「似たお題は、5月23日の『また明日』、それから5月19日の『突然の別れ』が該当するのかな」
前者は去年、「昨日へのさよなら、明日との出会い」
ってお題だったけど、後者は何書いたっけな。
某所在住物書きは遠い遠い過去作を辿り、スワイプに疲れてため息を吐いた。
「過去作辿るの本当にダルいから、個人サイトに一括でまとめてやろうかと思った矢先に『8月下旬で森頁サ終します!』。もう来週のハナシだろ」
まとめ作っても、そのまとめのプラットフォームがサ終しちまったら、もう元も子も、ねぇ。
物書きは再度ため息を吐き、ぽつり。
「さよならを言われる前に、個人サイトの方、バックアップ保存しねぇとな……」
結局保管にはオフラインが最適なのかもしれない。
――――――
さよならを言う前に「帰りの会」、
さよならを言う前に「貴方をフる理由の陳述」、
さよならを言う前に「必要な物は何でしょう」。
個人的には、想像力と構成力と執筆力が加齢でサヨナラを言う前に、その手のスキルのバックアップとか新規摂取とかがガチで欲しい物書きです。
苦しまぎれに、こんなおはなしをご用意しました。
最近最近のおはなしです。都内某所のおはなしです。深めの森の中に不思議な不思議な稲荷神社がありまして、敷地内の一軒家には、人に化ける妙技を持つ化け狐の末裔が家族で仲良く暮らしております。
そこに住まう末っ子の子狐が現在絶賛爆食中。
雪国出身で近所に住まう参拝客さんが、実家から田舎クォンティティーで届いた甘い甘いトウモロコシを、いっぱいおすそ分けしてくれたのです。
「おいしい、おいしい!」
むしゃむしゃむしゃ、むしゃむしゃむしゃ!
コンコン子狐、母狐が茹でてくれたゆでもろこしを、両前あんよで器用に掴み怒涛の勢いで牙を突き立て実を剥がして、ハゲもろこしにしていきます。
肉食寄りの雑食性な狐は意外と野菜も大好き。熟したトウモロコシの甘さをよく知っています。
それは稲荷の狐たちにも当てはまり、人間が丁寧に育てた作物、人間が心を込めて捧げた供物を、稲荷の狐はコンコン、よく好むのです。
「ゆでもろこし、甘い、おいしい!」
むしゃむしゃむしゃ、むしゃむしゃむしゃ!
母狐が適切な量の塩と一緒に茹でてくれたトウモロコシを、子狐コンコン、尻尾をバチクソに振り倒し、次々とハゲもろこしにしてゆきました。
今年は去年に似て、高温障害の影響が出ている。
雪国出身の参拝者さん、段ボールに詰めたおすそ分けを持ってきたとき、美女に化けた母狐に言いました。
例年ならばそろそろ1日の寒暖差が開いてきて、日中はそこそこ暑く、夜はしっかり涼しくなる頃。
それが今年は夜も例年より暖かく、トウモロコシが甘さを貯め込むよりグングン大きくなる方に舵を切っちゃうとのこと。
8月最終週から9月初週には、もう少し甘くて美味いトウモロコシをおすそ分けできるかもしれない。
雪国出身の参拝者さん、母狐からお礼の無病息災と運気向上のお札を受け取りながら言いました。
へー、そうなんだ。
コンコン子狐、知ったこっちゃありません。
ゆでもろこしが、美味いのです。
茹でたホクホクの甘味、ちょっといじらしい実の皮、それらに牙を突き立てる前に鼻先で香る微量の塩と凝縮されたトウモロコシ。
美味いのです。 おお、夏の結晶よ、甘き至福よ。
汝、天ぷらや焼き肉のタレ焼きも美味とは事実か。
「ゆでもろこし、最後のひとくちだ」
そんなこんなしているうちに、コンコン子狐はゆでもろこしの、最後の1本をそろそろ食べ終える頃。
幸せな時間はすぐ過ぎます。こと食べ物に至っては、おなかに美味を収めてしまえば終了です。
スーパーむしゃむしゃむしゃタイムはこれで終わり。そろそろ綺麗に食べ尽くされたもろこしと、さよならしなければなりません。
とはいえ参拝者さんが持ってきてくれたトウモロコシ、実はまだまだ十数本残っているのです。
食べても食べても余裕がある。これぞ田舎規模。田舎クォンティティーなのです。
「甘かったなぁ、おいしかったなぁ」
目の前の最後のひとくちに「さよなら」を言う前に、コンコン子狐、念入りに香りを嗅いで、丹念に舌でペロペロして、トウモロコシを堪能します。
「次は、焼きもろこしも食べたいなぁ」
気が済んだら、はい、今度こそさようなら。
稲荷の不思議な子狐は、コンコン5本のゆでもろこしをたった1匹で綺麗に完食。
ポンポンおなかを黄色い幸福で満たしましたとさ。
「『星空の下で』、『遠くの空へ』、『あいまいな空』、『星空』、『空を見上げて心に浮かんだこと』、それから今日の『空模様』……」
そろそろ『空』のネタが枯渇しそうですが、まだ空のお題来そうですか、そうですか。
某所在住物書きは過去の投稿分を辿りながら苦悩した。過去のお題で扱った以外の「空」とは?
書きやすいといえば書きやすいと言える。
どんよりした空模様は心模様の暗喩にもなり得る。
急変すれば、場面を始めるにも変えるにも役立つ。
夏の夜の空模様をパッケージに印刷した飴は?いつから人気であっただろうか?
「『くもり空の夜のテラス席』、『遠い空=遠い場所』、『晴れ雨あいまいな空を背景に日常ネタ』、『星空に見立てた、白い雨粒と青い池』、『空模様から連想する夏の食い物』……他には?」
で、何を書く?どう組み立てる?物書きはため息を吐いた――そして明日のお題も多分難しいのだ。
――――――
久しぶりに、私のアパート近くのコンビニで、長い長い仕事上の付き合いの先輩を見かけた。
狭い都内の、同じ区内に住んでるのに、会わない日・会わない週は本当に会わない。
私が本店で仕事してたときは毎日会って、同じ部署で理不尽もパワハラもカスハラも、先輩に対する粘着質な恋愛トラブルも乗り越えてきたのに、
私が諸事情で今年の3月、支店に異動になってからは、とんと遭遇率が減った。
真面目で誠実で娯楽や流行にバチクソうとい先輩。
コンビニの飴ちゃん・グミちゃんコーナーを注意深く見て、視線が一点に止まって、途端、先輩の空模様が平坦な曇り気味の晴れからレアな晴天に変わる。
小さな小さな小袋サイズの飴ちゃんを2袋3袋、ちゃっちゃと取って、セルフレジに並んだ。
先輩 あなたが会計した3袋って
某夜の空模様キャンディーじゃありませんか。
パッケージに夏の夜空が数種類描かれて
ソーダ柚子味のエモバズ大人気なヤツですよね。
てっきり流行興味ナシと思ってたけど
実は南西から徐々に北東に移動してく天気みたいに
時間差で影響出てくるタイプですか、
どうですか。 どうなんですか。
「糖質が3g程度で、比較的少ないんだ」
ほくほく晴れ空の空模様でコンビニから出た先輩を緊急観測、もとい突撃取材したところ、
流行もエモいパッケージも、ナンダソレハ。
完全にいつもの先輩らしく、実用の見地から空模様キャンディーを買ったらしい。
「塩分も微量に入っているから、気休め程度ながら、少量の糖分と塩分が同時に摂れる」
先輩は言った。
「先月食ってみて美味かったから、金平糖以外の選択肢として少しストックしておこうと思ったんだが、なかなか見つけられない。期間限定だろうか」
寂しい話さ。 先輩は本当にエモも映えも興味無いらしく、淡々と平坦に、安定してる春の空みたいに、某空模様キャンディー購入の理由を話した。
「季節限定?」
「パッケージに、夏の空模様がランダムで描かれている。だから夏の限定商品なのだろうかと」
「そろそろ夏終わるから?」
「そう。そろそろ夏が終わる。だからこの飴も、もうシーズン外で売っていないのだろうかと」
「私ホントの理由知ってるよ」
「えっ?」
「あと、割高だけど密林ストアで売ってるよ」
「なんだって?」
天気急変。平坦な晴天から素っ頓狂の天気雨。
エモエモキャンディーをエモではなく実用的な理由から買ってた先輩が、目をパチクリ。
「パッケージ、キレイでしょ?」
私は先輩に、先輩が欲してる飴ちゃんが、呟きックスでどういうふうにポスられてるかを見せた。
「夏の夜の空模様。美味しい。パケ買い多数」
タップ、スワイプ。 スマホの画面を呟きックスから例のネットスーパーへ。
「そのパケ買いしてる人が多い中で、先輩、コンビニの購入レースに参加してたワケ」
ほら、在庫、ちょこっと有るよ。
3袋のまとめ買いタイプを先輩に見せると、
素っ頓狂継続中な空模様の先輩は、数秒そのまま素っ頓狂で私のスマホを見続けて、ひとことポツリ。
「有るな」
そういう背景だったのか。
先輩は最近のマイトレンドになってたらしい飴の小袋を、まじまじと見て、小さなマイバッグに戻す。
複数のコンビニを巡っても商品が見つからない理由が判明して、先輩の空模様は素っ頓狂の天気雨から、通常平坦・一定の曇り気味な晴れまで回復。
「買う?」
私が先輩に聞くと、先輩はちょっと私を見て、視線外して、唇かるく結んで、
「……んん」
どっちともとれる声を、小さく漏らした。
「水鏡、鏡文字、鏡餅、鏡面反射、魔境現象、合わせ鏡に内視鏡に心理学としてのミラーリング効果、脳科学のミラーニューロン。三種の神器に『白雪姫』に『鏡の大迷宮』。鏡花水月は四字熟語よな」
8月、難題お題の方が簡単お題より多い説。
某所在住物書きは鏡という鏡を検索で探し回り、己の引き出しの無さを再認識して早々に力尽きた。
単語は複数出せる。そこから先が酷く少ないのだ。
「『田んぼの水路とかため池とか、風の無い日には空だの風景だのがよくリフレクションして、エモい写真撮れる』ってネタは知ってるが、知ってるが……」
前々回で、そういう田舎の帰省シリーズ、使っちまってるもんな。物書きはため息を吐く。夜の湖に鏡面反射する月以外のネタはどこにあるだろう。
――――――
ようやく東京も、37℃だの38℃だの酷い最高気温をあまり見なくなってきた。
なんなら木曜日に、最高気温30℃未満が表示されてる。「最低」じゃない。「最高」だ。
常時真夏日に慣れきった体だから、木曜には「寒い」なんて言葉が出てくるかもしれない。
もうすぐ東京の夏の終わりが来る。 多分。
なお私が3月一緒に仕事してる同僚の付烏月さん、ツウキさんによると
『人間、実はバチクソ酷く暑い日はそうでもないけど、適度に暑い日は犯罪が増える説』らしい。
それが事実かどうか分かんないけど、
今日は、いっつも過疎って常連さんくらいしか来ない私達の支点に、数ヶ月ぶりに変なお客さんが来た。
暴言吐くおっちゃんだ。
言葉のブーメラン投げるおっちゃんだ。
理解不能で意味の通らない主張を続けて怒鳴り散らしてウチの新卒ちゃんを酷く怖がらせて、
最終的に、支店長が満面のビジネススマイルで警察に通報して、おまわりさんにご送迎頂いた。
「言葉は鏡だ」
めっちゃ怖がって震えてる新卒ちゃんのメンタルケアをしながら、支店長が言った。
「覚えておきたまえ。相手の話す言葉と抑揚を知れば、相手がどのような人間かよく分かる。
言葉は君の性質を正確に映し出す鏡なのだよ」
新卒ちゃんは真面目だから、言われた助言をちゃんとメモに残す――で、納得したらしく数度頷いた。
鏡ね(ところで:支店長のあだ名が教授)
……鏡ねぇ(ところで:ブーメラン客の鏡とは)
「さっきのおっちゃんは、『言葉が自分の鏡』ってだけのハナシじゃなさそうだけどねぇ」
「どゆこと付烏月さん」
「『言葉は鏡』は、俺もバチクソ同意なの。賛同なの。でも人間、加齢とともに頭のブレーキがだんだん緩くなってきちゃうんだなぁ」
「で?」
「しゃーない部分はあるの。我慢しづらくなっちゃうのも、多少は脳の発達過程なの」
「それでもキレて吐いた言葉は『その人』でしょ」
「ごもっともです」
言葉が鏡で加齢でブレーキで、難しいなぁ。
私と付烏月さんのハナシからも学びを得ようとしてる新卒ちゃんは、なにやらこっちを見ながら、だけどメモに触れてるペンが止まってる。
何か書きたいけど、どう書きたいか分からない、そんな悩みの顔をしてた。
「ちなみにそれ言ったら、言葉を鏡とすると顔とか仕草とかも鏡でコミュニケーションツール」
困ってる新卒ちゃんにイタズラな笑顔をして、付烏月さんが言った――ホントに良い笑顔だ。
「言葉で言ってることと心で考えてることが違う人の顔よく観察してみなよ。多分左右非対称だよ」
ヒヒヒ。自慢気に笑う付烏月はバチクソ楽しそう。
「言葉は鏡」。たしかに鏡だと思った。
付烏月さんってそーいうところがあると思う。
「どしたの後輩ちゃん」
「なんでもないです」
「なんか俺のこと考えてそう」
「なんでもないでぇ〜す」
「自分の執筆スタイルは、そうそう簡単に変えられねぇし、こだわりも捨てられねぇわな」
◯◯をいつまでも捨てられない者、△△の物語、
△△がいつまでも捨てられない物、◯◯の背景、
処分手続きが複雑・順番待ちゆえに部屋に置きっ放しになっている◯◯に対して「だって、いつまで経っても捨てられないんだもの」。
他は何があるだろう。某所在住物書きは己の腹をつんつんしながら言った――要は少しの贅肉だ。
「昔っから日常ネタが比較的得意だったし。書き終わったら音読で誤字脱字等々チェックするし。
文章は会話文が多くて、たまに過去投稿分のどこかと繋がるカンジのハナシを書くし。なによりその『昔書いたもの』を女々しく後生大事に保存してるし」
捨てられねぇものを捨てる方法って、何だろな。心を鬼にでもすんのかな。
たぷたぷ。物書きは文章の話題とも己の腹を凹ませる努力のとも知れぬ呟きを吐き、スマホをいじる。
――――――
期間限定のお菓子のパッケージ、興味が薄れてもなお保管し続けて捨てられないこと、ありませんか。
昔懐かしい昭和レトロに詰められた金平糖の、絵柄を3種類ほど買い集めてそれっきりの物書きが、こんなおはなしをご用意しました。
最近最近のおはなしです。都内某所のおはなしです。
某稲荷神社敷地内の一軒家に、人に化ける妙技を持つ化け狐の末裔が、家族で仲良く暮らしておりまして、
そのうち末っ子の子狐は、美味しいもの、綺麗なもの、お星様の形のお花が大好き。
それこそ星みたいでコロっとしてて、甘くておいしい金平糖なんて、子狐の大好物のひとつなのです。
特に子狐、友達の化け狸の実家であるところの、京都にルーツを持つ和菓子屋さんで売っている、美しい小袋入りと可愛らしい小瓶入りがお気に入り。
父狐に連れられておやつを買いに和菓子屋へ行けば、10色キレイに並ぶ小袋を見たり、小袋3個分のカラフルが詰まった小瓶を見たり、
こやこやコンコン、忙しくしております。
だいたいピンポイントに1色2色買ってもらうのですが、特別な日には小瓶をおねだり。
で、ここでお題回収。
小ちゃい小ちゃい小瓶ながら、その美しい小瓶がどうしても、いつまでも、子狐捨てられないのです。
「1個だけ残して、捨てても大丈夫じゃないかい?」
父狐、10個くらい溜まってしまった金平糖の空の小瓶を見ながら、コンコン子狐に聞きました。
子狐が化け狸の金平糖にハマったのは、こやこや58週間前、つまり去年の春の頃。
1年ちょっとで小瓶が10個なら、来年にはもっとたくさん空の小瓶が、処分されず溜まるでしょう。
「やだ!」
子狐ギャンギャン!捨てられない宝物を両前あんよで抱え込み、いっちょまえに父狐に威嚇します。
子狐にとってはどの瓶も、思い出に紐づいて大事な大事な「1個」なのです――それを捨てるなんて!
「捨てない!ととさん、宝物にさわらないで!」
そうか捨てたくないのか。 父狐は子狐の、宝物への執着に対して、とっても理解がありました。
捨てる処分より、有効活用する方が良さそうだ。
コンコン父狐は子狐の、これからも増えていくだろう小瓶の活用方法を、ひとつ思いついたのでした。
いつまでも捨てられない物は、今は捨てられないんだから、とっとと諦めてしまいましょう。
いつまでも捨てられない者には、捨てる以外の道を、何かひとつ提案しましょう。
「全部、捨てられないのかい?」
捨てない!ダメ!ギャンギャン!
「空っぽの小瓶のまま、残しておきたいのかい?」
何言っても、ダメったらダメ!ギャンギャン!!
「この小瓶にお水を入れて、一輪ざしの花瓶にして、お花を咲かせて飾るのはどうかな」
「おはな……!」
コンコンこやこや父狐、子狐が1年かけて集めた金平糖の空き瓶抱えて神社の手水に行きまして、
小瓶にたっぷり、稲荷神社のお水を入れます。
「小さなお花を摘んでおいで」
おめめをキラキラ輝かせる子狐に、父狐言いました。
「参拝客がお前の宝物の小瓶と、お前が選んだキレイなお花を同時に楽しめるように」
「つんでくる! おはな、小瓶にかざる!」
子狐は尻尾ぶんぶん大喜び!神社の敷地を駆け回り、タンポポやらセンニンソウやらツリガネニンジンなんかをプチリ噛み切って、色とりどりに集めます。
たちまち稲荷神社の売店もとい授与所の窓際は、お花を挿した小瓶でいっぱい。
コンコン子狐、これにはこやこや大満足。
当分だいたい数週間、授与所の一輪ざし小瓶を見て満足して、小瓶を買わずにおりましたが、
数週間後「一輪ざしを増やしたくなって」、和菓子屋にお小遣い持って1匹行っちゃいましたとさ。
「『書き終わったら面倒でも声に出して読め』が、俺の卒論の先生の言いつけだったわ」
誇らしいじゃなくて、誇らしさかよ。某所在住物書きはネットの検索結果を確認しながら、ぽつり。
◯◯は誇らしさの象徴、△△は誇らしさで胸いっぱい、誇らしさは間違うと嫌味になるので取扱注意。
誇らしさと□□は紙一重、とかもあるだろう。
他には?他の物語の種は?
「俺に限ったハナシかもしれんが、意外と黙読じゃ、誤字脱字等々読み飛ばしちまうのよ。
で、その書き終わり音読派先生のおかげで昔、一度だけ校正の仕事貰ったことがあってな」
それが俺の「誇らしい」かな。物書きは回想する。
「で。……今日もこのバチクソ手強いお題か」
――――――
8月14日投稿分から続く、2019年のお盆のおはなしも、今日でようやく最終話。
雪国の田舎出身という藤森の里帰りに、「雪国の夏を見てみたい」と、都会育ちの親友宇曽野が、無理矢理くっついてゆきました。
最終日3日目の夕暮れ時、東京へ帰るその前に、
藤森は藤森自身の旧姓の、つまり実家の名字である「附子山」の、由来であるところの山へ、十年来の親友である宇曽野を案内しました。
未婚の藤森に旧姓がある理由は、7月21日投稿分の過去作参照なのですが、要するに色々あったのです。いわゆる諸事情というやつです。
過去作掘り起こしのスワイプがバチクソ面倒なので、あんまり気にしちゃいけません。
「四代藩主が統治していた頃だそうだ」
アスファルト舗装された山道を、藤森は実家に伝わる昔話をしながら、軽自動車でスイスイ登ります。
「民情視察のため、まだ村だったこの地を訪れた藩主が、視察を終えて帰る前に体調を崩してしまった。
藩主の不調を漢方薬の附子で癒やしたのが、村の医者をしていた私の先祖だったらしい」
助手席の宇曽野は花より団子。
「帰りの道中で食べなさい」と渡された茹でモロコシをガリガリしながら、
木漏れ日溢れる道路を、ちらり咲き覗く花々を、草むらの中で昼寝中らしい子狐を、見つめています。
「金銀錦の褒美を辞退した謙虚な医者に、藩主は深く感心して、かわりに薬草豊かな小さい山と、『附子山』の名字を与えた。――それが、私の『旧姓』のルーツ、ということになっている」
真偽は不明だがな。藤森はポツリ付け足しました。
「誇らしそうにしてる」
「『誇らしそう』?私が?何故?」
「お前は素直で正直だから分かりやすい」
「回答になってない」
車を停めて、エンジンをきって、降りた場所は開拓され開けた小さなハーブ畑。
「俺に見せたかったのはコレか?」
誇り高い「騎士道」の花言葉を持つ、白花のトリカブトと、厭世家な「人間嫌い」の紫のトリカブトを、そのツボミを、宇曽野が見つけて聞きました。
「まさか」
返す藤森はニヨリいたずら顔。
畑の大きなミカン科の木から、なにやら小さい緑の実を十粒収穫して、ペットボトルの水で洗って、
「コレだ」
問答無用で、宇曽野の口の中にダイレクトアタック。
「?」
なんだこれ。鼻を突き抜ける柚子か酸っぱいミカンのような、シトラスの香りを感じながら、カリカリ粒を噛み砕く宇曽野。
藤森の意図を勘繰り、数秒首を傾けていたところ、
「……、……ッ!……ア……!」
突然、唇がピリピリ、舌がヒリヒリ、唾液がドンドン溢れてきて、痺れる強烈な「何か」を感じました。
「ふじもり、きさま、あぁくそっ!」
藤森から水を引ったくり、口の中をすすぐ宇曽野。
藤森は、それはそれはイイ笑顔で、例の小さな緑を、未熟な実山椒を、プラプラ宇曽野に見せました。
そりゃ山椒の実を生で十粒も食ったら舌と唇が無事数分敗北するのです(よい子は程々にしましょう)
「はははっ、辛いだろう!つらいだろう!私の冷蔵庫のプリンを毎度毎度勝手に食う罰だ!」
「にしても程度があるだろう、程度が!」
「程度?そうか、足りなかったか!」
「ちきしょう、お前も食え!食っちまえ!」
「ハハハハハ!はは……、ぁっ、……が……!!」
ひとしきりポコポコ暴れてヒリヒリ舌と唇を痺れさせて、水を分け合って。藤森と宇曽野は仲良しこよし、お土産の茹でモロコシでガリガリ口直しをしてから、東京行きの新幹線で、帰ってゆきましたとさ。
おしまい、おしまい。