ミヤ

Open App
5/18/2025, 5:49:27 PM

"まって"

雲ひとつなく晴れ渡った、暑い日だった。
朧げな記憶の底から引っ張り出した顔は、逆光で黒く染まって視線の在処すら定まらない。

一歩踏み出す。
引き摺られるようにして、更に二歩、三歩。
容赦なく照りつける太陽の下、ただ歩いて、歩いて。
何処へ行くのかと問うても返事はなく、痛い程こちらを掴んだ手が暑さと疲労に倒れることすら許さない。

その果てにどんな世界が待っているのかも知らずに、ただひたすらに歩き続けた。

5/16/2025, 4:37:55 PM

"手放す勇気"

手放すということは、捨てるということだ。
いくら聞こえの良い言葉で飾っても、結局はそういう事だろう。

自分の事情と天秤にかけて捨てることを選んだのであれば、せめて振り返るべきでは無い。
自分の意思で手放したものを惜しむなんて、どれだけ傲慢なんだろうと思ってしまう。

"あなたのために"
"あなたを思って"
そんな戯言をのたまうくらいなら、口を閉じて大人しく憎まれる余地くらい残してやれ。

5/15/2025, 4:33:58 PM

"光り輝け、暗闇で"

黒百合で飾られた幕開けだった。
淡々と演目を消化し、全ての演者が舞台に上がるその時を待つ。

愚かだと、今更だと人は言うかもしれない。
だけど、そうすることでしか自分を生かす方法が見つからないというのだから仕方が無いじゃないか。

常に淡い笑みを浮かべた人だった。
優雅な動作が似合う、丁寧に日々を過ごす人だった。
今、微笑みの奥には息を呑むほど鮮烈な色がある。
研ぎ澄まされた刀身が、昏い決意を宿して濡れたような輝きを放った。

5/15/2025, 12:01:37 AM

"酸素"

過呼吸(過換気症候群)が起きた時、苦しい、酸素が足りない、と思うけど、実際には足りてないのは二酸化炭素だ。
息ができない、と何度も強く呼吸を繰り返すことで、身体からどんどん二酸化炭素が抜けていき、その結果、血中の二酸化炭素濃度が低下して呼吸性アルカローシス、テタニー症状が引き起こされる。

気を失ったら通常の呼吸に勝手に戻るから、放っておいても死ぬことは無いけど、気絶するまでは物凄く苦しいし、目覚めは最悪だ。

何度か経験したら嫌でも慣れてくるんだよな。
息を吸って、その後無理矢理数秒息を止めて、を繰り返すと徐々に落ち着いてくる。手首を握って、呼吸では無く脈拍に意識を集中させるのも気が紛れた。

5/13/2025, 4:15:53 PM

"記憶の海"

"記憶の海"で連想するものを考えていたら、ふっと、魂のルフランが浮かんだ。
それからずっと脳内リピートされている。
SFや海馬、夢関連で考え直そうとしても強引にそちらへ引き戻されるんだから、曲の持つ力って凄まじい。
海とは関係無い曲だけど、歌詞冒頭の"還りなさい"という言葉が、母なる海に還るって表現を思い浮かべさせるんだよな。漢字の影響だと思うけど。

ルフランはリフレインのフランス語読みなんだよね。魂の繰り返し、輪廻がテーマなのか。お題の言葉のイメージとは大分違ってしまった。まぁ、この曲のリフレインを抜け出して、次のお題が出るまでに記憶の海から違う何かを引き上げることが出来たらまた書くことにしよう。

Next