隣の席の人モテます、周りに人集まります、僕は入れません、死にます、この思い届いて
頼む、どっか人と話さない席が空け…
【あの日の景色】
あの日君は、見上げるほど大きくて、夕日の坂を一緒に降りると、先に歩く君が逆光できらきら光っていて、美しくて。何年経っても、瞳を閉じるとまぶたの裏に、目の前に大きく広がる夕陽の鮮光と、その光に透けてきらめいて揺れる髪。僕は一生を君と添い遂げるために産まれてきたのだと勘違いするくらいには、くっきりとしたフィルムがずっと貼り付いている。
歩幅は僕よりずうっと大きくて、ズカズカ進んで自転車を転がしては、僕の方を嬉しそうに見て待つ。その目に含まれている慈愛がいつしか身を蝕んでくるようになったのは、自分を呪いたくなるところだ。慈愛よりももっと深く、熱く求めて欲しいと思ったからだ。僕なしで生きられなくなればいいのになんて、およそ小五で抱く感情ではない。それでも、その当時は悪い事だとは思えなかった。愛は深くて大きいほど、良いものだと思い込めていたからだ。
「おーい、もう追いついたよ?」
それから五年後、高校一年生。君はもう社会人で、自転車を転がさない。その代わりに僕が自転車を転がす。成長期を終えると、クラスでは誰にも負けないくらい背が伸びた。君よりほんの少し大きいくらいの背、ちょっと長い足で君を真似ながらズカズカ歩く。君は疲れていそうな顔でゆっくり着いてくる。夕暮れの帰り道はあの日よりもずっと短く感じて、少し寂しい。だから、あの日の景色を思い浮かべて、君を待つ。
「まさか追い抜かれるとは思わなかったよ〜」
そう言いながら、重たげなカバンを僕の自転車のカゴに乗せて、小走りで僕の前へ出た。
「ちゃんと前を見るんだぞ、少年!」
そういう笑顔は、昔と何も変わらない。そして僕はハッとした、今の君を、まるで見られていないこと。目の前にいる君は、大人になった、僕よりずっとだ。だから、一生追いつけない。
「……よし! よくできました!」
僕より低い肩から手が伸びてきて、頭がよしよしと撫でられる。いつまでたっても、君は君でしかない。だから僕は、君をずっと大好きなんだ。
『遠くへ行きたい』
分からない。分からない。分からない。
みんなの気持ちなんて、全然分からない。ひた長い歩道を突き進む。足がちぎれそうになる。怒りで握った拳が痛い。自分の機嫌を取るためのネイルに刺されて、血が滲むままに進む。
分からない。意味も意図も結果も何もかも。その全てをぶち壊しにしてしまいたくて、だけど拳を痛めたいとも思えなくて、全てを投げ出して来た。二駅分も衆目に晒されることが耐えられなくて、歩いて歩いて歩いてきた。
もうアパートは目の前である。
くしゃくしゃのシーツに散乱する服たちが、いかに杜撰な生き方かを証明してきて生意気だ。鍵を掛け忘れた。軽く扉をこじ開けて布団に倒れ込む。布団の柔らかさだけが私の味方だった。
今は、なんでこんな私なんかに優しくしてくるのだと、怒り心頭足まで怒りで満たされている。窓も開けっ放しだったらしく、白のレースカーテンが小癪に舞い踊っている。
「あああああああああああ!!!!」
気がつけば、血のにじむ爪で、痛む拳で、ちぎれそうな腕でそのカーテンを引きちぎっていた。ビルも窓もカーテンですら誰も遮れなかった夕日がこめかみを突き刺した。眩しくて、直視出来なかったから。びりりと言ったカーテンの断末魔は頭から離れず、助けてと心で泣いた私の声すらもかき消していくようだった。
地面に散乱する白い布切れは、私の最後の善性で、私に残った最後の、天使の羽。私が天使であったとは言わないが、天使であれる可能性が、今に完全に毟り切られたのだ。
『カーテン』
『小さな愛』⚠️自創作注意
少年は、いつもありがとうの一言が言えない。
『クソ、こんなに頑張っているのに』
この独り言ですら、仲間には伝わることがない。
なにせ、一人だけ言語の壁を隔てているから。
「あ!兄ちゃん! ユユの稽古つけてよ!」
「……?」
「あそっか、オルターが居ないんだ」
走り寄ってきた赤髪の少女に話しかけられても、元気であること以外が分からない。その事を思い出した少女は、剣を交えるように腕を交差させる動作をする。
「ea.mEs/a」
「えぶ……ご、だ…………いいってこと?」
「Vana」
頷きという肉体言語に改めて感謝する。普段オルターが居ればスムーズに会話が出来るのに、今に限って今日の獲物を狩りに行っている。ユユに全部任せれば良かったかもしれないが、三匹あっという間に捕まえて戻ってきてしまったからには仕方ない。
「今日はなんだか調子がいいんだ、負けないよ!」
そう言って、胸元にかけた2つのナイフを鞘から抜き取って構えた。
「ヨコット・セイリン、行きます!」
それに呼応するように少年は背に負った大剣を軽々引き抜く。よく研ぎ澄まされた、良い剣だ。
「cgoght doheidio.pby.」
ゴフトが名乗りを上げれば、瞬間に刃が打ち合う甲高い音が草原にこだました。
「お前らほんと懲りないよな」
オルターの帰還。これにより、堰を切ったようにゴフトの言葉が溢れ出す。
『今日もまあよく頑張っただろう』
「ほんとに?!」
このパーティーは圧倒的なまでにオルターの異能頼りで成り立っている。彼が居なければゴフトの言葉を共有することが出来ない。
「あっちまで聴こえてたぞ、カンカンキンキン」
「え! 兄ちゃん、あっちの森まで行ってたって」
『当たり前だろう。衝撃は音で逃がす。そうしなければ剣が割れてしまうからな』
「大きな音ほど剣が割れないってこと?」
『出せばいいという訳じゃないが、今お前が言ったことは正しい』
「へ〜」
隣国の王によるちょっとした戦闘教室は、これにておしまい。
ユユことヨコットは、身体のエンジンがかかってしまったのかもうひとっ走りして来るらしい。
『オルター、お前、本当に俺の言う事が分かっているのか?』
「うるせえな、俺じゃなくてユユに言ってくんないか? 異能は俺以外にしか使えないの!」
『分かってるだろう』
「わかってないって」
『わかってるじゃないか』
「俺がわかるのは俺とお前の名前、それと雰囲気。」
『? 俺はお前の言葉が分からない』
「じゃあ聞くなよ……」
『……オルター』
「あ? 俺の名前は分かるんだよなお前もな」
『……いつも、ありがとう』
「ゴフト、ん、まあ、そのなんだ」
『なんだ貴様』
「……何言ってるのかわかんねーわ」
『こちらこそありがとう? 当たり前だ』
「はいはい、バナバナ」
ゴフトにとって真偽は分からない。しかし、彼の中では感謝を伝えあったことになっているらしい。