推しについての贖罪
私の「推し」へ
私には最近、たまに見ている配信者さんがいる。
けれど、自分の中にある気持ちを相手に説明するのがめんどくさくて、とりあえずその方のことを形式上“推し”と呼んでいる。
世の中の人が言う「推し」なんて、「恋」と同じくらい多様なもので、必ず共通してることは“ポジティブな意味で興味を持ってる人”くらいの定義でしかないと思う。そして私の感情も、概ねその例に漏れずといったところだ。
だから、別に言葉の使い方が間違っているとは思っていないし、実際そのように表している。
それでも私は、この気持ちを仮にも「推し」と称してしまったことを謝りたい。
もし、「推しと呼んでいる人の配信を見る時間が、他の人の配信を見る時間よりずっと短い」なんて言ったら、多分世間的には珍しい方に分類されるだろう。
なにせ、視聴時間の“絶対値”が少ないんじゃなく、”相対値“が少ないんだから。
今この文章を書いている時すら、バックグラウンドでは別の人の歌枠アーカイブを流している。
仮に難癖をつけられたとしても、返す言葉がない。
そのために行動しているとしか思えないくらいだ。
そもそも、私は配信コンテンツを見るのが得意ではない。アーカイブすら、ほとんどまともに見ることはない。大抵長時間な上に、リアタイではスキップもできず、この後何が起こるかもわからないまま聞かないといけないなんて、正直苦痛で仕方ない。
作業中に流すとしても、展開が決まっている動画か音楽としての形式でないと気が散ってしまう。
......と、ここまでは自分の感じていた後ろめたさを言語化してみた。改めて、意味がわからないと思う。
それでもなぜ私がその人を「推し」と称したのか。
普段ならほとんど買わないグッズを買ってみたり、
ボイスコンテンツを買ってみたり、
逆にいつもなら迷わずに描けるファンアートが簡単に描けなくなったり、
自分では見ていない配信の切り抜き動画を気軽に視聴できなくなったりと、
普段よく見ている人たちのコンテンツを消費しているときとは、少しだけ違う感覚になる。
ただ、ひとつだけ大きな違いがある。
その人の言葉には、特別に救われたのだ。
自分自身の存在を無条件に肯定するための言葉。
言葉の内容自体は決して目新しいものではない。
私に響いたのは、おそらくその人の人間性を背景として、その文脈の中でやけにその言葉が真実味を帯びて自分の中に落ちてきたというだけのことだ。
けれど、後ろめたさの理由を振り返るたびに思う。私の中で特別なのはあくまでその瞬間の話であって、その人の存在自身を大事にしているわけじゃない。
きっとその人は、自分がそういう形で人の心を動かせたことをなんとなく嬉しく思うような人だから、なおさらこれで謝ることは可笑しいと思う。
それでも、やっぱり謝りたい。
「私、あなたの存在はどうでもいいの。
あなたがくれた気持ちが本当にありがたかった。
それで、その気持ちを自分の中に留めておくためには、あなたの存在を借りると都合が良かった。
自分の存在を受け入れるためのお守りとして、いつでも思い出せる形がある方が都合が良かった。
ただそれだけのために、あなたを『推し』と呼んでるの。」
もしかしたら、世の中みんなそんなもんかもしれない。
けれど私から見れば、そうは思えない。
だからわたしは、自分の推しへの感謝を贖罪をここに記す。
「ありがとう、ごめんね」
眠い目を擦って、心地よい眠りから体を剥がした。
目の前の液晶には、15:51の文字が写っていた。
今日は三連休のど真ん中、私は昼夜逆転のど真ん中だった。
普段は学生として最低限の生活リズムを保っているというのに、昨日1日で何があったのかというと、端的に言えば夜更かしをしてしまったのだ。
まあ大学生とはそんなもんだろうと思う気持ちもある一方で、昨日の夜更かしについては特筆したい点が結構あった。他者からすればこれも取り留めのないことかもしれないが、私にとっては大事な自分の一部だ。
そういうわけで、今日はその内容をここに書き留めていこうと思う。
___まず、昨晩の夜更かしの発端について。
夜更かしの原因は人によってさまざまだと思うが、私の場合、日中に思い残したことがある場合に、夜更かしでそれを穴埋めしようとして起こるものが多い。
それらに効果がない、むしろ逆効果ですらあることは火を見るより明らかだが、それが本能として備わっていることもまた同様に明らかである。
ではその作用を引き起こした引き金が何かというと、「自尊心の擁護」である。
私はデザイナー2人を両親にもっている。父の方は私と性質が似ているが、あまり頻繁には話さないのでここでは割愛させていただく。
今話の手綱を握っているのは、母の方だ。母は理詰め派の父や私と異なり、圧倒的にセンスの人だ。故に、プレイヤー側として仕事をする人間である。実際、私もデザインを学ぶものしては尊敬するところが多々ある。
ただ本当に申し訳ないが、母は絶対に教育者としては向いていないと思う。なぜわざわざ実親にこんな嫌味を挟むのかといえば、これが今日の本題だからだ。
私は結構理詰め派の人間だと自負しているが、その割に人の心は失っていない自信がある。なにせ、私自身が感情の機敏すら理詰めで攻略しようとするような人間だ。
ただ率直にいえば、私にはセンスがない。
母とは正反対に近い性質を持っている。
センスをセンスとしてそのまま扱える母と、センスというセンスを理詰めで吸収して武装する私。
結果は同じに見えるが、たまにどうしても相性の悪さが露呈する。
本来なら、その隙間すら理詰めで少しずつ考えていくのが私の人生の醍醐味と言ってもいいくらいなのだが、今回は少し訳が違う。
本来私の中ではあまり起きなくなっていた事故が、最近母との間で多発していると感じたからだ。
私は趣味でイラストを描いているのだが、そこで一つ学んだことがある。
「作者と作品の評価を混同してはいけない」。
ひいては、ことわざにも『罪を恨んで人を恨まず』とあるように、コトとヒトは区別して考えなければならないと深く心に刻んでいる。
大学で学び始めてから、その線引きは少しずつ日常に染み付くようになった。
中学や高校ほど距離の近い先生もいないので、完全に仕事の話として割り切った話し合いが可能になり、どことどこを切り離して話すべきか自分の中で明確にして取り組むことができたし、実際そっちの方が傷つかないし成長できるし一石二鳥だなと感じていた。
そこで話は昨日の昼に遡る。
この冬休み中、大学からはパッケージデザインの課題が出ていた。
初めて作るパッケージのデザイン案は、何度も何度もこねくりまわし、なかなか思うようにそれらしいパッケージとして完成しなかった。
とはいえ、少しずつ着実に好みに近づき、課題としてもある程度相応しいレベルになっていくそれに、ちょっとずつ愛着が湧いていた。
ただ不思議なもので、染み付いた癖のおかげか、今これについて大学の先生に何か言われても、私は吸収したいと考えるだろうと思った。自分から聞きに行きたいとすら思える。なぜなら、このパッケージは自分が全身全霊取り組んだ「良いもの」であると確信しているからだ。その先で何を言われても、もはや糧にしかならないと感じた。
しかし、実はそこにはひとつの落とし穴があった。
センスについて信頼を置いている母にも、もちろんこの課題については相談させてもらっている。
昨日もそのことについて話していたのだ。
正直自分の主観的記憶なんていくらでもねじ曲げられていそうで怖いが、掃き溜めのつもりでそのまま記しそうと思う。
結論だけいえば、私は母からのアドバイスにめちゃくちゃむかついた。苛立ちが抑えられず、やる気が削がれ、いわゆる「萎え」を感じた。
私は最初、原因がよくわからなかった。ただ、母のアドバイスを聞いている間、やけに思考が感情に奪われやすくなり、素直に聞き入れることができなかった。
そもそもあちらも仕事中に電話をかけていてくれていたので、こちらを気にかけてくれている時点で感謝しないといけないのだが、その時はまるで拗ねた子供のように聞く耳を持たなくなっていた。
昼夜逆転の副作用かとも思ったが、それだけでは足らない何かがある気がした。そもそもこれは初めての話ではない。似たような何度かあった。
どうせやる気も失ってしまったことだし、今回は原因について分析してみることにした。
そして私は、とりあえずふたつのことに気がついた。
まずひとつ目。大学の時にできていたヒトとコトの区別ができていない。
次にふたつ目。大学では先生が褒めを挟んでくれるが、母は私のことをほとんど褒めない。
これは後から考えた結果、ふたつ目が発端でひとつ目が作用し、最終的に苛立ちに繋がったと考えられる。
要するに、大学と違って褒められることがないからへどを曲げてしまったのである。なんとも可愛らしい、そしてしょうもない話だ。
最終的には、大学という研究機関が流石だという結論に落ち着いた。
まずは褒めと共感を差し込むことで自尊心や承認欲求を満たし、その後にアドバイスを送っているから私は普段素直に受け取ることができていたわけだ。
しかしその「自尊心や承認欲求を満たされた状態」は、学習において絶対に外せない大事な状態だ。これなしで行くのはなかなかの猛者だなと思う。
今後は、褒めが入らない環境下でどうやって自分の自尊心をうまく保つかコントロールできるようにならねばなるまい、と頭を抱えることになった。
...さて、オチも何もなく、この話はこれで終いです。
ただのつぶやきを読んでいただき、ありがとうございます。
テーマとは少しズレた話になってしまいましたが、実際のところ、感情の荒波を少しでも抑えようとする自分の姿は、夢を見ていたいだけの賢い幼子に見えてしまうのですよね。
今日のテーマ「夢を見てたい」
数時間前、ひとつの通知が届いて。
他の溜まりまくった通知の中に、余白の多さで際立つそれは、疲れ切った私の目にふと飛び込んできた。
『今日のお題 ベルの音』
数時間前にも、私はこの通知を見た。
ベルの音というと、おおかたクリスマスを意識したお題だろうな、なんて思いながらスマホを閉じた。
いや、その時は本来そんなことを考えている場合ではなかったのだ。
もうそろそろ良い子は寝る時間だったが、私はそこから23:59までに提出する課題をやらなければいけなかった。
真面目にやれば1週間くらいかかるやべえ大物なのだが、その時点ではまだ何もやっていないので死ぬ気でやるしかない。ついでに言えば、課題の存在ごと忘れていた自分を感情的に責めても何にもならない。あとで課題の管理方法について自己会議で話し合おうと思う。
一応自分の専門分野はデザインなのだが、とにかく今回はまだ完成品ではなくデザイン案の提出なので、使えそうな写真やデータをあっちこっち探しまくって色々拝借させていただいた。ギリギリのギリのギリまで戦った。
そして今に至る。
今どんな気持ちかと問われれば。「虚無」である。
うちの大学は提出期限やファイル名のミスにありえんほど厳しい先生が多く、場合によってはほんのコンマ1秒遅れれば0点になるケースもあると聞いている。
かろうじてこの課題の先生は優しい方なのだが、それでもしれっと未提出者やファイル名ミスをしている人の氏名を晒しあげるくらいには容赦ない。
念のため断っておくと、私はこれを嫌だとは思わない。むしろ好感すら持てるし、社会に出る以上そうしてもらえたほうがありがたい。
ただ同時に、「それに賛同すること」と「それを実行すること」の間には、もはや埋めることのできないような差が存在していることも事実ではなかろうか。
で、私は今日、0:05に提出した。
書いていること全てが情けなさすぎて読むに耐えないかもしれないが、私も全然耐えられない。
23:55にベル音でタイマーを設定していたが、約4分の間にファイルをPDFに変換して名前を変えて、確認したらミスしてて繰り返してなんてやってたら、余裕で過ぎていた。
私は正直「責めること」を完全に不毛なことだと考えているので、過去の自分にああだのこうだの言うつもりはない。むしろとりあえずギリギまでやろうとして諦めなかった姿勢と選択は認めたい。
とはいえ、やはり後悔くらいはちょっぴり湧いてくるものだ。課題自体を忘れていたことが悔しいし、もう少しタイマー早く鳴らしておけばよかったと思ったりもする。なんて、私の中では文字に起こす価値もないような言葉だが。
だからその代わり、反省を徹底する。
まず課題自体を忘れていたことに関しては課題の把握と進捗・期限確認がうまくいっていなかった問題がある。これはリマインドの方法に改善を求めたい。個人課題表は作っているが、毎日見なければ意味がない。
次に、5分前での提出は不可能ということがわかった。本当に最低最悪でも、15分前には提出作業に入らなければ確実にミスが生まれる。画像などのデータが用意できてない場合は特に重要だ。
とりあえず今回の事件から言えることはそんな感じだろうか。やり場のない気持ちを文章という形で噛み砕いてみたが、書いてみると改めて変わっていく覚悟を決めることくらいしかできないなあと感じた。もう今日は頑張ったので寝る。
あでも結局ファイル名ミスってたので再提出した。
(※課題やタスクの進行は計画的にしましょう。)
大学の授業が終わった金曜の昼下がり。
私は「明後日 天気」とスマホに打ち込み、検索をかけていた。自分は根っからのインドア派なので、普段はあまり天気を気にしておらず、イベント前日でもなければ予報を確認するなんてことは滅多にない。
ではなぜこんなレアな行動をしているのかというと、今年の冬は今までと全く違う点があるからだ。
これは気候が変わったとかでもないし、急にデートの予定ができたわけでもない。
私は、今年から大学に通うために新潟に越してきた。
去年のニュースでチラと見ていたが、どうやらその年は相当酷い雪の降りようだったらしい。
スマホに、明後日の大雪警報が届いた。
地元じゃ雪は珍しいとまで行かないが、積もることはほとんどないという感じだった。あたり一面真っ白だなんて経験は、数年前の大雪の時くらいのものだ。ここ新潟とは訳が違いすぎる。しかも私の大学は、新潟県の中でも降雪量が多いとされている地域にある。近くのお店で可愛げのある浅めのブーツを買おうとしたら、スタッフさんがそれだと埋まりますねとやんわり教えてくれた。
明後日から急に雪で埋もれて家から出れなくなるなんてこと、全く経験したことがない。想像がつかない。
でも明日からそれが本当に起きるかもしれない。
自然への畏怖と好奇心が混じった今日の午後。
...明後日友達とイベント行く約束してたのになあ。
バイト終わりの帰り道、上着のポケットに入れていたスマホの通知が鳴った。
母からのLINEだった。内容は、家族の写真が数枚。
冬の冷えた暗い世界の中に、その写真は随分とうまく溶け込んだ。
あっちは、毎年恒例で開催される地元のイルミネーションを観に行ったようだ。
なんの変哲もない地方だが、このイルミネーションは年を重ねるごとにやたらバージョンアップしているので、案外侮れない。
どうやら今年も例外ではないようで、末の妹が見たことのない絵柄の顔ハメパネルから顔を出してお得意のキメ顔をしている。
このイルミネーションが始まったらそろそろ年末、という感覚がある。肌を容赦なく貫く冷気の中で、うまく動かない手をさすりながら食べる味噌田楽とじゃがバターが特別に美味しいのだ。
去年まではなんでもない例年行事だったが、たかが一度行けないだけでここまで寂しいのは意外だったかもしれない。
言い方が薄情に感じられるかもしれないが、私は案外1人の方が気楽で好きな方で、寂しいと思ったことも両手にはおさまるんじゃなかろうか。それともただの強がりだろうか。
とにかく今日は何かいいものを見た気分だ。そろそろ寝ようかな。