かくもの

Open App
4/29/2025, 8:13:37 AM

夜が明けた。:



真っ暗な部屋に薄明かりが射す。遮光カーテンの向こうでは陽が昇り始めたようだ。じきに鳥も囀りだすだろう。

季節が変わって日の出も早くなったものだ。ほんの少し前までなら、この時間はまだ夜の闇に満たされていたのに。

ほんのわずかな陽の光とその温度で瞼が痛い。逃げるように布団を被って、束の間の暗がりに閉じ籠る。

今日も朝が来てしまった。

昨日も一昨日も、それよりずっとずっと前から、毎日朝に怯えている。眠りにつこうがつくまいがひどく恐ろしいことに変わりはなくて、どれだけ願っても明けない夜にはいられなくて。

それを希望とする描写がどうしても飲み込めない僕を置き去りに、明日も明後日も夜は明ける。どうせ逃げられないのなら、僕もその光の中で生きられるようにしてくれよ。

4/23/2025, 4:26:48 AM

𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬______

4/20/2025, 12:00:16 PM

星明かり:



人に揉まれて歩くのが嫌になって道を少し外れる。

行き交う人や車の音が遠ざかるにつれて呼吸が深くなる気がした。息をすることだけに集中して、頭を空にして歩く。

ふと視界が開けたかと思うと、いつの間にか公園に入っていたようだった。遊具などは特に見当たらないが、よく整備されているのが分かる。

近くにあったベンチに腰を下ろして見上げた空は夜だというのにどこか明るく、昼間の黒猫の毛並みが思い浮かんだ。くつろぐ猫よりずっと空虚ではあるが。

もし、この都市全体が停電に陥ったなら、いま見上げている空にはいくつの星が見えるだろうか。

たとえほんの少しの間だとしてもそんなことになれば多くの人が困ってしまうだろうし、その中には自分も含まれるだろう。それでもそんな非日常をどこかで思い描いてしまう。人前に出すことは憚られるが、これもある種の夢なのかもしれない。

何もない明るい空をぼんやりと眺めているうちに呼吸が整ってきた。そろそろ歩き出せそうだ。

この目に捉えられない星々の輝きに思いを馳せながら初めて歩く道は、なかなか悪くないような気がした。

4/5/2025, 5:03:05 PM

好きだよ:



こういうのは伝えたいと思ったそのときに伝えるのがいいものだと、ふとした瞬間に聞こえてくる。

次に会った時は言おうだとか思っていようものならその“次”が永遠に来ないことなんてざらにあるのだから、と。

痛く共感する。言えないまま来ない“次”を待ち続けている言葉はいくらでもある。

だからこそ伝えたい気持ちはなるべく言葉にしたいというのに、なかなかどうして出来やしない場合もある。

突然にかつての思い出が過って腹の底から沸き立つようなこの気持ちだとか、どうしようもなく草臥れてしまって縋るように抱いたあの感情だとか。言いたい時に限って届けたい相手はそこにいない。

現代ならではの手法こそあれど、これだって一筋縄にはいかないのだ。脈絡もなく会話の流れを切れないだとか、向こうからの返答を待たず一方的に送り付けられないだとか。

知ったことかと一蹴してしまえたらどんなに気が楽になるだろう。とはいえこういった暗黙の了解じみたものはそこかしこにあるし、それに倣うことで我が身を守ることができるというもの。

硝子細工を持たされている気分だ。そのくらいがちょうどいいのだろうけれど。

繊細で美しいそれを壊してしまわぬように、しまいこんで埃を被らせぬように、両手で大切に包み込んでは誰かへ差し出す。こんなにも愛おしいことが他にあろうか。

言葉で、態度で、持てる全てで伝えたあと、花束のようになったそれを抱えて笑うあなたの隣にいたいと願うことを、どうかこれからも許してほしい。

3/31/2025, 2:05:39 PM

またね!:



なあ、それは再会の約束ではなかったのか?


街灯の少ない郊外の道端、すっかり暗くなって辺りが黒々としているそんな夜、君と交わした言葉が頭の中を回る。

確かに、たしかにそう言ったのだ。否、自分にとって都合の良いように書き換えた記憶なのだろうか。今となってはどちらも自信が持てない。

夢見月の三月、君は桜も咲かぬうちに、それこそ夢のごとく立ち消えてしまった。

届いた封筒の丁寧な文字のうえを目が滑っていく。春眠暁を覚えずとはよく言ったものだが、そんなに眠りたかったのかい。


それから今年で何度目の春だろうか。
私はまだ、眠れないでいる。

Next