「このアプリ入れて最初のお題が、『遠くの街へ』だったのよな……」
まさか、2月に「近くの街へ」だの、「遠くの町へ」だの、そういう変化球来ないよな。某所在住物書きは今日も相変わらず、自分の執筆スタイルから何が書けるか、悶々に悩んでネット検索をさまよっている。
「街」と「町」は違うらしく、かつ、街の説明が各ページごとにゴチャゴチャ違う。
商店街、住宅街、街道に街頭。どの説明と、どの語句に基づいて街を書けば、楽に今回投稿分が終わるか。
「逆に『町』って、熟語少ない、ワケでもない?」
街に困ったら、町も調べよう。物書きは「町 熟語」に執筆のヒントを見出そうとして、
検索をかけた途端、「町」の字がゲシュった。
――――――
最近最近の都内某所、某アパートの一室、早朝。
部屋の主を藤森といい、街に花と山野草あふれる雪国の出身で、ここ数年、例の感染症のために帰省をずっと見送っていたのだが、
国内での感染確認から4年、とうとう5年目に突入する泥沼と、なにより今回の題目が題目であったので、
過去の波の事例から、第10波の感染者数は2月末、3月上旬頃には減少に転じると賭け、予想し、
スマホで新幹線の予約を、取ろうとして、チケットの枚数で、悩んで首筋をかき、ため息を吐いていた。
職場で長い付き合いの後輩は、生粋の東京都民。
藤森のスマホに実家の花が、雪が送られてくるたび、あるいは藤森の部屋にクール便で到着した、田舎クォンティティーの野菜等々を分けてもらうたび、
「連れてって」と、何度も駄々をこねた。
本人は世辞でも社交辞令でもないと言う。
事実だろうか。多分事実だろう。五分五分の確率で。
はぁ。
ぼっちの部屋に再度、ため息が溶けた。
ひとりで勝手に帰省して、土産のひとつでも買ってきて、事後報告するのが無難なのだ。
――去年後輩にデカい借りさえ作らなければ。
(8年越しの恋愛トラブル、粘着質な加元さんとの縁を切れたの、完全にアイツのおかげなんだよな……)
詳細は過去11月13日投稿分だが、スワイプが酷く、至極、わずらわしい。
要するに理想押しつけ厨の元恋人に執着され、職場にまで押し掛けられた藤森に、トラブル解消のきっかけを与えたのが、何を隠そう、この後輩であったのだ。
五分の世辞を警戒して単独帰省を敢行して、実は本心が五分の事実の方だったとき、
土産を受け取った後輩の、心的温度はどこまで急降下、あるいは急上昇するだろう。
『せんぱぁい?』
目を細め、口角が上がっているようで実は唇一文字、瞳がちっとも笑っていない後輩を、藤森は容易に想像することができた。
『わたしね、何回も、先輩に、「先輩の街へ連れてって」って、言ったような気がするの』
くしゃり。
きっと藤森が購入したご当地菓子だの、小さな紙製の包装箱だのは、秒で握りつぶされるだろう。
『ところで、加元さんの件、私、先輩からまだ貸し、取り立ててなかった気がするの。
桜が咲く頃とか予定無い?先輩の親友の、隣部署の宇曽野主任も、誘っちゃって良いかなぁ』
わぁ。たいへん。
「……話題だけ振っておくか」
高解像度の後輩が、藤森の脳内でスマホをかかげて、グランクラス料金で座席を予約する。
さすがに現実になっては困るのである。
藤森は時計をチラ見し、モーニングコールの名目には丁度良い時刻であることを確認して、
それとなく、ただそれとなく、後輩にメッセージを、
送ろうと思い立って、しかし送信直後に思い直し、
わざわざ朝っぱらに変な話題を提示するより、昼の休憩中にしれっと話す程度で良いだろうと考え、
最終的に、スマホを通勤バッグに突っ込んだ。
その日の昼休憩で予定通り、藤森は帰省時の新幹線の座席予約について、それこそしれっとサラっと、後輩に話を出したのだが、
結果として、後輩の本心は五分の事実の方だったらしく、グランクラスの出費は見事に回避された。
今年の2月末から3月上旬頃、藤森は後輩とともに、故郷たる花と山野草あふれる雪国の街へ、帰省することになる。
「バ▽ァリンしか浮かばん。以上」
相変わらず自分に対してベリーハードなお題が多い。某所在住物書きは某防災アプリで強震モニタをぼーっと見つめながら、しかしいい加減「優しい」のネタを探さなければならないので、ひとまず、テレビの情報に耳を傾けている。
「苦しい思いをした人は、その分優しくなれる」と聞いたことがある。ぶっちゃけ事実かどうかは知らぬ。
「だって優しさ、『優しさ』……?」
災害ボランティアは、優しさというより、使命感とか人を助ける正義感とかの方が多くないか?
物書きは防災アプリを閉じて、今回のお題をネット検索にかける。上位に出てきたのは同名の歌であった。
――――――
長いこと一緒に仕事をしてた先輩が、昨日、バチクソ疲れた様子で出勤してきた。
理由は悲惨で、先輩らしいっちゃ先輩らしい。
今まで楽な仕事だけやって、残りの面倒な仕事を全部部下に丸投げしてたゴマスリ係長が、
「次に不当な丸投げが見つかったらヒラに落とすからな」って職場のトップに言われて、
面倒な仕事も自分でやるようになったところ、
あんまりブランクがあり過ぎて、成果が成果で全部クソで、それを係長の仕事丸投げ先だった先輩が全部チェック&修正をかけたのだ。
おひとよし、といえばおひとよし。優しさといえば優しさ。先輩は「仕事を予定内の期間で終わらせるためには仕方無い」って言ってた。 まぁ優しい。
「よく考えてみろ」
翌日の東京は朝からなんか揺れた。
「ゴマスリしか特技の無い係長に、今からあの量の仕事をやらせてみろ。大惨事だぞ」
東京湾震源、最大震度4、マグニチュード4.8。
揺れで目が覚めて、先輩の「無事か」メッセで起きて、朝ごはん作る気力無かったから、先輩のアパートにご厄介になった。
いわゆる私と先輩の、生活費節約術だ。私と先輩で5:5想定で現金だの食材だの持ち寄って、先輩の部屋で2人分、一気に一緒に作ってもらうのだ。
先輩今日もよろしくお願いします。
「金曜日1日分の仕事だって、チェックと修正に数時間かかったんだ。それがずっと続いたら、終わるものも終わらないし、期限だって守れない」
「仕事できないのは、今までやってこなかったゴマスリの自業自得じゃん。放っといて、ヒラに落ちてもらえばいいじゃん」
「同じことを昨日、隣部署の宇曽野にも言われた」
「放っといた方が、最終的に絶対ウチの部署、安泰だよ。先輩の仕事量も減るよ」
「それも言われた。同感だが、同感だがなぁ……」
どうせ人事と往生際の悪いゴマスリとで、数週間モメるのがオチだ。そこに巻き込まれるのイヤだぞ私。
ウンザリしてそうな顔の先輩が、ぽつり。本音を呟いて、鍋の中身を私によそってくれた。
今日のメニューは、珍しく低糖質でも低塩分でもなく、先輩の実家のおばあちゃんの味だという、汁なし卵そうめん。あんかけみたいなトロトロ卵が、麺つゆとか和風出汁とかを、そうめんと一緒に混ぜ込んで、あったかいし優しい。
……なんかデジャブな味(なお何の味がどこでどのお店に引っかかってるかは不明な模様)
「おつゆ無いんだね」
「飲まずに捨てるスープの分の水道代も、それを沸騰させるための光熱費も浮く」
「節約に優しい」
「微々たる金額だがな。優しいといえば優しい」
昔々、物資の絶対量が少なかった頃の知恵さ。
先輩はそう言って、自分の分のそうめんをちゅるちゅる。懐かしそうに食べてる。
きっと、優しさあふれる、でもちゃんと節約志向で経済的なおばあちゃんだったんだろうな。
最初から核家族だった私は、ちょっとだけ、ホントにちょっとだけ、先輩をうらやましく感じた。
「作り方 is どうやって?」
「最小限の水と少しのマーガリンでそうめんを茹でて、麺つゆチョロリに顆粒カツオだしパッパ。水がほぼほぼ飛んだ頃、最後の予熱で卵ジャカジャカ。固まり過ぎない程度に」
「なんて?」
「ばあちゃんがそう言っていた」
「意外と、なんか、意外と……」
「残ったトロトロ卵に白米ドンで、ザカザカ混ぜたのも好きだった」
「はくまいください……」
「『◯◯ミッドナイト』とか『ミッドナイト◯◯』とか、前後に言葉付け加えたら、ぜってー真夜中ネタ以外も書けるだろ、これ……」
一番最初に閃いたのが「湾岸」よな。読んだことねぇけど。某所在住物書きは「ミッドナイト」にアレコレ追加して、検索窓に語句を突っ込み続けた。
ミッドナイトと有名アニメ、ご長寿ソシャゲ、等々。
てっきり某カードバトル漫画あたりにミッドナイトドラゴンだの、ミッドナイトマジシャンだの居るだろうと思ったら、ヒットしたのは黒い淡水魚であった。
「ミッドナイトねぇ」
物書きは呟いた。寝落ちは何ミッドナイトだろう。
――――――
1月最後の土曜日の、真夜中な頃のおはなしです。
都内某所、某アパートの一室での、残業ミッドナイトなおはなしです。
部屋の主を藤森といいまして、金曜の仕事がクソ過ぎて、夜通しチェックと修正をしておったのです。
今まで役職と親戚関係にあぐらをかいていた上司、課長にゴマをスリスリするしか特技の無い係長、その名も後増利というのが藤森の部署におりまして、
長年自分の仕事を全部部下に丸投げして、楽な仕事だけして、ぐぅたら、なまけていたところ、
そのぐぅたらが、職場のトップにバレました。
今年度中にあと1度でもなまけたら、係長からヒラに落とされてしまうのです。
後増利あわてて真面目にお仕事。でも今までが今までだったので、周囲としては、不安しかありません。
これが、だいたい前回投稿分までの内容なのです。
ずっと後増利の仕事丸投げ先にされていた藤森。善意と不安な予感で仕事内容をチェックしたら、
わぁ。なんということを、してくれたのでしょう。
あれよあれよ、新人っぽいミスに昔々の仕様三昧。
これではその日終わらせるべきお仕事が、来月末まで遅れてしまいそうです。藤森それは困るのです。
隣部署の親友の宇曽野に、事情を話して後増利の成果を持ち帰り、藤森は晩ごはんも食べず夜通しでチェック&修正。残業ミッドナイトです。
実は宇曽野、職場でこの秘密を知る者は、藤森とその後輩1名のたった2人しかいませんが、なんと職場トップのお孫さん。
おムコに入って名字を変えて、万年主任の下っ端の目線で、悪い上司や困ってる新人がいないか、トップの代わりに目を光らせておるのです。
その宇曽野の居る部署の隣で堂々お仕事サボっちゃったんだから、そりゃ悪事はリークされるのです。
詳しくは3月23日投稿分参照ですが、スワイプが酷く、ただ酷く面倒なので、気にしてはなりません。
「宇曽野。うその」
デスクに顔を伏せて、疲労コンパイな藤森。この時間に起きてるらしい親友にチャットアプリで通話です。
「あしたの……いや、ひづけ、かわったか。
しごと、むだんけっきんしたら、そういうことだから、しょるいとデータ、へやまでとりにきてくれ」
横向いた弱々しい表情、虚ろな目。小さく開いた口からは、なにやら心か魂か、出てきちゃいけない尊厳がプカプカ、出てきちゃってる様子。
藤森の部屋に諸事情で遊びに来てる子狐、それが見えているらしく、前足でちょいちょい、おくちでカプカプ。楽しそうに遊んでいます。
『まともに仕事できないの、後増利の自業自得だろ』
スマホ越しの宇曽野、藤森のお人好しっぷりに、大きなため息ひとつ吐いて、言いました。
『あいつの問題なんだから、お前じゃなく、あいつに全部やらせちまえよ。その方が良い勉強にもなる』
それができたら、わたし、くろうしないよ。
藤森ポツリ反論しますが、声が小ちゃくて小ちゃくて、宇曽野には届きませんでした。
「あいつにしごと、やらせたら、ウチのぎょーむ、ぜんぶ、おくれるぞ」
『そしたらそれを理由に、じーちゃんが後増利を処分するから、逆にお前の仕事量も減って楽になるだろ』
「のちのち、じゃないんだよ。『いま』が、ヤバいんだよ。うその……」
『ひとまず寝ろ。一旦やすめ』
プカプカ、カプカプ。心ここに在らずな藤森。
それから最後のチカラを振り絞って仕事のチェック&修正を終わらせて、午前3時か4時あたり、ようやくベッドに入れましたとさ。 おしまい、おしまい。
「安心っつったら、全然関係ねぇけど、某ゲーム会社製のヘリがパッと浮かぶのよ。アレは『安定と実績の』だっけ?『安心と信頼の』だっけ?」
まぁ、不安しかねぇわな。某所在住物書きはスマホのお題通知画面を見ながらぽつり。
相変わらず物語のネタが浮かばないまま、配信日翌日の正午を過ぎた。何を書こう。何が書けるだろう。
「……完全に年齢がバレそうだけど、そういや最近、『信頼と品質』『ロマン輝く』って、あんまり聞かなくなったような、気のせいなような……」
やべぇ。考えれば考えるほど、「安心と不安」からネタが離れてくわ。物書きはため息を吐き、ネットの検索枠に「安心と信頼 ヘリ 墜ちなかった例」と――
――――――
昨日に引き続き、今日も東京は極寒。フェイクか奥多摩あたりの出来事か知らないけど、「水たまりが凍ってる」って投稿も、2個3個。
私は見つけられなかった。ただスマホによると、奥多摩・西多摩あたりは、今日の最低気温が氷点下らしいから、きっと、多分、ホントに凍ってるんだと思う。
そんな都内の私の職場、私の部署の、今朝は静かにザワついて、一部はヒソヒソ、一部は目で会話。
上司へのゴマスリしか特技が無くて、自分に回ってきた仕事の大半を部下に丸投げしてたクソ係長、後増利が、自発的に自分で自分の仕事をしてるのだ。
こんなことってある、っていう。
不安しか無いでしょっていう。
「隣部署、宇曽野からのリークだ」
後増利から毎度毎度仕事を押し付けられてた常連、長い付き合いの先輩が、小声で情報提供してくれた。
「去年の、10月だか9月だか、もう忘れてしまったが、仕事丸投げがバレて厳重注意を食らっただろう」
新人ちゃんへのいじめ、新人いびりがバレて左遷させられたオツボネ係長の代わりに、今年度から私達の係長になった後増利。
以前から、ゴマスリ行為と仕事丸投げ疑惑は「暗黙の事実」として、ささやかれてた。
でも、みんな表立っては言えなかった。後増利の親戚が、ウチの職場のナンバー3の、妹さんの嫁ぎ先だから。いわゆる「告げ口したら、別にクビは飛ばないだろうけど、何があるか分からない」ってやつだ。
今まで親戚にあぐらをかいて散々楽して、係長職の給料ちゅーちゅーしてた後増利は、
去年の後半、親戚より偉いひとから、直々に、厳重に、口頭注意を食らった。
ウチのトップ、緒天戸だ。オテント様が見てたのだ。
「で、その厳重注意食らった後増利、最初こそ真面目なフリしてたが、最近またダラけてきただろう」
「うん」
「そのダラけてきたのが、また緒天戸にバレた」
「うん……」
「よって、来週から今年度末までの間に1度でも不当な丸投げが発覚した場合、係長からヒラに戻すと」
「安定と安心の『オテント様は見てる』だ」
「そうだな」
「……ゴマスリ、ちゃんと自分だけで仕事できる?」
「知らないな」
わぁ。形式上、自分の上司なのに、その上司の仕事してる姿が完全に不安でしかない。
ノートと向かい合ってキーボード叩いてるゴマスリ係長の背中を、チラチラ見てると、
他の同僚君・同僚ちゃんも同じく不安らしく、たまに、そっちと目が合う。
やっぱりみんな、考えることは一緒らしい。
日頃何もしてない、何もできない人が突然チートムーブしたり、無双したりするのって、きっとアニメとかゲームとか、ドラマとか、フィクションだけの専売特許なんだろうな。
「なんか夢が無い」
「なんだって?」
「……いや、ゴマスリなんかが、いきなり無双ムーブしても、全然ムネアツにはならない……」
「だから、なんだって?」
はぁ。 ため息ひとつ吐いた私は、数度首を小さく振って、自分の仕事に戻った。
「逆光、後光、光背、ハレー効果。他には……?」
逆光の反対、順光っていうのか。某所在住物書きはスマホの検索結果を見ながら、ぽつり。
「逆光」の類語と対義語と、そこから連想可能であろう言葉を、なんとか、かき集めようと懸命な努力を継続していた。
逆光である。主に撮影に関する用語であろう。生活環境でこれを意識する場面といえば、何があるだろう。
「ブロッケン現象、……は、逆光じゃなくて順光?」
後光っつったら、「御来光」、山とかで見られる神秘があるじゃん。物書きはふと、ひとつ閃いた。
「あっ。……はい。自分の背後から、日光……」
カメラネタ以外が書けるかもしれない。即座に検索をかけるも、原理を辿ると「逆光」の逆で――
――――――
とうとう東京でも、最低気温氷点下、冬日を観測した様子。一部天気サイトによると、奥多摩なんて、最低マイナス6℃だとか。
そんなこんな、今季イチバンの寒さらしい都内から、こういう「逆光」のおはなしです。
某アパートの一室の、部屋の主を藤森といいまして、前回、お題がお題だったせいで、昨日ヘンテコな夢を見たのです。
あんまりヘンテコ、妙ちくりんなので、夢見た藤森、起きて開口一発、「は?」だったくらいです。
その日午前、数時間、ひとしきり悶々した藤森。だけどアレコレ悶々したところで、お仕事はしなきゃいけないし、仕事すればお腹が空くのです。
しゃーない、しゃーない。
職場の時計が正午を告げまして、藤森、長年一緒に仕事してる後輩と、休憩室でランチです。
今日のメニューは、あったかフィッシュシチュー風。
ポタージュの粉スープに、クリームチーズひと切れ溶かして、半額カットサラダの野菜と、それから、半額刺し身の切り落としごっちゃ詰めを、ドンドと放り込んだのです。
サーモン、ワラサ、キハダにメバチ。1〜2個くらいホタテも入って、贅沢シチューになったのです。
おひとよし藤森、2人前の分量で作ってきたシチューを、1食150円で後輩にご提供。
後輩、今日の酷い寒さのせいで、お弁当を準備できなかったのです。お昼は何の味もしないおにぎり、たった1個の予定だったのです。
どうせそうだろうと思った。
藤森はせっせこシチューの具を、特にしっとり熱の入ったチーズまみれホタテを、みつくろって後輩のマグカップに入れてやりました。
「おさかな、意外と、ホワイトシチューにあう……」
おにぎりにちょこん、優しいシチューモドキまとったワラサをのせて、ぱくり。
サーモンともマグロとも違う、馴染み無いけど好ましい脂の余韻を、後輩、幸福に味わいます。
なにより寒い寒い寒波の日に、温かい食べ物が魂にしみわたるのです。
「ホタテもおいしい。ホタテのお刺身苦手だけど、これなら、普通においしい」
ここで、ようやくお題の「逆光」が登場。
ほっこりシチューモドキで満足のため息吐く後輩。
向かい合った先輩の背後から、柔らかい後光だの光背だの、あるいは逆光エフェクトだのが、さしているように見えました。
「それ、私がハゲてると言いたいのか」
「ハゲてないじゃん。全然、若年性でも部分でもないじゃん。でも先輩、後光か逆光さして見える」
「はぁ」
「仏かな。聖人かな」
「は?」
アパートにまします我等が先輩よ。雪国出身で寒さにバチクソ強い我等が先輩よ。
願わくは明日もお弁当作ってくれたまえ。願わくば寒暖差で体が動かない私を助けたまえー。
逆光エフェクトの柔らかくさす藤森に、後輩、目を閉じて合掌して、それから、おにぎりとお魚をパクリ。
藤森はそんな後輩に、小さくため息を吐くのでした。
おしまい、おしまい。