故に作戦行動など取レルはずがないのだ。これらの理由から魔王軍の敗戦は濃厚だ。砦を守るのは英雄ヘルムルト。戦場で見かけたことがあるが手強い相手だ。
魔王軍の弱さについて語ってしまったが、交渉の席でその様なことを言うつもりはない。むしろモンスターが本気を出せば砦などひとたまりがないと言うことを強調しよう。まぁ、実際本気を出せばモンスターは強い。本気を出せば。
俺が人間側に交渉したいのは停戦し、安全を保証される土地を提供してくれることだ。その土地を守るためならモンスター達は魔王軍と戦うことも厭わない。それは人間側にもメリットだろう。つまり、モンスターの中に人間に協力的な集団と敵対的な集団を作るのだ。なぜモンスターは人間を襲うのか?それは俺にも分からない。俺自身、人間を食べたことはあるが特別美味しいとは思わなかった。ケモノの肉の方が美味いくらいだ。思い当たるのはモンスターのプライドの高さだ。偉そうに正義を掲げ、そのくせ人間以外に残虐な行為を行う。そんな人間が恐怖におののき悲鳴をあげる様はモンスターの自尊心を満足させるかもしれない。しかし人間は執念深く、モンスターが滅びるまで戦おうとする。人間の怒りを買って痛い目を見たモンスターのどれほど多いことか。きっとモンスターの中にもただの自己満足のためにリスクを犯したくないと考える者はいるはずだ。そいつらを集めて第3勢力を作る。それが俺の目的だ。
きっと上手くいく。大事なのは距離感だ。魔王軍と人間勢力の間を行ったり来たり、どちらにも敵対せず、どちらにも味方をせず。ただし、それもこれも交渉の機会が得られるかどうかにかかってくる。
もちろん俺も馬鹿ではない。モンスターの中でも猛々しい見た目の俺が、いきなり人間の街に現れたら話を聞く間もなく襲われるだろう。
前もって、ヘルムルト将軍には俺の望みを書状にしたため送っている。俺には人間というものがよく分からないが、書状を読んでくれているだろうか?読んだとして、会談に応じてくれるだろうか?無理だ。何度そう思ったか。しかし、もう引き返せない。もうポワニールの街は目の前だ。ここまでがむしゃらに走ってきたが、ひどく足が重い。魔王軍を抜けた時に追手にやられた足の傷が痛む。少々血を流し過ぎたようだ。意識が朦朧としてくる。ちょっと気を抜いた際に木の根に足を取られて派手に転倒してしまった。
なんとか立ちあがろうとするが足に力が入らない。あと少し、あと少しでポワニールの街だと言うのに。俺は這いつくばって少しずつ少しずつ街へ向かった。まだか?まだ着かないか?ふと、街の温もりが伝わってくる気がした。
「チャイガス殿ですね。私はヘルムルトと言うものです。ようこそポワニールの街へいらっしゃました。」
街へ、人間の街へ来て本当に良かった。
優しさ
私の名前はショージン。魔王サタン様のご子息、コタン様にお仕えする使用人です。コタン様は若干5歳にして魔道を極め、悪のエネルギーを最大限蓄積できた時、人間界を半壊させ得るだけの力を有します。そんなコタン様ですが、人間どもを恐怖に貶めるため、人間界に潜伏し弱点を探るという極秘任務に当たっておられるのです。私の役目は出来るだけコタン様が仕事がしやすい様にサポートすること。縁の下の力持ち、優秀なる黒子に徹するべく本日もコタン様に付き従っているのでした。
「ショージンは優しさと言うものを知っているか?」
「人間どもが持っている感情ですね。」
「そうだ。なぜ人間が優しさを持っているか分かるか?
人間は弱いから周りと協力しなくては生きていけない。集団で上手くやっていくコツは周りに媚び諂うことなのだ。そうして生まれた感情が優しさだ。俺はこの優しさを逆手に取って、人間を操り、絶望の淵に叩き込んでやろうと思っているのだ。」
「さすがは坊っちゃま、慧眼であらせられます。」
私とコタン様は山手線に乗り日暮里から池袋に向かうとこらでした。
「おい、ショージン、この電車という乗り物は中々に便利だな。」
「左様でございますな、坊っちゃま。」
「人間の技術者をさらって魔界にも作るとしよう。」
「さすがは坊っちゃま、慧眼であらせられます。」
「時にショージンよ、このシルバーシートは何故赤いのにシルバーと言うのだ?」
「シルバーと言うのは、高齢者を指す言葉でしてこの座席は高齢者や障がいのある方が優先で座れる席なのです。」
「何?ここは高齢者優先席なのか?では、そこのご老人に席を譲らねば。」
そう言うとコタン様は席を立ち、老婆に席を譲った。
「ああ、ありがとうね。小さいのに優しくて良い子ねぇ。」
老婆はペコリと会釈すると、優先席に腰を掛けた。
「おい、ショージン、この老人は今なんと言った?」
「坊っちゃまに対して優しいとおっしゃいましたな。」
「どう言うことだ?ただ私は当たり前のことをしただけなのに。」
「最近は、老人に席を譲る若者は少ないようですな。」
「この俺が優しいだと?なんか気持ちが悪くなってきた。ショージン背中をさすってくれ。」
コタン様の欠点は悪魔にしては人が良すぎるところです。
ですが、使用人にも対等に接してくれるコタン様を、私は命をかけて守り切ると神に誓っているのでした。